JPH05320241A - オレフィン重合体の製造方法 - Google Patents

オレフィン重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH05320241A
JPH05320241A JP4154092A JP15409292A JPH05320241A JP H05320241 A JPH05320241 A JP H05320241A JP 4154092 A JP4154092 A JP 4154092A JP 15409292 A JP15409292 A JP 15409292A JP H05320241 A JPH05320241 A JP H05320241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
borate
olefin
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154092A
Other languages
English (en)
Inventor
Saiki Hasegawa
彩樹 長谷川
Satoru Yamada
悟 山田
Makoto Sone
誠 曽根
Akihiro Yano
明広 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP4154092A priority Critical patent/JPH05320241A/ja
Publication of JPH05320241A publication Critical patent/JPH05320241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活性に優れたイオン性メタロセン触媒を提供
する。 【構成】 (a)メタロセン化合物、(b)イオン化イ
オン性化合物及び(c)有機アルミニウム化合物を構成
成分とするオレフィン重合用触媒を用いてオレフィンを
重合するオレフィン重合体の製造方法において、上記メ
タロセン化合物(a)とイオン化イオン性化合物(b)
を1:3〜1:100のモル比で使用することを特徴と
するオレフィン重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタロセン化合物、有
機アルミニウム化合物及びイオン化イオン性化合物から
なるオレフィン重合用触媒を用いて行うオレフィン重合
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン又は一般のα−オレフィンを低
圧チ−グラ−法によって重合することは当該技術分野で
は公知である。この目的のために使用される触媒は、周
期表第1−A属から第3−A属元素の有機金属化合物又
は水素化物と混合した遷移金属(周期表第3−B属から
第2−B属元素)の化合物を懸濁液又は溶液中で操作し
て、あるいは溶媒又は希釈剤の不在下に操作して一般に
は作られている。
【0003】オレフィンの重合において活性のある特殊
な種類の周知の触媒は、チタン、ジルコニウム又はハフ
ニウム(周期表第4−B属)等の金属のシクロペンタジ
エニル誘導体とアルミノキサンとの組み合わせである
(例えば、J.Boor著 チーグラー・ナッタ触媒お
よび重合 Academic Press.New Y
ork(1979)、H.Sinn及びW.Kamin
sky著 Adv.Organomet.Chem.1
899(1980)など)。これらの触媒には、触媒活
性が高い利点と立体規則性オレフィン重合体を生成する
能力がある。
【0004】しかし、これらの触媒を大規模に産業上使
用することを妨げてきた主たる理由は、基本的にはアル
ミノキサンを再現性ある形態で合成することが困難であ
り、そのため適切な再現特性を備えた触媒ならびに重合
体類を調製することが困難なことである点と、アルモキ
サンは高価であるにもかかわらず、充分な活性を得るた
めには遷移金属化合物に対するアルモキサンの使用比率
を著しく高くしなければならない点である。
【0005】この欠点を解決する方法として、例えば、
特開平3−207704号公報にはメタロセン化合物と
イオン化イオン性化合物を反応させることにより製造し
たイオン性メタロセン化合物がオレフィン重合触媒とし
て有利に使用されることが開示されている。しかしなが
ら、この触媒は、その活性の点で満足できるものではな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、活性に優れ
たイオン性メタロセン触媒を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために鋭意検討を行った結果、イオン化イオン
性化合物とメタロセン化合物とを反応させて上述のイオ
ン性メタロセン触媒を合成する際に、イオン化イオン性
化合物をメタロセン化合物に対し過剰量供給することに
より優れた活性を有する触媒系が得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は
(a)メタロセン化合物、(b)イオン化イオン性化合
物及び(c)有機アルミニウム化合物を構成成分とする
オレフィン重合用触媒を用いてオレフィンを重合するオ
レフィンの製造方法において、メタロセン化合物(a)
が下記一般式(1)
【0008】
【化4】 (但し、Rはアルキル基で、Rは水素、ハロゲン、
アミド又はアルキル基で、R,Rは各々独立してシ
クロペンタジエニル基又は置換シクロペンタジエニル基
で、Rは炭素数1〜4のアルキル基、ジアルキルシリ
コン基、ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホスフィ
ン基又はアルキルアミン基であり、RはRとR
架橋するように作用し、mは0又は1であり、Mはチタ
ン、ジルコニウム又はハフニウムである)で示され、イ
オン化イオン性化合物(b)が下記一般式(2)
【0009】
【化5】 (但し、[C]はカチオンであり、[A]はアニオ
ンである)で示され、有機アルミニウム化合物(c)が
下記一般式(3)
【0010】
【化6】 (但し、Rは各々同一でも異なっていてもよく、水
素、ハロゲン、アミド、アルキル基、アルコキシ基又は
アリール基であり、且つ少なくとも1つは炭化水素基で
ある)で示され、上記メタロセン化合物(a)とイオン
化イオン性化合物(b)を1:3〜1:100のモル比
で使用することを特徴とするオレフィン重合体の製造方
法である。
【0011】本発明で用いられるメタロセン化合物
(a)は一般式(1)で表されるが、これらの具体的な
化合物としては、ビス(シクロペンタジエニル)チタニ
ウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジメチル、ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタ
ニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ハフニウムジメチル、ビス(ブチルシクロペンタ
