JPH05319748A - 車椅子兼用エレベータ - Google Patents

車椅子兼用エレベータ

Info

Publication number
JPH05319748A
JPH05319748A JP4121698A JP12169892A JPH05319748A JP H05319748 A JPH05319748 A JP H05319748A JP 4121698 A JP4121698 A JP 4121698A JP 12169892 A JP12169892 A JP 12169892A JP H05319748 A JPH05319748 A JP H05319748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheelchair
cage
door
passenger
opening time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4121698A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Ikeda
秋敏 池田
Tomomichi Shiobara
知道 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4121698A priority Critical patent/JPH05319748A/ja
Publication of JPH05319748A publication Critical patent/JPH05319748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】かご内で、車椅子の所定の動作を検出する車椅
子確認スイッチ8に応動し、戸開時間を延長するタイム
リレ−を備えたエレベータ機械室制御盤16を設け、車
椅子利用者がかごから降りようとする動作を車椅子確認
スイッチ8が検出した時には、戸の開時間を延長し車椅
子利用者が安全かつ快適に降りることができるようにす
る。 【効果】車椅子利用者はどの階でも、かご乗降り時に、
十分な戸開時間が確保され、快適に利用でき、かつ、操
作性のよい車椅子兼用エレベータを提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車椅子兼用エレベータの
制御装置の改良に係り、特に、戸開時間の制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−95078号公報に記載のように、
かご内車椅子利用者用操作盤で登録された目的階での
み、車椅子の所定の動作を検出することにより、戸開時
間を延長する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、車
椅子利用者用操作盤で登録された目的階以外において降
りる場合の戸開時間延長については、考慮されておら
ず、通常の戸開時間のため、閉じ始める戸に不快感を抱
くことがある。
【0004】また、車椅子利用者はかご乗り込み時に、
車椅子利用者用操作盤を操作する必要がある。
【0005】本発明の目的は、すべての階において、か
ご内の車椅子が所定の動作をした時には戸開時間を延長
し、また、行き先階登録時に一般乗客用操作盤、車椅子
利用者用操作盤のどちらを操作してもよい、車椅子利用
者が安全かつ快適に降りることができ、操作性のよい車
椅子兼用エレベータを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明はかご内で、車椅子の所定の動作を検出する
手段と、前記検出手段に応動する戸開延長手段を備えて
構成する。
【0007】
【作用】車椅子の乗客が任意の階で、かごから降りよう
とする動作を検出することにより、戸の開時間を延長
し、車椅子の乗客がかごから降りるのに支障を来たさな
いようにする。
【0008】また、かご内で、一般乗客用操作盤,車椅
子利用者用操作盤のどちらを操作しても運転効率を低下
させない制御をするため操作性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例を示す平面図で
ある。
【0011】同図において、1は乗り場、2は昇降路、
3はかごである。
【0012】乗り場1には車椅子利用者用の呼び登録装
置4,一般利用者用の呼び登録装置5が設けられてい
る。
【0013】かご内には、車椅子利用者用操作盤6,一
般乗客用操作盤7,床には車椅子確認スイッチ8が設け
てある。
【0014】車椅子確認スイッチ8は、図7に示すよう
に、車椅子の車輪間隔(同一軸の)に合わせて配置され
たスイッチ8a,8bを有し、かつ、これを囲む円とマ
−ク(車椅子)が床面に表示されている。
【0015】スイッチ8a,8bは、図2に示すように
箱体9に複数のマイクロスイッチ10を配列して設け、
このマイクロスイッチ10の上面を弾性のあるシート1
1で覆っており、このシート11をフェースプレート1
2で箱体の上面に取付けている。
【0016】なお、車椅子確認スイッチ8は、図3に示
すように、スイッチ8a,8bを直列に接続し、さらに
リレー13を直列にして制御電源PN間に接続し、この
リレー13の常開接点13aを介して車椅子登録装置1
4を制御電源PN間に接続する。
【0017】図4において、車椅子確認スイッチ8,車
椅子利用者用操作盤6,一般乗客用操作盤7は接続箱1
5を介してエレベータ機械室制御盤16に接続され、乗
り場の車椅子利用者用呼び登録装置4,一般乗客用呼び
登録装置5も、接続箱17を介し、エレベータ機械室制
御盤16に接続されている。
【0018】エレベータ機械室制御盤16は、乗り場の
車椅子利用者用呼び登録装置4にて登録された階に着床
し戸を開いた時、または、車椅子確認スイッチ8がオン
からオフに切替わった時に、開戸時間を延長するタイム
リレーを備えている。
【0019】上記車椅子利用者用操作盤4及び一般乗客
用操作盤5の操作による行き先階登録装置16は、図5
に示すように、車椅子利用者用行き先階登録スイッチ1
7a〜17bと一般乗客用行き先階登録スイッチ18a
〜18eを並列接続した回路構成となる。また、スイッ
チの応答灯についても同様に並列接続した回路構成とな
る(図示無し)。
【0020】また、車椅子利用者用の行き先階登録スイ
ッチ応答灯17a〜17bと一般乗客用行き先階登録ス
イッチ18a〜18eを並列接続した回路構成とするこ
とができる。
【0021】次に、以上の構成による実施例の作用を図
6を参照して説明する。
【0022】まず、乗り場において、車椅子利用者用呼
び登録装置4に呼びが登録され、その階へかごが着床す
ると、戸を開き、所定時間、すなわち、車椅子の乗客が
乗り込むのに十分な時間待機する。車椅子の乗客がかご
3に乗り込み、車椅子の車輪が車椅子確認スイッチ8を
踏むと、弾性シート11が車椅子(乗客を踏む)の重量
で変形し、その下に設置しているマイクロスイッチ10
が動作し、さらに図3に示す回路で車椅子の乗客が乗り
込んだことが確認され、かご3が出発する。
【0023】かご3は、乗り場の車椅子利用者用呼び登
録装置4,一般乗客用呼び登録装置5、または、かご内
の車椅子利用者用操作盤6,一般乗客用操作盤7などに
より、任意の階へ着床し、戸が開く。そこで車椅子の乗
客が降りるために車椅子を移動させると、車椅子確認ス
イッチ8がオフし、戸開時間を延長し戸の閉中であれば
再び開動作させ戸開時間を延長し、車椅子の乗客が降り
るために支障を来たさないようにする。
【0024】この戸開時間経過後再び戸を閉じ、かご3
を通常運転に戻す。なお、車椅子確認スイッチ8がオフ
しなければ、通常の戸開時間とし、この戸開時間経過
後、戸を閉じ出発する。
【0025】従って、以上のように構成することによ
り、次の効果を得ることができる。すなわち、 (1) 車椅子確認スイッチは、2列の床面スイッチの組
合わせであり、車椅子の両輪で両側の床面スイッチを同
時に動作させることによって車椅子の乗り込みを検出す
るため、1列の床面スイッチの動作と異なり、一般の乗
客が踏むことによる誤動作が少なく、車椅子を識別でき
る。
【0026】(2) 戸開時間をかご内車椅子の確認スイ
ッチにより制御する構成としたため、かご内での行き先
階登時に、車椅子利用者,一般乗客は、車椅子用操作
盤,一般乗客用操作盤(車椅子利用者用,一般乗客用の
相違は、各々が、車椅子利用者,一般乗客の操作しやす
い位置に設けられていることのみである。)のどちらを
操作してもよいため、操作性が向上する。
【0027】(3) 車椅子利用者がかご乗り込み時、既
に一般乗客用操作盤、または車椅子用操作盤により行き
先階が登録されていた場合には、新たに車椅子利用者用
操作盤を操作する必要はない。
【0028】(4) 車椅子利用者が任意の階で降りる際
には、戸の開時間が延長されるので、戸が閉じることに
より、戸のセフティシューに接触して不快感を抱くこと
がない。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、車椅子利用者はどの階
でも、かご乗降り時に、十分な戸開時間が確保され、快
適に利用でき、かつ、操作性のよい車椅子兼用エレベー
タを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平図面。
【図2】本発明の一実施例に用いる呼び登録スイッチを
一部切断して示す斜視図。
【図3】本発明の一実施例に用いる車椅子確認スイッチ
の回路図。
【図4】本発明の一実施例に用いるかごおよび乗り場の
ブロック図。
【図5】本発明の一実施例に用いる行き先階登録装置の
回路図。
【図6】本発明の一実施例の制御方法を示すフローチャ
ート。
【図7】図4のA−A線矢視図。
【符号の説明】
3…かご、6…車椅子利用者用操作盤、7…一般乗客用
操作盤、8…車椅子確認スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホールに一般乗客用の呼び登録装置と車椅
    子利用者用の呼び登録装置とを備えた車椅子兼用エレベ
    ータにおいて、かご内で車椅子の所定の動作を検出する
    手段と、前記検出手段に応動する戸開延長手段を備えて
    なることを特徴とする車椅子兼用エレベータ。
JP4121698A 1992-05-14 1992-05-14 車椅子兼用エレベータ Pending JPH05319748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121698A JPH05319748A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 車椅子兼用エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121698A JPH05319748A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 車椅子兼用エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319748A true JPH05319748A (ja) 1993-12-03

