JPH05313193A - 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH05313193A
JPH05313193A JP11899092A JP11899092A JPH05313193A JP H05313193 A JPH05313193 A JP H05313193A JP 11899092 A JP11899092 A JP 11899092A JP 11899092 A JP11899092 A JP 11899092A JP H05313193 A JPH05313193 A JP H05313193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
matrix device
gate electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11899092A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Watabe
純一 渡部
Kiyohisa Kosugi
清久 小杉
Ikuyo Yogi
育代 代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11899092A priority Critical patent/JPH05313193A/ja
Publication of JPH05313193A publication Critical patent/JPH05313193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Al電極材とシリコンの動作半導体層とのい
ずれにも相性がよく薄膜トランジスタの特性を劣化させ
ない絶縁膜を有する薄膜トランジスタマトリックス装置
とその製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 薄膜トランジスタマトリックス装置におい
て、アルミニウムのゲートバスラインと、能動領域を形
成するシリコンの動作半導体層との間の絶縁膜を、ゲー
トバスラインに近い側でアルミニウムの組成比率が高く
遠い側でシリコンの組成比率が高くなるように徐々に組
成比率が変化する構造で構成した。さらに、薄膜トラン
ジスタマトリックス装置の製造方法において、真空容器
内に配置され回転軸を中心に回転可能なドラムの周囲に
透明基板を取り付け、ドラムを回転しつつドラムの周囲
から真空容器内に複数の異なる成分を含むソースガスを
供給できるようにし、ソースガスの成分の組成比率を変
化させながら透明基板上に異なる成分が膜厚方向に組成
比率勾配を持つように絶縁膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクティブマトリック
ス駆動方式の液晶表示パネルに利用するのに適した薄膜
トランジスタマトリックス装置とその製造方法に関し、
特に駆動電極と動作半導体層との間の絶縁膜に異なる成
分の組成率が変化している組成傾斜膜を使用する薄膜ト
ランジスタマトリックス装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリックス駆動方式による
液晶表示パネルは、ドット表示を行う個々の画素に対応
してマトリックス状に薄膜トランジスタ(TFT)を配
置し、各画素にメモリ機能を持たせ、コントラストのよ
い多ラインの表示を可能としている。
【0003】図3にアクティブマトリックス駆動方式に
よる液晶表示パネルの平面構造を示す。図3の液晶表示
パネルは、互いに直交してマトリックスを構成する多数
のゲートバスラインGB1,GB2,GB3・・・・
と、ドレインバスラインDB1,DB2,DB3・・・
・が透明基板上に形成され、各交点に薄膜トランジスタ
T11,T12,T13・・・T21,T22,T23
・・・・T31,T32,T33・・・・が形成され、
各画素電極P11,P12,P13・・・P21,P2
2,P23・・・・P31,P32,P33・・・・を
駆動する。各画素電極により液晶セルに制御された電界
が印加される。
