JPH0531448A - セメント製品の塗装方法 - Google Patents

セメント製品の塗装方法

Info

Publication number
JPH0531448A
JPH0531448A JP21476691A JP21476691A JPH0531448A JP H0531448 A JPH0531448 A JP H0531448A JP 21476691 A JP21476691 A JP 21476691A JP 21476691 A JP21476691 A JP 21476691A JP H0531448 A JPH0531448 A JP H0531448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
coating
weight
product
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21476691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Watanabe
安裕 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21476691A priority Critical patent/JPH0531448A/ja
Publication of JPH0531448A publication Critical patent/JPH0531448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐候性も良くまた剥離も生じない、工程管理
の容易なセメント製品の塗装方法を得ることを目的とす
る。 【構成】 セメント配合物よりセメント製品を成形した
後、該成形品を直ちに一時養生を行い硬化させた後、セ
メント、該セメントとほぼ同重量の水系エマルジョン樹
脂塗料、前記セメントの1〜1.5 倍重量のブレーン値 8
000cm2/g以上の微粉シリカ、その他必要な補強繊維、減
水材からなるセメント配合物に前記セメントとほぼ同重
量の水を加えてなる着色樹脂モルタルを膜厚80〜150 ミ
クロンの厚さに塗布し乾燥する工程よりなり、養生硬化
した成形品の表面にチクソトロピー性のある着色樹脂モ
ルタルを塗布することにより密着性、強度に優れた化粧
塗膜とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はセメント製品の塗装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根瓦として繊維補強セメント製
の屋根瓦が非常に広く使用されている。この種セメント
製屋根材はそのままであると素材色彩が灰白色〜灰黒色
の無彩色で意匠性に乏しく、また素地が吸水性を有する
ので耐吸水性付与を兼ねて各種彩色の表面塗装をするの
が普通である。この化粧手段として従来では製品成形
後、表面に着色セメントスラリーを塗布し膜状態に安定
させたのち直ちに水系エマルジョン塗料あるいは溶剤系
塗料を塗布しオートクレーブによる養生硬化を行い、さ
らに表面発色の必要がある場合はその表面にクリヤーを
塗装するなどして化粧塗装を行っていた。
【0003】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記化粧手段は塗
装工程と製品の養生硬化工程とが同時に行え、工程が省
略できる利点を有するものの水系エマルジョン塗料ある
いは溶剤系塗料表面にエフロレッセンスが析出する場合
があり、工程管理が不可欠となりまたその補修工程が必
要となるなどの問題点があった。また、製品を養生硬化
した後に水系エマルジョン塗料あるいは溶剤系塗料を塗
布するのは塗膜の密着性が悪くさらに塗膜が厚くできな
いので耐候性が悪く経時的に剥離しやすいといった問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記欠点に
鑑み、耐候性も良くまた剥離も生じない、工程管理の容
易なセメント製品の塗装方法を得ることを目的としてな
されたものである。
【0005】
【課題を解決する技術】即ち、この発明のセメント製品
の塗装方法は、セメント配合物よりセメント製品を成形
した後、該成形品を直ちに一時養生を行い硬化させた
後、セメント、該セメントとほぼ同重量の水系エマルジ
ョン樹脂塗料、前記セメントの1〜1.5 倍重量のブレー
ン値 8000cm2/g以上の微粉シリカ、その他必要な補強繊
維、減水材からなるセメント配合物に前記セメントとほ
ぼ同重量の水を加えてなる着色樹脂モルタルを膜厚80〜
150 ミクロンの厚さに塗布し乾燥することを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】この発明のセメント製品の塗装方法では、セメ
ント配合物で成形品を成形した後、該成形品に何らの塗
装を施すことなく先ず養生硬化する。その後にセメン
ト、該セメントとほぼ同重量の水系エマルジョン樹脂塗
料、ブレーン値 8000cm2/g以上の微粉シリカをセメント
比1〜1.5 倍その他必要な補強繊維、減水材からなるセ
メント配合物に前記セメントとほぼ同重量の水を加えて
なる着色樹脂モルタルで塗装を行う。上記塗装材料は固
形分濃度ほぼ50%のスラリーであるから粘性を有し、か
つチクソトロピー性を有する。
【0007】従って、このスラリーにより得られる塗装
膜の膜厚は十分に厚くすることができ、しかもセメント
とシリカ分を含むので下地となる基材との親和性も良
く、密着強度も得られ、また、この塗装膜の耐水性は水
系エマルジョン樹脂塗料により得られる。上記セメント
樹脂塗料において、セメントに対しほぼ同重量のエマル
ジョン塗料を添加するのは、余りセメントの添加量を多
くすると相対的にエマルジョン塗料の添加量が減り所望
の彩色とすることが出来ず、またセメントの量を少なく
すると発色のてんでは都合が良いものの途撒くの結合強
度が弱くなり塗膜の剥離等の問題を生じる。またシリカ
分としてブレーン値 8000cm2/g以上の微粉シリカを使用
するのはシリカの比表面積を増加しセメントとのCHS
