JPH05316013A - 無線装置のスケルチ制御方式 - Google Patents

無線装置のスケルチ制御方式

Info

Publication number
JPH05316013A
JPH05316013A JP5457892A JP5457892A JPH05316013A JP H05316013 A JPH05316013 A JP H05316013A JP 5457892 A JP5457892 A JP 5457892A JP 5457892 A JP5457892 A JP 5457892A JP H05316013 A JPH05316013 A JP H05316013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squelch
control
control information
squelch control
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5457892A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Suzuki
昇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP5457892A priority Critical patent/JPH05316013A/ja
Publication of JPH05316013A publication Critical patent/JPH05316013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】操作台1の制御情報生成回路7は、最大または
最少のスケルチ制御釦6の情報に対応して制御情報を生
成し、制御情報送出回路8を介して時分割スイッチ2へ
送出する。無線トランク3のスケルチ制御部10は、時
分割スイッチ2,制御情報受信回路9を介して送られて
くる制御情報を連続して検出し、検出している間予め定
める所定時間毎に1回スケルチ制御信号を生成し、スケ
ルチ制御信号送出回路11を介して無線装置5へ送出す
る。 【効果】不特定多数の操作台から即時に無線装置のスケ
ルチ制御ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は消防指令装置に関し、特
に無線装置のスケルチ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線交信が可能な消防指令装置に
おける不特定多数の操作台から無線トランクを捕捉して
行うスケルチ制御方式は、専用操作台を有しこの操作台
に全無線回線のスケルチ制御信号線を接続し、この専用
操作台から無線のスケルチ制御を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の不特定多数
の操作台から無線交信が可能な消防指令装置におけるス
ケルチ制御方式は、特定の操作台が無線交信を行なう
際、その都度当該指令台と違う専用操作台にて制御を行
なっているため、操作台から直接スケルチ制御すること
はできなかった。また、即時にスケルチ制御ができない
という問題点があった。
【0004】本発明の目的は、不特定多数の操作台から
スケルチ制御ができる無線装置のスケルチ制御方式を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の無線装置のスケ
ルチ制御方式は、操作台扱者の操作により無線トランク
を捕捉し無線装置を介して交信が可能な消防指令装置に
おいて、時分割スイッチの制御により不特定多数の前記
操作台から前記無線トランクを捕捉する手段と、前記扱
者が要求する最大方向および最少方向の2種類のスケル
チ制御要求情報に対応する制御情報を生成する手段とを
前記操作台に備え、前記無線トランクに前記時分割スイ
ッチを介して入力する前記制御情報を連続して検出し、
この制御情報を検出している間予め定める所定時間毎に
1回スケルチ制御信号を出力する手段を備え、前記無線
装置のスケルチを制御する。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の消防指令装置のブロック
図、図2は本発明のブロック図を示し、(a)は操作台
1のブロック図であり、(b)は無線トランク3のブロ
ック図である。操作台1は、スケルチ制御釦6から送出
されるスケルチ制御要求情報に対応して制御情報を生成
する制御情報生成回路7を備えている。無線トランク3
は制御情報生成回路7から送出される制御情報を検出
し、所定時間毎に1回スケルチ制御信号を出力するスケ
ルチ制御部10を備えている。
【0007】任意の操作台1が無線回線を捕捉し、無線
交信を行なう際、操作台1に実装された無線回線捕捉釦
(図示せず)を押下する。捕捉釦情報は中央処理装置4
により検出される。中央処理装置4は指定された無線ト
ランク3を起動制御し、時分割スイッチ2の通話路及び
制御線の接続制御を行なう。これにより無線交信をす
る。
【0008】ここでスケルチ制御を操作台1から行なう
際、図2(a)に示す操作台1のスケルチ制御釦6を押
下する。スケルチ値を最大方向に制御する場合、スケル
チ制御釦6の最大釦を押下する。釦情報は、釦を押下し
ている間制御情報生成回路7で検出され、スケルチ制御
情報を生成する。生成されたスケルチ制御情報は、制御
情報送出回路8で所定の信号形式に変換され、時分割ス
イッチ2の制御線に送出する。このスケルチ制御情報
は、時分割スイッチ2の制御線を経由し無線トランク3
に伝送される。図2(b)に示す無線トランク3の制御
情報受信回路9で所定の信号形式に変換されたスケルチ
制御情報は、スケルチ制御部10に入力される。スケル
チ制御部10は、連続してこのスケルチ制御情報を検出
し、検出している間、一定時間毎に1回最大方向のスケ
ルチ制御信号をスケルチ制御信号送出回路11を介して
無線装置5へ送出しスケルチ制御を行なう。また、スケ
ルチ制御釦6の最小釦を押下すると、スケルチ値を一定
時間毎に最小方向に変更する。操作台1の扱者は無線回
線の音声が明瞭になるまで、最大または最少のスケルチ
制御釦を押下し制御する。復旧は従来同様、切断釦(図
示せず)を押下することにより無線トランクを復旧し、
無線交信及びスケルチ制御を終了する。
【0009】
【発明の効果】操作台に設けた操作部から送出されるス
ケルチ制御要求情報に従い、無線トランクに設けたマル
チ制御部により無線装置のスケルチ制御ができるので、
不特定多数の操作台から即時に無線装置のスケルチ制御
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の消防指令装置のブロック図
である。
【図2】本発明のブロック図を示し、(a)は操作台の
ブロック図であり、(b)は無線トランクのブロック図
である。
【符号の説明】 1 操作台 2 時分割スイッチ 3 無線トランク 4 中央処理装置 5 無線装置 6 スケルチ制御釦 7 制御情報生成回路 8 制御情報送出回路 9 制御情報受信回路 10 スケルチ制御部 11 スケルチ制御信号送出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作台扱者の操作により無線トランクを
    捕捉し無線装置を介して交信が可能な消防指令装置にお
    いて、時分割スイッチの制御により不特定多数の前記操
    作台から前記無線トランクを捕捉する手段と、前記扱者
    が要求する最大方向および最少方向の2種類のスケルチ
    制御要求情報に対応する制御情報を生成する手段とを前
    記操作台に備え、前記無線トランクに前記時分割スイッ
    チを介して入力する前記制御情報を連続して検出し、こ
    の制御情報を検出している間予め定める所定時間毎に1
    回スケルチ制御信号を出力する手段を備え、前記無線装
    置のスケルチを制御することを特徴とする無線装置のス
    ケルチ制御方式。
JP5457892A 1992-03-13 1992-03-13 無線装置のスケルチ制御方式 Pending JPH05316013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5457892A JPH05316013A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 無線装置のスケルチ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5457892A JPH05316013A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 無線装置のスケルチ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316013A true JPH05316013A (ja) 1993-11-26

