JPH05314529A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH05314529A
JPH05314529A JP4148236A JP14823692A JPH05314529A JP H05314529 A JPH05314529 A JP H05314529A JP 4148236 A JP4148236 A JP 4148236A JP 14823692 A JP14823692 A JP 14823692A JP H05314529 A JPH05314529 A JP H05314529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
laser
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148236A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4148236A priority Critical patent/JPH05314529A/ja
Publication of JPH05314529A publication Critical patent/JPH05314529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ピックアップ装置の書き込み/消去時の半
導体レ−ザ制御において、部品点数の増加やコスト上昇
を伴うことなくゲインリップルを抑え、極力広帯域光量
制御手段を提供する。 【構成】 発光量モニタ用受光素子への入射光を平行光
にすると共に、受光素子の有効受光領域よりこれに入力
するレ−ザ光束面積を小さくし、あるいは受光素子の前
段にアパ−チャを備える等の手段によって受光素子の有
効受光領域以外に光が入射しないようにすることによっ
て、半導体型受光素子に空乏層外生成キャリアの発生を
抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ピックアップ装置に関
し、詳細には光ディスク装置等に使用する光ピックアッ
プのレ−ザ発光量制御手段の改良に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年大容量記憶媒体として光ディスクが注
目を集めており、光ディスクに対して書き換え自在な記
録再生装置(以下、光ディスク装置という)も開発され
るようになった。これら光ディスク装置の光発生源とし
ては半導体レ−ザが一般的であるが、その発光量制御は
情報記録精度向上、記録速度向上を図る上から極めて重
要なファクタである。従来、光ディスク装置における半
導体レ−ザの制御方法としては、読み出し時(リ−ドパ
ワ−制御)では数キロヘルツ(kHz)のアナログ制御
で行い、記録/消去の際のレ−ザ制御(ピ−クパワ−制
御)においてはテストパルス法を使用するのが一般的で
ある。
【0003】すなわち、光ディスク装置においてはディ
スク盤面上に照射するレ−ザ光レベルは記録及び再生中
には駆動装置の使用環境に対して変動してはならない
が、半導体レ−ザの印加電流/発光出力特性(I−P特
性)は温度に対して変動するばかりでなく、経年変化に
よっても変動する。そこでI−P特性の変動に対して光
出力及び再生出力を一定に保つためには、発光出力を監
視し、これが一定になるように印加電流を制御する必要
がある。再生時には再生モ−ド時のモニタ出力をフィ−
ドバック制御するが、記録時のレ−ザ光は任意の時間に
セクタを書き込むために発生される短パルス出力である
ため、その発光量を正確に制御するのが困難である。テ
ストパルス法はこのための制御方法であって、セクタの
記録直前のCCSフォ−マット中のGAP部において、
数百nS程度の短時間に半導体レ−ザをピ−クパワ−で
発光させ、例えばこの間に再生モニタ出力をA/D変換
し、変換したデジタルデータによってその時のI−P特
性の傾きを求め高速フォワ−ド制御によってレ−ザの発
光量を制御し、あるいは前記発光時間内にその光量を検
出すると共に基準量と比較することによって誤差を補正
する方法である。
【0004】この際、テストパルス期間内の極めて短時
間中に発光量を監視検出するためには、応答が速くしか
もゲインリップルが小さい受光素子が不可欠であるが、
従来の受光素子自体ではこの要求に合致するものの入手
が困難であった。このため、モニタ光を集光することが
有効であることに着目し、モニタ光を凹面鏡あるいはレ
ンズによって受光素子に集める方法が提案されていた。
しかしながら、従来のこの方法では部品点数の増加や部
品の大型化を招き、装置全体の小型化が困難となるばか
りでなく、コストが増大するといった欠点があった。
【0005】
【発明の目的】本発明はこのような従来の光ピックアッ
