JPH05314417A - 浮上型磁気ヘッド - Google Patents

浮上型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05314417A
JPH05314417A JP4142088A JP14208892A JPH05314417A JP H05314417 A JPH05314417 A JP H05314417A JP 4142088 A JP4142088 A JP 4142088A JP 14208892 A JP14208892 A JP 14208892A JP H05314417 A JPH05314417 A JP H05314417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
coil
laminated body
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4142088A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takatani
稔 高谷
Akihiko Fujisawa
明彦 藤沢
Koji Terasono
晃二 寺園
Nobunori Mochizuki
宣典 望月
Hisashi Kobuke
恆 小更
Katsuharu Yasuda
克治 安田
Shigeji Tsuda
繁治 津田
Hiroshige Okawa
博茂 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP4142088A priority Critical patent/JPH05314417A/ja
Publication of JPH05314417A publication Critical patent/JPH05314417A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】浮上型磁気ヘッドにおいて、能率良く製造が行
なわれ、しかも小型化、薄型化が可能となる構造のもの
を提供する。 【構成】磁性体5とコイル導体6とを積層し焼結した積
層体を記録媒体の走行方向Xに対して平行をなす方向に
磁性体でなるコア芯部5xを向けて配設する。この代わ
りに、記録媒体の走行方向に対して垂直をなす方向に磁
性体でなる2本のコア芯部5aを向け、各コイル芯部に
それぞれ1重以上のコイル導体が多層に巻装された構造
としても良い。また、記録媒体の走行方向Xに対して垂
直をなす方向に磁性体でなるコア芯部5aを向け、コイ
ル導体は内外に2重以上に配設された多重コイルが多層
に形成された構造としても良い。これらの構造により、
巻線作業が不要で、必要なコイルターン数が容易に確保
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてコンピュータ
のハードディスクドライブに用いられる磁気ヘッド、す
なわち、磁気ヘッドを搭載したスライダーのディスク対
向面に、ディスク走行方向に複数の突状レールを形成
し、突状レールおよび磁気ヘッドとディスクとの間に微
小エアギャップを形成して非接触で記録再生を行なう浮
上型磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の浮上型磁気ヘッドの一例で
あり、セラミックでなるスライダ10のディスク対向面
に2条または図示のように3条の突状レール10aを、
記録媒体であるハードディスク(アルミニウム等の金属
製円板上に磁気記録膜を形成したもの)の走行方向Xに
沿って形成し、磁気ヘッド12のコア13(15はギャ
ップである)を、スライダ10の空気流出側端部に設け
た溝11に嵌め込み、ガラス14により溶着し、コア1
3にコイル16を手巻きにより巻付けたものである。こ
の磁気記録再生装置は、突状レール10aならびに磁気
ヘッド12とディスクとの間に0.1〜0.3μm程度
のエアギャップを形成した状態で記録再生するものであ
る。前述のように、コア13をスライダ10に固定した
後にコイル16を手巻きにより巻付けている理由は、予
めコイル16をコア13に巻付けてからガラス溶着する
と、溶着時の熱により、コイル16の絶縁被覆が溶解す
るためである。
【0003】また、従来の磁気ヘッドとして、薄膜によ
り磁気ヘッドを形成する技術があり、この従来の薄膜に
よる磁気ヘッドは、銅製コイルを多段に形成するもの
で、この種の磁気ヘッドの記録再生に必要なターン数は
40〜50である一方、渦巻き状にコイル導体を形成し
たときに1段に形成できるターン数は約十数ターン程度
であることから、3段以上の段数が必要となる。そし
て、この従来の薄膜ヘッドは、各コイル形成毎に樹脂で
コイルや磁性薄膜を覆い、樹脂に平滑にみがいて次のコ
イル導体を形成するという作業により磁気ヘッドを形成
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図9の従来例
のように、手巻きによりコイル16を巻付ける場合、磁
気ヘッド12は高密度記録、再生を行うため、非常に小
形となっているので、このコイル16の手巻き作業は熟
練を要する困難な作業となっており、磁気ヘッド製造に
おいて、このコイル巻付け作業に半分以上の労力および
時間を費しており、能率が悪いという問題点があった。
また、コイル16を巻くため、ある程度のサイズの巻線
窓17を設けなればならず、また手巻きによる切断を少
なくするにはコイル16の線径もある程度確保しなけれ
ばならないので、より以上の小型化、薄型化に応えるこ
とができないという問題点があった。
