JPH05316377A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH05316377A
JPH05316377A JP4117472A JP11747292A JPH05316377A JP H05316377 A JPH05316377 A JP H05316377A JP 4117472 A JP4117472 A JP 4117472A JP 11747292 A JP11747292 A JP 11747292A JP H05316377 A JPH05316377 A JP H05316377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
original
image
marker
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117472A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hasebe
孝 長谷部
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4117472A priority Critical patent/JPH05316377A/ja
Priority to US08/046,802 priority patent/US5321531A/en
Publication of JPH05316377A publication Critical patent/JPH05316377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/626Detection of non-electronic marks, e.g. fluorescent markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル型カラー複写機において、カラー原
稿,白黒原稿,色変換領域が色マーカーによって指定さ
れた原稿を自動判別する。 【構成】原稿をプリスキャンして、色弁別結果、マーカ
ー領域の情報、及び、画像の種類からなる画素毎の判定
用情報を収集する(S1〜S5)。そして、有彩色画素
数をカウントしてカラー原稿と白黒原稿とを判別する
(S6)。カラー原稿であるときには(S8)、マーカ
ー領域の指定があって、かつ、マーカー領域内の画像が
文字・線画であると判別されているときに、色変換領域
が色マーカーで指示される原稿(マーカー原稿)である
と判別する(S10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、詳
しくは、ディジタル型カラー複写機における画像処理に
好適な画像処理装置、特に、色マーカーで画像処理領域
が指定されるマーカー原稿と、通常のカラー原稿,白黒
原稿とが混在して入力処理されても、それぞれの原稿に
適合する出力処理を施すことができる画像処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、原稿を光学走査して、その光
学像をラインイメージセンサなどで受光して電気信号に
変換し、更に、この電気信号をディジタル化する一方、
前記ディジタル信号に変換された原稿の画像情報に基づ
いて半導体レーザなどの書き込み装置によって感光体上
に静電潜像を形成するよう構成された所謂ディジタル型
カラー複写機が知られている(特開昭62−15707
0号公報等参照)。
【0003】ところで、カラー複写機においては、複数
の色(例えばイエローY,マゼンタM,シアンC,ブラ
ックBk)のトナー像を重ね合わせて色を再現するが、
原稿が白黒である場合には、ブラックトナー像のみを形
成することでトナー像形成工程を終了させることがで
き、これによってカラー原稿の場合に比べてコピーの生
産性を向上させることができる。
【0004】そこで、前述のようなディジタル型カラー
複写機においては、前記ディジタル信号に変換された画
像情報に基づいて原稿がカラー原稿であるか白黒原稿で
あるかの判別を予め行い、かかる原稿の判別結果に応じ
てそれぞれの原稿に合ったコピー処理モードを実行させ
るようにしているものがある。このようなカラー原稿,
白黒原稿の判別機能を備えた複写機においては、複写す
る原稿毎に原稿の種類を判別して自動的に処理モードを
変えるから、自動原稿搬送装置(以下、ADFという)
にカラー原稿と白黒原稿とを混在させてセットしても、
それぞれの原稿に適合するモードで連続的に処理するこ
とが可能であった。
【0005】また、前記ディジタル型カラー複写機にお
いては、部分色変換処理の機能を備えたものもある。前
