JPH0531881A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH0531881A
JPH0531881A JP3188483A JP18848391A JPH0531881A JP H0531881 A JPH0531881 A JP H0531881A JP 3188483 A JP3188483 A JP 3188483A JP 18848391 A JP18848391 A JP 18848391A JP H0531881 A JPH0531881 A JP H0531881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
bottom plate
movable bottom
sensor
ink container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3188483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Kobayashi
一喜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3188483A priority Critical patent/JPH0531881A/ja
Publication of JPH0531881A publication Critical patent/JPH0531881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インキ容器内をインキ残量に応じて可動する
可動底板がどのような位置にあっても、インキ残量の確
実な検知・表示を可能とすること。 【構成】 インキ取出し口2を有する筒状ケース4の軸
線方向に移動自在に嵌合させたピストン状の可動底板5
を設けたインキ容器6に対し、このインキ容器6の近傍
に配設させたセンサ8により可動底板5を検出してイン
キ残量を表示させるようにした印刷装置において、移動
手段9によってセンサ8をインキ容器6の軸線方向に移
動させ得るように構成し、移動されたセンサ8による可
動底板位置検出情報を位置情報発生手段16により発生
させ、この位置情報に基づくインキ残量を随時表示手段
により表示させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒状ケースにより構成
されたインキ容器を使用する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、インキ容器よりポンプ等によっ
てインキを吸引させるようにした印刷装置では、インキ
の残量検知としてある設定回数だけポンプが動作しても
印刷部でのインキ量が回復しない場合にインキ無しと検
知し、インキ残量無しを表示させて、インキ容器の交換
又は補給を行わせるようにしている。
【0003】しかし、このような方式では、インキ容器
が完全に空になってからのみ表示することになり、スペ
アインキを即座に補充できない場合には印刷できずロス
タイムを生じてしまう不都合がある。
【0004】そこで、例えば特開昭59−37163号
公報に示されるように改良したものがある。図3はその
方式の内容を示すもので、まず、ポンプ1に連結される
インキ取出し口2を有してインキ3を収容した筒状ケー
ス4が設けられ、内部にはその軸線方向に移動自在に嵌
合させたピストン状の可動底板5が設けられてインキ容
器6が構成されている。ここに、筒状ケース4と可動底
板5とは樹脂製であり、可動底板5には非接触感応する
物性材料として金属片7が一体化されている。また、イ
ンキ容器6の外側近傍のインキ取出し口2側の所定位置
には前記金属片7を通して可動底板5の到来を検知して
インキ残量を検知する近接センサ8が設けられている。
よって、ある程度インキ3が消費されてインキ残量が少
なくなった段階でその旨が表示されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような方
式による場合、例えばインキ交換に際して誤って又は取
敢えず残量の少ないインキ容器6と交換してしまい、既
に可動底板5が近接センサ8位置よりもインキ取出し口
2側に進んでしまっているようなときには、検知され
ず、結局、空になって印刷できない状態になってから表
示され、又は、気付くことになり、ロスタイムを生じて
しまうことがあり、不十分である。
【0006】
【課題を解決するための手段】インキ取出し口を有する
筒状ケースの軸線方向に移動自在に嵌合させたピストン
状の可動底板を設けたインキ容器に対し、このインキ容
器の近傍に配設させたセンサにより前記可動底板を検出
してインキ残量を表示させるようにした印刷装置におい
て、前記センサを前記インキ容器の軸線方向に移動させ
る移動手段と、移動されたセンサによる可動底板位置検
出情報を発生する位置情報発生手段と、この位置情報に
基づくインキ残量を表示する表示手段とを設けた。
【0007】この際、可動底板の移動に追従させてセン
サを移動させる移動手段とした。
【0008】
【作用】移動手段によりセンサを移動させ得るようにし
たので、可動底板がどの位置にあってもその位置検出を
通してインキ残量を確実に把握して、残量表示させるこ
とができ、インキ補充・交換に関して適切な対応をとる
ことができ、ロスタイムの発生を解消し得るものとな
る。また、センサをフルストロークで移動させても可動
底板が検知されないような場合には、これをインキ容器
未セットとして検出することも可能となる。
【0009】特に、センサを可動底板の移動に追従させ
て移動させるようにすれば、常にインキ残量に見合った
検出・表示が可能となる。
【0010】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に基づき説明す
る。図3で示した部分と同一部分は同一符号を用いて示
す。まず、インキ容器6の外側近傍に設けられた近接セ
ンサ8は移動手段9に連結されている。即ち、インキ容
器6の軸線方向の両端に配設させた駆動プーリ10と従
動プーリ11との間に掛け渡したタイミングベルト12
の一部に近接センサ8を連結させ、駆動プーリ10を駆
動モータ13により回転駆動させることにより、近接セ