ジエニル)チタニウムジメチル、ビス(ブチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(ブチルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、エチレンビ
ス(インデニル)チタニウムジメチル、エチレンビス
(インデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス
(インデニル)ハフニウムジメチル、イソプロピリデン
(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)チタニウ
ムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル
−1−フルオレニル)ジルコニウムジメチル、イソプロ
ピリデン(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)
ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2,4,5
−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチ
ル、ジメチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシ
リルビス(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス(2,4
−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチ
ル、ジメチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチル、ジメチルシリルビ
ス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ハフニウ
ムジメチル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペ
ンタジエニル)チタニウムジメチル、ジメチルシリルビ
ス(3−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
メチル、ジメチルシリルビス(3−メチルシクロペンタ
ジエニル)ハフニウムジメチル、ジメチルシリルビス
(4−t−ブチル,2−メチルシクロペンタジエニル)
チタニウムジメチル、ジメチルシリルビス(4−t−ブ
チル,2−メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジメチル、ジメチルシリルビス(4−t−ブチル,2−
メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジ
エチルシリルビス(2,4,5−トリメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジメチル、ジエチルシリルビス
(2,4,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジメチル、ジエチルシリルビス(2,4,5−
トリメチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジメチ
ル、ジエチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペン
タジエニル)チタニウムジメチル、ジエチルシリルビス
(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジメチル、ジエチルシリルビス(2,4−ジメチルシ
クロペンタジエニル)ハフニウムジメチル、ジエチルシ
リルビス(3−メチルシクロペンタジエニル)チタニウ
ムジメチル、ジエチルシリルビス(3−メチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジエチルシリル
ビス(3−メチルシクロペンタジエニル)ハフニウムジ
メチル、ジエチルシリルビス(4−t−ブチル,2−メ
チルシクロペンタジエニル)チタニウムジメチル、ジエ
チルシリルビス(4−t−ブチル,2−メチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ジエチルシリル
ビス(4−t−ブチル,2−メチルシクロペンタジエニ
ル)ハフニウムジメチル等が好ましく用いられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0012】また、イオン化イオン性化合物(b)は一
般式(2)で表されるが、これらの具体的な化合物とし
ては、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(p
−トリル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウム
テトラキス(m−トリル)ボレート、トリ(n−ブチ
ル)アンモニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニ
ル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ
キス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリ(n
−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテト
ラキス(p−トリル)ボレート、N,N−ジメチルアニ
リニウムテトラキス(m−トリル)ボレート、N,N−
ジメチルアニリニウムテトラキス(2,4−ジメチルフ
ェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテト
ラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、N,N
−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウムテトラキ
ス(p−トリル)ボレート、トリフェニルカルベニウム
テトラキス(m−トリル)ボレート、トリフェニルカル
ベニウムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレ
ート、トリフェニルカルベニウムテトラキス(3,5−
ジメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカルベニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ト
ロピリウムテトラキス(p−トリル)ボレート、トロピ
リウムテトラキス(m−トリル)ボレート、トロピリウ
ムテトラキス(2,4−ジメチルフェニル)ボレート、
トロピリウムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)
ボレート、トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボレート等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0013】さらに、本発明で用いられる有機アルミニ
ウム化合物(c)は一般式(3)で表されるが、これら
の具体的な化合物としては、トリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウ
ム、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、イソプロ
ピルアルミニウムジクロライド、トリブチルアルミニウ
ム、トリイソブチルアルミニウム、ジイソブチルアルミ
ニウムクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライ
ド、トリ(t−ブチル)アルミニウム、ジ(t−ブチ
ル)アルミニウムクロライド、t−ブチルアルミニウム
ジクロライド、トリアミルアルミニウム、ジアミルアル
ミニウムクロライド、アミルアルミニウムジクロライド
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0014】本発明で用いるイオン化イオン性化合物
(b)の添加量は、メタロセン化合物(a)に対してモ
ル比で(a):(b)=1:3〜1:100であり、好
ましくは1:3〜1:10である。
【0015】さらに、本発明で用いる有機アルミニウム
化合物(c)の好適な濃度は、10−5〜10−3mo
l/lである。
【0016】オレフィンはオレフィン類のいずれであっ
てもよいが、具体的にはエチレン、プロピレン、1−ブ
テン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−
オクテンなどのα−オレフィンであり、これら2種以上
の混合成分を重合に供することもできる。さらには、ブ
タジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ペンタジエ
ン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,
9−デカジエンなどのような共役及び非共役ジエン類、
スチレン類、又はシクロプロペン、シクロヘキセン、ノ
ルボルネン、ジシクロペンタジエンなどのような環状オ
レフィン類を共重合に供することもできる。
【0017】本発明のオレフィンの重合は、メタロセン
化合物を用いるオレフィンの重合において公知の手段で
ある、例えば、バルク、スラリー又は気相での重合によ
り行うことができる。重合温度は、−80〜150℃、
好ましくは25〜80℃の範囲である。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0019】実施例1 重合操作、反応及び溶媒精製は、すべて不活性ガス雰囲
気下で行った。
【0020】トリエチルアルミニウム0.66mmol
をトルエン5mlに溶解し、2lのオートクレーブ反応
器に添加した。反応器の温度を70℃に設定し、プロピ
レン1.4lを反応器に挿入した。混合物を1200r
pmで10分間攪拌した。
【0021】エチレンビス(インデニル)ジルコニウム
ジメチル5μmolをトルエン10mlに溶解し、そし
てN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート15μmolをトルエン10
mlに溶解し、これらを室温で一緒に5分間攪拌した。
そして、この混合物を窒素圧で反応器に挿入した。70
℃に保持したまま反応器を1時間攪拌した。生成したポ
リプロピレンを真空下、60℃で6時間乾燥した。その
結果、収量は540g、活性は108kg/mmolZ
r・時間であった。
【0022】実施例2 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを25μmol用いる以外は実
施例1の方法に従った。生成したポリプロピレンの収量
は662g、活性は124kg/mmolZr・時間で
あった。
【0023】比較例1 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを6.6μmol用いる以外は
実施例1の方法に従った。生成したポリプロピレンの収
量は157g、活性は31kg/mmolZr・時間で
あった。
【0024】実施例3 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチルの代
わりにジメチルシリルビス(2,4−ジメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジメチルを用いる以外は実
施例1の方法に従った。生成したポリプロピレンの収量
は72g、活性は14kg/mmolZr・時間であっ
た。
【0025】実施例4 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを25μmol用いる以外は実
施例3の方法に従った。生成したポリプロピレンの収量
は110g、活性は22kg/mmolZr・時間であ
った。
【0026】比較例2 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを5μmol用いる以外は実施
例3の方法に従った。生成したポリプロピレンの収量は
2g、活性は0.4kg/mmolZr・時間であっ
た。
【0027】実施例5 エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジメチルの代
わりにイソプロピリデン(シクロペンタジエニル−1−
フルオレニル)ジルコニウムジメチルを用いる以外は実
施例1の方法に従った。生成したポリプロピレンの収量
は70g、活性は14kg/mmolZr・時間であっ
た。
【0028】比較例3 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートを6.6μmol用いる以外は
実施例5の方法に従った。生成したポリプロピレンの収
量は11g、活性は2.2kg/mmolZr・時間で
あった。
【0029】実施例6 N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ボレートの代わりにトロピリウムテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを用いる以外
は実施例1の方法に従った。生成したポリプロピレンの
収量は300g、活性は60kg/mmolZr・時間
であった。
【0030】比較例4 トロピリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レートを5μmol用いる以外は実施例6の方法に従っ
た。生成したポリプロピレンの収量は8g、活性は1.