記部分色変換処理とは、白黒原稿上で色マーカーで指定
された領域の内部(若しくは外部)の画像情報を、例え
ば領域指定用に使用した色に変換して記録できるように
した画像編集処理をいう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な部分色変換処理を実行させる場合には、部分色変換処
理を行わせる領域が色マーカーで指定された原稿(以
下、マーカー原稿という)を複写機にセットすると共
に、前記部分色変換処理の実行モードを使用者がスイッ
チを操作して選択し、複写処理を行わせていた。
【0007】このため、マーカー原稿のみの束をADF
にセットして、部分色変換処理のモードを連続的に実行
させることは可能であったが、マーカー原稿以外の原稿
(カラー原稿又は色マーカーによる領域指定がない白黒
原稿)の中にマーカー原稿を混在させてADFにセット
した場合には、これらの原稿をそれぞれ所期のモードで
連続的に処理することはできず、マーカー原稿が通常の
カラー原稿と同様に処理されてしまうことになってい
た。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、例えばADFにカラー原稿,白黒原稿,マーカー
原稿を混在させてセットしても、自動搬送されて読み取
られた原稿それぞれに適合するモードで自動的に画像処
理させることができるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
画像処理装置は、原稿画像を光電変換により読み取って
得られたカラー画像情報を入力し、このカラー画像情報
を処理して出力する画像処理装置であって、入力したカ
ラー画像情報に対応する原稿が、カラー原稿、白黒原
稿、読み取るべき原稿色とは異なる指定色により画像処
理領域を指定されたマーカー原稿のうちのいずれである
かを判別する原稿判別手段と、この原稿判別手段で判別
された原稿の種類に応じて、入力したカラー画像情報に
対応して異なる出力処理を施す画像出力処理手段と、を
含んで構成される。
【0010】ここで、前記原稿判別手段が、マーカー原
稿の判別結果として、領域指定に用いられた指定色の情
報及び領域の情報を出力するよう構成し、画像出力処理
手段が、前記情報に基づいて画像処理領域内の画像を前
記指定色に変換して出力するよう構成することができ
る。また、前記原稿判別手段が、入力したカラー画像情
報の画素毎に色弁別を行う色弁別手段と、この色弁別手
段による色弁別結果に基づいて前記指定色による指定領
域を検出する指定領域検出手段と、入力したカラー画像
情報に基づいて対応する原稿画像の種類を判別する画像
判別手段と、を含んで構成されるようにし、前記各手段
による色弁別結果,指定領域の検出結果及び原稿画像の
判別結果に基づいてカラー原稿,白黒原稿,マーカー原
稿のいずれであるかを判別するように構成すると良い。
【0011】前記画像判別手段は、階調を有する写真画
像と、文字・線画画像との2種類に原稿画像を判別する
よう構成すると良い。また、前記原稿判別手段が、入力
したカラー画像情報の色弁別結果に基づいてカラー原稿
及びマーカー原稿からなるカラー原稿群と、白黒原稿と
を判別する一方、カラー原稿群に含まれると判別した原
稿について、指定領域が存在しかつ該指定領域内の原稿
画像が文字・線画画像であるときにマーカー原稿である
と判別するよう構成すると良い。
【0012】
【作用】かかる構成の画像処理装置によると、入力した
カラー画像情報に対応する原稿が、カラー原稿,白黒原
稿,マーカー原稿のいずれであるかが判別され、かかる
判別結果に応じて異なる出力処理が施される。従って、
カラー原稿と白黒原稿とマーカー原稿とが混在して処理
されるような場合であっても、それぞれの原稿に適合し
た出力処理を自動的に施すことが可能となる。
【0013】ここで、原稿がマーカー原稿であると判別
されるときには、指定色の情報と領域の情報とに基づい
て、画像処理領域内の画像を指定色に変換してカラー画
像として出力することができる。また、カラー原稿,白
黒原稿,マーカー原稿の判別は、画素毎に色弁別すると
共に、この色弁別の結果に基づいて色変換を行う指定領
域を検出し、更に、原稿画像の種類を判別することによ
って行える。
【0014】前記原稿画像の判別は、階調を有する写真
画像と、文字・線画画像との2種類に原稿画像を判別す
るようにし、まず、画素毎の色弁別結果に基づいてカラ
ー原稿及びマーカー原稿からなるカラー原稿群と、白黒
原稿とのいずれに該当するかを判別する。そして、カラ
ー原稿群に含まれると判別されたときには、指定領域が
存在しかつこの指定領域内の原稿画像が文字・線画画像
であるときにマーカー原稿であると判別し、前記条件が
