JPH05137141A - 双方向通信制御装置 - Google Patents
双方向通信制御装置Info
- Publication number
- JPH05137141A JPH05137141A JP3300718A JP30071891A JPH05137141A JP H05137141 A JPH05137141 A JP H05137141A JP 3300718 A JP3300718 A JP 3300718A JP 30071891 A JP30071891 A JP 30071891A JP H05137141 A JPH05137141 A JP H05137141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission cable
- terminal
- control device
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】伝送ケーブルを1本化することができ、コスト
の低減及び布設作業の簡易化を得る。 【構成】中央制御装置100から各端末に制御信号が伝
送される場合、多重制御装置111の処理信号がLPF
112を介して伝送ケーブルに送出され、端末装置では
この信号がLPF23を介して取り込まれる。一方端末
装置から中央制御装置100へ信号(映像信号及び制御
信号等)が伝送される場合には、これらはFM多重制御
装置20によりFM多重されて、高域通過帯域で伝送さ
れ、中央制御装置100においては、HPF102によ
り分離して取り込まれる。HPF102出力は、FM復
調器103にて復調され、映像信号はモニタ105へ、
制御信号等は多重制御装置109を通してパーソナルコ
ンピュータ110へ供給される。
の低減及び布設作業の簡易化を得る。 【構成】中央制御装置100から各端末に制御信号が伝
送される場合、多重制御装置111の処理信号がLPF
112を介して伝送ケーブルに送出され、端末装置では
この信号がLPF23を介して取り込まれる。一方端末
装置から中央制御装置100へ信号(映像信号及び制御
信号等)が伝送される場合には、これらはFM多重制御
装置20によりFM多重されて、高域通過帯域で伝送さ
れ、中央制御装置100においては、HPF102によ
り分離して取り込まれる。HPF102出力は、FM復
調器103にて復調され、映像信号はモニタ105へ、
制御信号等は多重制御装置109を通してパーソナルコ
ンピュータ110へ供給される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多数の端末装置を中
央制御装置で制御し、端末装置からのアップストリーム
映像信号や制御信号(又は音声信号)を監視する場合、
その伝送ケーブルを1本化することができる双方向通信
制御装置に関する。
央制御装置で制御し、端末装置からのアップストリーム
映像信号や制御信号(又は音声信号)を監視する場合、
その伝送ケーブルを1本化することができる双方向通信
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多数の端末装置を中央制御装置で制御
し、各端末装置からのアップストリーム映像信号や制御
信号(又は音声信号)を監視するシステムがある。この
場合、中央制御装置からは、各端末装置に対してダウン
ストリーム制御信号(又は音声信号)を伝送し、端末装
置からはアップストリーム映像信号、制御信号(又は音
声信号)を中央制御装置へ伝送する必要がある。このよ
うに種類の異なる信号を双方向通信することから、各信
号に対応して伝送ケーブル(3系統)が設置されてい
る。この結果、従来のシステムは、伝送ケーブルの費用
の増大、及び付設作業の繁雑さがあり、この点の改善が
望まれている。
し、各端末装置からのアップストリーム映像信号や制御
信号(又は音声信号)を監視するシステムがある。この
場合、中央制御装置からは、各端末装置に対してダウン
ストリーム制御信号(又は音声信号)を伝送し、端末装
置からはアップストリーム映像信号、制御信号(又は音
声信号)を中央制御装置へ伝送する必要がある。このよ
うに種類の異なる信号を双方向通信することから、各信
号に対応して伝送ケーブル(3系統)が設置されてい
る。この結果、従来のシステムは、伝送ケーブルの費用
の増大、及び付設作業の繁雑さがあり、この点の改善が
望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の双方向通信制御
装置であると、伝送ケーブルの数が多くまた付設作業に
繁雑が伴っている。そこでこの発明は、伝送ケーブルを
1本化することができる双方向通信制御装置を提供する
ことを目的とする。