反応の効率を上げ強度に優れる途撒くとするためであっ
て、その添加量をセメントと同僚より少なくすると上記
結合反応が十分でなく、またセメント重量に対し 1.5倍
より多くすると相対的にセメントの添加量が減少し水硬
性物質の絶対量が不足して十分な強度の途撒くとなし得
ない。補強繊維、骨材は塗膜強度の向上のため必要に応
じて添加される。
【0009】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。セメン
ト配合物をパレット上にホッパから供給すると同時にそ
の上面をロールにより圧縮しつつ成形する、いわゆるロ
ールパレット成形法にて厚型屋根材を成形し、これを表
面温度80°C となるように加熱養生し、硬化させた。次
いでこの成形体表面に、表1配合の着色セメントスラリ
ーを厚さ80〜150 ミクロンとなるように供給し直ちに 1
10°C の温度条件で10分間乾燥させた。また、この成形
品表面にさらに上塗りカラーエマルジョンを厚さ20ミク
ロンに塗装 110°C の温度条件で3分間乾燥させた。
【0010】その塗膜試験の結果は表2下欄に示す通り
であった。なお表2において比較例1は従来の着色珪砂
を使用して着色を行ったもの、比較例2はプレスセメン
ト製品に静電塗装を行ったものである。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】表2より明らかなように、この発明の方法
で塗装したものは塗膜が厚くできること、及び基材との
密着性が非常に良いので耐候性が非常に良いことが判明
した。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、製品の養生硬化の工程と塗装工程とを完全に分離し
て塗装を行うので、塗膜表面へのエフロレッセンスの析
出の心配が全く無く、塗膜管理も容易となり生産管理が
容易となり、また得られた塗膜の強度も非常に強度に優
れたものとでき耐候性の良い化粧塗膜とすることが出来
るなど種々の効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 セメント配合物よりセメント製品を成形
    した後、該成形品を直ちに一時養生を行い硬化させた
    後、セメント、該セメントとほぼ同重量の水系エマルジ
    ョン樹脂塗料、前記セメントの1〜1.5 倍重量のブレー
    ン値 8000cm2/g以上の微粉シリカ、その他必要な補強繊
    維、減水材からなるセメント配合物に前記セメントとほ
    ぼ同重量の水を加えてなる着色樹脂モルタルを膜厚80〜
    150 ミクロンの厚さに塗布し乾燥することを特徴とする
    セメント製品の塗装方法。
JP21476691A 1991-07-30 1991-07-30 セメント製品の塗装方法 Pending JPH0531448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476691A JPH0531448A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 セメント製品の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21476691A JPH0531448A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 セメント製品の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531448A true JPH0531448A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16661187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21476691A Pending JPH0531448A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 セメント製品の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841908B2 (ja) ケシヨウソウ ノ ケイセイホウホウ
US2193635A (en) Method of making composite structures
JPH0531448A (ja) セメント製品の塗装方法
JPS58539B2 (ja) セメント−樹脂仕上材層の施工方法
EP0269035A3 (en) Coating compound and its use as a primer and a putty
JPS5849680A (ja) セメント質表面の被覆方法
JPH05239380A (ja) 道路標識用塗料及び路面標示の形成方法
JP2000328007A (ja) 窯業系基材表面の模様塗料
JPH0742181B2 (ja) 無機質建材の化粧方法
JPH061679A (ja) 屋根役物の化粧方法
JPS6219906B2 (ja)
JPS5838390B2 (ja) 艶消し着色石綿セメント板の製造方法
JPH0516116A (ja) セメント板の化粧方法
JPH0665531A (ja) 石材調着色仕上げ塗装法
JPH02196077A (ja) 無機質建材の化粧方法
JPH0512308B2 (ja)
US1735793A (en) Composition for coating brick, tile, or cement
JPH03208872A (ja) 無機質押出成形体の化粧方法
JP2023183033A (ja) 被膜形成方法
JPH03208874A (ja) 無機質押出成形体の化粧方法
JPS5943437B2 (ja) 保護披覆層を有するセメント質成型品の製造方法
JPH0371395B2 (ja)
JPH04342486A (ja) 化粧セメント板の製造方法
JPH04128005A (ja) 無機質建材の化粧方法
JPH0538481A (ja) セメント製屋根材の化粧方法