揃わないときにはカラー原稿であると判別させる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。尚、本実
施例は、ディジタル型カラー複写機に適用される画像処
理装置として以下に説明を行う。本実施例におけるディ
ジタル型カラー複写機は、スキャナ部,本発明にかかる
画像処理部,プリンタ部から構成される。そして、スキ
ャナ部では、原稿画像を光学走査して得られる光学像
を、ラインセンサ等の光電変換素子に受光させて光電変
換させ、原稿画像に対応する電気信号を得る。次いで、
画像処理部では、前記光電変換によって得られた電気信
号をディジタル信号に変換し、該ディジタル信号に種々
の処理を施してからプリンタ部に出力する。プリンタ部
では、画像処理部から出力されるディジタル画像信号に
基づいてレーザビームスキャナ等の書き込み装置を制御
して、感光体上を露光走査して静電潜像を形成し、前記
静電潜像を現像して記録紙に転写する。
【0016】尚、本実施例のディジタル型カラー複写機
は、自動原稿搬送装置(ADF)を備えているものとす
る。ここで、前記画像処理部(画像処理装置)の構成を
回路ブロック図を参照しつつ説明する。図1は、画像処
理部のカラー画像情報の入力回路を示す。
【0017】図1において、図示しないスキャナ部から
出力される赤R,緑G,青Bの3原色画像信号(アナロ
グ信号)は、A/D変換器11によってディジタル信号に
変換される。そして、前記ディジタル化された読み取り
原稿のカラー画像情報は、インターフェイス12を介して
データセレクタ13に入力される。尚、前記データセレク
タ13には、外部入力端子14及び外部用インターフェイス
15を介して、フィルムプロジェクタ等の外部装置からの
画像データも入力し得るようになっている。
【0018】前記データセレクタ13からそれぞれ出力さ
れるR,G,Bのディジタル画像信号AR,BG,CB
は、それぞれ濃度変換回路16,17,18によって3原色毎
の濃度データRD,GD,BDに変換される。尚、図1
において、19はタイミング信号発生回路であり、これに
はクロック信号CLKの他、プリンタ部の書込み装置側
から得られる主走査方向及び副走査方向の関する同期信
号H−V,V−Vなどが供給され、これらの信号に基づ
いて各種のタイミング信号が形成される。
【0019】前記濃度データRD,GD,BDは、更
に、図2に示すような色弁別回路で処理される。図2に
おいて、前記濃度データRD,GD,BDは、MON演
算回路20に入力され、ここで単色再現(モノトーン)用
の濃度データ信号MODが演算される。そして、前記単
色再現用の濃度データMODと、入力カラー画像データ
に対応する3原色毎の濃度データRD,GD,BDとが
入力されるモノトーンセレクタ回路21では、例えばセピ
アカラーなどのモノトーンコピーモードであるか、通常
のカラーコピーモードであるかによって、3原色濃度デ
ータを切り換えて出力する。即ち、本実施例では原稿
を、セピアカラー等の有彩色のカラー単色画像として出
力処理し得る機能を有している。
【0020】また、前記モノトーンセレクタ回路21から
の濃度データが入力されるマスキング回路22では、R,
G,Bの各色毎の濃度情報に基づいて画素毎に色弁別
し、各画素がどの色(例えば白,黒,イエロー,マゼン
タ,シアン)に帰属されるかを示すカラーコード信号C
Cを出力する。尚、前記マスキング回路22が、色弁別手
段に相当する。
【0021】更に、マスキング回路22では、R,G,B
の各色毎の濃度情報を、イエローY,マゼンタM,シア
ンC,ブラックBkの各色毎の濃度データに変換して出
力する。このY,M,C,Bkの各色毎の濃度データは
セレクタ回路23で選択され、画素毎に前記カラーコード
信号CCと、該カラーコード信号CCに対応する濃度デ
ータとが出力されるようになっている。
【0022】尚、図2において、EE回路24は、濃度ヒ
ストグラムの情報に基づいて画像データのサンプリング
領域制御を行うための回路であり、RAM25は前記濃度
ヒストグラムの作成に用いるワークメモリである。前記
カラーコード信号CC及びその濃度データを示す濃度信
号ND、更に、モノトーン再現時用の濃度信号MOD
は、図3に示す色処理回路によって処理される。
【0023】図3において、カラーコード信号CC(画
素毎の色弁別結果)は、遅延回路31を介してマーカー領
域処理回路32(指定領域検出手段)に入力され、このマ
ーカー領域処理回路32においてマーカー領域(指定色に
よる指定領域)が検出される。マーカー領域処理回路32
は、各走査ラインに跨がって形成される色マーカーから
マーカー信号を検出すると共に、これらによりマーカー
領域信号(色変換領域を示す信号)を出力する。
【0024】本実施例のディジタル型カラー複写機に
