JPH05321789A - ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁 - Google Patents

ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH05321789A
JPH05321789A JP14874092A JP14874092A JPH05321789A JP H05321789 A JPH05321789 A JP H05321789A JP 14874092 A JP14874092 A JP 14874092A JP 14874092 A JP14874092 A JP 14874092A JP H05321789 A JPH05321789 A JP H05321789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle valve
nozzle hole
fuel
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14874092A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fujii
聡 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14874092A priority Critical patent/JPH05321789A/ja
Publication of JPH05321789A publication Critical patent/JPH05321789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁
を次のようにした。ニードル弁7のリフト時に燃料圧入
室3と燃料分配室5とを連通する開弁通路9をニードル
弁先端部8に設けた。そして、ノズル孔6を小径ノズル
孔10と大径ノズル孔11とで構成し、小径ノズル孔1
0を常時開通状態とするとともに、ニードル弁7のリフ
ト量12が小さい時は、ニードル弁先端部8で大径ノズ
ル孔11を閉塞し、ニードル弁7のリフト量12が大き
い時は、ニードル弁先端部8のリフトで大径ノズル孔1
1を開通するように構成した。 【効果】燃料圧入室3への燃料供給量が比較的少ない無
負荷ないし軽負荷運転付近では、その燃料は、小径ノズ
ル孔10のみから噴射され、良好な霧化状態となり、青
白煙の発生が抑制される。更に、燃料圧入室3への燃焼
供給量が比較的多い定格負荷運転付近では、その燃料
は、停滞することなく、両ノズル孔10・11の双方か
ら噴射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
多孔ノズル形燃料噴射弁に関する。
【0002】
【従来技術】ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴
射弁の従来技術として図3に示すものがある。これは、
図3(A)に示すように、ノズル本体101に、弁案内
孔102、燃料圧入室103、弁座104、燃料分配室
105、ノズル孔106を順に設け、上記弁案内孔10
2にニードル弁107を摺動自在に内嵌し、ニードル弁
先端部108を上記燃料圧入室103を貫通して上記燃
料分配室105に侵入させ、上記ニードル弁107にか
かるバネ圧で上記ニードル弁先端部108を上記弁座1
04に着座させて、上記ニードル弁107を閉弁すると
ともに、図3(B)に示すように、上記燃料圧入室10
3に供給された燃料の圧力で、上記ニードル弁107を
上記バネ圧に抗してリフトさせて、上記ニードル弁10
7を開弁するように構成したものである。
【0003】このような構成によれば、図3(B)に示
すように、燃料噴射ポンプ(図外)から燃料圧入室10
3に供給された燃料の圧力で、ニードル弁107が開弁
され、燃料圧入室103内の燃料が燃料分配室105を
経て、ノズル孔106から所定の噴射圧力で噴射され
る。
【0004】ところで、この従来技術では、ノズル孔1
06を比較的大径に形成し、燃料圧入室103への燃料
供給量が比較的多い定格負荷運転付近で、その燃料が停
滞することなくノズル孔106から噴射されるようにし
てある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、ノ
ズル孔106を比較的大径に形成してあるため、燃料圧
入室103への燃料供給量が比較的少ない無負荷ないし
軽負荷運転付近では、ノズル孔106からの噴射速度が
遅く、噴射燃料の貫徹力が低いとともに、その霧化状態
もあまりよくない。このため、無負荷ないし軽負荷運転
付近では、定格負荷運転付近に比べその燃焼状態が悪
く、青白煙が排出されることがある。
【0006】本発明では、定格負荷運転付近、無負荷な
いし軽負荷運転付近のいずれの運転状態でも、ノズル孔
からの燃料噴射を適性に行える、ディーゼルエンジンの
多孔ノズル形燃料噴射弁を提供することをその課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、図1(A)
に例示するように、ノズル本体1に、弁案内孔2、燃料
圧入室3、弁座4、燃料分配室5、ノズル孔6を順に設
け、上記弁案内孔2にニードル弁7を摺動自在に内嵌
し、ニードル弁先端部8を上記燃料圧入室3を貫通して
上記燃料分配室5に侵入させ、上記ニードル弁7にかか
るバネ圧で上記ニードル弁先端部8を上記弁座4に着座
させて、上記ニードル弁7を閉弁するとともに、上記燃
