JP2588161B2 - 光情報検出装置 - Google Patents

光情報検出装置

Info

Publication number
JP2588161B2
JP2588161B2 JP59099401A JP9940184A JP2588161B2 JP 2588161 B2 JP2588161 B2 JP 2588161B2 JP 59099401 A JP59099401 A JP 59099401A JP 9940184 A JP9940184 A JP 9940184A JP 2588161 B2 JP2588161 B2 JP 2588161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
optical information
optical
frequency
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59099401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60243832A (ja
Inventor
正伸 西宮
正美 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59099401A priority Critical patent/JP2588161B2/ja
Publication of JPS60243832A publication Critical patent/JPS60243832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588161B2 publication Critical patent/JP2588161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は光情報記録媒体から情報を読み取る光情報検
出装置に関する。
(従来技術) 従来、光情報検出装置としては光ディスク装置におい
て光ピックアップにより光ディスクよりなる光情報記録
媒体から情報を読み取るものがある。第1図はその光ピ
ックアップの一例を示す。半導体レーザ1からの光束は
カップリングレンズ2で平行光とされ、偏光ビームスプ
リッタ3,1/4波長板4を介して対物レンズ5で光ディス
ク6上に微小なスポットとして照射される。光ディスク
6の反射光は対物レンズ5,1/4波長板4,偏光ビームスプ
リッタ3を介して受光素子7で受光され、反射光量の差
として光ディスク6に予め記録されていた情報が読み取
られる。ここで情報は第2図に示すように光ディスク6
において予め形成されている案内溝8にピットと呼ばれ
る1〜2μmの穴等9を形成することによって記録さ
れ、このピット9は反射率が非ピット部と異なる。一般
にこの情報の記録は半導体レーザ1の出力パワーを情報
再生時と比較して約10倍に上げて案内溝8にピット9を
形成することにより行われる。情報再生時には光ディス
ク6の半導体レーザ1出力照射による劣化を防止するた
めに半導体レーザ1から極力低い出力パワーを光ディス
ク6に照射している。
しかしこの光ディスク装置では情報再生時に半導体レ
ーザ1の出力パワーを極力低くするので、受光素子7か
らの読み取り信号のS/Nが充分に高くならない。
(目的) 本発明は読み取り信号のS/Nを充分に高くできると同
時に光情報記録媒体の劣化を防止することができる光情
報検出装置を提供することを目的とする。
(構成) 以下図面を参照しながら本発明を実施例に基づき説明
する。
本発明で例えば上記光ディスク装置において、情報再
生時に半導体レーザ1をデューティ比50%で駆動して第
3図に示すように従来の一定出力パワーAに比べて約2
倍のパワーをもつ出力Bを50%のデューティ比で断続的
に射出させる。この時第5図に示すように光ディスク6
のピット9の有無に応じた反射光量Cは同様に従来の反
射光量Dより多くてデューティ比50%で断続されること
になり、受光素子7からの検出信号をピークホールドす
ることによりピット9の有無による情報信号が検波され
る。この情報信号のS/Nは反射光量Cのピークが高いた
め十分に高くなり、かつ光ディスクの露光量が従来と変
らず光ディスクの劣化が防止される。
又半導体レーザ1を50%以外のデューティ比で駆動し
て第4図に示すように従来の一定出力パワーAより大き
いパワーをもつ出力Eを50%以外のデューティ比で断続
的に射出し、光ディスク6の露光量が従来と略同じにな
るようにしてもよい。又受光素子7からの検出信号をピ
ークホールドしてS/Nの高い情報信号を得るためには、
半導体レーザの出力は矩形波ではなく正弦波等の高周波
としてもよい。半導体レーザ1の変調周波数は上記情報
信号の周波数(情報の読み取り周波数)の少なくとも2
倍以上にする必要があり、また光ディスク6が半導体レ
ーザ1の出力の照射で溶けないようにするために上記情
報信号の周波数の5〜10倍以上にすることが望ましい。
第6図は本発明の一実施例を示し、第7図はその各部
の波形を示す。前記光ディスク装置において情報再生時
には半導体レーザは高周波駆動回路10により高周波で駆
動され、この高周波は上述の如く情報の読み取り周波数
より十分に高く設定されている。従って、半導体レーザ
1及び高周波駆動回路10は情報の読み取り周波数の2倍
以上の周波数で変調したレーザ光を光情報記録媒体に照
射する高周波変調レーザ光照射手段を構成することにな
る。半導体レーザ1を含む光ピックアップ11は予め情報
が案内溝8にピット9の形成で記録されていてモータで
回転駆動されている光ディスクよりなる光情報記録媒体
6に対して半導体レーザ1の出力を微小なスポットとし
て案内溝8に沿って照射し、その反射光を受光素子7で
受光して光電流に変換する。この光電流は光電流検出回
路12で検出されて電圧に変換され、ピークホールド手段
としてのピークホールド回路13でピークホールドされる
ことにより情報信号が検波される。この情報信号は情報
記録時に半導体レーザ1から照射される高出力の波形と
同じになり、帯域フィルタ14を通って波形整形手段とし
ての波形整形回路15で波形整形されて2値化信号とな
る。
なお光ディスク装置において光ピックアップはトラッ
ク誤差検出,焦点誤差検出を行う光学系及び回路が不可
欠であるが、この光学系及び回路にも本発明を適用して
半導体レーザを高周波で駆動し受光素子からの検出信号
をピークホールドすることによりS/Nの高い誤差検出が
行える。
(効果) 以上のように本発明によれば、予め情報が記録された
光情報記録媒体にレーザ光を微小なスポットとして照射
し、該光情報記録媒体からの反射光を受光素子で受光し
て情報を読み取る光情報検出装置において、上記情報の
読み取り周波数の2倍以上の周波数で変調したレーザ光
を上記光情報記録媒体に照射する高周波変調レーザ光照
射手段と、上記受光素子からの検出信号をピークホール
ドして情報信号を検波するピークホールド手段とを備え
たので、上記レーザ光のピークを高くして読み取り信号
のS/Nを高くすることができると同時に光情報記録媒体
の露光量を少なくして光情報記録媒体の劣化を防止する
ことができる。さらに、上記ピークホールド手段により
検波された信号を波形整形する波形整形手段を設けたの