は、白黒原稿上で色マーカーで指定された領域の画像情
報を、領域指定に使用したマーカー色に変換して記録で
きるようにした部分色変換処理の画像処理機能を備えて
おり、前述のようなマーカー原稿上で色変換を行う領域
を前記マーカー領域処理回路32で検出する。また、カラ
ー・モノトーンセレクタ34には、前記カラーコード信号
CCに対応する濃度信号NDが遅延回路33を介して入力
されると共に、遅延回路31を介したカラーコード信号C
C、更に、後述する領域判別回路36を介したモノトーン
濃度信号MDが入力され、カラーコピー用の濃度データ
と単色コピー用の濃度データとを選択的に出力する。
【0025】マーカー色変換処理回路35は、読み取られ
る原稿がマーカー原稿であるときに、前記マーカー領域
信号に基づいて、マーカー領域内の画像をマーカー色に
変換する。具体的には、通常は、コピー色に対応するカ
ラーコード信号CCのときにのみ濃度データが出力する
が、マーカー領域が検出されたときには、前記マーカー
領域の指定に用いられた色と同じ色のコピーシーケンス
のときに濃度データを出力することで、マーカー領域内
を指定色で記録させることができる。
【0026】即ち、マーカー原稿は、読み取るべき原稿
色が黒であり、黒コピー時(黒トナー像の形成時)にの
み、通常は濃度データが出力されるが、色マーカーによ
る領域指定があった場合には、前記マーカー色に対応す
るコピー時に黒画素の濃度データを出力することで、原
稿上で黒である画像を、マーカー色に変換して記録させ
ることができるものである。
【0027】尚、本実施例においては、上記のカラー・
モノトーンセレクタ34,マーカー色変換処理回路35によ
って画像出力処理手段が構成される。また、モノトーン
濃度信号MODは、領域判別回路36(画像判別手段)に
入力され、ここでは、原稿画像が、階調を有する写真画
像であるか、又は、文字や線などで構成される文字・線
画画像であるかを、前記モノトーン濃度信号MODに基
づいて判別し、かかる判別結果を各画素毎に判別信号P
Mとして出力する。尚、図3において、37は、領域判別
回路36に付設されたワークメモリとしてのRAMであ
る。
【0028】前記マーカー色変換処理回路35を介して出
力される濃度信号MDは、図4に示すような空間フィル
タ処理回路で、階調変換処理が施される。前記空間フィ
ルタ処理回路は、異なる係数A,Bに基づいて階調変換
を行う空間フィルタ処理回路41,42を備えており、これ
らによってそれぞれ階調処理された濃度データは、画像
判別によるデータセレクタ43において前記判別信号PM
に応じていずれか一方が選択されて出力される。
【0029】即ち、原稿画像が、写真画像であるか、文
字・線画画像であるかによって階調処理の特性を例えば
シャープ又はソフトに自動的に切り換えられるようにな
っている。尚、図4において、44は、空間フィルタ処理
演算用のワークメモリとしてのRAMである。
【0030】前記図4に示す空間フィルタ処理回路で階
調変換処理が施された濃度データFDは、図5に示す変
倍処理回路に送られる。前記変倍処理ユニットは、入力
側の変倍処理回路(A)51、出力側の変倍処理回路
(B)52、線形補間テーブル(ROM)53、及び、前記
変倍処理回路(A),(B)に付設されたRAM54,55
から構成される。そして、かかる構成によって原稿を拡
大・縮小コピーするための画像処理を行うものであり、
例えば拡大のときには、隣接する濃度データ間を線型補
間し、これを変換データとして出力し、縮小のときに
は、データ間引いてこれを変換データとして出力する。
【0031】拡大・縮小処理がなされた濃度データMR
Dは、前記拡大・縮小によるモアレの発生等を回避すべ
く、図6に示すような補正回路で補正処理が施される。
図6において、まず、濃度データMRDは空間フィルタ
61で処理され、更に、カラーバランス回路(PWM回
路)62によってカラーバランスを調整されてビデオ信号
VDに変換される。前記ビデオ信号VDは、本実施例の
場合プリンタ部に供給されて、前記ビデオ信号VDに応
じてレーザビームを変調することで感光体上への潜像形
成がなされる。
【0032】尚、図6で、63は空間フィルタ61の演算用
RAMである。図7は、上記各処理回路部分を制御する
CPU71及びその周辺回路からなるマイコン部を示す図
であり、前記図1〜図6に示した各処理回路と前記CP
U71とはCPUバスラインを介して接続されている。ま
た、CPU71は、通信インターフェイス72を介して、プ
リンタ本体部の通信ユニット73に対して後述する処理原
稿の判別データに基づく画像処理モードの指定や、画像
解析結果の報告を行う。
【0033】図7には、前述の構成の他、CPUモニタ
