JPH05319281A - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH05319281A
JPH05319281A JP13360492A JP13360492A JPH05319281A JP H05319281 A JPH05319281 A JP H05319281A JP 13360492 A JP13360492 A JP 13360492A JP 13360492 A JP13360492 A JP 13360492A JP H05319281 A JPH05319281 A JP H05319281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
shaft
output shaft
power steering
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13360492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Toyokichi
恭久 豊吉
Tsuguhiro Fujita
嗣広 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13360492A priority Critical patent/JPH05319281A/ja
Publication of JPH05319281A publication Critical patent/JPH05319281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バルブの中立位置ずれを調整し得るととも
に、直進状態での剛性感を向上し得るパワーステアリン
グ装置を提供する。 【構成】 入力軸11と出力軸12の相対回転によりコ
ントロールバルブが作動してパワーシリンダが作動する
ようにしたパワーステアリング装置において、入力軸1
1または出力軸12の何れか一方の軸12に環状フラン
ジ12bを設けて、この環状フランジ12bの端面に径
方向に延びるV溝Sを設けるとともに、このV溝Sの斜
面に中立位置にて二点で係合するボール(係合部材)2
1を軸方向へ移動自在に支持しかつ同ボール21をV溝
方向へ付勢するばね22を一体的に備えるリテーナ23
を他方の軸11に周方向へ位置調整可能に組付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力軸と出力軸の相対
回転によりコントロールバルブが作動してパワーシリン
ダが作動するようにしたパワーステアリング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種のパワーステアリング装置は、例
えば、実公平2−45109号公報にて提案されてい
て、入力軸と出力軸の相対回転に予圧(負荷トルク)を
与える手段として、入力軸の外周にバルブの中立位置が
多少ずれてもばね反力が増大せず、ばね反力が作用しな
い所定長の底面を有するV溝と、該V溝に対設した出力
軸の透孔に嵌合したボールと、出力軸外周に配設され前
記ボールを前記V溝に圧接させる円弧状または環状ばね
によって構成された予圧付与機構が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した公
報の装置においては、バルブの中立位置が多少ずれても
ばね反力が増大せず、ばね反力が作用しない所定長の底
面(不感帯域)がV溝に設けられているため、加工誤差
等によるバルブの中立位置ずれに対処できるものの、バ
ルブの中立位置近傍、すなわち直進状態ではボールがV
溝の底面に係合して剛性感が不足する。本発明は、上記
した問題に対処すべくなされたものであり、バルブの中
立位置ずれを調整し得るとともに、直進状態での剛性感
を向上し得るパワーステアリング装置を提供することを
目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するために、入力軸と出力軸の相対回転によりコ
ントロールバルブが作動してパワーシリンダが作動する
ようにしたパワーステアリング装置において、前記入力
軸または出力軸の何れか一方の軸に環状フランジを設け
て、この環状フランジの端面に径方向に延びるV溝を設
けるとともに、このV溝の斜面に中立位置にて二点で係
合する係合部材を軸方向へ移動自在に支持しかつ同係合
部材をV溝方向へ付勢するばねを一体的に備えるリテー
ナを他方の軸に周方向へ位置調整可能に組付けた。
【0005】
【発明の作用・効果】本発明によるパワーステアリング
装置においては、係合部材を軸方向へ移動自在に支持し
かつ同係合部材をV溝方向へ付勢するばねを一体的に備
えるリテーナが周方向にて位置調整可能であるため、コ
ントロールバルブの位相を合わせた状態(バルブの中立
位置)にて、係合部材がV溝に対して中立位置となるよ
うにリテーナを周方向に調整移動させることができて、
バルブの中立位置ずれをゼロに調整できるとともに、係
合部材をV溝の斜面に二点で係合させることができて直
進状態での剛性感を向上させることができる。また、リ
テーナとばねを一体化したことによって小型化及び組付
性を向上することができる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。図1及び図2は本発明によるパワーステアリ
ング装置を概略的に示していて、同装置においては、バ
ルブロータ(詳細は図示省略)11aを中間部分に一体
的に有する入力軸11とピニオン12aを一体的に有す
る出力軸12がトーションバー13を介して所定量相対
回転可能に連結されている。入力軸11は、ハウジング
19に回転可能に組付けられていて、ステアリングホイ
ール(図示省略)に連結されるようになっており、上端
にてピン14を介してトーションバー13の上端に一体
的に連結されている。バルブロータ11aは、ハウジン
グ19内に回転可能に組付けたバルブスリーブ(詳細は
図示省略)15とにより周知のコントロールバルブを構
成していて、このコントロールバルブの作動によりパワ
ーシリンダ(図示省略)の作動が制御されるようになっ
ている。出力軸12は、ハウジング19に回転可能に組
付けられていて、ピニオン12aにてステアリングリン
ケージに設けたラック(図示省略)に噛合するようにな
っており、トーションバー13の下端にピン16を介し
て一体的に連結されている。また、出力軸12はピン1
7を介してバルブスリーブ15に一体的に連結されてい
て、入力軸11と出力軸12の相対回転によりバルブロ
ータ11aとバルブスリーブ15が相対回転してコント
ロールバルブが作動するようになっている。
【0007】ところで、本実施例においては、入力軸1
1と出力軸12の重合部位にこれら両軸の相対回転に予
圧(負荷トルク)を与える予圧付与機構が設けられてい
る。予圧付与機構は、出力軸12に設けられて端面に径
方向に延びる一対のV溝Sを備える環状フランジ12b
と、各V溝Sの斜面に中立位置にて図3(A)にて示し
たように二点で係合する係合部材としてのボール21を
軸方向へ移動自在(回転自在)に支持しかつ同ボール2
1をV溝方向へ付勢する板ばね22を一体的に備えるリ
テーナ23によって構成されていて、リテーナ23は図
2にて示したように一対のビス24(首部を細くしたも
の)を用いて入力軸11に周方向へ位置調整可能に組付
けられている。各板ばね22は、両端にてリテーナ23
に予め固定されて一体化されている。
【0008】上記のように構成した本実施例のパワース
テアリング装置においては、ボール21を軸方向へ移動
自在に支持しかつ同ボール21をV溝方向へ付勢する板
ばね22を一体的に備えるリテーナ23が周方向にて位
置調整可能であるため、コントロールバルブの位相を合