【0004】薄膜トランジスタのゲート電極はゲートバ
スラインGB1,GB2,GB3・・・・と接続され
る。ゲートバスライン駆動回路30により駆動する画素
行の薄膜トランジスタのゲート電極が選択される。
【0005】また、薄膜トランジスタのドレイン電極は
ドレインバスラインDB1,DB2,DB3・・・・と
接続される。ドレインバスライン駆動回路31により画
素情報を表す信号電圧が与えられることにより所望の画
素行をドット表示する。ゲートバスライン駆動回路30
によって画素行を順次走査しつつ信号電圧を与えていく
ことにより画素表示が形成される。
【0006】このような液晶表示パネルの動作半導体素
子すなわち薄膜トランジスタの動作半導体層としては現
在アモルファスシリコン(a−Si)を材料とすること
が主流である。アモルファスシリコンは比較的低温度で
大面積に均一に薄膜が形成できる点でガラスなどの透明
基板を使用する液晶表示パネルとプロセス上の整合がよ
い。
【0007】また、ゲート絶縁膜を形成する際、ゲート
絶縁膜と動作半導体層の組み合わせは薄膜トランジスタ
の動作特性からシリコン窒化膜(SiN)とアモルファ
スシリコンの組み合わせが望ましい。なお、シリコン窒
化膜は厳密には水素(H)を含むアモルファス状のSi
とNの化合物(Six y :H)である。
【0008】一方、表示画面の大面積化の要求から、バ
スライン、特にゲートバスラインの材料にはできるだけ
低抵抗の材料が望まれており、その観点からアルミニウ
ム(Al)によるゲートバスラインの採用が提案されて
いる。
【0009】その場合、ゲート絶縁膜をアルミニウムと
相性の良いアルミナ(Al2 3 )で作成してゲートバ
スラインとゲート絶縁膜間の密着度と表面被覆度を向上
させる技術が固まりつつある。ゲート絶縁膜において
は、緻密性が高く、高絶縁耐圧であり、動作半導体層と
の界面が良好な動作特性を示すことが必要である。
【0010】以上のような観点から、アルミニウムのゲ
ートバスラインとアモルファスSiの動作半導体層との
間の絶縁膜としてアルミナ(Al2 3 )とシリコン窒
化膜(SiN)とによる2層構造を採用することが考え
られる。そのような2層構造の絶縁膜を持った従来の薄
膜トランジスタの部分の断面図は図4に示すようにな
る。図4は図3のA−A’における断面図である。
【0011】透明な絶縁性のガラス基板40の上にAl
ゲートを形成しやすくする為と平坦面を得るためにアル
ミナ膜41が形成される。アルミナ膜41の上に低抵抗
のAl材によりゲートバスライン(図3のGB1,GB
2,GB3・・・・)とゲートバスラインから分岐した
ゲート電極42を形成する。
【0012】さらに、アルミナ等による層間絶縁膜43
等をCVD法などにより形成しその層間絶縁膜を介して
ゲートバスラインと交差するようにドレインバスライン
(図4には図示しないが、図3のDB1,DB2,DB
3・・・・)が形成される。
【0013】ゲートバスラインとドレインバスラインと
の間にスイッチ素子として薄膜トランジスタが形成され
る。ゲート絶縁膜としてアルミナ層43とシリコン窒化
膜44の2層絶縁層がゲート電極42上に形成され、そ
の上にゲート電極42と対向する位置でプラズマCVD
等によりアモルファスシリコンによる動作半導体層45
が形成され、さらにa−Si層45の上にシリコン窒化
膜等によるチャネル保護膜46が形成される。なお、シ
リコン窒化膜44はシリコンオキシナイトライド(Si
ON)でもよい。
【0014】さらに、a−Si層45と接触するソース
電極47とドレイン電極48が図示しないオーミックコ
ンタクト形成用のn+ 型アモルファスSi層を介して形
成され、全体をアルミナ等のパッシベーション膜49で
覆う。なお、便宜上2つの電流端子のうち画素電極側を
ソース、バスライン側をドレインと呼ぶ。
【0015】ドレイン電極48はドレインバスライン
(図4には図示しないが、図3のDB1,DB2,DB
3・・・・)と接続され、またソース電極は画素電極
(図4には図示しないが図3のP11,P12,P13
・・・P21,P22,P23・・・・P31,P3