料圧入室3に供給された燃料の圧力で、上記ニードル弁
7を上記バネ圧に抗してリフトさせて、上記ニードル弁
7を開弁するように構成した、ディーゼルエンジンの多
孔ノズル形燃料噴射弁において、次のようにしたことを
特徴とする。
【0008】図1(A)に例示するように、上記ニード
ル弁7のリフト時に上記燃料圧入室3と上記燃料分配室
5とを連通する開弁通路9を上記ニードル弁先端部8に
設けるとともに、上記ノズル孔6を小径ノズル孔10と
大径ノズル孔11とで構成し、上記小径ノズル孔10を
上記ノズル本体1先端側寄りに設けて、常時開通状態と
するとともに、上記大径ノズル孔11を上記ノズル本体
1基端寄り側に設けて、図1(B)に例示するように、
上記ニードル弁7のリフト量12が小さい時は、上記ニ
ードル弁先端部8で上記大径ノズル孔11を閉塞し、図
1(C)に例示するように、上記ニードル弁7のリフト
量12が大きい時は、上記ニードル弁先端部8のリフト
で上記大径ノズル孔11を開通するように構成した。
【0009】
【作用】図1(B)に示すように、燃料圧入室3への燃
料供給量が比較的少ない無負荷ないし軽負荷運転付近で
は、燃料圧入室3で発生する燃料の圧力が低いため、ニ
ードル弁7のリフト量12が小さく、ニードル弁先端部
8で大径ノズル孔11が閉塞されたままであり、燃料圧
入室3から開弁通路9を介して燃料分配室5に送られた
比較的少ない燃料は、小径ノズル孔10のみから噴射さ
れ、その噴射燃料が高い貫徹力を保持するとともに、良
好な霧化状態となる。
【0010】また、図1(C)に示すように、燃料圧入
室3への燃料供給量が比較的多い定格負荷運転付近で
は、燃焼圧入室3で発生する燃料の圧力が高いため、ニ
ードル弁7のリフト量12が大きく、ニードル弁7のリ
フトで大径ノズル孔11も開通され、燃料圧入室3から
開弁通路9を介して燃料分配室5に送られた比較的多い
燃料は、停滞することなく小径ノズル孔10と大径ノズ
ル孔11の双方から噴射される。
【0011】
【発明の効果】燃料圧入室への燃料供給量が比較的少な
い無負荷ないし軽負荷運転付近では、その燃料は、小径
ノズル孔のみから噴射され、その噴射燃料が高い貫徹力
を保持するとともに、良好な霧化状態となり、青白煙の
発生が抑制される。更に、燃料圧入室への燃料供給量が
比較的多い定格負荷運転付近では、その燃料は停滞する
ことなく小径ノズル孔と大径ノズル孔の双方から噴射さ
れる。このため、無負荷ないし軽負荷運転付近、定格負
荷運転付近のいずれの運転状態でも、ノズル孔からの燃
料噴射を適性に行える。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施例に係る多孔ノズル形燃料噴射弁の
要部縦断面図で、図1(A)のニードル弁が閉弁状態の
もの、図1(B)はニードル弁のリフト量が小さい場合
のもの、図1(C)はニードル弁のリフト量が大きい場
合のものを示す。また、図2は図1の多孔ノズル形燃料
噴射弁の縦断面図である。
【0013】図2に示す多孔ノズル形燃料噴射弁の構成
は次の通りである。スリーブ13に、ノズル本体1、デ
ィスタンスピース14、ノズルホルダ15を順に内嵌
し、ノズルホルダ15をスリーブ13にねじ嵌合して、
ノズル本体1をスリーブ13内の抜止面16に圧接し、
抜止面16とノズルホルダ15とで、ディスタンスピー
ス14とノズル本体1とを挟圧固定してある。ノズル本
体先端部17は、スリーブ13の先端開口部18から突
出してある。
【0014】図1(A)に示すように、ノズル本体1に
は、弁案内孔2、燃料圧入室3、弁座4、燃料分配室
5、ノズル孔6を順に設け、弁案内孔2にニードル弁7
を摺動自在に内嵌し、ニードル弁先端部8を燃料圧入室
3を貫通して燃料分配室5に侵入させてある。図2に示
すように、燃料圧入室3は、燃料圧送通路22を介して
ノズルホルダ15の燃料入口23に連通してある。この
燃料入口23は、燃料噴射ポンプ(図外)に接続するよ
うになっている。燃料圧送通路22は、ノズル本体1、
ディスタンスピース14、ノズルホルダ15に一連に内
設してある。
【0015】ディスタンスピース14の上側にはバネ受
け24を載置し、このバネ受け24の下側にニードル弁
基端部25を接続してある。バネ受け24は、ノズルホ
ルダ15内に収容したスプリング26のバネ圧で下向き
に付勢してある。このスプリング26のバネ圧で図1
(A)に示すように、ニードル弁先端部8を弁座4に着
座させて、ニードル弁7を閉弁するとともに、燃料圧入
室3に供給された燃料の圧力で、ニードル弁7をバネ圧
に抗してリフトさせて、ニードル弁7を開弁するように
してある。
【0016】ニードル弁先端部8には開弁通路9を内設
してある。開弁通路9の通路始端部19は、ニードル弁
先端部8の周面にあけ、通路終端部20は、ニードル弁
先端部8の下端面にあけてある。図1(A)に示すよう
に、ニードル弁先端部8が弁座4に着座している閉弁時
には、通路始端部19は、燃料圧入室3と弁座4との間
に形成した封止面21で閉塞してある。そして、図1
(B)または図1(C)に示すように、ニードル弁7が
リフトする開弁時には、そのリフトにより通路始端部1
9が開口して、開弁通路9が開通し、この開弁通路9を
介して燃料圧入室3と燃料分配室5とが連通する。
【0017】図1(A)に示すように、ノズル孔6は、
小径ノズル孔10と大径ノズル孔11とで構成してあ
る。小径ノズル孔10はノズル本体1先端側寄りに設け
て、常時開通状態としてある。この小径ノズル10の径
は、燃料噴射量が比較的少ない無負荷ないし軽負荷運転
付近で、ここから噴射される噴射燃料が適性な貫徹力と
