JPH0531901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531901Y2
JPH0531901Y2 JP9617587U JP9617587U JPH0531901Y2 JP H0531901 Y2 JPH0531901 Y2 JP H0531901Y2 JP 9617587 U JP9617587 U JP 9617587U JP 9617587 U JP9617587 U JP 9617587U JP H0531901 Y2 JPH0531901 Y2 JP H0531901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
holder
butt
lock pin
rod holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9617587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9617587U priority Critical patent/JPH0531901Y2/ja
Publication of JPS64473U publication Critical patent/JPS64473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531901Y2 publication Critical patent/JPH0531901Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は舟釣り竿用の竿尻に関する。
(従来の技術) 従来、舟釣りの場合に使用されている釣竿支持
具には実公昭58−28537号公報、及び実公昭58−
39098号公報に示されるものがあるが、これらは
釣竿の元竿後部、即ち竿尻部を固定具によつて固
定し、固定具を操作して取り外すというものであ
る。そのため、釣竿の竿尻部もそれに合わせて形
成されている。
しかしながら、上述した如く、釣竿支持具に対
する釣竿の着脱が非常に面倒であるため、本件出
願人は竿掛け具の開発を行ない完成に至つた。そ
の竿掛け具は、竿ホルダーに舟釣り竿の元竿を挿
入し釣時は元竿が抜け止めされ、竿を竿ホルダー
に装着したままある角度に引き起こすと竿ホルダ
ーに対する竿の抜け止めが自動的に解除されるも
のである。(実願昭62−18909号として提案済) ところで、上記竿掛け具の開発は電動リールを
使用する舟釣竿用として進めてきたが、この竿掛
け具を更に有効的に利用すべく、既存の舟釣竿に
も使用できるように竿尻を改良したものである。
(考案の目的) 本考案は改良した竿掛け具に対し、既存の釣竿
も使用できるようにすることにある。
(考案の構成) 上記目的を達成するために本考案が講じた技術
的手段は、舟釣竿の元竿後部に嵌合し得る竿尻本
体を円筒状に形成し、その竿尻本体の外周面に竿
掛け具における竿ホルダーのロツクピンに対して
係脱する環状溝を形成すると共に、後端面には竿
ホルダー内の廻り止めピンと係脱する係合溝を形
成し、更に竿尻本体には元竿に対し定着・分離自
在とする止具を設けた構成とする。
竿尻本体に設ける止具の構造としては、竿尻本
体の外周面適宜個所に押えネジを径方向に出没自
在に設けたり、或いは締付リングによる構造等、
何れでも良いものである。
(作用) 舟べりに定着される竿掛け具は、竿ホルダーが
回動されて水平杆の側壁内に嵌合している時は該
側壁でロツクピンの外側が押さえられているため
該ロツクピンは径方向外側への移動が阻止され、
竿ホルダーの側壁の間より上法に引き起こしてロ
ツクピンの外側が側壁との接触より開放された時
は該ロツクピンの径方向外側への移動を阻止する
ものが無くなつてロツクピンは竿ホルダーの窓孔
内を径方向に沿つて自由に移動し得る状態とな
る。
従つて、舟釣用竿の元竿後部に竿尻本体を止具
によつて嵌合定着し、その竿尻を起動した竿ホル
ダー内に差し込むとロツクピンは竿尻の外周面で
径方向外方へ押し出されるが、ロツクピンの位置
に竿尻の環状溝が位置すると該ロツクピンはロツ
クピンバネの復元力によつて環状溝内に嵌入す
る。そして、竿尻を差し込んだ状態で竿ホルダー
を倒して水平杆の側壁内に嵌合し、舟釣用竿の先
部を竿受け部材に載せた状態とした時ロツクピン
の外面は側壁に当接して外方への動きを阻止され
ているため、ロツクピンの内側端は竿尻の環状溝
に嵌入係合した状態を維持し、竿尻と一体化した
