JPH0532014U - エアサスペンシヨン装置 - Google Patents

エアサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPH0532014U
JPH0532014U JP091823U JP9182391U JPH0532014U JP H0532014 U JPH0532014 U JP H0532014U JP 091823 U JP091823 U JP 091823U JP 9182391 U JP9182391 U JP 9182391U JP H0532014 U JPH0532014 U JP H0532014U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
air
present
pair
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP091823U
Other languages
English (en)
Inventor
孝之 大場
興明 林田
祥三 川沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP091823U priority Critical patent/JPH0532014U/ja
Publication of JPH0532014U publication Critical patent/JPH0532014U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • B60G2202/1524Pneumatic spring with two air springs per wheel, arranged before and after the wheel axis

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、乗り心地や操縦安定性を確保する
ためにエアスプリングを用いるも、該エアスプリングを
支持する支持ビームに悪路等走行時に生じる異常負荷や
砂利やコンクリートブロック等の衝突が生じても、又例
え局部変形や損傷が発生した場合においても亀裂発生等
の重大な欠陥の発生する事のないエアサスペンション装
置を提供する事を目的とする。 【構成】 本考案は、車軸を挟んでその前後両側に配し
た一対のエアスプリングを介して車軸を車台フレームに
懸架するとともに、車軸と共に前記一対のエアスプリン
グをその上面側で一体的に支持する支持ビームを、その
主要部を厚板「エ」形構造の鍛造若しくは鋳造部材で形
成した事を特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバスやトラックの前後の車軸や乗用車の後車軸等に広く採用されてい る車軸式懸架装置に係り、特にエアスプリングを介して車軸を車台フレームに懸 架するサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車軸式懸架装置は、構造が簡単の為安価で且つ保守が容易である。強度的にも 比較的有利で且つ車輪の上下によるアライメントの変化が少なくタイヤの摩耗が 少ない。等の長所を有する為に、従来よりバスやトラックの前後の車軸や乗用車 の後車軸等に広く採用されている。 この種の懸架装置の代表的なものとして、左右両輪を結ぶ車軸を前後方向に設 置した重ね板バネに結合し、車軸の位置決めをする、いわゆるパラレルリーフス プリングを用いた懸架装置が存在する。
【0003】 この種のリーフスプリングは上下方向方向の振動吸収は容易であるが、その形 状からなる基本構造として捩れ方向の振動等は何等吸収し得ない。 この為従来は前記リーフスプリングを支持する車台フレーム等を、薄板溶接に より形成した箱型閉断面からなるいわゆるモノコック構造とし、耐捩れ負荷をも たせている。
【0004】 一方バス等において、乗り心地や操縦安定性を確保するために、前記リーフス プリングの代りにエアスプリングを用いた懸架装置が提案されており、かかる装 置において車軸と共にエアスプリングを支持する支持ビームにも前記した箱型閉 断面からなるいわゆるモノコック構造を用いている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
さてトラックとバスについて使用条件を比較すると、一般に荷物輸送を目的と するトラックは、未舗装状態にある悪路や、砂利採取場等や建築現場等の非道路 面を走行する必要がある等の、人員輸送を目的とするバスに比較して使用条件は 大幅に悪く、この為前記トラックに車軸の下側に配設する支持ビームを配設しな ければならないエアサスペンション構造とした場合、該支持ビームは地面に最も 近接した位置に配設されるために、前記悪路等走行時に生じる異常負荷や砂利や コンクリートブロック等の衝突による局部変形や損傷が生じやすいが、前記支持 ビームを薄板溶接により形成した箱型閉断面からなるいわゆるモノコック構造と した場合、強度的に弱いために、前記局部変形や損傷が発生した場合、その後の 繰り返しの負荷付勢により亀裂発生等の重大な欠陥を招きやすい。 この為前記したトラック等においても、乗り心地や操縦安定性を確保するため にエアスプリングを用いた懸架装置の適用が検討されているが、前記した問題の 為にその採用が見送られていたのが実情である。
【0006】 本考案はかかる従来技術の欠点に鑑み、乗り心地や操縦安定性を確保するため にエアスプリングを用いるも、該エアスプリングを支持する支持ビームに悪路等 走行時に生じる異常負荷や砂利やコンクリートブロック等の衝突が生じても、又 例え局部変形や損傷が発生した場合においても亀裂発生等の重大な欠陥の発生す る事のないエアサスペンション装置を提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決する為の手段】
本考案は図1に示すように車軸2を挟んでその前後両側に配した一対のエアス プリング11を介して車軸2を車台フレーム13に懸架するとともに、車軸2と 共に前記一対のエアスプリング11をその上面側で一体的に支持する支持ビーム 17を、その主要部を厚板「エ」形構造の鍛造若しくは鋳造部材で形成した事を 特徴とするものである。