霧化状態を維持できる大きさに設定してある。また、大
径ノズル孔11は、ノズル本体1基端寄り側に設けて、
図1(B)に示すように、ニードル弁7のリフト量12
が小さい時は、ニードル弁先端部8の周面で大径ノズル
孔11を閉塞し、図1(C)に示すように、ニードル弁
7のリフト量12が大きい時は、ニードル弁先端部8の
リフトで大径ノズル孔11を開通するようにしてある。
この大径ノズル11の径は、燃料噴射量が比較的多い定
格負荷運転付近で、噴射燃料が停滞することなく噴射さ
れる大きさに設定してある。
【0018】この多孔ノズル形燃料噴射弁によれば、図
1(B)に示すように、燃料圧入室3への燃料供給量が
比較的少ない無負荷ないし軽負荷運転付近では、燃料圧
入室3内で発生する燃料の圧力が低いため、ニードル弁
7のリフト量12が小さく、ニードル弁先端部8で大径
ノズル孔11が閉塞されたままであり、燃料圧入室3か
ら開弁通路9を介して燃料分配室5に送られた比較的少
ない燃料は、小径ノズル孔10のみから噴射され、その
噴射燃料が高い貫徹力を保持するとともに、良好な霧化
状態となる。
【0019】また、図1(C)に示すように、燃料圧入
室3への燃料供給量が比較的多い定格負荷運転付近で
は、燃焼圧入室3で発生する燃料の圧力が高いため、図
1(C)に示すように、ニードル弁7のリフト量12が
大きく、ニードル弁7のリフトで大径ノズル孔11が開
通され、燃料圧入室3から開弁通路9を介して燃料分配
室5に送られた比較的多い燃料は、停滞することなく小
径ノズル孔10と大径ノズル11の双方から噴射され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例に係る多孔ノズル形燃料
噴射弁の要部縦断面図で、図1(A)はニードル弁が閉
弁状態のもの、図1(B)はニードル弁のリフト量が小
さい場合のもの、図1(C)はニードル弁のリフト量が
大きい場合のものを示す。
【図2】図2は図1の多孔ノズル形燃料噴射弁の縦断面
図である。
【図3】図3は従来技術に係る多孔ノズル形燃料噴射弁
の要部縦断面図で、図3(A)はニードル弁が閉弁状態
のもの、図3(B)はニードル弁が開弁状態のものを示
す。
【符号の説明】
1…ノズル本体、2…弁案内孔、3…燃料圧入室、4…
弁座、5…燃料分配室、6…ノズル孔、7…ニードル
弁、8…ニードル弁先端部、9…開弁通路、10…小径
ノズル孔、11…大径ノズル孔、12…7のリフト量。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル本体(1)に、弁案内孔(2)、燃料圧
    入室(3)、弁座(4)、燃料分配室(5)、ノズル孔(6)を
    順に設け、上記弁案内孔(2)にニードル弁(7)を摺動自
    在に内嵌し、ニードル弁先端部(8)を上記燃料圧入室
    (3)を貫通して上記燃料分配室(5)に侵入させ、上記ニ
    ードル弁(7)にかかるバネ圧で上記ニードル弁先端部
    (8)を上記弁座(4)に着座させて、上記ニードル弁(7)
    を閉弁するとともに、上記燃料圧入室(3)に供給された
    燃料の圧力で、上記ニードル弁(7)を上記バネ圧に抗し
    てリフトさせて、上記ニードル弁(7)を開弁するように
    構成した、ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射
    弁において、 上記ニードル弁(7)のリフト時に上記燃料圧入室(3)と
    上記燃料分配室(5)とを連通する開弁通路(9)を上記ニ
    ードル弁先端部(8)に設けるとともに、上記ノズル孔
    (6)を小径ノズル孔(10)と大径ノズル孔(11)とで構
    成し、上記小径ノズル孔(10)を上記ノズル本体(1)先
    端側寄りに設けて、常時開通状態とするとともに、上記
    大径ノズル孔(11)を上記ノズル本体(1)基端寄り側に
    設けて、上記ニードル弁(7)のリフト量(12)が小さい
    時は、上記ニードル弁先端部(8)で上記大径ノズル孔
    (11)を閉塞し、上記ニードル弁(7)のリフト量(12)
    が大きい時は、上記ニードル弁先端部(8)のリフトで上
    記大径ノズル孔(11)を開通するように構成した、こと
    を特徴とするディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴
    射弁。
JP14874092A 1992-05-15 1992-05-15 ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁 Pending JPH05321789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874092A JPH05321789A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14874092A JPH05321789A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321789A true JPH05321789A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15459566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14874092A Pending JPH05321789A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321789A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811105B2 (en) 2001-11-16 2004-11-02 Denso Corporation Fuel injection nozzle