回路74、リセット回路75、ROM76、RAM77,アドレ
スデコード回路78などを示してある。次に、具体的な複
写時の処理内容を以下に説明する。まず、本実施例にお
けるディジタル複写機のADFには、図8(A)〜
(C)に示すような3種類の原稿が混在してセットされ
るものとする。
【0034】前記原稿(A)は、カラー原稿でありイラ
スト又は写真の印刷原稿である。原稿(B)は、記号や
文字などの原稿情報は全て白黒で記録されているが、文
字を囲むようにマーカーペンで領域が指定されているマ
ーカー原稿である。更に、原稿(C)は、黒文字情報だ
けが書かれている白黒原稿である。カラー原稿(A)に
ついては複数のトナー像を形成して行われるカラーコピ
ーモードで、白黒原稿(C)についてはブラックトナー
像のみを形成させる白黒複写モードで、マーカー原稿
(B)については、マーカー領域をマーカーペンの色に
変換して記録する処理を行うマーカー色変換モードに従
って画像処理をし、かつ、複写動作させる必要があり、
本実施例では、自動搬送された原稿が上記の3種類のい
ずれに該当するかをCPU71が後述するようにして判別
し、かかる判別結果に基づいて対応するコピーモードを
選択して実行させることができるようにしてある。
【0035】ここで、図9のフローチャートを参照しつ
つ、前記原稿判別の様子を詳細に説明する。尚、本実施
例において、原稿判別手段としての機能は、前記図9の
フローチャートに示すようにROM76上に設定されたプ
ログラムに従って、CPU71が画像解析を行うことで実
現される。まず、本体との通信によってプリスキャンの
準備完了を判別し(S1)、更に、判定用情報の書込み
準備完了を判別し(S2)、ADFにより自動搬送され
た原稿のプリスキャンを実行させる(S3)。
【0036】かかるプリスキャンによって、前記カラー
コード信号CC,マーカー領域信号,画像判別信号PM
が、上記説明した回路構成によって出力され、これらの
データがプリスキャンによって収集された原稿判定用の
データとして記憶装置に書き込まれ(S4)、データが
全て収集された段階であらためて前記書込み情報を読み
出して(S5)、読み取った原稿の種類を判定する処理
を行わせる。
【0037】前記原稿判定用のデータ(カラーコード信
号CC,マーカー領域信号,画像判別信号PM)の記憶
装置への書込み,読み出しは、図10に示すような回路で
実現される。即ち、プリスキャンで収集される前記カラ
ーコード信号CC,マーカー領域信号,画像判別信号P
Mは、それぞれデコード回路101,102,103 でデコードさ
れ、書込み用回路104 を介して順次判定情報記憶回路10
5 に記憶される。そして、前記判定情報記憶回路105 に
記憶された情報に基づいて読み取り原稿の種類を判別す
るときには、読み出し用回路106 を介して記憶情報を読
み出す。
【0038】前記カラーコード信号CCは、デコード回
路101 によって、その画素が有彩色であるか否かを示す
1ビットデータD0(有彩色コード)に変換され、ま
た、マーカー領域信号は、デコード回路102 によってマ
ーカー領域であるか否かを示す1ビットデータD1に変
換され、更に、画像判別信号PMは、デコード回路103
によって写真画像であるか文字・線画画像であるかを区
別する1ビットデータD2に変換され、結果、各画素に
ついて3ビットからなる判定用情報が記憶される。
【0039】尚、例えばプリスキャンで16ドット/mm
の読み取り密度で原稿を読み取るとすれば、A3原稿の
ときで297 ×420 アドレスにそれぞれ3ビット情報を記
憶することになる。前記判定情報記憶回路105 から前述
のような構成の判定用情報を読み出すと、まず、データ
D0に基づいて、読み取った原稿がカラー原稿又はマー
カー画像からなるカラー原稿群に相当するか、白黒原稿
に相当するかを判別する(S6)。
【0040】即ち、例えば画素毎にカラーコード信号C
Cを判別して有彩色画素であるときに1を、無彩色画素
であるときに0をデータD0とする場合には、0である
データD0又は1であるデータD0をカウントすること
で、読み取った原稿が、有彩色部分を有するカラー原稿
又はマーカー画像からなるカラー原稿群に相当するか、
有彩色部分のない白黒原稿に相当するかを判別する。
【0041】ここで、有彩色画素数が少なく白黒原稿で
あると判別されたときには(S7)、そこで判定処理は
終了し、プリンタ本体に対して白黒コピーモードでの複
写を指示する一方、本スキャン時に白黒原稿用の画像処
理(モノトーン濃度信号の出力処理)を施して原稿画像
に対応する画像信号をプリンタ部に出力する。一方、カ
ラー原稿群に含まれる原稿であると判別された場合には
(S8)、カラー原稿又はマーカー原稿のいずれかであ
り、どちらに該当するかを判別する必要がある。