Family

ID=12974585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5457892A Pending JPH05316013A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 無線装置のスケルチ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081080A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおける制御監視信号の伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081080A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおける制御監視信号の伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05316013A (ja) 無線装置のスケルチ制御方式
JPS58163004A (ja) 複数シ−ケンサのプログラミング装置
JP2573866B2 (ja) 緊急指令回線制御方法
JP2783001B2 (ja) 警報収集システム
JP3323633B2 (ja) 留守番電話装置
JP3239371B2 (ja) 機器接続処理方式
JP2757408B2 (ja) 蓄積プログラム制御方式電子交換機のアナウンスメント送出装置
JPH03259620A (ja) プレストークスイッチ制御システム
JPH02159870A (ja) ファクシミリ装置
JP2946562B2 (ja) 周波数変換回路
JPH0398331A (ja) 光出力監視方式
JP2002027440A (ja) テレメータシステム
JPS60258608A (ja) 制御装置診断方式
JPS5881357A (ja) 通信制御装置の予備切替方式
JPH0364138A (ja) 第2チヤネルのデータ伝送方式
JPS60194630A (ja) パ−ソナル無線装置
JPS60172895A (ja) 遠隔監視システム
JPH05236565A (ja) 監視制御方式
JPH04321326A (ja) 対空無線機制御装置
JPH03159434A (ja) 端末装置のバス型lanへの接続方法とその装置
JPH05137141A (ja) 双方向通信制御装置
JPS6417197A (en) Multiple dwelling house supervisory controller
JPH0583376A (ja) 加入者試験接続方式
JPH0390927A (ja) 電子機器の接続装置
JPS63144691A (ja) スイツチ駆動装置