プ装置における欠点を除去するためになされたものであ
って、大型化及びコスト上昇を伴うことなく高速な応答
を得られ、しかもゲインリップルを極力小さくした光ピ
ックアップ装置を提供することを目的としている。
【0006】
【発明の構成】本発明は上記目的を達成するために、発
光量モニタ用受光素子への入射光を平行光にすれば効果
的であることに着目し、かつ、受光素子の有効受光領域
以外にレ−ザ光が入射しないようにすることによってゲ
インリップルを抑圧するように構成したものである。す
なわち、本願第1の本発明の光ピックアップ装置では、
半導体レ−ザ発生手段と、そのレ−ザを平行光にするカ
ップリングレンズと、該平行光の一部を受光する受光素
子と、該受光レベルを監視することによって半導体レ−
ザ出力を一定に保つ手段と、前記受光素子の有効受光領
域外にレ−ザ光が照射されないようにする手段とを備え
たことを特徴とする。また上記前記受光素子の有効受光
領域外にレ−ザ光が照射されないようにする手段は、例
えば前記受光素子の有効受光領域面積をこれに入射する
レ−ザ光面積より大きくしたものであることを特徴とし
ている。
【0007】また、本願第2の光ピックアップ装置で
は、半導体レ−ザ発生手段と、そのレ−ザを平行光にす
るカップリングレンズと、該平行光の一部を反射し残り
を透過するビ−ムスプリッタと、前記反射された光を受
光する受光素子と、該受光素子に入射するレベルを監視
することによって半導体レ−ザ出力を一定に保つ手段
と、前記受光素子とビ−ムスプリッタとの間に該受光素
子の有効受光領域外に入射するレ−ザ光を遮光するアパ
−チャとを備えたことを特徴とする。
【0008】更に、前記アパ−チャはその光通過領域を
前記受光素子の有効受光領域と等しいか又は小さい面積
とし、該アパ−チャを前記受光素子に接して配置し、又
は前記アパ−チャの光通過領域にフィルタ機能を持たせ
ることによって前記受光素子への入射光量を減少させた
ことを特徴としたものである。
【0009】以下、図示した実施例に基づいて本発明の
光ピックアップ装置を詳細に説明する。図1は本発明の
一実施例を示す概要構成図であり、ここに示す光ピック
アップ装置の光ピックアップ部1はレ−ザを発生する半
導体レ−ザ2と、このレ−ザ光を平行光にするカップリ
ングレンズ3と、平行にされたレ−ザ光の一部を反射
し、残りを透過するビ−ムスプリッタ4と、上記反射さ
れたレ−ザ光1を受光する受光素子5と、上記透過した
レ−ザ光を集光する対物レンズ6と、光ディスク7の面
から反射されたレ−ザ光を集光する第二のレンズ8と、
この光ディスクからの反射レ−ザ光を受けて電気信号に
変換する再生信号検出用受光素子9とを備えたものであ
る。
【0010】この構成において動作の概要を説明すれ
ば、半導体レ−ザ2から発射したレ−ザ光はビ−ムスプ
リッタ4に入射するが、その一部は対角線状に形成され
た反射膜によって図面左方向に反射され発光量モニタ受
光素子5に至り、残りのレ−ザはビ−ムスプリッタ4を
透過し対物レンズ6によって集光された後光ディスク7
に照射される。再生動作の場合は周知の通り光ディスク
7の表面に形成された微細構造ピットから反射した上記
レ−ザが再び対物レンズ6を経てビ−ムスプリッタ4に
入射し、レ−ザ光の波長と距離及び偏波面の関係によっ
て該ビ−ムスプリッタ4により図面右方向に反射され再
生信号検出用受光素子9に伝達され、電気信号に変換さ
れた後増幅回路10等を経て図示を省略した信号検出系
に出力される。
【0011】また一方、光ディスクに記録する場合は、
光ディスク7の表面にデータピットを形成すべく、前記
半導体レ−ザ2からは高出力のレ−ザ光が出力される
が、その一部は発光量モニタ受光素子5にて検出され、
電気信号に変換後図示を省略した制御系に伝達されて、
そのときの発光量が検出される。このとき、上記半導体
レ−ザ2から出力されるレ−ザ光の光束径がd1である
とすると、図2に示す通り上記発光量モニタ用受光素子
5の有効受光領域の一辺の寸法d2を上記d1より大き
くすることが肝要であって、このことによって上述した
従来の光ディスク装置の欠点が除去され、本発明の目的
が達成される。
【0012】このことを詳細に説明すれば、図1に示し
た構成において記録あるいは消去モ−ドを考えると、半
導体レ−ザ2から出力され平行光にされたレ−ザ光を受
光素子5にて受光する際、その有効受光領域以外の部分
にレ−ザ光が入射すると図2に示すように高周波領域に
なるほどゲインが低下する。図2では100キロヘルツ
と10メガヘルツでのゲイン差が明らかであってこの範
囲においてゲインリップルが発生している。なお、同図
のゲイン特性曲線以外の曲線は参考に示した位相特性で
あって、後述する特性図面についても同様である。
【0013】このようにゲインリップルを発生する理由
は、有効受光領域以外にレ−ザ光が入射すると半導体の