【0005】また、従来の薄膜ヘッドの場合は、磁性薄
膜およびコイルが多段に形成され、各段コイル形成毎に
樹脂により覆う作業と、これをみがく作業が必要である
ため、やはり作業工程数が多いという問題点があった。
【0006】本発明は、上記した実状に鑑み、浮上型磁
気ヘッドにおいて、能率良く製造が行なわれ、しかも小
型化、薄型化が可能となる構造のものを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、磁性体とコイル導体とを積層し焼結した積
層体でなり、該積層体は、記録媒体の走行方向に対して
平行をなす方向に前記磁性体でなるコア芯部を向けて配
設されていることを特徴とする。
【0008】また、本発明は、記録媒体の走行方向に対
して垂直をなす方向に前記磁性体でなるコア芯部が向
き、かつ該コア芯部は2本設けられ、各コイル芯部にそ
れぞれ1重以上のコイル導体が多層に巻装された構造、
あるいは、記録媒体の走行方向に対して垂直をなす方向
に前記磁性体でなるコア芯部が向き、かつ前記コイル導
体は内外に2重以上に配設された多重コイルが多層に形
成された構造としたものである。
【0009】また、本発明において、前記積層体はその
芯部を磁性体により形成し、芯部のまわりを非磁性体に
より形成する構造も採用される。
【0010】
【作用】上述のように、積層体により磁気ヘッドを構成
すれば、印刷法やシート法によりコイル部分を構成でき
る。また、コア芯部を記録媒体走行方向に配設すれば、
コア芯部の向きがスライダの厚み方向でなく、長手方向
に配置されることになるので、巻線ターン数の確保も容
易である。また、コア芯部を2本形成して各コア芯部の
回りにコイル導体を形成するか、あるいはコア芯部の向
きが記録媒体走行方向に垂直の向きにして2重以上にコ
イル導体を形成することにより、浮上型磁気ヘッドとし
て必要とされる巻線ターン数が容易に確保される。
【0011】
【実施例】図1(A)は本発明による磁気ヘッドの一実
施例を示す斜視図、(B)はその積層体部分を摸式的に
示す斜視図、(C)は(A)のE−E断面図である。本
実施例の磁気ヘッドは、磁性フェライトのような磁性体
5とコイル導体6とからなる積層体1Aと磁路形成用フ
ェライト等の磁性体ブロック3を、フェライト製スライ
ダ2の下面(記録媒体対向面の反対面)にガラス14に
より溶着すると共に、ギャップ材4を介して、スライダ
2の記録媒体走行方向Xの尾端に磁路形成用フェライト
等の磁性体ブロック7をガラス溶着したものである。
【0012】前記積層体1Aは、磁性体5の中に一体に
積層構造で形成された銀、銅、金、アルミニウム等の金
属でなるコイル用導体6との積層体でなるが、本実施例
のものは、導体6を埋設している部分における磁気信号
の短絡を少なくし、効率を向上させるため、磁性体5の
芯部5xの周囲を非磁性体9により形成している。該積
層体1Aの導体6および磁性体5は、印刷法やシート法
による厚膜工法により層状に積層し焼成して形成され
る。なお、本実施例において、図1(B)に示す積層体
1Aの厚さa=0.3mm、記録媒体走行方向の長さb=
1.6mm、幅c=0.8mm、とした。また、図1、
(A)、(C)の全体の厚みd=0.61mm、長さe=
2.55mm、幅f=2.5mmとした。
【0013】図2、図3は図1に示した積層体1Aの製
造工程を4個分について示している。まず、図2におい
て、一方の端面の磁性体層5gを形成し(a)、その上
に芯部eを除いて非磁性体層9aを形成し(b)、次に
段差軽減用の非磁性体層9bを形成する(c)。
【0014】続いて前記芯部eに磁性体層5hを形成し
(d)、その磁性体層5hの周囲に引き出し電極となる
導体層6eを形成し(e)、その上に前記導体層6eの
半面を覆い、かつ前記磁性体層5hは覆わないように、
非磁性体層9cを形成する(f)。
【0015】続いて前記芯部磁性体層5h上に磁性体層
5iを形成し(g)、その磁性体層5iの周囲に前記導
体層6eに半面が重なるようにコイル導体層6fを形成
し(h)、さらにその導体層6fの半面を覆い、かつ磁
性体層5iは覆わない非磁性体層9dを形成する
(i)。
【0016】続いて前記芯部磁性体層5i上に磁性体層
5jを形成し(j)、次にその磁性体層5jの周囲に前
記導体層6fに半面が重なるようにコイル導体層6gを
形成し(k)、さらにその導体層6gの半面を覆い、か
つ磁性体層5jは覆わない非磁性体層9eを形成する
(l)。
【0017】次に図3において、前記芯部磁性体層5j
上に磁性体層5kを形成し(m)、その磁性体層5kの
周囲に前記導体層6gに半面が重なるようにコイル導体
層6hを形成する(n)。
【0018】上記(i)〜(n)の工程を必要ターン数
繰り返した後、非磁性体層9fの形成(o)、芯部磁性
体層5mの形成(p)、引き出し電極となる導体層6i
の形成(q)、芯部磁性体層5nの形成(r)、非磁性
体層9gの形成(s)を行った後、他方の端面の磁性体
層5pを形成し、線8に沿って切断する(t)ことによ
り、個々の積層体1Aを作製する。
【0019】このように、積層体1Aの磁性体5のコア
芯部5xの向きが記録媒体走行方向Xに向かうように積
層体1Aを配置することにより、スライダ2がその動作
安定上、厚みdに比較して長さeが長く形成されて積層
体1Aを前記のように長くしたものを配置可能であるこ
とから、コイル導体6のターン数を容易に確保できる。
【0020】図4(A)は図1〜図3に示した実施例の
変形例を示す斜視図、(B)は本例の積層体の縦断面図
であり、この例のものは、前記のように形成された積層
体1Aに、磁性体5の芯部5xに平行にトラック幅の突