【0008】 この場合、その主要部を厚板「エ」形構造で構成するとは、車軸2と共に前記 一対のエアスプリング11支持する部位が厚板「エ」形構造で形成されている事 をいい、ショックアブゾーバ等の付設物を取り付ける部位まで厚板「エ」形構造 で形成する必要はない。
【0009】
【作用】
本技術手段によれば、エアスプリング11の支持ビーム17が上下曲げ剛性の 高い厚板「エ」形構造で形成されている為に、トラックの様に悪路走行時に衝撃 的な上下振動や異常負荷が生じても容易にこれを吸収し、亀裂や損傷の入る余地 がない。 又該ビーム17は地表面に近接して配設される為に、砂利やコンクリートブロ ック等が衝突しても厚板の而も鋳造若しくは鍛造部材であるために、局部変形や 損傷が生じる恐れがなく、その後の繰り返しの負荷付勢によっても亀裂発生等の 重大な欠陥が生じることがない。
【0010】 又エ型厚板構造であることは鋳造若しくは鍛造も容易であり、製造工程上この 面でも有利性を有す。 又断面上下方向に平行な面を有し且つ断面左右方向が開口していることは、エ アスプリング11のボルト締め付け等の組み立て工程に於ける作業性が大幅に向 上する。
【0011】 又断面左右方向が開口していることは耐捩れ性に不安が残るが、本考案はサス ペンションのスプリングにリーフスプリングでなくエアスプリング11を用いて いる為に、該スプリング自体で上下方向方向のみならず捩れ方向の振動も容易に 吸収出来るために、言い換えれば支持ビーム17側に耐捩れ性の強度を持たす必 要がなく、これにより左右が開口しているエ型ビーム17の適用が可能となった ものである。 すなわち本考案はエ型ビーム17とエアサスペンションの組合わせにおいて、 前記した本考案の目的を達成せんとするものである。
【0012】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実 施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特 定的な記載がない限りは、この考案の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単 なる説明例に過ぎない。 図2、図3及び図4、及び図5は本考案の実施例に係るエアサスペンションを 組込んだ後輪繰舵装置を示す。 トラック等車両の車台フレーム1は、車体前後方向に平行に延在する左右一対 のサイドメンバ13と、車巾方向に延在し両端をサイドメンバ13間に固着され た複数個のクロスメンバ15とから構成されている。 リヤアクスルハウジング2は車巾方向の両端部にダブルタイヤ18を支持した 剛性の断面管状体からなり、該ハウジング2はほぼ水平に延設するサポートビー ム17上面のほぼ中央位置に固着具51によって固定した後、該ハウジング2を 挟んでビーム17の両側に装着された一対のエアスプリング11を介して前記左 右夫々のサイドメンバ13に懸架され,エアサスペンションを構成している。
【0013】 次に前記サポートビーム17の平面形状とその側面形状を示す図5に基づいて前 記サポートビーム17と該ビーム17上に取り付けられた各種部材のレイアウト を説明する。 サポートビーム17は(B)に示すように、垂直に立設する支持壁171の上 下両面側に平行に一対の水平板172、173を配置してなる断面エ型構造の厚 板鍛造部材若しくは鋳造部材で形成され、図3で示すように長手方向に逆台形状 に形成するとともに、前記支持壁171左右両側のコの字状空間に長手方向に適 宜間隔位置に補強板174、175を配設する。
【0014】 又前記補強板の内、その中央位置にある一対の補強板175は車両中心側に向 け八の字状に突設させるとともに、その間にショックアブゾーバ41取り付け板 176を架設する。 又前記上側水平板172は適宜箇所を短手方向に三角形状 若しくは台形状に膨出させ、該膨出部若しくは中心線上に後記する部材取り付け 用のねじ穴17a…を穿設する。 勿論前記ねじ穴17a…は必要に応じて下側水平板173まで貫通させ、両水 平板との協同作用でねじ締め付けを行う場合もある。
【0015】 そして前記ねじ穴17a…は車両前方より、第1のエアスプリング取り付け穴 17a、ハウジング固定用Uボルト51取り付け穴17b、第2のエアスプリン グ取り付け穴17c、スタビライザ取り付け穴17dが順次配設されおり、又前 記Uボルト51取り付け穴17bは下側水平板173まで貫通させるとともに、 その両側に補強板174を介装させている。 尚29はハウジング2軸端側に固設したブラケットで転舵操作ロッド5の一端を を軸支する。 かかる実施例によればエアスプリング11の支持ビーム17が上下曲げ剛性の 高い厚板「エ」形構造で形成されている為に、トラックの様に悪路走行時に衝撃 的な上下振動や異常負荷が生じても容易にこれを吸収し、亀裂や損傷の入る余地 がない。
【0016】 転舵中心固定ロッド3は平面V字状をなし、その頂部をディファレンシャルケ ーシング21を内包するリヤアクスルハウジング2中央膨出部2Bの上面中心上 に垂設する回動支点2A(ピラーピン)に平面方向に回動自在に軸支すると共に 、該ロッド3両脚を車両前方に左右対称に末広がり状に延設させると共に、該自 由端部を第1のブラケット41を介して車台フレーム1のサイドメンバ13とク ロスメンバ15との締結部との間で形成されるL字壁に支持させている。
【0017】 一方前記リヤアクスルハウジング2の軸端の突設位置と対応する各サイドメン バ13の側壁面上にはウエブ23を介して該メンバ13側壁面と平行に油圧シリ ンダ4が車両前方に向け水平に延在配置されており、その前側に設けたピストン 軸25の一端を回動レバー6の上端に軸支させている。 回動レバー6は、サイドメンバ13を介して前記第1のブラケット41と対峙 するサイドメンバ13外壁面に締結された第2のブラケット27に、前記アクチ ュエータ4とほぼ垂直な面内に沿って所定角度揺動可能に軸支し、該軸支点6A より上端側のアクチュエータ4連結部間と、下端側の転舵作動ロッド5連結部間 の距離を1:1に設定している。
【0018】 転舵作動ロッド5は両端に連結部5a、5bを有する棒状をなし、前記アクチ ュエータ4とほぼ垂直な面内に沿って水平に延在し、一端を前記回動レバー6下 端に、他端をハウジング2垂直中心線上に設けたブラケット29の取付け穴29 aにピン33を介して軸支する。