【0042】前記カラー原稿又はマーカー原稿のいずれ
かであるかの判別は、前記マーカー領域信号と画像判別
信号とに基づいて行う(S9)。即ち、マーカー領域が
存在しないと判別された場合には、有彩色部分が存在
し、かつ、マーカー領域の指定がない場合であるから、
カラー原稿であると判別することができる(S11)。
【0043】一方、マーカー領域が存在する場合には、
かかるマーカー領域の検出が、カラー原稿上の読み取る
べき原稿記載に基づいて誤ってなされる場合があるの
で、マーカー領域の存在のみによっては、カラー原稿で
あるかマーカー原稿であるかの判別が行えない。そこ
で、マーカー領域における画像判別の結果を用いる。例
えば、マーカー領域の画像が文字・線画画像であるとき
には、マーカー原稿であると判別し(S10)、また、マ
ーカー領域の画像が階調を有する写真画像であると判別
されるときにはマーカー原稿ではなくカラー原稿である
と判別する(S11)。
【0044】このようにして、カラー原稿とマーカー原
稿とが判別されると、プリンタ部に原稿の判別結果をシ
リアル通信で知らせると共に、前記判別に応じて通常の
カラーコピーモード若しくは部分色変換モードのいずれ
かが画像処理モードとして選択され、該選択されたモー
ドに応じて本スキャン時に画像処理が実行される。具体
的には、カラー原稿のときには、画素毎のカラーコード
信号と濃度データNDとからなる画像データを、コピー
色に対応して順次選択して出力させ、また、マーカー原
稿であるときには、マーカー領域内の画像を領域指定に
用いられた色に変換して出力する。
【0045】従って、本実施例のディジタル複写機によ
ると、カラー原稿,白黒原稿,マーカー原稿が混在して
自動搬送されることがあっても、プリスキャンにより収
集した情報(色弁別,領域情報,画像判別)に基づい
て、読み取った原稿が前記3種類の原稿のうちのいずれ
に該当するかを判別し、かかる判別結果に応じたモード
で画像処理を行って複写動作を開始させることができ
る。このため、前記3種類の原稿を混在させた状態で連
続的に処理することができ、高い生産性を有した複写が
可能となる。
【0046】尚、本実施例では、読み取った原稿の種類
を、入力したカラー画像情報から判別し、該判別結果に
応じて処理された画像情報を、プリンタ部に出力するデ
ィジタル複写機を例としたが、画像処理の結果(ビデオ
信号VD)をCRT装置などに出力して表示させる構成
であっても良い。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像処理装置によると、入力されたカラー画像情報に基づ
いて、前記カラー画像情報に対応する原稿が、カラー原
稿,白黒原稿,マーカー原稿のいずれであるかを自動的
に判別し、前記原稿の種類に応じて異なる出力処理を施
すことができるので、例えばディジタル複写機に適用し
た場合には、ADFに前記原稿を混在させてセットして
も、それぞれの原稿に合ったモードで複写動作を行わせ
ることができ、複写の生産性が向上するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の画像処理回路における入力部を示す回
路ブロック図。
【図2】実施例の画像処理回路における色弁別部を示す
回路ブロック図。
【図3】実施例の画像処理回路における色処理部を示す
回路ブロック図。
【図4】実施例の画像処理回路における空間フィルタ処
理部を示す回路ブロック図。
【図5】実施例の画像処理回路における変倍処理部を示
す回路ブロック図。
【図6】実施例の画像処理回路における補正処理部を示
す回路ブロック図。
【図7】実施例の画像処理回路におけるマイコン部を示
す回路ブロック図。
【図8】カラー原稿,マーカー原稿,白黒原稿の例を示
す図。
【図9】原稿判別の様子を示すフローチャート。
【図10】原稿判別のための情報収集回路を示す回路ブロ
ック図。
【符号の説明】
22 マスキング回路 32 マーカー領域処理回路 34 カラー・モノトーンセレクタ 35 マーカー色変換処理回路 36 領域判別回路 71 CPU 105 判定用情報記憶回路 101 〜103 デコード回路 104 書き込み用回路 105 読み出し用回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿画像を光電変換により読み取って得ら
    れたカラー画像情報を入力し、このカラー画像情報を処
    理して出力する画像処理装置であって、 入力したカラー画像情報に対応する原稿が、カラー原
    稿、白黒原稿、読み取るべき原稿色とは異なる指定色に
    より画像処理領域を指定されたマーカー原稿のうちのい
    ずれであるかを判別する原稿判別手段と、 該原稿判別手段で判別された原稿の種類に応じて、入力