で、ピークホールド手段により検波した信号の振幅差
(最大振幅と最小振幅との差)を大きく維持することが
でき、波形整形手段で発生するノイズに対するS/Nの良
い信号が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光ピックアップを示す側面図、第2図は
光ディスクの一部を示す斜視図、第3図及び第4図は半
導体レーザの出力波形を示す波形図、第5図は光ディス
クの反射光をピットと関連して示す図、第6図は本発明
の一実施例を示すブロック図、第7図は同実施例の各部
の波形をピットと関連して示す図である。 10……高周波駆動回路、13……ピークホールド回路、15
……波形整形回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め情報が記録された光情報記録媒体にレ
    ーザ光を微小なスポットとして照射し、該光情報記録媒
    体からの反射光を受光素子で受光して情報を読み取る光
    情報検出装置において、上記情報の読み取り周波数の2
    倍以上の周波数で変調したレーザ光を上記光情報記録媒
    体に照射する高周波変調レーザ光照射手段と、上記受光
    素子からの検出信号をピークホールドして情報信号を検
    波するピークホールド手段と、このピークホールド手段
    により検波された信号を波形整形する波形整形手段とを
    備えたことを特徴とする光情報検出装置。
JP59099401A 1984-05-17 1984-05-17 光情報検出装置 Expired - Lifetime JP2588161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099401A JP2588161B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 光情報検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099401A JP2588161B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 光情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243832A JPS60243832A (ja) 1985-12-03
JP2588161B2 true JP2588161B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14246469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099401A Expired - Lifetime JP2588161B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 光情報検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588161B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526596Y2 (ja) * 1986-03-04 1997-02-19 パイオニア株式会社 光学式情報記録再生装置
JP2560691B2 (ja) * 1986-06-06 1996-12-04 三菱電機株式会社 光学ヘツド装置
JP2611220B2 (ja) * 1987-04-15 1997-05-21 ソニー株式会社 レーザ再生装置
EP0309200B1 (en) * 1987-09-22 1993-12-01 Hitachi Maxell Ltd. Optical information recording/reproducing apparatus
JPH02201736A (ja) * 1989-01-30 1990-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ディスク再生方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179953A (en) * 1981-04-24 1982-11-05 Tdk Corp Optical reproducing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60243832A (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669072A (en) Control apparatus for optical video disk recorder/player
US4408314A (en) Record/playback track tracking servo
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3101639B2 (ja) 光学式走査装置
CA2163176C (en) Information recording and reproducing apparatus using light beam modulation on a spiral guide groove disk
EP0303936B1 (en) Method and apparatus for optical recording and reproduction
JP2588161B2 (ja) 光情報検出装置
JPS62236152A (ja) 光学式ピツクアツプ
JP3103220B2 (ja) 光学式信号再生装置
JP2775369B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH06105509B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63249939A (ja) 光記録再生装置
JP3357095B2 (ja) 光磁気ディスクエッジ記録再生装置
JP2768572B2 (ja) 光情報再生装置
US5706263A (en) Method and apparatus for high-density reproduction
JP2806113B2 (ja) 光ディスク装置
JPH03273545A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3231506B2 (ja) 情報記録方法及び情報再生方法
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JP2778389B2 (ja) 光ディスク装置
JP3392476B2 (ja) 光ディスク装置
KR900006957B1 (ko) 안내홈이 없는 광학 디스크의 정보신호 기록재생용 광학 헤드장치
JPH0312376B2 (ja)
JPH04263124A (ja) 光学式情報再生装置
JPS62170026A (ja) 光学的記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term