空乏層外生成キャリアが発生するためであり、このキャ
リアの拡散速度が遅いことに起因する。即ち、受光素子
としてのフォトダイオ−ドの応答速度は生成したキャリ
アをどれだけ速く外部回路に電流として出力し得るかを
示す値で、主として端子間容量と負荷抵抗の時定数及び
空乏層外生成キャリアの拡散時間によって決定される。
また、空乏層外生成キャリアは入射光が半導体のPN接
合からはずれたフォトダイオ−ドのチップ周辺部や空乏
層より更に深い基低部で吸収された場合に発生し、これ
らのキャリアが拡散するには一般に数マイクロ秒程度を
要するため、このような空乏層外生成キャリアの存在は
受光素子全体の応答速度を著しく低下させる原因となっ
ている。このような原因によって所要帯域内にてゲイン
リップルが存在すると低周波数領域と高周波数領域とで
発光量に差が発生し、高精度なレ−ザ制御が不可能とな
る。
【0014】そこで、本発明では上述したようにビ−ム
スプリッタ4によって反射し受光素に導く発光量モニタ
レ−ザのビ−ム寸法より受光素子の有効受光領域の寸法
を大きくすることによって受光素子の有効受光領域以外
にレ−ザ光が入射しないようにする。この構成によれば
応答を遅延させる主たる原因の空乏層外生成キャリアが
発生しなくなるので、応答を遅らせることがなく、した
がって所望周波数帯域内でのゲインリップルを排除し得
る。
【0015】図3は本発明の変形実施例を示す図であっ
て、同図(a)に示すようにこの実施例では上記発光量
モニタ受光素子5に対するレ−ザ入射光をアパ−チャ1
1によって制限し、当該受光素子の有効受光領域以外に
レ−ザ光が入射しないようにしたものである。すなわ
ち、ビ−ムスプリッタ4と発光量モニタ受光素子5との
間にアパ−チャ11を挿入し、しかもその光通過窓の面
積を受光素子5の有効受光領域面積より小さくすること
によって、受光素子5に入射するレ−ザ光が同図(b)
に示すように受光面内に納まるようにしたものである。
この実施例によれば上記図1に示したものと同様な効果
が得られ、更に半導体レ−ザから発生するレ−ザのビ−
ム幅に制限がなくなるので、設計の自由度が大きくなる
利点がある。
【0016】更に図4は本発明の他の変形実施例を示し
たもので、同図(a)は図3に示した例であるが、場合
によってはアパ−チャ11をレ−ザ光が通過する際にア
パ−チャ11の通過窓周縁にて光が回折し光束が広がり
受光素子の有効受光領域外にレ−ザが入射することがあ
る。そこで、同図(b)に示す変形例のように上記アパ
−チャ11を発光量モニタ用受光素子5の受光面に密接
して取り付けるようにすれば、このような不具合の発生
を防止することができる。なお、このときもアパ−チャ
の光通過窓の寸法は受光素子の有効受光領域寸法と同一
かあるいはそれより小さい寸法にすべきことは当然であ
る。
【0017】以上の実施例はモニタ光量が適切な場合に
ついての説明であるが、モニタ光量が大き過ぎる場合も
得られる周波数帯域が狭くなることがある。一般にゲイ
ン帯域は利得が半分になる領域として定義されるが、電
力比較では基準値から−3dB低下するまでの幅を云
い、例えば受光量が適当な場合には図5(a)に示され
るように1kHzから25MHzまでの約25MHz
(メガヘレツ)が帯域となるのに対し、受光量が4倍に
増えると同図(b)に示すように一挙に2.8MHzと
なってしまう。このような不具合が発生する理由は、受
光素子への入力光量が大きいと受光素子が飽和してしま
うためである。
【0018】そこで本発明では図6に示すようにアパ−
チャ11の通過窓11aに光透過率α%のフィルタ機能
を持たせ、受光素子5への光入射量を減衰させる。すな
わち、このフィルタ機能付きアパ−チャは光遮断部Aの
透過率を0%、光通過域の透過率をα%としたもので、
この手段によればイレ−ス時発光量モニタ用受光素子5
に入射する光量はフィルタ機能がない場合に比べるとα
/100倍に減衰させることができるから、受光量過多
によるゲインリップル発生を抑え、広い帯域を確保する
ことが可能となる。
【0019】図7は以上説明した本発明の光ピックアッ
プ装置を半導体レ−ザ制御系を含めて図示した例であっ
て、同図中の符号のうち上記図1、3、及び4と同一符
号は同一のものを示しており、発光量モニタ受光素子5
から出力された信号は増幅器12によって所定レベルま
で増幅された後リ−ドパワ−制御回路13と、ピ−クパ
ワ−制御回路に入力され、両者夫々の出力によってLD
(レ−ザダイオ−ド)駆動回路が制御される。
【0020】リ−ドパワ−制御回路は光ディスクに記憶
された情報を読み出すときのモ−ドで、比較的小電力の
レ−ザ光が半導体レ−ザから出力され常に一定レベルの
光が発生するようにLD駆動回路が制御される。また、
ピ−クパワ−制御回路は光ディスクに情報を書き込みあ
るいは書き込まれた情報を消去する際のモ−ドで、この
時は比較的大きなレベルのレ−ザ光が発生され、同様に
発光量が上述した光量モニタ制御によって一定でベルに
なるように制御される。以上のように本発明は光ピック
アップ装置のゲインリップル発生を抑圧し、広い帯域を
確保する手段であるが、本発明の実施に当たっては上記
実施例に限定されず種々変形が可能であり、また適用す
る装置は上述した形式のもの以外に他の形式の光ピック
アップに適用可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、半導体レ
−ザ出力光を平行光とし、その一部を取り出して発光量
を監視する際に、受光素子の有効受光領域以外に光が入
射しないようにしたので半導体受光素子の応答速度を低
下させる原因となる空乏層外生成キャリアの発生を防止
し、極めて簡単にしかも部品点数の増加を伴うことなく
受光素子の応答速度を向上させゲインリップルを抑圧す
ることができ、もって光ピックアップの周波数帯域を格
段に広げることができる。さらには、受光素子への光入
力過多による帯域劣化を防止したので半導体レ−ザ選択
及び発光量設定等の設計の自由度を向上することも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概要構成図であり、
(a)は光ピックアップ部の構成図、(b)はその発光
量モニタ受光素子の受光面とこれに入射する光との関係
を示した図である。
【図2】本発明の効果を説明するためのゲイン特性図で
ある。
【図3】本発明の変形実施例を示す図であって、(a)
は光ピックアップ装置の構成図、(b)はその光量モニ
タ用受光素子の受光面とこれに入力する光との関係を示
す図である。
【図4】本発明の他の変形例を示す図であって、(a)
は先に示した本発明の実施例における不具合を説明する
ための図であり、(b)はその欠点を除去するための本
発明の変形例を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例の効果を説明するための図
であって(a)は適正な受光レベルにおけるゲイン特性
図、(b)は受光量過多の場合のゲイン特性図である。
【図6】本発明の他の実施例を示すアパ−チャの概要図
である。
【図7】本発明の光ピックアップの実施例を半導体レ−
ザ制御系を含めて示した図である。
【符号の説明】
1 光ピックアップ部、 2 半導体レ−ザ、 3 カ
ップリングレンズ、4 ビ−ムスプリッタ、 5 発光
量モニタ受光素子、 6 対物レンズ、7 光ディス
ク、 8 集光レンズ、 9 再生信号検出用受光素
子、10、12 増幅器、 11 アパ−チャ、 13
リ−ドパワ−制御回路、14 ピ−クパワ−制御回
路、 15 LD(レ−ザダイオ−ド)駆動回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レ−ザ発生手段と、そのレ−ザを
    平行光にするカップリングレンズと、該平行光の一部を
    受光する受光素子と、該受光素子に入力する光のレベル
    を監視することによって半導体レ−ザ出力を一定に保つ
    手段と、前記受光素子の有効受光領域外にレ−ザ光が照
    射されないようにする手段とを備えたことを特徴とする
    光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記受光素子の有効受光領域外にレ−ザ
    光が照射されないようにする手段として、前記受光素子
    の有効受光領域寸法をこれに入射するレ−ザ光の寸法よ
    り大きくしたことを特徴とする請求項1記載の光ピック
    アップ装置。
  3. 【請求項3】 半導体レ−ザ発生手段と、そのレ−ザを
    平行光にするカップリングレンズと、該平行光の一部を
    反射し残りを透過するビ−ムスプリッタと、前記反射さ
    れた光を受光する受光素子と、該受光素子に入射する光
    のレベルを監視することによって半導体レ−ザ出力を一
    定に保つ手段と、前記受光素子とビ−ムスプリッタとの
    間に該受光素子の有効受光領域外に入射するレ−ザ光を
    遮光するアパ−チャとを備えたことを特徴とする光ピッ
    クアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記アパ−チャの光通過領域を前記受光
    素子の有効受光領域と等しいか又は小さい面積とし、該
    アパ−チャを前記受光素子に接して配置したことを特徴
    とする請求項3記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記アパ−チャの光通過領域にフィルタ
    機能を持たせることによって前記受光素子への入射光量
    を減少させたことを特徴とする請求項3又は4記載の光
    ピックアップ装置。