Family

ID=14817672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121698A Pending JPH05319748A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 車椅子兼用エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113565395A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 陈兆莉 一种人脸识别自动门

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113565395A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 陈兆莉 一种人脸识别自动门
CN113565395B (zh) * 2021-07-21 2022-12-23 河南蕴智科技有限公司 一种人脸识别自动门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05319748A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JPH04303378A (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH04116085A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JP4212736B2 (ja) エレベータ
JPH0646930Y2 (ja) 身体障害者用エレベータの呼び登録装置
JPH07172744A (ja) エレベーターの制御装置
JPH0395078A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JPS6434886A (en) Elevator
JP7467744B1 (ja) エレベータシステム
JPH04223981A (ja) エレベータの制御装置
JPH0754221Y2 (ja) 呼釦誤操作防止装置
JPH0873160A (ja) エレベータ
JPS6251589A (ja) エレベ−タ
JPS6011013Y2 (ja) エレベ−タの戸の管制装置
JPH0522549Y2 (ja)
JPS6225501Y2 (ja)
JP2002332179A (ja) エレベータの運転制御装置
JP2888689B2 (ja) エレベーターの停電時着床装置
JPH06227759A (ja) エレベータ
JPS60102374A (ja) 車いす兼用エレベ−タの制御方法
JPH04361958A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH0361283A (ja) エレベータ運転装置
JPH08282927A (ja) 身障者用エレベータの呼び登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250