装置であると、伝送ケーブルの数が多くまた付設作業に
繁雑が伴っている。そこでこの発明は、伝送ケーブルを
1本化することができる双方向通信制御装置を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】中央制御装置と複数の端
末装置間を有し、前記中央制御装置が指定する1つの前
記端末装置間で双方向通信を行う制御装置において、
末装置間を有し、前記中央制御装置が指定する1つの前
記端末装置間で双方向通信を行う制御装置において、
【0005】前記端末装置に、映像信号発生手段と、ア
ップストリーム制御信号(又は音声信号)発生手段と、
前記映像信号発生手段とアップストリーム制御信号(又
は音声信号)発生手段の出力をFM多重し、高域通過帯
域にFM多重信号を伝送ケーブルに送出する手段と、取
り込み用低域通過フィルタを介して前記伝送ケーブルに
接続されダウンストリーム制御信号(又は音声信号)を
処理する手段とを設け、
ップストリーム制御信号(又は音声信号)発生手段と、
前記映像信号発生手段とアップストリーム制御信号(又
は音声信号)発生手段の出力をFM多重し、高域通過帯
域にFM多重信号を伝送ケーブルに送出する手段と、取
り込み用低域通過フィルタを介して前記伝送ケーブルに
接続されダウンストリーム制御信号(又は音声信号)を
処理する手段とを設け、
【0006】前記中央制御装置に、前記伝送ケーブルを
介して到来した前記FM多重信号を取り出す高域通過フ
ィルタと、この高域通過フィルタで取り出された前記F
M多重信号を復調する復調手段と、この復調手段から出
力された前記映像信号を処理する映像信号処理手段と、
同じく前記復調手段から出力された前記制御信号(又は
音声信号)を処理する手段と、前記端末装置へ前記ダウ
ンストリーム制御信号(又は音声信号)を伝送するため
に低域通過帯域の送出用低域通過フィルタを通して前記
伝送ケーブルへ送出するための手段とを設けるものであ
る。
介して到来した前記FM多重信号を取り出す高域通過フ
ィルタと、この高域通過フィルタで取り出された前記F
M多重信号を復調する復調手段と、この復調手段から出
力された前記映像信号を処理する映像信号処理手段と、
同じく前記復調手段から出力された前記制御信号(又は
音声信号)を処理する手段と、前記端末装置へ前記ダウ
ンストリーム制御信号(又は音声信号)を伝送するため
に低域通過帯域の送出用低域通過フィルタを通して前記
伝送ケーブルへ送出するための手段とを設けるものであ
る。
【0007】
【作用】上記の手段により、端末装置ではFM多重処理
により映像信号と制御信号(又は音声信号)を多重して
伝送し、しかも高域通過帯域で伝送し、中央制御装置か
らの制御信号(又は音声信号)は低域通過帯域で伝送す
るようにしたために、伝送ケーブルは1本でよい。
により映像信号と制御信号(又は音声信号)を多重して
伝送し、しかも高域通過帯域で伝送し、中央制御装置か
らの制御信号(又は音声信号)は低域通過帯域で伝送す
るようにしたために、伝送ケーブルは1本でよい。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
【0009】第1図はこの発明の一実施例である。第1
図において100は主局の中央制御装置であり、この中
央制御装置100には、伝送路を介して複数の端末装置
が接続されている。端末装置は、図面では装置T1、T
nの2つを示しているが、実際には同様な構成の多数の
端末装置が伝送路に接続されている。
図において100は主局の中央制御装置であり、この中
央制御装置100には、伝送路を介して複数の端末装置
が接続されている。端末装置は、図面では装置T1、T
nの2つを示しているが、実際には同様な構成の多数の
端末装置が伝送路に接続されている。
【0010】従って、端末装置T1の構成を代表して説
明することにする。この実施例では、端末装置T1の一
方の入力出力側に布設される伝送ケーブル11を第1の
伝送ケーブルといい、他方側の入力出力側に布設される
伝送ケーブル12を第2の伝送ケーブルということにす
る。つまり、端末装置を中心にして一方の入力出力側の
伝送ケーブルを第1、他方の入力出力側の伝送ケーブル
を第2と称し、この関係は、他の端末装置においても同
じである。
明することにする。この実施例では、端末装置T1の一
方の入力出力側に布設される伝送ケーブル11を第1の
伝送ケーブルといい、他方側の入力出力側に布設される
伝送ケーブル12を第2の伝送ケーブルということにす
る。つまり、端末装置を中心にして一方の入力出力側の
伝送ケーブルを第1、他方の入力出力側の伝送ケーブル
を第2と称し、この関係は、他の端末装置においても同
じである。
【0011】さて、端末装置T1の構成であるが、まず
この端末装置T1は、一方の入力出力側に設けられた第
1のスイッチSW1と、他方の入力出力側に設けられた
第2のスイッチSW2を有する。第1のスイッチSW1
は、その第1の固定端子aに第1の伝送ケーブル11の
一方の端子側が接続され、通常状態ではこの第1の固定
端子aを選択している。また、第2のスイッチSW2
は、その第1の固定端子aに第2の伝送ケーブル12の
一方の端子側が接続され、通常状態ではこの第1の固定
端子aを選択している。
この端末装置T1は、一方の入力出力側に設けられた第
1のスイッチSW1と、他方の入力出力側に設けられた
第2のスイッチSW2を有する。第1のスイッチSW1
は、その第1の固定端子aに第1の伝送ケーブル11の
一方の端子側が接続され、通常状態ではこの第1の固定
端子aを選択している。また、第2のスイッチSW2
は、その第1の固定端子aに第2の伝送ケーブル12の
一方の端子側が接続され、通常状態ではこの第1の固定
端子aを選択している。
【0012】そして第1と第2のスイッチSW1とSW
2の第2の固定端子bには、端末信号送出手段であるF
M多重装置20の出力端子が共通接続されている。FM
多重装置20は、例えば監視ビデオカメラ21からの映
像信号、多重制御装置22からの制御信号(検出信号)
(又は音声信号)等をFM多重して合成して出力するこ
とができる。この周波数帯域は、高域通過帯域である。
2の第2の固定端子bには、端末信号送出手段であるF
M多重装置20の出力端子が共通接続されている。FM
多重装置20は、例えば監視ビデオカメラ21からの映
像信号、多重制御装置22からの制御信号(検出信号)
(又は音声信号)等をFM多重して合成して出力するこ
とができる。この周波数帯域は、高域通過帯域である。
【0013】次に、第1と第2のスイッチSW1、SW
2の可動端子は、共通に接続され、低域通過フィルタ2
3を多重制御装置24に接続されている。この多重制御
装置24は、中央制御装置100から伝送されてくる制
御信号や音声信号などを受信して端末装置各部を制御す
ることができる。つまり、第1または第2の伝送ケーブ
ルを介して伝送されてくるスイッチ制御デ−タと端末指
定アドレスを含む端末制御デ−タを受信処理し、端末指
定アドレスが自己のアドレスと一致し、かつスイッチ制
御デ−タが、第1の伝送ケーブル11を指定していると
きは、第1のスイッチSW1を通常状態に維持し、第2
のスイッチSW2を第2の固定端子b側に切換え、逆に
活性伝送ラインを意味するスイッチ制御デ−タが、第2
の伝送ケーブル12を指定しているときは、第2のスイ
ッチSW2を通常状態に維持して第1のスイッチSW1
を第2の固定端子b側に切換える方向制御部を含む。
2の可動端子は、共通に接続され、低域通過フィルタ2
3を多重制御装置24に接続されている。この多重制御
装置24は、中央制御装置100から伝送されてくる制
御信号や音声信号などを受信して端末装置各部を制御す
ることができる。つまり、第1または第2の伝送ケーブ
ルを介して伝送されてくるスイッチ制御デ−タと端末指
定アドレスを含む端末制御デ−タを受信処理し、端末指
定アドレスが自己のアドレスと一致し、かつスイッチ制
御デ−タが、第1の伝送ケーブル11を指定していると
きは、第1のスイッチSW1を通常状態に維持し、第2
のスイッチSW2を第2の固定端子b側に切換え、逆に
活性伝送ラインを意味するスイッチ制御デ−タが、第2
の伝送ケーブル12を指定しているときは、第2のスイ
ッチSW2を通常状態に維持して第1のスイッチSW1
を第2の固定端子b側に切換える方向制御部を含む。
【0014】これにより、端末装置は、いずれの伝送ケ
ーブルからの指令信号にも応答し、FM多重信号をいず
れの方向のケーブルにも送出することができる。このシ
ステムにおいては、端末装置がアップストリーム情報を
伝送する場合、応答デ−タを含めて伝送するようになっ
ている。つまり、中央制御装置100は、特定の端末装
置をアドレス指定により呼び出すのであるが、呼び出し
た端末装置が応答しているかどうかを知る必要がある。
そこで、端末装置は、応答デ−タとして例えば自己の固
有のID情報などを伝送するようにしている。この情報
としては、必ずしもID情報とは限らず、取決められて
いるアップストリームデ−タフォーマットの特定の領域
に存在するビット情報であってもよい。このような情報
は、FM多重という形で伝送される。中央制御装置10
0が第2の伝送ケーブル12を介して端末装置T1をア
クセスする場合には、ダウンストリーム信号に、伝送ケ
ーブル12が活性伝送ラインであることを示すスイッチ
制御デ−タを含めて伝送するる。すると、端末装置T1
は、第2の伝送ケーブル12を介して伝送されてきた信
号を受信処理して、第2のスイッチSW2を通常の状態
に維持し、第1のスイッチSW1を固定端子b側に切換
える。これにより、端末信号送信装置20からのアップ
ストリーム信号は、第2の伝送ライン12を介して中央
制御装置100へ伝送される。端末装置Tnも同様な構
成である。従って内部の各要素には端末装置T1と同じ
符号を付している。ここで中央制御装置100の構成を
具体的に説明する。
ーブルからの指令信号にも応答し、FM多重信号をいず
れの方向のケーブルにも送出することができる。このシ
ステムにおいては、端末装置がアップストリーム情報を
伝送する場合、応答デ−タを含めて伝送するようになっ
ている。つまり、中央制御装置100は、特定の端末装
置をアドレス指定により呼び出すのであるが、呼び出し
た端末装置が応答しているかどうかを知る必要がある。
そこで、端末装置は、応答デ−タとして例えば自己の固
有のID情報などを伝送するようにしている。この情報
としては、必ずしもID情報とは限らず、取決められて
いるアップストリームデ−タフォーマットの特定の領域
に存在するビット情報であってもよい。このような情報
は、FM多重という形で伝送される。中央制御装置10
0が第2の伝送ケーブル12を介して端末装置T1をア
クセスする場合には、ダウンストリーム信号に、伝送ケ
ーブル12が活性伝送ラインであることを示すスイッチ
制御デ−タを含めて伝送するる。すると、端末装置T1
は、第2の伝送ケーブル12を介して伝送されてきた信
号を受信処理して、第2のスイッチSW2を通常の状態
に維持し、第1のスイッチSW1を固定端子b側に切換
える。これにより、端末信号送信装置20からのアップ
ストリーム信号は、第2の伝送ライン12を介して中央
制御装置100へ伝送される。端末装置Tnも同様な構
成である。従って内部の各要素には端末装置T1と同じ
符号を付している。ここで中央制御装置100の構成を
具体的に説明する。
【0015】中央制御装置100は、第1の伝送ケーブ
ル11が可動端子に接続されたスイッチSW3と、第2
の伝送ケーブル12側が可動端子に接続されたスイッチ
SW4を有する。
ル11が可動端子に接続されたスイッチSW3と、第2
の伝送ケーブル12側が可動端子に接続されたスイッチ
SW4を有する。
【0016】スイッチSW3の固定端子bとスイッチS
W4の固定端子aは、共通に信号入力出力端子101に
接続され、スイッチSW3の固定端子aとスイッチSW
4の固定端子bは、共通に抵抗を介して接地されてい
る。ここで、スイッチSW3とSW4は、中央制御装置
内部のシステム制御部(図示せず)により連動して制御
されるもので、一方のスイッチが固定端子aを選択して
いるときは他方のスイッチも固定端子aを選択するとい
うふうに切換えられる。図では、第2の伝送ケーブル1
2側を介して交信が行われる状態を示している。
W4の固定端子aは、共通に信号入力出力端子101に
接続され、スイッチSW3の固定端子aとスイッチSW
4の固定端子bは、共通に抵抗を介して接地されてい
る。ここで、スイッチSW3とSW4は、中央制御装置
内部のシステム制御部(図示せず)により連動して制御
されるもので、一方のスイッチが固定端子aを選択して
いるときは他方のスイッチも固定端子aを選択するとい
うふうに切換えられる。図では、第2の伝送ケーブル1
2側を介して交信が行われる状態を示している。
【0017】端末を制御するためのダウンストリーム信
号が送出される場合には、パーソナルコンピュータ11
0から出力されたデ−タが、多重制御装置111を介し
て所定のデータフォーマットとされ、さらに低域通過フ
ィルタ(LPF)112を介して端子101に導出され
伝送ケーブルに送出される。また、アップストリーム信
号は、端子101を介して高域通過フィルタ(HPF)
102に入力される。この高域通過フィルタ102から
は、端末装置から高域通過帯域で伝送されてくるFM多
重信号が導出される。このFM多重信号には、映像信号
と制御信号(又は音声信号)が多重されている。このF
M多重信号は、FM復調器103にて復調され、映像信
号と、制御信号(又は音声信号)とされる。映像信号
は、タイムベースコレクタ104にて時間軸補正され、
モニタ105に入力される。一方、制御信号(又は音声
信号)は、多重制御装置109に入力されて、データ抽
出が行われる。この抽出されたデータは、パーソナルコ
ンピュータ110に入力されて処理される。
号が送出される場合には、パーソナルコンピュータ11
0から出力されたデ−タが、多重制御装置111を介し
て所定のデータフォーマットとされ、さらに低域通過フ
ィルタ(LPF)112を介して端子101に導出され
伝送ケーブルに送出される。また、アップストリーム信
号は、端子101を介して高域通過フィルタ(HPF)
102に入力される。この高域通過フィルタ102から
は、端末装置から高域通過帯域で伝送されてくるFM多
重信号が導出される。このFM多重信号には、映像信号
と制御信号(又は音声信号)が多重されている。このF
M多重信号は、FM復調器103にて復調され、映像信
号と、制御信号(又は音声信号)とされる。映像信号
は、タイムベースコレクタ104にて時間軸補正され、
モニタ105に入力される。一方、制御信号(又は音声
信号)は、多重制御装置109に入力されて、データ抽
出が行われる。この抽出されたデータは、パーソナルコ
ンピュータ110に入力されて処理される。
【0018】パーソナルコンピュータ110は、アクセ
スした端末装置からの応答デ−タが存在した場合は次の
処理を行うが、応答デ−タが存在しない場合は、アクセ
ス経路の方向を切換えるために、スイッチSW3、SW
4の接続を切換えることができる。そして、再度同じ端
末装置をアクセスするように設定されている。この動作
は、内蔵されている制御プログラムにより決定される。
スした端末装置からの応答デ−タが存在した場合は次の
処理を行うが、応答デ−タが存在しない場合は、アクセ
ス経路の方向を切換えるために、スイッチSW3、SW
4の接続を切換えることができる。そして、再度同じ端
末装置をアクセスするように設定されている。この動作
は、内蔵されている制御プログラムにより決定される。
【0019】上記した実施例によると、端末装置ではF
M多重処理により映像信号と制御信号(又は音声信号)
を多重して伝送し、しかも高域通過帯域で伝送し、中央
制御装置からの制御信号(又は音声信号)は低域通過帯
域で伝送するようにしている。このために、それぞれ種
類の異なる信号間の相互干渉はなく、伝送ケーブルは1
本でよい。
M多重処理により映像信号と制御信号(又は音声信号)
を多重して伝送し、しかも高域通過帯域で伝送し、中央
制御装置からの制御信号(又は音声信号)は低域通過帯
域で伝送するようにしている。このために、それぞれ種
類の異なる信号間の相互干渉はなく、伝送ケーブルは1
本でよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
伝送ケーブルを1本化することができ、コストの低減及
び布設作業の簡易化を得ることができる。
伝送ケーブルを1本化することができ、コストの低減及
び布設作業の簡易化を得ることができる。
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図。
T1、Tn…端末装置、20…FM多重制御装置、21
…監視ビデオカメラ、22…多重制御信装置、23…低
域通過フィルタ、102…高域通過フィルタ、103…
FM復調器、104…タイムベースコレクタ、105…
モニタ、109…多重制御装置、110…パーソナルコ
ンピュータ、111…多重制御装置、112…低域通過
フィルタ。
…監視ビデオカメラ、22…多重制御信装置、23…低
域通過フィルタ、102…高域通過フィルタ、103…
FM復調器、104…タイムベースコレクタ、105…
モニタ、109…多重制御装置、110…パーソナルコ
ンピュータ、111…多重制御装置、112…低域通過
フィルタ。
Claims (1)
- 【請求項1】 中央制御装置と複数の端末装置間を有
し、前記中央制御装置が指定する1つの前記端末装置間
で双方向通信を行う制御装置において、 前記端末装置に、映像信号発生手段と、アップストリー
ム制御信号(又は音声信号)発生手段と、前記映像信号
発生手段とアップストリーム制御信号(又は音声信号)
発生手段の出力をFM多重し、高域通過帯域にFM多重
信号を伝送ケーブルに送出する手段と、取り込み用低域
通過フィルタを介して前記伝送ケーブルに接続されダウ
ンストリーム制御信号(又は音声信号)を処理する手段
とを設け、 前記中央制御装置に、前記伝送ケーブルを介して到来し
た前記FM多重信号を取り出す高域通過フィルタと、こ
の高域通過フィルタで取り出された前記FM多重信号を
復調する復調手段と、この復調手段から出力された前記
映像信号を処理する映像信号処理手段と、同じく前記復
調手段から出力された前記制御信号(又は音声信号)を
処理する手段と、前記端末装置へ前記ダウンストリーム
制御信号(又は音声信号)を伝送するために低域通過帯
域の送出用低域通過フィルタを通して前記伝送ケーブル
へ送出するための手段とを設けたことを特徴とする双方