竿を竿ホルダーの軸心に沿つて前方へ引つ張つて
も竿尻は竿ホルダーと係合して抜けることはな
く、確実に掛止保持される。又、舟釣用竿を竿ホ
ルダーの支軸を中心として上方に引き起こし、竿
ホルダーに設けられたロツクピンを水平杆の側壁
から離すと上述した抜け止めが自動的に解除され
て竿尻を具備した舟釣用竿は竿掛け具の竿ホルダ
ーより取り外せる状態となる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、1は竿尻本体で舟釣用竿の元竿5に嵌合し
得る円筒状に形成され、その竿尻本体1の長さ方
向中程の外周面に環状溝2が切欠形成されると共
に、後端面(底面)には直径線状に係合溝3が形
成されている。又、竿尻本体1の開口側周縁には
押えネジによる止具4が設けられている。
又、上記竿尻本体1は金属製筒又は合成樹脂製
筒の何れでも良く、その外径竿掛け具における竿
ホルダーの内径より稍々小径とし、竿尻本体の内
径は使用する釣竿の元竿外径に合わせて設定す
る。
上記構成により元竿5に竿尻本体1を嵌合し、
止具4を締め付けて元竿5に一体的に定着する。
元竿5に定着された竿尻と竿掛け具との係脱を
第3図に基づき説明すると、竿掛け具は、船べり
6に上方より嵌合し船べりの内外より挟着して船
べりに定着自在とした支持枠7の水平杆7′の一
側の前後側縁に側壁7″が起立突設され、その前
後の側壁7″間に竿ホルダー8の基部を廻り止め
ピン13で軸支して起伏動自在に取付け、その竿
ホルダー8の前部周壁の左右両側に窓孔9を貫通
開設して断面略砲弾形状のロツクピン10を出没
自在にに嵌合すると共に、それらロツクピン10
には軸芯と直交する方向にバネ通し孔が開穿さ
れ、そのバネ通し孔に亘つて略C字形のロツクピ
ンバネ11が貫通されて該ロツクピン10は窓孔
9内方に突出する如く付勢されている。そして、
前記ロツクピンバネ11は竿ホルダー8の窓孔9
の中心を通る線上に形成された溝14内に嵌合装
着されている。且つロツクピン10の外側面は支
持枠7に起設した側壁7″に係脱自在とし、更に
竿ホルダー8の後方内部には廻り止めピン13を
横架し、支持枠7の水平杆7′の他側端に竿受け
部材12を起伏動自在に取付けた構成をなしてい
る。
そのため、竿ホルダー8の窓孔9にロツクピン
バネ11を介して嵌合支持されたロツクピン10
は、該竿ホルダー8を廻り止めピン13を中心と
して水平杆7′の前後の側壁7″内に倒した時は該
側壁7″で外方への動きを阻止され、竿ホルダー
8を廻り止めピン13を中心として側壁7″との
当接より外れる上方へ起動した時はロツクピン1
0の動きを阻止するものが無くなつて該ロツクピ
ン10はフリー状態となり径方向外方へ移動可能
となる。
従つて、ロツクピン10の先部が嵌入する環状
溝2を有した竿尻を一体に具備した元竿5を、廻
り止めピン13を中心として上方に引き起こして
ロツクピン10が側壁7″との当接から外れた状
態とした竿ホルダー8内に差し込むとロツクピン
10は竿尻の外周面で外方へ押し出されるが、ロ
ツクピン10の位置に環状溝2が位置すると該ロ
ツクピン10はロツクピンバネ11の復元力によ
つて環状溝2内に嵌入する。この時、竿尻本体1
の係合溝3は廻り止めピン13に嵌合させる。従
つて、元竿5を差し込んだ状態で竿ホルダー8を
廻り止めピン13を中心として倒して水平杆7′
の前後の側壁7″内に嵌合し、元竿5の先部を竿
受け部材12に載せた状態とした時ロツクピン1
0の外面は側壁7″に当接して径方向外方への動
き(窓孔内を外方へ移動しようとする動き)を阻
止されているため元竿5を竿ホルダー8の軸芯に
沿つて前方へ引つ張つても抜けることはなく、確
実に掛止保持される。そして、元竿5をある角
度、即ち竿ホルダー8が側壁7″との接触より外
れる位置へ起動するとロツクピン10の動きを阻
止するものがなくなるため、元竿5を竿ホルダー
8の軸芯に沿つて前方へ引つ張るとロツクピン1
0は竿尻の外周面で窓孔9内を径方向外方へ押し
出され、竿尻を備えた元竿5は竿ホルダー8より
引き抜くことが出来る。
尚、元竿5に対する本案竿尻の取付け手段は図
示した押えネジによる止具に限られたものではな
く、締付リング、その他の手段を採用することが
出来るものである。
(考案の効果) 本考案の舟釣り用竿尻は以上詳述した如く、構
成したものであるから、既存の釣竿の元竿後部に
対し簡単にセツトでき、セツトした後は竿掛け具
の竿ホルダーに差し込みセツトするだけで、改良