2,P33・・・・)と接続される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】アルミナ膜43とシリ
コン窒化膜44を接して2層積層すると、2層の接触面
で絶縁膜の組成が膜厚方向に急激に変化する。この2層
の界面に固定電荷や界面準位が発生する。
【0017】これは界面に固定バイアスが生じたような
効果を与え、さらにその量は場所によって変化する。こ
のため、電圧を取り去ってもオフしにくくなるトランジ
スタが生じ、薄膜トランジスタの電流─電圧特性を劣化
させる。
【0018】本発明の目的は、Al電極材とシリコンの
動作半導体層とのいずれにも相性がよく薄膜トランジス
タの特性を劣化させない絶縁膜を有する薄膜トランジス
タマトリックス装置の製造方法を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、Al電極材とシリコ
ンの動作半導体層とのいずれにも相性がよく薄膜トラン
ジスタの特性を劣化させない絶縁膜を有する薄膜トラン
ジスタマトリックス装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明による薄膜トラン
ジスタマトリックス装置は、透明絶縁基板上にバスライ
ンと薄膜トランジスタを形成した薄膜トランジスタマト
リックス装置であって、アルミニウムのゲート電極と、
前記ゲート電極上に積層され、前記ゲート電極に近い側
でアルミニウムの組成比率が高く、遠い側でシリコンの
組成比率が高くなるように徐々に組成比率が変化するゲ
ート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に積層され、能動領
域を形成するシリコンの動作半導体層とを有する。
【0021】すなわち、アルミニウムのゲートバスライ
ンと、能動領域を形成するシリコンの動作半導体層との
間の絶縁膜にゲートバスラインに近い側でアルミニウム
の組成比率が高く遠い側でシリコンの組成比率が高くな
るように徐々に組成比率が変化する構造を採用した。
【0022】さらに、本発明による薄膜トランジスタマ
トリックス装置の製造方法は、透明絶縁基板上にバスラ
インと薄膜トランジスタが形成される薄膜トランジスタ
マトリックス装置の製造方法であって、真空容器内に配
置され回転軸を中心に回転可能なドラムの周囲に透明基
板を取り付ける工程と、前記ドラムを回転しつつ前記ド
ラムの周囲から前記真空容器内に複数の異なる成分を含
むソースガスを供給できるようにし、前記ソースガスの
成分の組成比率を変化させながら前記透明基板上に前記
異なる成分が膜厚方向に組成比率勾配を持つように絶縁
膜を形成する工程とを有する。
【0023】すなわち、組成勾配層を形成するため、真
空容器内に配置され回転軸を中心に回転可能なドラムの
周囲に透明基板を取り付け、ドラムを回転しつつドラム
の周囲から真空容器内に複数の異なる成分を含むソース
ガスを供給できるようにし、ソースガスの成分の組成比
率を変化させながら透明基板上に異なる成分が膜厚方向
に組成比率勾配を持つように絶縁膜を形成する。
【0024】
【作用】アルミニウムのゲートバスラインと、能動領域
を形成するシリコンの動作半導体層との間の絶縁膜にゲ
ートバスラインに近い側でアルミニウムの組成比率が高
く遠い側でシリコンの組成比率が高くなるように徐々に
組成比率が変化する構造を採用したことによって、アル
ミニウムのゲートバスラインと絶縁膜との整合が良く、
しかも動作シリコン動作半導体層と絶縁膜との整合も良
く、その上絶縁膜内で成分組成が急変する界面が発生し
ないために不要な固定電荷や界面準位が生じにくい。
【0025】
【実施例】以下、図1および図2を参照して本発明の実
施例による薄膜トランジスタマトリックス装置とその製
造方法の実施例について説明する。
【0026】図1は、薄膜トランジスタマトリックス装
置の断面構造であり、図4と同じ部分に対応する。ま
た、図2は、薄膜トランジスタマトリックス装置に原子
層エピタキシ的気相成長法により組成傾斜ゲート絶縁膜
を形成するためのALD装置の断面構造図である。
【0027】まず、透明絶縁ガラス基板10上にAlゲ
ートを形成しやすくする為と平坦面を得るためにアルミ
ナ膜11が形成される。このアルミナ膜はガラス基板を