ンサ8がインキ容器6の軸線方向に往復移動し得るよう
に構成されている。また、近接センサ8は駆動プーリ1
0側が基準位置であり、基準位置にはスイッチ14が設
けられ、かつ、前記従動プーリ11の軸上にエンコーダ
15が設けられ、位置情報発生手段16が構成されてい
る。
【0011】このような構成において、まず、電源が投
入されると駆動モータ13がオンして近接センサ8を一
旦右側に移動させ、スイッチ14をオンさせて停止待機
する。ついで、駆動モータ13を逆転させて近接センサ
8をインキ容器6に沿って左側に移動させ、可動底板5
の金属片7により近接センサ8がオンしたらその位置で
停止させる(使用開始初期でインキ3が満タンの場合に
は、スイッチ14位置にて近接センサ8もオンする)。
このとき、スイッチ14位置なる基準位置からのセンサ
移動量はエンコーダ15から発生したパルス数と予めメ
モリに格納されているパルス数とに基づく演算により算
出される。このようなセンサ移動量からインキ残量は容
易に把握し得るもので、可動底板5の位置に応じて検出
されたインキ残量が表示部(図示せず)に表示される。
【0012】その後、近接センサ8はインキ消費に伴う
可動底板5の移動に追従して移動する。即ち、金属片7
が遠ざかることでオフする型の近接センサ8の場合であ
れば再びオンするまで移動され、金属片7の位置で出力
が変化する型の近接スイッチ8の場合であれば出力が最
大になる位置まで移動されて、停止し、その位置で同様
に移動量検出=インキ残量算出を行い、インキ残量を表
示させる。このようにして、可動底板5がどの位置にあ
っても常に近接センサ8により追従検知されており、随
時インキ残量を確実に把握し得るものとなる。ここに、
基準位置からの近接センサ8の移動量(エンコーダ15
のパルス数)が予め設定された量を越えた場合には、イ
ンキ無し表示(ニヤエンド表示)とし、インキ容器6の
交換又はインキ補充を促し、近接センサ8等はスタート
位置に戻り待機する。インキ容器6を交換した後は、リ
セット信号等により同様に動作する。
【0013】つづいて、本発明の第二の実施例を図2に
より説明する。本実施例は、近接センサ8に対する移動
手段17を駆動モータ18とリードねじ19とにより構
成し、リードねじ19に近接センサ8を取付けたもので
ある。近接センサ8の移動量は、スイッチ14をオンさ
せた後の駆動モータ18の駆動量により求められる。動
作制御等は、前記実施例の場合と同様である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上述したように、移動手段に
よりセンサをインキ容器の軸線方向に移動させ得るよう
にしたので、インキ残量に応じて可動的な可動底板がど
の位置にあってもその位置検出を通してインキ残量を確
実に把握して、残量表示させることで、随時、インキ残
量状態を把握することができ、インキ補充・交換に関し
て適切な対応をとることができ、ロスタイムの発生を解
消し得るものとなり、さらには、センサをフルストロー
クで移動させても可動底板が検知されないような場合に
は、これをインキ容器未セットとして検出することも可
能となり、また、センサを常に可動底板の移動に追従さ
せて移動させるようにすれば、常にインキ残量に見合っ
た確実な検出・表示が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す断面構造図であ
る。
【図2】本発明の第二の実施例を示す断面構造図であ
る。
【図3】従来例を示す断面構造図ある。
【符号の説明】
2 インキ取出し口 3 インキ 4 筒状ケース 5 可動底板 6 インキ容器 8 センサ 9,17 移動手段 16 位置情報発生手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキ取出し口を有する筒状ケースの軸
    線方向に移動自在に嵌合させたピストン状の可動底板を
    設けたインキ容器に対し、このインキ容器の近傍に配設
    させたセンサにより前記可動底板を検出してインキ残量
    を表示させるようにした印刷装置において、前記センサ
    を前記インキ容器の軸線方向に移動させる移動手段と、
    移動されたセンサによる可動底板位置検出情報を発生す
    る位置情報発生手段と、この位置情報に基づくインキ残
    量を表示する表示手段とを設けたことを特徴とする印刷
    装置。
  2. 【請求項2】 可動底板の移動に追従させてセンサを移
    動させる移動手段としたことを特徴とする請求項1記載
    の印刷装置。
JP3188483A 1991-07-29 1991-07-29 印刷装置 Pending JPH0531881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188483A JPH0531881A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3188483A JPH0531881A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531881A true JPH0531881A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16224525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3188483A Pending JPH0531881A (ja) 1991-07-29 1991-07-29 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531881A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240138A (ja) * 1997-12-20 1999-09-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機のインキ装置でインキを供給する方法および装置
KR100527806B1 (ko) * 2002-05-08 2005-11-15 리소 가가쿠 고교 카부시키가이샤 스텐실 인쇄 잉크 용기