JP4148236A 1992-05-14 1992-05-14 光ピックアップ装置 Pending JPH05314529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148236A JPH05314529A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148236A JPH05314529A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314529A true JPH05314529A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15448297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148236A Pending JPH05314529A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400314A (en) * 1992-11-30 1995-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using a lamp
EP1073045A3 (en) * 1999-06-10 2003-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400314A (en) * 1992-11-30 1995-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup using a lamp
EP1073045A3 (en) * 1999-06-10 2003-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device
US6507548B1 (en) 1999-06-10 2003-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089021B1 (en) Overlay recording prevention device for optical disc apparatus
JP3210090B2 (ja) 光ディスク再生システム
US6731585B2 (en) Optical pick-up head with semiconductor laser
US5557601A (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus in which a first optical spot performs focusing, tracking, erasing and recording and a second optical spot performs two reproducing modes
EP0814464B1 (en) Method of manufacturing an optical disk
JPH05314529A (ja) 光ピックアップ装置
KR900006956B1 (ko) 광 헤드장치
JP3658858B2 (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
JPS62236152A (ja) 光学式ピツクアツプ
JP2775369B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100699809B1 (ko) 광픽업장치
JPH04349236A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06131683A (ja) 光記録再生装置およびその方法
JP3430044B2 (ja) 狭トラック光ディスクのための光ピックアップ
US20040095871A1 (en) Optical pickup device
JPH083911B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2002319699A (ja) 光学装置
JPH1139688A (ja) 受光素子および光学ピックアップ装置
JP2768572B2 (ja) 光情報再生装置
JP3526447B2 (ja) 光ヘッド装置及びパワー測定用レーザ光取り込み装置及び光ディスク装置
TWI332208B (en) Method and apparatus for generating wobble signal
JP2907580B2 (ja) 光ピックアップ
JPH01179232A (ja) 光ヘッド
JPS63850B2 (ja)
JP2000123394A (ja) 光記録情報再生装置