JPH05315632A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPH05315632A
JPH05315632A JP4146633A JP14663392A JPH05315632A JP H05315632 A JPH05315632 A JP H05315632A JP 4146633 A JP4146633 A JP 4146633A JP 14663392 A JP14663392 A JP 14663392A JP H05315632 A JPH05315632 A JP H05315632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
manufacturing
glass substrate
semiconductor device
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4146633A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Asaoka
圭三 浅岡
Atsushi Takenaka
淳 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4146633A priority Critical patent/JPH05315632A/ja
Publication of JPH05315632A publication Critical patent/JPH05315632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特性のすぐれた集積型太陽電池を歩留りよく
製造する製造法を提供する。 【構成】 パターニングされた透明導電膜2が形成され
たガラス基板1上に、非晶質半導体を含む半導体層3か
らなる光電変換体および裏面電極層4をこの順で堆積さ
せた後、裏面電極層3上に導電性ペースト5を印刷す
る。ついで、ガラス基板1側からレーザ光を照射して、
透明導電膜2と裏面電極層4とを導電性ペースト5によ
り溶接し、それらのオーミックコンタクトを確保して集
積型太陽電池からなる半導体装置を製造するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非晶質半導体を含む太
陽電池を歩留まり良く製造する製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガラス基板上で複数のアモル
ファスシリコン太陽電池を、電気的に直列に接続した太
陽電池(以下、集積型太陽電池という)が用いられてい
る。この集積型太陽電池の作製は、図7〜12に示すよ
うに、ガラス基板11上に透明導電膜12を形成した
後、この透明同電膜12をパターニングする。次いで、
この透明同電膜12上に、アモルファスシリコン半導体
層13を形成し、引き続いて、そのパターニングを行
う。さらに、このアモルファスシリコン半導体層13上
に、裏面電極14を形成し、引き続いて、そのパターニ
ングを行う。以上のプロセスにより、発電区画G11は、
集積部I11により発電区画G12に直列接続される。
【0003】しかしながら、この方法を用いた場合、ア
モルファスシリコン半導体層13を形成した後、裏面電
極層14を形成する間に、アモルファスシリコン半導体
層13のパターニング工程が入る。通常アモルファスシ
リコン半導体層13のパターニングは、レーザ光のよう
な高エネルギービームを用いる方法が用いられるが、こ
の方法を用いると、レーザ光により取り除かれたシリコ
ンによるアモルファスシリコン半導体層13表面の汚
染、あるいはこの工程中にアモルファスシリコン半導体
に傷をつけてしまう等のために、集積型太陽電池の特性
を大きく低下させてしまうという問題がある。レーザ光
によるパターニング以外の方法を用いた場合にも、同様
の原因で特性低下を引き起こすという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みなされたものであって、特性のすぐれ
た集積型太陽電池を歩留り良く製造する製造法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス基板上
に、同一平面上に形成された少なくとも2以上の区画か
らなる非晶質半導体層からなる光電変換体を含む太陽電
池を、該ガラス基板上で電気的に直列に接続してなる半
導体装置の製造法であって、前記ガラス基板上に形成さ
れた透明導電膜を電気的に絶縁された少なくとも2以上
の区画に分離する工程と、前記透明導電膜上に非晶質半
導体層からなる光電変換体を含む半導体層および裏面電
極層をこの順に積層形成する工程と、前記透明導電膜の
分離部分に沿って、前記裏面電極層上に導電性ペースト
を印刷する工程と、前記導電性ペーストを印刷した部分
に前記ガラス基板側より高エネルギーのレーザ光を照射
する工程と、前記裏面電極層を前記導電性ペーストに沿
って切断する工程とを含んでなることを特徴とする半導
体装置の製造法に関する。
【0006】本発明の半導体装置の製造法においては、
前記非晶質半導体がアモルファスシリコンを主成分とす
る半導体であるのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明の半導体装置の製造法は、アモルファス
シリコン半導体層を形成した後すぐに裏面電極層を形成
し、その後、導電性ペーストを裏面電極層上に印刷し、
ガラス基板側より導電性ペースト印刷部分に高エネルギ
ーのレーザ光線を照射することにより、透明導電膜と裏
面電極層および導電性ペーストを溶接することにより、
透明導電膜と裏面電極層の電気的接続をとることを特徴
としている。したがって、本製造法を用いると、アモル
ファスシリコン半導体層の形成と裏面電極層の形成工程
の間にパターニング工程が無いので、アモルファスシリ
コン半導体層表面の汚染あるいはアモルファスシリコン
半導体層に傷をつけることが無い。そのため、これらに
起因する特性低下の存在しない半導体装置を作製するこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明を実施
例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに
限定されるものではない。
【0009】図1〜6は本発明の一実施例の製造プロセ
スの説明図である。図において、1はガラス基板、2は
透明導電膜、3は非晶質半導体を含む半導体層(光電変
換体)、4は裏面電極層、5は導電性ペースト、G1
発電区画1、I1は集積部、G2は発電区画2を示す。
【0010】次に、本発明の半導体装置の製造法の製造
プロセスについて説明する。
【0011】ステップ1:ガラス基板1上に透明導電膜
2を形成する。(図1参照) 透明導電膜膜2として
は、SnO2,ITO等が用いられるが、特にこれらに