わせた状態(バルブの中立位置)にて、ボール21がV
溝Sに対して中立位置となるようにリテーナ23を周方
向に調整移動させることができて、バルブの中立位置ず
れをゼロに調整できるとともに、ボール21をV溝Sの
斜面に二点で係合させることができて直進状態での剛性
感を向上させることができる。また、リテーナ23と板
ばね22を一体化したことによって小型化及び組付性を
向上することができる。
【0009】また、本実施例のパワーステアリング装置
においては、入力軸11と出力軸12を相対回転させる
と、図4にて例示した各特性が得られる。図4(A)
は、板ばね22にトルクToを生じさせる予備荷重が付
与され、また図3(B)にて示したようにボール21が
V溝Sから端面に乗り上げ開始する(相対回転量θ1
以前に入力軸11と出力軸12の相対回転が規制される
ようにした場合の特性図の一例であり、破線にて示した
特性線はトーションバー13によるトルクである。また
図4(B)は、板ばね22にトルクToを生じさせる予
備荷重が付与され、またボール21がV溝Sから端面に
完全に乗り上げた(相対回転量θ2 )後にも入力軸11
と出力軸12の相対回転が許容されるようにした場合の
特性図の一例であり、破線にて示した特性線はトーショ
ンバー13によるトルクである。また図4(C)は、板
ばね22に予備荷重が付与されず、またボール21がV
溝Sから端面に完全に乗り上げた後にも入力軸11と出
力軸12の相対回転が許容されるようにした場合の特性
図の一例であり、破線にて示した特性線はトーションバ
ー13によるトルクである。なお、図4の(A),
(B),(C)に示した各特性線は、板ばね22の予備
荷重及びばね定数とV溝Sの形状を変更すること或いは
ボール21の配設位置すなわち軸心からの距離を変更す
ることにより適宜変更することができる。
【0010】上記実施例においては、出力軸12に環状
フランジ12bを設け、入力軸11にリテーナ23を組
付けるようにしたが、入力軸に環状フランジを設け、出
力軸にリテーナを組付けるようにして本発明を実施する
ことも可能である。また本発明は、入力軸と出力軸の相
対回転によりコントロールバルブが作動してパワーシリ
ンダが作動するようにしたパワーステアリング装置であ
れば、ステアリングギヤの形式がラックピニオン式であ
っても他の形式(例えば、ボールスクリュー式)であっ
ても同様に実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 予圧付与機構の作動説明図である。
【図4】 予圧付与機構によって得られる特性線図であ
る。
【符号の説明】
11…入力軸、11a…バルブロータ、12…出力軸、
S…V溝、13…トーションバー、15…バルブスリー
ブ、21…ボール(係合部材)、22…板ばね、23…
リテーナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力軸と出力軸の相対回転によりコント
    ロールバルブが作動してパワーシリンダが作動するよう
    にしたパワーステアリング装置において、前記入力軸ま
    たは出力軸の何れか一方の軸に環状フランジを設けて、
    この環状フランジの端面に径方向に延びるV溝を設ける
    とともに、このV溝の斜面に中立位置にて二点で係合す
    る係合部材を軸方向へ移動自在に支持しかつ同係合部材
    をV溝方向へ付勢するばねを一体的に備えるリテーナを
    他方の軸に周方向へ位置調整可能に組付けたことを特徴
    とするパワーステアリング装置。
JP13360492A 1992-05-26 1992-05-26 パワーステアリング装置 Pending JPH05319281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360492A JPH05319281A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13360492A JPH05319281A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05319281A true JPH05319281A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15108690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13360492A Pending JPH05319281A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05319281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980049197A (ko) * 1996-12-19 1998-09-15 박병재 스티어링휠 중립확인장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980049197A (ko) * 1996-12-19 1998-09-15 박병재 스티어링휠 중립확인장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322986A (en) Variable ratio rack and pinion gear
EP1695893B1 (en) Electric preload for variable effort steering system
JPS6283246A (ja) テレスコピツクステアリング装置
JPH05319281A (ja) パワーステアリング装置
US4874183A (en) Four-wheel steering apparatus of a vehicle
JP2535083Y2 (ja) ステアリング装置
JPH05330439A (ja) パワーステアリング装置
US3654820A (en) Steering system with powered recovery mechanism
JPH05319282A (ja) パワーステアリング装置
JPS61122073A (ja) 自動車のステアリング装置
US4206827A (en) Steering gears
JPH05262244A (ja) パワーステアリング装置
KR200217365Y1 (ko) 차량의랙피니언식스티어링용서포트요크구조
JPS6325271Y2 (ja)
US20030226711A1 (en) Integrated differential steering actuator
JPH0624304Y2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JPH07132837A (ja) 操舵装置
JPS61122074A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS6040387Y2 (ja) 動力舵取装置
JPH07232651A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3536159B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0939806A (ja) センタテイクオフ型電動パワーステアリング装置
JPH0245110Y2 (ja)
JPH092307A (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPH092312A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置