JPS62236152A - 光学式ピツクアツプ - Google Patents

光学式ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS62236152A
JPS62236152A JP61080788A JP8078886A JPS62236152A JP S62236152 A JPS62236152 A JP S62236152A JP 61080788 A JP61080788 A JP 61080788A JP 8078886 A JP8078886 A JP 8078886A JP S62236152 A JPS62236152 A JP S62236152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
laser diode
recording medium
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61080788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810494B2 (ja
Inventor
Kunio Yamamiya
国雄 山宮
Tatsuyuki Kamimura
達之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61080788A priority Critical patent/JPH0810494B2/ja
Publication of JPS62236152A publication Critical patent/JPS62236152A/ja
Publication of JPH0810494B2 publication Critical patent/JPH0810494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り産業上の利用分野] 本発明はシー41ダイオードの記録媒体側に出射される
光ビームをモニタJ°る受光手段を設けた光学式ピック
アップに関りる。
[従来の技術1 近年光ビームを記録媒体に集光照射し、その反射又は透
過光を受光することによって、記録媒体に情報を高密度
で記録したり、記録媒体に記録された情報を高速度で再
生したりすることのできる光学式情報記録再生装置が注
目されるようになった。
上記光ビームを記録媒体に集光照射したり、戻り光を受
光するために光学式ピックアップが用いられ、この光学
式ピックアップは対物レンズ笠の光・学系、光源、及び
受光素子等を備えている。又、この光学式ピックアップ
は、記録媒体の任意のトラックにランダムにアクセスで
きるように、リニアモータ等で移動できるようにしであ
る。このため、光学式ピックアップは小型で、l1ff
lであることが望ましく、光源としてはレーIJ’ダイ
オードが広く用いられる。
ところで、上記レーIJ’ダイオードは、温度等に依存
して、その発光出力が変化するため、レーザダイオード
から発ぼられるレーIア光をビングイA−ドのモニタ用
受光手段等で受光し、この受光手段による出力電流によ
って、レーザダイオードに供給される電流を制御して、
出射レーザ光の出ツノを適正レベルに自動制御Jる自動
出力制御(APC)が広く用いられる。
上記APC制御りる場合の受光素子は、例えば1.11
間昭58−する1156号公報に開示されている従来例
のようにレーザダイオードの両端から発せられる先にお
ける記録媒体側に出射される・bのと反対側に出射され
るモニタ光を受光して行っていた。しかして、モニタ光
が異常発光した場合にはレーザダイオードの両端を短絡
して保護している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来例では直接、記録媒体側に出11)Jされる光
を受光していないため、信頼性が十分でない。
例えば、モニタ光では異常が生じなくても記録媒体側へ
の出射光が異常発光する場合がある。この場合には記録
媒体にすでに記録されている情報を破壊してしまう虞れ
があり、大きな欠点となる。
又、異常発光に至らないまでし、モニタ光側と記録媒体
出射側との出射光間が経年変化等で特性が変化して、両
との出射光間の関係が変化づると、適正なレベルでの記
録とか再生を行うことができなくなり、イシ月読取りミ
スの発生率が大ぎくなったり、読取りミスが発生し易い
ような記録を行うことにもなる。従って、記録あるいは
再生装置の信頼性が低下してしまう。
本発明は上述した点にかlυがみてなされたらので、記
録及び再生を読取りミス等が生じることなく適正なレベ
ルで行うことのできる光学式ピックアップを提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決づるための手段及び作用]本発明ではレ
ーザダイオードの記録媒体に向けて出OJされる光路途
上の中央部にモニタ用受光手段を介装して、この受光手
段の光電変換出力によって、A P Cai!I御を行
うことにより、記録媒体に照射される光mを適正なレベ
ルに保1)′C−きるにうにしている。又、この受光手
段ににる光束の中央部の遮光によって、記録媒体に集光
照射に用いる光束を円環状光束にして、焦点外れの収差
等を小さくできるようにしている。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の光学式ピックアップを示し、第2図は
モニタ用に配置した受光素子によって記録媒体側に!!