限定されるものではない。成膜法は、真空蒸着法、スパ
ッター法、CVD法等が用いられるが、これらの方法に
限定されるものではない。
【0012】ステップ2:透明導電膜2のパターニング
を行う。(図2参照) パターニング法としては、レー
ザ光による方法、ウェットエッチング、ドライエッチン
グ法、リフトオフ法等の方法が用いられるが、これらの
方法に限定されるものではない。
【0013】ステップ3:パターニングされた透明導電
膜2上に、非晶質半導体を含む半導体層(光電変換体)
3および裏面電極層4をこの順に形成する。(図3参
照) 非晶質半導体をふくむ半導体層3の形成法として
は、常、プラズマCVD、ECR−CVD、スパッター
などの方法、裏面電極層4の形成方法としては真空蒸
着、EB蒸着、スパッター等の方法が用いられるが、こ
れらの方法に限定されるものではない。裏面電極の材料
としては、Ag、Cr、Al、TiおよびCuあるいは
これらを積層したものが通常用いられるが、特にこれら
に限定されるものではない。
【0014】ステップ4:裏面電極層4上に導電性ペー
スト5を印刷する。(図4参照)導電性ペースト5の材
料としては、Ag,Al,Ti,Pd,Cr,Cu,N
i,Bi,炭素,およびMoあるいはこれらの混合物、
合金等が用いられるが、特にこれらに限定されるもので
はない。
【0015】ステップ5:導電性ペースト5の印刷部分
に、ガラス基板1側から高エネルギーのレーザ光を照射
する。(図5参照) レーザ光としては、YAGレーザ
あるいはYAGレーザの第二高調波が用いられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0016】ステップ6:最後に裏面電極層4の分離を
行う。(図6参照) 裏面電極層4の分離は、通常、レ
ーザスクライブ法、リフトオフ法等の方法が用いられる
が、これらに限定されるものではない。また裏面電極層
4の分離は導電性ペースト5の印刷の前あるいは導電性
ペースト5へのレーザ光照射と同時に行ってもよい。
【0017】この様に、本発明の半導体装置の製造法に
おいては、透明導電膜2と裏面電極層4との接続は、高
エネルギーのレーザ光線により非晶質半導体層を通して
透明導電膜2と裏面電極層が溶接されることにより行わ
れる。なお、導電性ペースト5を印刷せずにレーザ光照
射を行った場合は、高エネルギーのレーザ光線により、
非晶質半導体層3および裏面電極層4が蒸発してしま
い、良好な電気的接続が得られない。
【0018】以上のプロセスにより、発電区画1G
1は、集積部I1により発電区画2G2に電気的に接続さ
れる。
【0019】実施例および比較例 厚さ2mmで大きさが125mm×125mmの青板ガ
ラス基板上に、500nmの膜厚の酸化錫の透明導電膜
を形成し、レーザ光を用いて所定のパターンに分離し
た。次にこの基板上に、プラズマCVD装置を用いてp
型アモルファスシリコン膜、i型アモルファスシリコン
膜、n型アモルファスシリコン膜を、基板温度200度
でこの順に堆積した。各層の膜厚はそれぞれ、20n
m,500nm,40nmとした。次に、アモルファス
シリコン膜上に真空蒸着装置を用いて、裏面電極層とし
てAlを100nmの膜厚で堆積した。次に、スクリー
ン印刷法を用いて銀ペーストを裏面電極層上に形成し
た。次に導電性ペーストにガラス基板側からレーザ光線
を照射した。レーザ光としては、YAGレーザの第二高
調波を用いた。最後に裏面電極層をレーザ光により切断
分離した。(実施例)
【0020】比較例として従来の方法で集積型太陽電池
を作製した。比較例は、非晶質半導体層成膜後にレーザ
光により所定のパターンでパターニングを行った後、裏
面電極層を蒸着し、この裏面電極層のパターニングをレ
ーザ光により行って作製されたものである。
【0021】このようにして作成された実施例および比
較例の集積型太陽電池の疑似太陽光下での電気的特性を
測定した。結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1より、本発明の製造法を用いると従来
法により作成した集積型太陽電池と比較して高い変換効
率が得られることがわかる。また、表1の結果は集積型
太陽電池を10枚作成してその特性の平均値を載せたも
のであるが、実施例に示す太陽電池の変換効率は、最高
が9.3%で最低は8.7%であったのに対し、従来法
による比較例の太陽電池の変換効率は、最高が9.0%
で最低は5.5%であった。したがって、本発明の製造
法により作製された半導体装置は、安定して高い効率が
得られることも同時に示された
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造法を
用いることにより、安定して高い効率の集積型太陽電池
を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図2】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図3】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図4】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図5】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図6】本発明の一実施例の製造プロセスの説明図の一
部である。
【図7】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの説
明図の一部である。
【図8】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの説
明図の一部である。
【図9】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの説
明図の一部である。
【図10】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの
説明図の一部である。
【図11】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの
説明図の一部である。
【図12】従来の半導体装置の製造法の製造プロセスの
説明図の一部である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透明導電膜 3 半導体層 4 裏面電極層 5 導電性ペースト G1 発電区画1 G2 発電区画2 I1 集積部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に、同一平面上に形成され
    た少なくとも2以上の区画からなる非晶質半導体層から
    なる光電変換体を含む太陽電池を、該ガラス基板上で電
    気的に直列に接続してなる半導体装置の製造法であっ
    て、 前記ガラス基板上に形成された透明導電膜を電気的に絶