された竿掛け具の機能を十分に楽しむことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は縦断正
面図、第2図は第1図の2−2線に沿える断面
図、第3図は使用状態図、第4図は第3図におけ
るロツクピン部分を縦断して示す拡大断面図であ
る。 図中、1……竿尻本体、2……環状溝、3……
係合溝、4……止具、5……元竿、8……竿ホル
ダー、10……ロツクピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船べりに定着自在な支持枠の水平杆の一側端
    に、筒状の竿ホルダーの基部が起伏動自在に軸支
    され、その竿ホルダーの前部周壁に開設した窓孔
    にロツクピンが径方向に出没動自在に嵌合される
    とともに、それらロツクピンはその先端が竿ホル
    ダー内に突出する如くロツクピンバネで付勢支持
    され、ロツクピンの外側面は支持枠に起設した側
    壁に係脱自在とし、更に竿ホルダーの内部後方に
    廻り止めピンが径方向に架設された竿掛け具用の
    竿尻であつて、舟釣竿の元竿後部に嵌合し得る竿
    尻本体を円筒状に形成し、その竿尻本体の外周面
    に竿掛け具における竿ホルダーのロツクピンに対
    して係脱する環状溝を形成すると共に、後端面に
    は竿ホルダー内の廻り止めピンと係脱する係合溝
    を形成し、更に竿尻本体には元竿に対し定着・分
    離自在とする止具を設けた舟釣り竿用竿尻。
JP9617587U 1987-06-23 1987-06-23 Expired - Lifetime JPH0531901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617587U JPH0531901Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617587U JPH0531901Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64473U JPS64473U (ja) 1989-01-05
JPH0531901Y2 true JPH0531901Y2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=30961627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9617587U Expired - Lifetime JPH0531901Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531901Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64473U (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6213441B1 (en) Mount for fishing rod holders
US4273374A (en) Anchoring device for intravenous bottle holder
JPH0531901Y2 (ja)
JP2006290030A (ja) 建設機械用サイドミラー支持装置
JPH0327420Y2 (ja)
JP2007223762A (ja) 吊りフック
JPH0432947Y2 (ja)
JP3541071B2 (ja) 船釣り用竿受具
JPH07227328A (ja) 家具等の転倒防止具
JPH0729688Y2 (ja) 塔路進入阻止具
JP2570432Y2 (ja) 吊り下げ用フック
JPS602854Y2 (ja) 額縁懸吊金具
JPH0733963Y2 (ja) シートベルト・リトラクタの巻取ばね装置
JPH0229910Y2 (ja)
JPS5941198Y2 (ja) 船外機のチルトロツクピン構造
JPS6267B2 (ja)
JPH0618464Y2 (ja) 船釣り用竿受け具
JPS6015754Y2 (ja) ゴムボ−トのオ−ル取付機構
JPS633895Y2 (ja)
JPH11346606A (ja) 釣り用針掛
JP3464170B2 (ja) フック着脱機構
JP2590717Y2 (ja) ケーブルドラム支持装置
JPH033189Y2 (ja)
JPH0619006Y2 (ja) 開き窓のアームストッパー
JPS5927194Y2 (ja) カ−テン用結束部材の掛止具