状20aを表面を形成した一対の磁性体ブロック20を
ガラス14により溶着し、これをセラミックでなるスラ
イダ10に設けた溝11に嵌め込み、ガラス14により
溶着して固定したものである。本実施例によっても前記
同様にコイルターン数の確保が容易となる。
【0021】図5(A)は本発明の他の実施例を示す斜
視図、(B)はそのF−F断面図であり、本実施例の積
層体1Bは、記録媒体の走行方向Xに対して垂直をなす
方向に前記磁性体5でなるコア芯部5xが向き、かつ該
コア芯部5xは2本設けられ、これらの芯部5xはバッ
クバー部5y部分で一体に結合され、各芯部5xにコイ
ル導体が、内周側コイル導体6Aと外周側コイル導体6
Bの2重巻きに多層に形成されている。この例において
は、積層体1Bは磁性フェライトでなるスライダ2と同
じ面積に形成され、ガラス14により貼り付けられてい
るが、スライダ2より積層体1Bを狭く形成しても広く
形成してもよい。
【0022】このように、コア芯部5xを2本設けて各
芯部5xにコイル導体6A、6Bを設けることにより、
コイルのターン数を容易に確保できる。また、本実施例
のように、コイル導体6A、6Bを多重巻きとすること
により、ターン数の確保はより容易となる。
【0023】図6(A)は図5の実施例の変形例をを示
す斜視図、(B)は本例の積層体1Cの縦断面図であ
り、この例のものは、前記のように形成された2本の芯
部5xを有する積層体1Cに、磁性体5の芯部5xに垂
直にトラック幅の突状20aを表面を形成した一対の磁
性体ブロック20をガラス14により溶着し、これをセ
ラミックでなるスライダ10に設けた溝11に嵌め込
み、ガラス14により溶着して固定したものである。本
実施例によっても前記同様にコイルターン数の確保が容
易となる。
【0024】図7は図6の積層体1Cを印刷法(シート
法でも良い)により製造する工程を積層体1Cの1個分
について示すもので、前記バックバー部となる磁性体層
5yと周辺部非磁性体層9aを印刷(a)後、左右コイ
ルを接続するコイル導体層6a印刷(b)する。その
後、中間部の非磁性体層9bならびに磁性体でなるコア
芯部層5xの印刷(c)、途中のコイル導体層6bの印
刷(d)、中間部の非磁性体層9cならびにコア芯部層
5xの印刷(e)、途中のコイル導体層6cの印刷
(f)を必要ターン数繰り返した後、コア芯部層5x、
外周の非磁性体層9dの印刷(g)を行うことにより、
前記積層体1Cを製造できる。
【0025】図8(A)は本発明の他の実施例を示す斜
視図、(B)はそのG−G断面図であり、本実施例の積
層体1Dは、記録媒体の走行方向Xに対して垂直をなす
方向に前記磁性体5でなるコア芯部5xが向き、芯部5
xにコイル導体が、内周側コイル導体6Aと外周側コイ
ル導体6Bの2重巻き(3重巻き以上にしても良い)に
多層に形成されてなる。該積層体1Dの両端には磁性体
21、22をガラス溶着等により一体に設け、これを磁
性フェライトでなるスライダ2の尾端にガラス14によ
り溶着してなる。
【0026】このように、コア芯部5xにコイル導体6
A、6Bを多重に設けることにより、コイルのターン数
を容易に確保できる。
【0027】
【発明の効果】請求項1〜3よれば、印刷法やシート法
によりコイル導体が形成できるので、ハードディスクに
おける細線でなるコイルの熟練を要する手巻き作業が不
要となり、労力が軽減され、能率良く磁気ヘッドを製造
できる。また、本発明においては、請求項1〜3の構成
により、コイルの必要ターン数が容易に確保できるか
ら、磁気ヘッドを小型にしても必要ターン数が確保で
き、その結果、磁気ヘッドを小型化できる。請求項4に
よれば、コイル部における磁気信号の短絡が減少し、効
率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明による磁気ヘッドの一実施例を
示す斜視図、(B)はその積層体部分を摸式的に示す斜
視図、(C)は(A)のE−E断面図である。
【図2】図1の実施例の製造工程の一部を示す図であ
る。
【図3】本実施例の製造工程の残部を示す図である。
【図4】(A)は本実施例の変形例を示す斜視図、
(B)は本例の積層体の縦断面図である。
【図5】(A)は本発明の他の実施例を示す斜視図、
(B)はそのF−F断面図である。
【図6】(A)は図5の実施例の変形例を示す斜視図、
(B)は本例の積層体の縦断面図である。
【図7】図6の実施例の製造工程を示す図である。
【図8】(A)は本発明の他の実施例を示す斜視図、
(B)はそのG−G断面図である。
【図9】従来の浮上型磁気ヘッドを示す斜視図である。
【符号の説明】
1A〜1D 積層体 2、10 スライダ 3、7、20〜22 磁性体ブロック 4 ギャップ材 5 磁性体 5x 芯部 5y バックバー部 6 コイル導体 9 非磁性体 11 溝 14 ガラス
フロントページの続き (72)発明者 望月 宣典 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式 (72)発明者 小更 恆 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式 (72)発明者 安田 克治 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式 (72)発明者 津田 繁治 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式 (72)発明者 大川 博茂 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ −ディ−ケイ株式