1銅される光ビームが遮られる様子を示し、第3図は光
学式ピックアップ仝体を示し、第4図はAPC回路を示
1゜ 第3図に示Jにうに第1実施例の光学式ピックアップ1
は、スピンドルモータ2によって回転駆動される円盤状
ri!録媒体(以下ディスクと記す。)3にス・1向し
て配設され、図示しないリニアモーフ笠でディスク3の
半径方向(第3図では左右方向、第1図では紙面垂直方
向)Rに移動できるようにしである。
上記光学式ピックアップ1は、第1図に示Jようにイの
ハウジング内に光源としてのレーザダイオード4が取付
けられ、このレーザダイオード4の(モニタ側でない)
記録媒体側出射端面4Aから出射されたレーデ光はコリ
メータレンズ5で平行光束にされた俊、整形プリズム6
に人制され、楕円形の断面の光束は円形に「形される。
この整形プリズム6の出射面側には、第2図に示すよう
に光ビームの中心軸にその中心が位置するように、且つ
入射レーザ光を受光づ−る向きに受光面が対向するにう
に、例えば円盤状のモニタ用受光索子7が取付0である
。この受光素子7で受光された光ωに対応した光電変換
出力は、APC回路8に入力され、この出力でレーザダ
イオード4の光出力を制御している。
ところで、上記受光素子7で中央部分が遮光された周辺
側の円環状の断面を右する光ビームは、偏光プリズム(
偏光ビームスブリック)9に入射され、この偏光プリズ
ム9に入射された例えばP偏光の光ビームは殆んど10
0%透過し、さらにλ/4板1板金1過して円偏光にさ
れる。しかして、この円偏光の光ビームは対物レンズ1
2で集光されて、ディスク3に照q4される。
このディスク3は、例えば両側の各基盤3Aの内側の面
に情報に対応したビット列が形成される記録flA3B
部分が設けられ、この場合下部側の記録IQ 3 B面
にスポット状にフォーカスして照射される。しかして、
このディスク3で反射された戻り光は対物レンズ12で
集光され、さらにλ/4板11で往路とは90°偏光方
向が異るS(a光にされて、偏光プリズム9側に戻る。
この偏光プリズム9で殆んど100%反射された後、ハ
ーフミラ−(ビームスプリッタ)13で透過光と反射光
に分岐される。このハーフミラ−13の透過光は、集光
レンズ14で集光されて、情報用光検出器15で受光さ
れる。又、上記ハーフミラ−13の反射光は、臨界角プ
リズムするを経て、制御用光検出器17で受光される。
上記情報用光検出器15で光電変換された信号は波形整
形回路等の信号処理されて、ディスク3にピッ1〜列等
で記録された情報の再生を行うことができるにうにしで
ある。
又、制御用光検出器17は、例えば4分割された受光素
子で形成され、互いに直交する方向に2分割された各1
対の差動出力でフォーカス制御用及びトラッキング制御
用の8信りが1!′7られる。゛つまり第1図では上下
に2分された1文・1の素子(上及び下にJ3jプろ紙
面垂直方向に隣接J゛る素子については加算する)の差
動出力で臨界角法によるフォーカス制御用信号が得られ
、紙面垂直方向に2分された1対の素子の差動出力でプ
ッシュプル法による1−ラッキング制御用信号が19ら
れる。しかして、フォーカス制御用及びトラツー1−ン
グ制御用の各信号は位相補償回路及びドライブ回路をそ
れぞれ経てレンズアクチュエータを形成Jるフォーカス
コイル18及びトラッキングコイル19にそれぞれ印加
してフォーカス制御及びトラッキング制御が行われる。
ところで、第1実施例の光学式ピックアップ1では、第
1図及び第2図に示りJ:うにモニタ用受光素子7が、
ディスク3に出射される側の光路上で光軸が受光素子7
の中心となる桟に設定しである。しかして、この受光索
子7の光電変換出力がΔPC回路8に入力され、シー1
!ダイオード4の発光出力を自動制御する様にしている
上2APC回路8は、例えば第4図に示ず様な構成であ
る。ピンフォトダイオード専の受光素子7のアノード電
位はA P Cflil+ 60用の差動アンプ21.