6kg/mmolZr・時間であった。
【0031】本発明の触媒系は、その活性が著しく優れ
ていることが確認された。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、上述のイオン性メタロ
セン触媒を合成する際に、イオン化イオン性化合物をメ
タロセン化合物に対し過剰量添加する手法により、優れ
た重合活性を有する触媒系が得られ、さらに、優れた物
性、加工性を有するオレフィン重合体を効率よく製造す
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)メタロセン化合物、(b)イオン化
    イオン性化合物及び(c)有機アルミニウム化合物を構
    成成分とするオレフィン重合用触媒を用いてオレフィン
    を重合するオレフィン重合体の製造方法において、メタ
    ロセン化合物(a)が下記一般式(1) 【化1】 (但し、Rはアルキル基で、Rは水素、ハロゲン、
    アミド又はアルキル基で、R,Rは各々独立してシ
    クロペンタジエニル基又は置換シクロペンタジエニル基
    で、Rは炭素数1〜4のアルキル基、ジアルキルシリ
    コン基、ジアルキルゲルマニウム基、アルキルホスフィ
    ン基又はアルキルアミン基であり、RはRとR
    架橋するように作用し、mは0又は1であり、Mはチタ
    ン、ジルコニウム又はハフニウムである)で示され、イ
    オン化イオン性化合物(b)が下記一般式(2) 【化2】 (但し、[C]はカチオンであり、[A]はアニオ
    ンである)で示され、また有機アルミニウム化合物
    (c)が下記一般式(3) 【化3】 (但し、Rは各々同一でも異なっていてもよく、水
    素、ハロゲン、アミド、アルキル基、アルコキシ基又は
    アリール基であり、且つ少なくとも1つはアルキル基で
    ある)で示され、上記メタロセン化合物(a)とイオン
    化イオン性化合物(b)を1:3〜1:100のモル比
    で使用することを特徴とするオレフィン重合体の製造方
    法。
JP4154092A 1992-05-22 1992-05-22 オレフィン重合体の製造方法 Pending JPH05320241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154092A JPH05320241A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 オレフィン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154092A JPH05320241A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 オレフィン重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320241A true JPH05320241A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15576733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154092A Pending JPH05320241A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 オレフィン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100270838B1 (ko) 올레핀 중합체의 제조방법
KR100311245B1 (ko) 에틸렌/α-올레핀공중합체의제조방법
JP4330176B2 (ja) メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
EP0528041B1 (en) Novel transition metal compound and process for polymerizing olefin by using the same
EP0498675B1 (en) Production of alpha-olefin polymers
KR100311244B1 (ko) 에틸렌/α-올레핀공중합체의제조방법
KR100292158B1 (ko) 올레핀중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법
JPH06100613A (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
JPH08502094A (ja) 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
JPH07157508A (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JP2002533484A (ja) 架橋されたメタロセンポリオレフィン触媒上のハロアリール含有第13族置換基
JPH06172447A (ja) α−オレフィン共重合体の製造法
JP3850048B2 (ja) 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP3322643B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒およびこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JPH06298824A (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JPH05301919A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH0820606A (ja) α‐オレフィン重合用触媒およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JPH05320241A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3470393B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JP3070257B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3796909B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JPH05320240A (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP3070256B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JPH0656927A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH05155927A (ja) オレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees