JPS62141878A - 着呼形番組分配方式 - Google Patents

着呼形番組分配方式

Info

Publication number
JPS62141878A
JPS62141878A JP60282360A JP28236085A JPS62141878A JP S62141878 A JPS62141878 A JP S62141878A JP 60282360 A JP60282360 A JP 60282360A JP 28236085 A JP28236085 A JP 28236085A JP S62141878 A JPS62141878 A JP S62141878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
incoming call
controller
video
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60282360A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takemoto
竹本 憲二
Atsushi Yamagata
山縣 淳
Fumio Kondo
文夫 近藤
Kazunori Shimamura
和典 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60282360A priority Critical patent/JPS62141878A/ja
Publication of JPS62141878A publication Critical patent/JPS62141878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はCATV (有線テレビジョン)等の映像分
配システムにおいてセンタからの指示により特定の端末
に着呼する着呼形番組分配方式に関するものである。
「従来の技術」 緊急放送等における着呼形の映像分配システムでは放送
映像波に多重してあらかじめ定めておいたコード信号を
送出し、このコード信号を検出し得る特殊端末のみが着
呼があったことを認識し、緊急放送等の映像を受信する
ようにされていた。
この方式によるとコード信号の変更や追加を行う場合に
利用者宅におもむき端末装置そのもの、またはその一部
を取り替えることが必要であり、このための労力が莫大
なものになる不都合があった。また、特定の利用者グル
ープのみに着呼をすることができない欠点もあった。
「問題点を解決するための手段J この発明は、上記の欠点をなくすため、センタ制御装置
側にチャネル選択手段を有する映像分配システムにおい
て、センタ側から個々の端末への映像送信を制御するこ
とにより自由度の大きい着呼形サービスを提供するもの
である。
つまりこの発明では特定の端末装置に対し、着呼起動信
号を送出するとともに特定のチャネル番号と対応する映
像信号(着呼形番&ll)を送出する手段がセンタ制御
装置に設けられる。端末装置に前記着呼起動信号を受信
するとベルを鳴動させる手段が設けられる。ベルの鳴動
によりその端末装置の利用者が端末装置の電源を入れ、
これにもとづく受像開始信号がセンタ制御装置に受信さ
れて初めて前記着呼形番組を送出するようにしてもよい
このようにこの発明はセンタ側においてチャネル選択制
御を行ない、個々の端末と1対1で着呼信号の送受を行
なうことを最も主要な特徴とする。
従来の技術とはセンタ側の制御を主体としていることに
より着呼宛先のグループ化や着呼用チャネル番号の変更
等が行ない得ることが異なる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施例を示す。センタ制御装置10
0と端末装置300は伝送路200を介して結ばれてい
る。センタ制御装置100はVHF変換装置110、V
HF分配装置120、チューナ130、映像選択制御装
置140、接続制御共通装置150、および情報送出装
置160より構成されている。VHF変換装置110は
ケーブル15を介して情報送出装置160と結ばれ、情
報送出装置160からの複数の映像音声信号をVHF多
重化し、ケーブル11を介してVHF分配装置120に
VHF多重信号を送出する。
VHF分配装置120はケーブル12を介して端末装置
300毎に用意されているチューナ130と結ばれてい
る。チューナ130はケーブル22を介して光伝送装置
210と結ばれ、ケーブル13を介して映像選択制御装
置140と結ばれている。チューナ130は映像選択制
御装置140からケーブル13を介してチャネル選択信
号を受信し、そのチャネル選択信号に対応するチャネル
をケーブル12を介してVHF分配装置120から送ら
れるVHF多重信号から復調・再生し、映像音声信号を
得、これをケーブル22を介して光伝送装置210へ送
出する。映像選択制御装置140はケーブル23を介し
て光伝送装置210と結ばれ、ケーブル14を介して接
続制御共通装置150と結ばれている。
映像選択制御装置140の具体例を第2図に示す。映像
選択制御装置140においてCP [141、メモリ1
42、チューナインタフェース回路143、共通装置イ
ンタフェース回路144、制御信号受信回路145、制
御信号送信回路1 ’46はバスで互いに接続され、制
御信号受信回路145、制御信号送信回路146は2線
4線変換回路1・L7と接続されている。CPUI 4
1は、2線4線変換回路147および制御信号受信回路
145を経て端末装置300より送られてくるチャネル
リクエスト(チャネル選択要求)信号および有料の視聴
を確認する信号の解読処理、端末装置300への制御信
号送出回路146および2線4線変換回路147を介し
た制御信号の送信、メモリ142Φ情報の読み出し、メ
モリ142への情報の書き込み、チューナインタフェー
ス回路143を介してのチューナ130への番組チャネ
ルの選択指示、共通装置インタフェース回路144を介
して接続制御共通装置150から送られてくる管理信号
の解読処理、および共通装置インタフェース回路144
を介した課金信号の送信を行なう。
第1図において伝送路200は光伝送装置210、光ケ
ーブル21、および光回線終端装置220より構成され
る。光伝送装置210は、ケーブル22を介して送られ
てくる映像音声信号とケーブル23を介して送られてく
る制御信号とを多重した後、電気・光変換して光ケーブ
ル21に送出し、光ケーブル21を介して送られてくる
光信号を光・電気変換してケーブル23に送出する。光
回線終端装置220は、光ケーブル21を介して送られ
てくる光信号を光・電気変換した後、復調処理を行い、
映像音声信号と制御信号とに分離し、映像音声信号をケ
ーブル33に送出し、制御信号をケーブル34に送出す
る。また光回線終端装置220はケーブル34を介して
送られてくるチャネルリクエスト信号等の制御信号を電
気・光変換して光ケーブル21に送出する。光ケーブル
21における多重信号の双方向伝送は光波長多重または
電気周波数多重と光波長多重との組合せ等で実現する。
端末装置300は受像機330、キーバッド320、お
よび端末制御装置310より構成される。端末制御装置
310と受像機330はケーブル31で結ばれ端末制御
装置310とキーバッド320はケーブル32で結ばれ
ている。また、端末装置300のキーパノド320には
その平面図を第3図に示すように、キーの押下を受は付
けたことを表示する発光ダイオード(LED)321、
電源の投入および切断を指示するための電源キー322
、番組の選択を行う番号キー323、番号キーの直近の
押下を無効とするリセットキー324、番号キーによる
番組番号の押下が終わり、直近の番号キーによる番組番
号の押下が終わり、直近の番号キー押下に応したチャネ
ルリクエスト信号の送出を指示するための送信キー32
5、有料の視聴を確認する信号の送出を指示するための
有料確認キー326が設けられである。なお、受像機3
30とキーバッド320と端末制御装置310とは一体
化されていても、別個のものでもよい。
端末制御装置310の具体例を第4図に示す。
端末制御装置310は網制御部311と入出力機器制御
部312とから成り、網制御部311はケーブル33の
長さに比例して受信信号等化を行う等化回路313、制
御信号の入出力の管理を行う処理回路314、これに付
随して着呼を告知するブザー回路314aおよびケーブ
ル34で信号伝送するための同期管理と制御信号の送受
信を行う信号インタフェース回路315より構成されて
いる。入出力機器制御部312はクランプ回路316、
映像音声信号から映像信号のみを復調するLPF回路3
17、映像音声信号から音声信号のみを復調する多重音
声復調回路318、キーバッド320からケーブル32
を介して送出されてくるキー押下信号を受信するキー信
号受信回路319、および直並列変換回路320より構
成される。
第2図中のメモリ142内には、第5図に示すように端
末装置番号領域142a、チャネルバッファ領域142
bが設けられである。メモリ142のチャネルバッファ
領域142bは端末装置300から送られたチャネルリ
クエスト信号の意味する番組番号を書き込む領域であり
、次のチャネルリクエスト信号による書き込みが行われ
る時点まで内容を保持できる。
以下、この実施例における着呼形番組分配方式の動作に
ついて第6図も参照しながら説明する。
接読制御共通装置150から着呼をおこないたい利用者
の端末装置番号と着呼形番組のチャネル番号を映像選択
制御装置140に転送する。複数の映像選択制御装置1
40のうち、メモリ142の端末装置番号領域142a
に書き込み済みの番号が、接続制御共通装置150から
転送されてきた前記端末装置番号と一致したものがその
メモリ142のチャネルバッファ領域142bに着呼形
番組のチャネル番号を取り込む。前記の端末装置番号を
もつ映像選択制弾装W140のCP U141は制御信
号送信回路146.2線4線変換回路147、ケーブル
23、伝送路200を介し、端末制御装置310に着呼
起動信号を送出する。端末制御装置310では信号イン
タフェース回路315を介して処理回路314で信号内
容を解読し、ブザー回路314aを鳴動させる。
ブザーの鳴動により着呼形番組があることを知った利用
者は端末装置300のキーバッド320に用意されてい
る電源キー332を押下する。キーバッド320の電源
キー332の押下は、既に説明した端末制御装置310
の構成と動作により、信号として端末制御装置310の
処理回路314に伝えられ、処理回路314から信号イ
ンタフェース回路315、ケーブル34、伝送路200
、およびケーブル23を通して受像開始信号として映像
選択制御装置140に送られる。
映像選択制御装置140は、メモリ142のチャネルバ
ッファ領域142bのチャネル番号の番組の映像音声信
号の送出をチューナ130に指示する送出指示信号をケ
ーブル13を介してチューナ130に送信する。このと
きメモリ142には既に述べたように接続制御共通装置
150の指令により着呼形番組チャネル番号が書き込ま
れているため、チューナ130からは着呼形番組が送出
される。
チューナ130が送出開始した映像音声信号は、ケーブ
ル22で光伝送装置210に送られ、光伝送袋ff21
0で電気・光変換されて光ケーブル21を伝わり光回線
終端装置220に送られ、光回線終端装置220で光・
電気変換されてケーブル33と端末制御装置310とケ
ーブル31とを経て受像機330で再生される。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の方式では着呼形映像分
配サービスの宛先およびチャネル番号をすべてセンタ内
装置で行なうため、サービス変更に伴ない利用者室へ出
向く必要がなく労力が少ないこと、および着呼の宛先を
サービス毎に変更できる等の自由度が増す利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の着呼形番組分配方式の実施例を示す
ブロック構成図、第2図はセンタ制御装置の映像選択制
御装置の具体例を示すブロック構成図、第3図は端末装
置のキーバッドの具体例を示す平面図、第4図は端末装
置の端末制御装置の具体例を示すブロック構成図、第5
図は映像選択制御装置のメモリの記憶例を示す図、第6
図はこの発明の着呼形番組分配方式の受信手順を示す図
である。 100・・・センタ制御装置、200・・・伝送路、3
00・・・端末装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像番組を受信する多数の端末装置と、多数の映
    像番組のうち前記端末装置より送出されるチャネルリク
    エスト信号で指定されたチャネルの映像番組を選択し、
    その選択した映像番組を端末装置に送出するセンタ制御
    装置と、そのセンタ制御装置とそれぞれの端末装置との
    間をチャネルリクエスト信号等の制御信号を双方向伝送
    するとともに、そのセンタ制御装置で選択された映像信
    号を端末装置に伝送する双方向の伝送路より成る映像分
    配方式において、 前記センタ制御装置は特定の端末装置に対し、着呼起動
    信号を送出するとともに特定のチャネル番号に対応する
    映像信号を送出する手段を有し、前記端末装置は前記セ
    ンタ制御装置からの着呼起動信号を受信した際にベル鳴
    動により着呼起動のあったことを利用者に通知する手段
    を有することを特徴とする着呼形番組分配方式。
JP60282360A 1985-12-16 1985-12-16 着呼形番組分配方式 Pending JPS62141878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282360A JPS62141878A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 着呼形番組分配方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282360A JPS62141878A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 着呼形番組分配方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62141878A true JPS62141878A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17651391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282360A Pending JPS62141878A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 着呼形番組分配方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62141878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03167987A (ja) 共用された光ファイバリンクを備えたダイナミック応答catvシステム
KR960016585A (ko) 텔레비젼 대화감시 시스템
JPH03184486A (ja) リクエスト型テレテキスト
JPH08242436A (ja) 双方向テレビ受信システム
JP3350121B2 (ja) Catvシステム
KR0168935B1 (ko) 주문형 비디오 서비스용 광 씨에이티비 시스템
JPS62141878A (ja) 着呼形番組分配方式
JPH09163309A (ja) 複数のav機器と接続したデコード機能を有するディスプレイ装置からなるavシステム
JPS5885685A (ja) 画像信号伝送方式
CA2211527A1 (en) Set-top box
JPS598486A (ja) Catvシステムにおける強制放送実施方式
JPS6276331A (ja) 双方向光フアイバ通信方式
JPS62185422A (ja) 着呼形番組分配方式
JPH0759072A (ja) Catvシステム
JPS62141877A (ja) 契約者視聴番組分配方式
JP3863300B2 (ja) 双方向catvの通信レベル制御システム及び通信レベル制御装置
JPH05130612A (ja) Catvにおける自動加入者文字放送システム
JPH09224235A (ja) Avコントローラ
JP2000286972A (ja) 映像伝送システム
JPS62172839A (ja) 双方向番組分配方式
JPS62172891A (ja) 双方向番組分配方式
JPH08317371A (ja) Catvシステムの信号伝送方法
KR19990018356A (ko) 인트로우 비디오 기능 구현방법
JPH01238392A (ja) Catv分配方式
Beriont The broadband network interface for television