【0019】 次に本実施例の作用を簡単に説明するに、車両の高速走行中に前輪が操舵され ると、コントローラの指令により制御弁が作動して、図5に示すように前記一対 の後輪操舵アクチュエータ4が互に反対方向に作動する事により、各アクチュエ ータ4夫々の一端を連結された回動レバー6が垂直面内に沿って互に逆方向に廻 動し、該回動レバー6の他端に連結された右(左)側転舵作動ロッド5が車体前 方に、又左(右)側転舵作動ロッド5が車体後方に夫々ほぼ水平方向に駆動され る。 この結果、ブラケット27及びサポートビーム17を介してリヤアクスルハウ ジング2の軸端がプッシュ/プルされ、前記回動支点2Aを中心としてリヤアク スルハウジング2が所定角廻動し、これに追従して後輪18が転舵される事とな る。
【0020】
【効果】
以上記載の如く本考案によれば、乗り心地や操縦安定性を確保するためにエア スプリングを用いるも、該エアスプリングを支持する支持ビームに悪路等走行時 に生じる異常負荷や砂利やコンクリートブロック等の衝突が生じても、又例え局 部変形や損傷が発生した場合においても亀裂発生等の重大な欠陥の発生する事が ないために、該エアサスペンション装置をトラック等に適用するのが容易であり 、その実用的価値は極めて大である。 等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本構成図である。
【図2】本考案の実施例に係るエアサスペンションを組
込んだ後輪繰舵装置を示す斜視図
【図3】図2の要部正面図
【図4】図2の要部平面図
【図5】図2に組込まれるサポートビームの平面図
(A)と側面図(B)
【符号の説明】
2 車軸 17 支持ビーム 13 サイドメンバ 11 エアスプリ
ング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 林田 興明 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)考案者 川沢 祥三 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸を挟んでその前後両側に配した一対
    のエアスプリングを介して車軸を車台フレームに懸架す
    るとともに、車軸と共に前記一対のエアスプリングをそ
    の上面側で一体的に支持する支持ビームを、その主要部
    を厚板「エ」形構造の鍛造若しくは鋳造部材で形成した
    事を特徴とするエアサスペンション装置
JP091823U 1991-10-14 1991-10-14 エアサスペンシヨン装置 Withdrawn JPH0532014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP091823U JPH0532014U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 エアサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP091823U JPH0532014U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 エアサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532014U true JPH0532014U (ja) 1993-04-27

Family

ID=14037340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP091823U Withdrawn JPH0532014U (ja) 1991-10-14 1991-10-14 エアサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532014U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126092Y2 (ja)
US7165777B2 (en) Front suspension
JPS6245114B2 (ja)
WO1997030860A1 (en) Linkage suspension system
CA2433297A1 (en) Modular cast independent front suspension subframe
CN201325558Y (zh) 正三轮摩托车的后轮悬挂结构
JPH0532014U (ja) エアサスペンシヨン装置
JPS599979Y2 (ja) 動力舵取装置
CN220374217U (zh) 一种双驱动桥单纵臂式空气悬架系统及重型汽车
CN113619686B (zh) 一种三轮汽车底盘装置
JP2003118339A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2522456B2 (ja) 車両における後輪操舵装置
JP2737581B2 (ja) トラツク等の後輪操舵装置
JPH0645888U (ja) トラック等の後輪操舵装置
JP2856039B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2557723Y2 (ja) 車両の後輪操舵装置
KR0139579Y1 (ko) 전륜 독립현가장치
JPS62143775A (ja) 車輌の車体構造
JPH08163Y2 (ja) サスペンションアームの取付構造
JPH07137643A (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
JPH0750243Y2 (ja) 車体の横振れ防止装置
JP2603524Y2 (ja) サスペンション用エアスプリングの取付け構造
JP2607485Y2 (ja) 車両の後軸保持装置
JPH04368210A (ja) 自動車のサスペンションメンバー
JPH081925Y2 (ja) 車両のフロントサスペンシヨン構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208