22に入力される。各差動アンプ21.22にJ:っで
それぞれ他方の入力端に印加される基準電位V1 、V
2と比較され、スイッチ23がオンされた側の差mJ出
ノJでレーザダイオード4に流れる電流をリードモード
あるいはライトモードで適正なレベルに保持する定電流
回路24の制wJ端に印加される。
上記スイツブ−23は、リードモードではこのスイッチ
23の切換制御端に印加される信qレベルが常時ハイレ
ベルに保持され、リードモードレベル設定用の差v1ア
ンプ21の出力で定電流回路24の定電流がリード−[
−ド■、1の発光出力に適した餡に保14される。
一方、ライl−’E−ドになると、ライI〜発光時のみ
にスイッチ23の1.7J fi制till D’Aに
ローレベルのパルスが印加されることになり、このロー
レベルのパルス印加時にはライトレベル設定用の差動ア
ンプ22の出力でレーデダイオード4の発光出力が制御
される。この場合には、シー11ダイオード4の発光出
力は、リードモード1)よりも高レベルであり、ディス
ク3にビットを形成することができる。
一方、上記APC制御の他にΔPC制御が正常に機能し
ない場合の対処手段として異常状態検出用のコンパレー
タ25が設けである。しかして、発光素子7で受光され
る光♀が晶1容しベルv3以上である場合には、シー1
fグイA−ド4の両端に並列接続されたリレースイツブ
ー、アナログスイツヂ笠のスイッチ26を閉じてシー1
1ダイオー14両端を短絡して、レーザダイオード4に
よる発光を停止1ニジてディスク3に希望しないデータ
の占込みが行われる等を防止でさる保護手段を設りでい
る。 この第1実施例ではディスク3に集光点QJされ
る光束の一部を直接受光して、レー11グイオ−ド4の
発光出力を制御しているため、たとえば異常発光による
破壊はもとより、経年変化等でレーデダイオード4の発
光出力が変化する場合でも、その変化による影響を殆l
υど解消できる。
又、第2図に示す様に、上記受光索子7で、デ・Cスフ
3に集光照u−1するのに用いる対物レンズ12に入射
される円状光束部分の中央部を遮光して、λ・1物レン
ズ12にお()るこの受光九子7の外周側の円環状部分
で集光している。従って、特開昭56−1する004丹
公報で述べている様に、この円環状部分のみで集光を行
うことににって、焦点外れ笠の収差を実質上減ら1こと
ができる。従って、ディスク3に集光照射されたスポッ
ト光のスボッ1〜径を小さくできる。このため、記録密
度の高密1立化がはかれる。
又、このスボッ1へ径を小さくできることにより、東光
密庶を人さ・くできるので、ディスクの内周側及び外周
側とで周速度が異る場合、外周側でピッl−形成のため
のエネルギー密瓜が不足したりすることもなく行うこと
ができる。又、フォーカス状態かられずかにディフォー
カスした状態でbピットの形成が不能になってしまうこ
とを防止することもできる。つまり、記録可能な許容範
囲を広くできるので、光学系に許されるばらつき範囲を
広くしたり、最適値に設定した場合、誤#h l’r−
Jるまでの余裕を大きくでき安定した動作を行わせるに
うにできたり、あるいは信頼性を高くできる。
第5図は本発明の第2実施例の光学式ピックアップ31
を示す。
このピックアップ31は、異る2波艮λ1.λ2のレー
デダイオード32.33を用い、例えば波長λ1のレー
デダイオード32で再生及び記録を行い、他方の(波長
λ1の)シー1アダイA−ド33で消去を行うことので
きるものであり、例えば相変化型の消去可能なディスク
34に用いられる。
消去用レーIJ’ダイオード33のレーザ光束はコリメ
ータレンズ34で平行光束にされた後、偏光プリズム3
5にS!光で入射される。しかして、この偏光プリズム
35で反射された後、λ/4板3板金6偏光にされ、ざ
らにグイクロイックミラー等で形成された波長分離フィ
ルタ37で反射される。この反射光は再びλ/4板3板
金6ることによりP偏光にされて、偏光プリズム35を
透過り°る。この偏光プリズム35を透過した光は、ざ
らにλ/4板3板金8過して円偏光にされた後、ヌ・1
物レンズ39ににつてディスク34に集光照射される。
この集光照射されたスポット光にJ、す、ディスク34
の記録情報は消去される。このディスク34で反射され
た光は、λ/4板3板金8偏光にされるため、偏光プリ
ズム35で反射される。
一方、記録・再生用レーザダイオード32の光束はコリ
メータレンズ41で平行光束にされた後、整形プリズム
42に入射され、楕円状光束が円形状光束に整形される
。その後、偏光プリズム35にS偏光で入射され、反射
された後、λ/4板3板金8偏光になる。その後対物レ
ンズ39ににつて、ディスク34にスポラ1〜状に集光
照射される。
記録・再生用の光束がディスク34に集光照mされる位
冒は、d11ム用光束が照射された下流側になる様にし
である。例えば第5図において、紙面上の1−ラックを
走査している場合(例えばディスク34の回転によりデ
ィスク34の1−ラックが矢印へで示J方向に移動する
場合、消去用光束が照射された後、この光束より下流側
の記録・再生用光束が同−l・ラック上で後から集光照