    したカラー画像情報に対応して異なる出力処理を施す画
    像出力処理手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記原稿判別手段が、マーカー原稿の判別
    結果として、領域指定に用いられた指定色の情報及び領
    域の情報を出力し、画像出力処理手段が、前記情報に基
    づいて画像処理領域内の画像を前記指定色に変換して出
    力することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記原稿判別手段が、 入力したカラー画像情報の画素毎に色弁別を行う色弁別
    手段と、 該色弁別手段による色弁別結果に基づいて前記指定色に
    よる指定領域を検出する指定領域検出手段と、 入力したカラー画像情報に基づいて対応する原稿画像の
    種類を判別する画像判別手段と、 を含んで構成され、前記色弁別手段による色弁別結果,
    前記指定領域検出手段による指定領域の検出結果及び前
    記画像判別手段による原稿画像の判別結果に基づいて前
    記カラー原稿,白黒原稿,マーカー原稿のいずれである
    かを判別すること特徴とする請求項1又は2のいずれか
    に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記画像判別手段が、階調を有する写真画
    像と、文字・線画画像との2種類に原稿画像を判別する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】前記原稿判別手段が、入力したカラー画像
    情報の色弁別結果に基づいてカラー原稿及びマーカー原
    稿からなるカラー原稿群と、白黒原稿とを判別し、カラ
    ー原稿群に含まれると判別した原稿について、指定領域
    が存在しかつ該指定領域内の原稿画像が文字・線画画像
    であるときにマーカー原稿であると判別することを特徴
    とする請求項4記載の画像処理装置。
JP4117472A 1992-05-11 1992-05-11 画像処理装置 Pending JPH05316377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117472A JPH05316377A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 画像処理装置
US08/046,802 US5321531A (en) 1992-05-11 1993-04-16 Image processing apparatus capable of document discrimination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117472A JPH05316377A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316377A true JPH05316377A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14712538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117472A Pending JPH05316377A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5321531A (ja)
JP (1) JPH05316377A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301849B2 (ja) * 1993-02-24 2002-07-15 キヤノン株式会社 画像通信装置及びその画像処理方法
JPH08195878A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Canon Inc 画像処理装置
JPH09270928A (ja) * 1996-04-02 1997-10-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP3560776B2 (ja) * 1997-07-02 2004-09-02 シャープ株式会社 色種判別装置
US6377703B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for determining an area encompassing an image for scanning the image