CN100396909C (zh) * 2004-05-17 2008-06-25 株式会社电装 用于喷射压力流体的喷射器
JP2010512484A (ja) * 2006-12-15 2010-04-22 マーン・ディーゼール・フィリアル・アーエフ・マーン・ディーゼール・エスエー・ティスクランド 内燃機関のための燃料噴射器
JP2010236536A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関の燃料噴射器
CN102734026A (zh) * 2012-07-11 2012-10-17 哈尔滨工程大学 双座面多次雾化喷嘴
CN104612876A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 长城汽车股份有限公司 喷油器和具有其的汽车

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6811105B2 (en) 2001-11-16 2004-11-02 Denso Corporation Fuel injection nozzle
CN100396909C (zh) * 2004-05-17 2008-06-25 株式会社电装 用于喷射压力流体的喷射器
JP2010512484A (ja) * 2006-12-15 2010-04-22 マーン・ディーゼール・フィリアル・アーエフ・マーン・ディーゼール・エスエー・ティスクランド 内燃機関のための燃料噴射器
JP2010236536A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Waertsilae Switzerland Ltd 内燃機関の燃料噴射器
CN102734026A (zh) * 2012-07-11 2012-10-17 哈尔滨工程大学 双座面多次雾化喷嘴
CN104612876A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 长城汽车股份有限公司 喷油器和具有其的汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232638A (en) Internal combustion engine equipped with an auxiliary combustion chamber
JPH05126011A (ja) 多孔式インジエクタ
US8413637B2 (en) Injection nozzle for fuel with ball valve
JPH0626416A (ja) 前噴射及び主噴射用の燃料噴射ノズル
JPH05321789A (ja) ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁
EP1026393A3 (de) Injektor für eine Einspritzanlage einer Brennkraftmaschine
JP2002048025A (ja) 燃料を噴射するための圧力制御されるインジェクタ
ATE279647T1 (de) Kraftstoffinjektor für eine brennkraftmaschine
JP4075511B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH10299613A (ja) 燃料噴射弁
FR2373689A1 (fr) Injecteur asservi comportant plusieurs canaux d'injection
JPS60228766A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズル
GB2336627A (en) Fuel injector with biassing spring in blind bore in valve needle
CN109642534B (zh) 燃料喷射喷嘴
JPH06108945A (ja) 内燃機関の2流体噴射装置
JP4155251B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP3327787B2 (ja) 二流体噴射弁
JPH05321790A (ja) ディーゼルエンジンの多孔ノズル形燃料噴射弁
JPH0988610A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼装置
JPH0622141Y2 (ja) 直噴エンジンの燃料噴射ノズル
JP2007255291A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR100273586B1 (ko) 디젤 엔진용 연료 분사노즐
JP2020125707A (ja) ノズル及び燃料噴射弁
JPH0547423U (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JP2778193B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置