射できるにうにしてあり、消去後データの記録を行なう
ことができる。このため、消去用光束に対する光軸と、
記録再生用光束の光軸とは若干ずらしである。
上記ディスク34で反射された(記録・再生用)光束は
、対物レンズ39を通り、λ/4板3板金8偏光にされ
る。このP偏光は偏光プリズム35を透過し、ざらにλ
/4板3板金6偏光にされて波長分離フィルタ37を透
過する。このフィルタ37を透過した光はハーフミラ−
43で透過光と反射光に分割される。しかして透過光は
、集光レンズ44によって、集光されて情報用光検出:
345で受光される。
一方、」−記ハーフミラー/13で反射された光は、臨
界角プリズム46に入射され、この臨界角ブリズム47
で反射された光は、4分割の光検出器47で受光され、
制御用信号を得ている。
ところで、例えば偏光プリズム35における消去用レー
ザダイオード33に受光面が対向し、且つコリメータレ
ンズ34の光軸上にぞの受光面の中央が位置する様にモ
ニタ用受光素子51が配設しである。しかして、この受
光素子51の出力をΔPC回路52に入力して、レーザ
ダイオード33の発光出力を制御している。尚、APC
回路52は第4図に承りような構成を用いても良いし、
他の構成でも良い。
又、整形プリズム42における記録再生用レーザダイオ
ード32側に受光面が臨み、この整形プリズム42で円
状光束にされた円の中心に受光面の中心が位置する様に
モニタ用受光素子53が配設しである。この受光素子5
3の光電変換出力は、APC回路54に入力され、シー
1Fダイオード32の発光出力の1−1陣を行うように
しである。
この第2実施例においても、ディスク34側に集光型Q
’tされる光を直接受光して、発光出力の制御を行うよ
うにしであるので、第1実施例と同様の効果を口する。
第6図は本発明の第3実施例の光学式ピックアップ61
を示す。
この第3実施例は、第1図に示す第1実施例にJ3いて
、整形プリズム6に受光素子7を配置しへいで偏光プリ
ズム9の中央部に楕円状アルミニウム反射膜等の反射部
材62を設り、この反射部材62で反射された円形状光
を受光可能どする部分にビンフォトダイオード等のeニ
タ用受光累了63を配設している。しかして、この受光
素子63の出力はAPC回路8に入力され、レーザダイ
オード4の発光出力制御を行っている。この他は、上記
第1実施例と同様の構成であり、同一部材には同筒0で
示しである。又、その作用効果らほぼ同様である。尚、
この実施例においでは、受光素子63の外形を円形状に
することなく、第1実施例と同様の作用効果を得ること
ができる。勿論、他の実施例でも受光素子そのものを円
形状にしないで、受光素子を取イ4けた遮光板を円形等
の形状にしてb良い。
第7図は本発明の第4実施例を示す。
この第4実施例は光磁気方式の光学式ピックアップ71
を示す。
このピックアップ71では、レーザダイオード72の光
をコリメータレンズ73で平行光束にし、ざらに整形プ
リズム74で整形した後、−1−ニタ用受光素子75を
設けた遮光板76を取イ」けたハーフミラ−77に入射
させている。このハーフミラ−77を透過した光は、対
物レンズ78で集光されで、光磁気デーCスフ79に集
光照口(される。この光磁気ディスク79に集光照射さ
れる光は、例えば第7図の矢印Pで示す様に偏光してお
り、拮盤79 Aを通って磁気記録膜79Bにスボッ1
〜状に)A−カスされる。この記録膜79Bで反射され
た光は、その照射部分の磁化方向に応じて偏光方向が微
小角度回転する。この反射光はハーフミラ−77ではば
50%が反射される。この反射光【、↓さらにハーフミ
ラ−81で透過光と反射光に分割される。しかして、透
過光(よ検光子82を通した後、集光レンズ83によっ
て情報用光検・出器84で受光される。一方、反射光は
、臨界角プリズム85を経て4分割光検出器8Gで受光
され、制御用信8を得る様にしている。
上記モニタ用受光素子75の出力はAPC回路87に入
力され、このΔPC回路87の出力でレーザダイオード
72の発光出力を自動制御している。
ところで、上記ハーフミラ−77に取(’i t〕られ
た遮光板76は、第8図に示J様に、十字形状で、この
十字は偏光方向Pと45°な(J’角度に設定してあり
、この十字状遮光板76の中央部に受光素子75を貼着
等して取イ・」りである。
この第4実施例は、ディスク79を形成りる基盤79A
が斜めに入射される光束に対し、厚み方向に複屈折を示
1部材等を用いた場合に有効である。つまり、厚み方向
に複屈折を示1−21 ?13を用いた場合には、集光
した光束が、この基盤を透過りる際、複屈折の彩管で特
にP偏光及びS偏光成分を右り゛る入射光、つまり遮光
板76のクロス方向に沿って入射される入射光に対して
、楕円化が生じる割合が大きくなる。このため、記録膜
79[3に集光照射される光が直線偏光成分以外の成分
を右することになり、C/N比が悪化するし、又、記録
膜79Bで反射された戻り光に対しても、同様にC/N
を低下させることになるが、クロス状に遮光することに
より、C/Nの低下を防止できる。尚、第7図では光磁