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性体とコイル導体とを積層し焼結した積
    層体でなり、該積層体は、記録媒体の走行方向に対して
    平行をなす方向に前記磁性体でなるコア芯部を向けて配
    設されていることを特徴とする浮上型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】磁性体とコイル導体とを積層し焼結した積
    層体でなり、該積層体は、記録媒体の走行方向に対して
    垂直をなす方向に前記磁性体でなるコア芯部が向き、か
    つ該コア芯部は2本設けられ、各コイル芯部にそれぞれ
    1重以上のコイル導体が多層に巻装されていることを特
    徴とする浮上型磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】磁性体とコイル導体とを積層し焼結した積
    層体でなり、該積層体は、記録媒体の走行方向に対して
    垂直をなす方向に前記磁性体でなるコア芯部が向き、か
    つ前記コイル導体は内外に2重以上に配設されるととも
    に、多層に形成されてなることを特徴とする浮上型磁気
    ヘッド。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかにおいて、前
    記積層体はその芯部を磁性体により形成し、芯部のまわ
    りを非磁性体により形成したことを特徴とする浮上型磁
    気ヘッド。
JP4142088A 1992-05-07 1992-05-07 浮上型磁気ヘッド Withdrawn JPH05314417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142088A JPH05314417A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 浮上型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142088A JPH05314417A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 浮上型磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05314417A true JPH05314417A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15307155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142088A Withdrawn JPH05314417A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 浮上型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05314417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3685144A (en) Method of making a magnetic transducer
JPH05314417A (ja) 浮上型磁気ヘッド
US5684659A (en) Magnetic head with coil formed by thin film
JPH0636214A (ja) コイル部品
US3777369A (en) Method of making a magnetic recording head
JPH05342514A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH05101337A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6235907B2 (ja)
JP3011846B2 (ja) 磁気ヘッド
US5333372A (en) Method of manufacturing a magnetic head
JPH05225512A (ja) 磁気ヘッド
KR910000207B1 (ko) 복합형 자기헤드
JPH0596910U (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH0590606U (ja) 磁気ヘッド
JPH04119510A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03130913A (ja) 複合型浮動磁気ヘッド
KR0178783B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JP2942156B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH05225514A (ja) 磁気ヘッド
JPH05342515A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPH05120634A (ja) 磁気ヘツド
JPH05250614A (ja) 磁気ヘッド
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド
JPH065413A (ja) コイル部品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803