    縁された少なくとも2以上の区画に分離する工程と、 前記透明導電膜上に非晶質半導体層からなる光電変換体
    を含む半導体層および裏面電極層をこの順に積層形成す
    る工程と、 前記透明導電膜の分離部分に沿って、前記裏面電極層上
    に導電性ペーストを印刷する工程と、 前記導電性ペーストを印刷した部分に前記ガラス基板側
    より高エネルギーのレーザ光を照射する工程と、 前記裏面電極層を前記導電性ペーストに沿って切断する
    工程とを含んでなることを特徴とする半導体装置の製造
    法。
  2. 【請求項2】 前記非晶質半導体がアモルファスシリコ
    ンを主成分とする半導体であることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造法。
JP4146633A 1992-05-11 1992-05-11 半導体装置の製造法 Pending JPH05315632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146633A JPH05315632A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146633A JPH05315632A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315632A true JPH05315632A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15412149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146633A Pending JPH05315632A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315632A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011091A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Applied Materials, Inc. Monolithic module assembly using back contact solar cells and metal ribbon
US8722453B2 (en) 2009-04-14 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic device and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722453B2 (en) 2009-04-14 2014-05-13 Mitsubishi Electric Corporation Photovoltaic device and method for manufacturing the same
WO2011011091A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Applied Materials, Inc. Monolithic module assembly using back contact solar cells and metal ribbon
WO2011011091A3 (en) * 2009-07-22 2011-07-14 Applied Materials, Inc. Monolithic module assembly using back contact solar cells and metal ribbon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004204637B2 (en) Transparent thin-film solar cell module and its manufacturing method
JPH09129904A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
US6168968B1 (en) Method of fabricating integrated thin film solar cells
EP1727211B1 (en) Method of fabricating a thin-film solar cell, and thin-film solar cell
CN114823967A (zh) 太阳能电池的制备方法及太阳能电池
JPH09260695A (ja) 光起電力素子アレーの製造方法
JP3655025B2 (ja) 薄膜光電変換装置およびその製造方法
US6452087B2 (en) Photovoltaic device and method of fabricating the same
JP4171166B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP2000349325A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
KR101368903B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
JPH05315632A (ja) 半導体装置の製造法
JP4440389B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP4197863B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2000277764A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0243776A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0555612A (ja) 集積型アモルフアス太陽電池の製造方法
JP4162373B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
TWI427809B (zh) 矽薄膜太陽能電池模組之製造方法
JP3685964B2 (ja) 光電変換装置
JP4220014B2 (ja) 薄膜太陽電池の形成方法
JP2004214565A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法および集積型薄膜太陽電池
JP2001237442A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS63157484A (ja) 半導体装置
JPS62195184A (ja) 太陽電池装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114