気ディスク79に対する場合のものであるが、光ディス
ク等の場合にも適用でさる。
尚、モニタ用受光手段を設ける位置は上述したしのに限
定されるbのでなく、レーザダイオード等の光源が出射
される端面と、ディスクに集光照射する対物レンズ周辺
との間の光路上に配置すれば良い。又、光軸上にその受
光面の中央を配置して、円状光束の中央部を遮光するも
のに限らず周辺を遮光しても良いし、中央部と周辺部を
遮光する様に配置してし良い。
尚、本発明はfイスクからの反射光を受光しているが、
透過光を受光する方式の場合にも用いることができる。
又、本発明はディスクに限らずカード状の記録媒体に対
しても適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、光源から記録媒体側
に向【ノて出射される光を直接受光Jる様にモニタ用受
光手段を配置しているので、記録媒体に集光照射される
照射光重を確実に検出して、適正な照射光岳に制御でき
る。従って、異常発光等にJ:り出車な記録データを破
壊りることを確実に防止できる。又、対物レンズを通し
て記録媒体に集光照(ト)される光束の一部を遮光する
ことにJ:って、収差簀の影響を軽減でき、記録媒体に
集光照射されるスポット光の径を小さくでき、高密1(
記録等を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の光学式ピックアップを示す構成図、第
2図はモニタ用受光素子が設<jられた部分周辺を拡大
して示i11.12明図、第3図は第1実施例の外形を
示す説明図、第4図は自動出力制御回路の構成を示ず口
路図、第5図は本発明の第2実施例の構成図、第6図は
本発明の第3実施例を示ず構成図、第7図は本発明の第
4実施例を示ザ構成図、第8図は本発明の第4実施例に
おけるB−B ′線拡大図である。 1・・・光学式ピックアップ 3・・・ディスク    4・・・レーザダイA゛−ド
5・・・コリメータレンズ 6・・・整形プリズム  7・・・モニタ用受光素子1
2・・・り・1物レンズ  15・・・情報用光検出器
第7図 第8図 /)     r6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザダイオード等の光源で発光された光を記録媒体に
    集光照射することによって、記録媒体に情報を光学的に
    記録したり、記録媒体に記録された情報を光学的に再生
    したりするのに用いる光学式ピックアップにおいて、光
    源と、この光源の光を記録媒体側に集光照射する対物レ
    ンズ系との間の光路途中で、受光面の中心がほぼ光軸上
    となり、且つ光源側に受光面が対向するように配置され
    、記録媒体に集光照射される光束の中央側を遮光したモ
    ニタ用受光手段を設けたことを特徴とする光学式ピック
    アップ。
JP61080788A 1986-04-07 1986-04-07 光学式ピツクアツプ Expired - Lifetime JPH0810494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080788A JPH0810494B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光学式ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61080788A JPH0810494B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光学式ピツクアツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62236152A true JPS62236152A (ja) 1987-10-16
JPH0810494B2 JPH0810494B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13728187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61080788A Expired - Lifetime JPH0810494B2 (ja) 1986-04-07 1986-04-07 光学式ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810494B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315040A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Nec Corp 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
JPH02121131A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