US6456403B1 (en) * 1999-03-19 2002-09-24 Eastman Kodak Company Image capture device having a scanning mode switching capability
JP4133029B2 (ja) * 2002-06-25 2008-08-13 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
US7724400B2 (en) * 2003-04-02 2010-05-25 Lexmark International, Inc. Simple and configurable all-in-one operator panel
JP3693666B2 (ja) * 2003-09-11 2005-09-07 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001576A (en) * 1988-09-28 1991-03-19 Konica Corporation Image processor with improved discrimination between character image and tonal image
JP2941852B2 (ja) * 1989-08-02 1999-08-30 キヤノン株式会社 画像処理方法
JP3015045B2 (ja) * 1989-08-02 2000-02-28 キヤノン株式会社 カラー複写装置及びカラー画像形成装置
US5075787A (en) * 1989-09-14 1991-12-24 Eastman Kodak Company Reproduction apparatus and method with alphanumeric character-coded highlighting for selective editing

Also Published As

Publication number Publication date
US5321531A (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287204A (en) Image recognition apparatus for judging between monochromic and color originals
US5189523A (en) Image processing apparatus
US5363211A (en) Image processing apparatus having means for magnifying a portion of a document selected through color marking
JP3333894B2 (ja) 画像処理装置
US20070070463A1 (en) Image forming apparatus
JPH05316377A (ja) 画像処理装置
US6343144B2 (en) Method and apparatus for image processing, and storage medium
US6178010B1 (en) Image processing device
JP3407525B2 (ja) 画像再現装置
JPH04249975A (ja) 画像処理装置
JP3772610B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH06121146A (ja) 画像処理装置
US5563711A (en) Image processing system capable of processing different types of information
JP4003439B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002044464A (ja) 画像処理方法および装置
JPH06133151A (ja) 画像処理装置
JP3220812B2 (ja) 画像処理装置
JPH05344314A (ja) 画像処理装置
JP3281391B2 (ja) フルカラー画像再生装置及びフルカラー画像再生方法
JP3225710B2 (ja) 画像処理装置
JP2696902B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3079630B2 (ja) 画像処理装置
JP3185926B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH06197218A (ja) 画像処理装置