向通信制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300718A JPH05137141A (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 双方向通信制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3300718A JPH05137141A (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 双方向通信制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05137141A true JPH05137141A (ja) | 1993-06-01 |
Family
ID=17888269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3300718A Pending JPH05137141A (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | 双方向通信制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05137141A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11464563B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-10-11 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Neuromodulation catheters and associated systems and methods |
-
1991
- 1991-11-15 JP JP3300718A patent/JPH05137141A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11464563B2 (en) | 2014-04-24 | 2022-10-11 | Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. | Neuromodulation catheters and associated systems and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2651872B2 (ja) | Cctvシステム装置 | |
JP2605960B2 (ja) | 映像伝送装置 | |
JPS581362A (ja) | 回線モ−ドおよびパケツトモ−ドチヤンネル用の時分割切換システム | |
US6253335B1 (en) | Network abnormality recovery method and system | |
US6199174B1 (en) | Abnormality recovery system | |
JPH05137141A (ja) | 双方向通信制御装置 | |
US6112230A (en) | Communication system for information exchange between master and slave stations using frames having organization, request and communication channels | |
JP2984353B2 (ja) | 双方向端末装置及びその制御システム | |
JP2853651B2 (ja) | リング構成の1:n双方向通信装置 | |
JP2848752B2 (ja) | 映像監視システム | |
JP2823059B2 (ja) | 列車無線通信システム | |
JPS62141829A (ja) | 双方向有線放送システム | |
JPS59122175A (ja) | フアクシミリ通信方式 | |
JP2636569B2 (ja) | 回線切替装置 | |
JPH09327065A (ja) | 移動無線基地局制御方式 | |
JPH02264552A (ja) | テレビジョン会議装置 | |
JPH01232897A (ja) | テレメータ通信制御方式 | |
JPH04154327A (ja) | Tdm装置における自動帯域争奪方式 | |
JPH02154549A (ja) | ネットワーク通信装置 | |
JPH02210939A (ja) | 集合住宅用情報伝送方式 | |
JPS62141878A (ja) | 着呼形番組分配方式 | |
JPS60137156A (ja) | 光ル−プ分散形交換機 | |
JPH0172746U (ja) | ||
JPS63132398A (ja) | ホ−ムコントロ−ラ | |
JPH03129954A (ja) | 2線式テレビインターホンシステム |