JPH02161628A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Hitachi Ltd 光学ヘッド,情報記録媒体および光学的情報処理装置
JPH02195536A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH02123722U (ja) * 1989-03-17 1990-10-11
JPH02132325U (ja) * 1989-04-05 1990-11-02
JPH0644603A (ja) * 1992-07-28 1994-02-18 Nec Corp 光ヘッド装置のピンホール板及びメインビーム検出器
JP2011033383A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148428U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148428U (ja) * 1984-08-31 1986-04-01

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01315040A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Nec Corp 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
JPH02121131A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ
JPH02161628A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Hitachi Ltd 光学ヘッド,情報記録媒体および光学的情報処理装置
JPH02195536A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Nec Corp 光ヘッド装置
JPH02123722U (ja) * 1989-03-17 1990-10-11
JPH02132325U (ja) * 1989-04-05 1990-11-02
JPH0644603A (ja) * 1992-07-28 1994-02-18 Nec Corp 光ヘッド装置のピンホール板及びメインビーム検出器
JP2011033383A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Disco Abrasive Syst Ltd チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810494B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554406A (ja) 光デイスク装置
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR900008378B1 (ko) 광학식 기록장치
EP0303936B1 (en) Method and apparatus for optical recording and reproduction
JPS62236152A (ja) 光学式ピツクアツプ
KR900006956B1 (ko) 광 헤드장치
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
US5003525A (en) Apparatus for reading a magneto-optical disk
US5430704A (en) Reproducing system for an optical disc
JP2775376B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2588161B2 (ja) 光情報検出装置
JPS61220147A (ja) 光学ヘツド
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP3430044B2 (ja) 狭トラック光ディスクのための光ピックアップ
JP2753072B2 (ja) 光ディスク装置
JP2799000B2 (ja) 光ディスク装置
KR100423853B1 (ko) 광디스크재생장치
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2772029B2 (ja) 情報記録装置
JPH05217196A (ja) 光学ヘッド
JPS61198430A (ja) 光学式情報記録装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2001202650A (ja) 光ピックアップ装置、およびそれを用いた光ディスク装置
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JPH05325243A (ja) 光ヘッド装置