JP2006168807A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd 燃料容器及び燃料残量測定方法
JP2006224990A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 燃料容器及び燃料残量測定装置
JP2010505475A (ja) * 2006-10-07 2010-02-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ガラス製アンプルのストッパ位置の光学的決定方法
US8820569B2 (en) 2004-12-17 2014-09-02 Casio Computer Co., Ltd. Fuel container, fuel residual amount measurement device, and fuel residual amount measurement method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11240138A (ja) * 1997-12-20 1999-09-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機のインキ装置でインキを供給する方法および装置
KR100527806B1 (ko) * 2002-05-08 2005-11-15 리소 가가쿠 고교 카부시키가이샤 스텐실 인쇄 잉크 용기
JP2006168807A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd 燃料容器及び燃料残量測定方法
JP4700959B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-15 カシオ計算機株式会社 燃料容器及び燃料残量測定方法
US8820569B2 (en) 2004-12-17 2014-09-02 Casio Computer Co., Ltd. Fuel container, fuel residual amount measurement device, and fuel residual amount measurement method
JP2006224990A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Casio Comput Co Ltd 燃料容器及び燃料残量測定装置
JP4718201B2 (ja) * 2005-02-17 2011-07-06 カシオ計算機株式会社 燃料容器及び燃料残量測定装置
JP2010505475A (ja) * 2006-10-07 2010-02-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ガラス製アンプルのストッパ位置の光学的決定方法
US10712148B2 (en) 2006-10-07 2020-07-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Optical determination of the position of the stopper in glass ampoules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797018A (en) Ribbon cassette and method for operating an electronically controlled typewriter
US6631829B1 (en) Device for discharging flowable materials and method of using same
KR20140044379A (ko) 전자제어식 분배 시스템에서 정지된 펌프를 재설정하는 방법
US10766285B2 (en) Printing apparatus and printing method
EP0363566B1 (en) Electronic labeler with printhead and web sensor combined for concurrent travel, and assemblies of identification devices therefor
JPH06161333A (ja) 画像形成装置の廃トナー検知装置
JPH0531881A (ja) 印刷装置
EP0725035B1 (en) Automatic filling machine for filling bottles and the like
US4559448A (en) Method and device for measuring backlash in a drive mechanism comprising a screw and a nut
US4058266A (en) Strip length monitoring apparatus
JPS58114985A (ja) 記録紙監視装置
JP2577348B2 (ja) 液量検出装置
JPS6018548B2 (ja) タイプホイ−ルのチェック方法
US6485013B2 (en) Method and apparatus for detecting media level in a cassette
JPH05105275A (ja) 用紙残量検知装置
JPH10324436A (ja) 給紙装置
JP2005131541A (ja) 粘性流体塗布装置及び粘性流体塗布方法
JPS6321871B2 (ja)
KR910004932B1 (ko) 금전등록기 프린터의 과부하 감지방법
KR910005772Y1 (ko) 가스용기의 내부 압력 자동검출 및 경보장치
JP2672813B2 (ja) インク残量検知方法
KR100313743B1 (ko) 잉크젯프린터의잉크량측정방법
JPH0624113A (ja) インクリボンカセットの残量検知装置
US20210026272A1 (en) Print material transfer mechanisms
JPH03243554A (ja) 印刷装置の用紙残量検出機