研磨すること等により省略することもできる。
【0028】その上にAlゲート電極12(ゲートバス
ラインGB1,GB2,GB3・・・・も含む。以下、
ゲート電極12と総称する)をAlのスパッタリング、
ホトリソグラフィによるパターニングによって形成す
る。このようにAlゲート電極12を形成した透明ガラ
ス基板を図2のALD装置に装架する。
【0029】図2のALD装置は内部が高真空に排気で
きる容器21の中に回転ドラム22が配置され、回転ド
ラム22は図示の矢印のように一方向に回転できるよう
になっている。回転ドラム22の周囲にはAlゲート電
極12を形成した透明ガラス基板10が複数枚同時に固
定される。
【0030】容器21の周囲にはソースガスや成膜用の
反応ガスが容器内部に供給できるノズル23,24,2
5,26が設けられる。また、基板10を所定温度に制
御しながら加熱するヒータ装置27が複数設けられる。
【0031】ノズル23はアルミナ膜のAlのソースガ
スとしてトリメチルアルミニウム(TMA)を供給す
る。さらにノズル23と180°反対側に設けたノズル
25はシリコン窒化膜のSiのソースガスとしてジメチ
ルシラン(DMS)を供給する。
【0032】ノズル24はノズル23から回転方向に9
0°ずれて配置されTMAの酸化のための水蒸気すなわ
ちH2 Oを供給する。ノズル26はノズル25から回転
方向に90°ずれて配置され窒化膜形成のためのアンモ
ニア(NH4 )ガスを供給する。なお、これらのノイズ
23〜26の中間に各ガスを分離するためのAr等の不
活性ガス吹き付け用ノズルを設けてもよい。
【0033】このように配置したALD装置で容器21
内を所定の真空度に排気した後でヒータ装置で温度管理
しながらガスをノズルから供給しつつドラム22を回転
すると、Alゲートが形成された基板10はTMA雰囲
気、水蒸気雰囲気、DMS雰囲気そしてアンモニア雰囲
気と交互に接触する。
【0034】このALD装置で、まずノズル23からT
MA50sccmとノズル24から水蒸気50sccm
を容器内部に導入し、基板10を400°Cに保ち、ド
ラム22を回転速度60rpmで500回回転させてA
lゲートが形成された基板10上にアルミナ層13を約
500Å成膜する。
【0035】次に、基板10を回転させたまま、ノズル
25と26からDMSとアンモニアを最初0sccmか
ら最大50sccmに到るように60分かけて徐々に導
入量を多くしてゆき、それと同時にノズル23と24か
らのTMAと水蒸気の導入量を50sccmから最低0
sccmまで徐々に少なくしてゆく。
【0036】これによって図1の断面図に示すように、
Alゲート電極12に上に、まず100%アルミナの層
13が形成され、その上にアルミナの成分が100%か
ら徐々に減少して逆に窒化シリコンの成分が徐々に増加
する組成傾斜領域14を約3000〜4000Å厚で形
成する。
【0037】従ってAlゲート電極12に近い側でアル
ミニウムの組成比率が高く遠い側でシリコンの組成比率
が高くなるように徐々に組成比率が変化する構造の絶縁
膜が得られる。その後、TMAと水蒸気の導入を停止し
て、DMSとアンモニアだけを導入してシリコン窒化膜
15を約500Å厚で形成する。
【0038】さらにこの後、P(プラズマ)−CVD法
によりa−Si層16とチャネル保護膜のSiO2 層1
7を形成し、薄膜トランジスタのパターンでパターニン
グして動作半導体層を形成する。なお、オーミックコン
タクト形成用にa−Si層の両側部にn+ 型a−Si層
を接して形成する。
【0039】そして、さらにn+ 型a−Si層を介して
a−Si層16と接触するソース電極18とドレイン電
極19を形成し、全体をアルミナ等のパッシベーション
膜20で覆う。
【0040】ドレイン電極19はドレインバスライン
(図1には図示しないが、図3のDB1,DB2,DB
3・・・・)と接続され、またソース電極18は画素電
極(図1には図示しないが図3のP11,P12,P1
3・・・P21,P22,P23・・・・P31,P3
2,P33・・・・)と接続される。
【0041】以上のような成膜方法によって形成された
アルミナと窒化シリコンの組成傾斜膜を用いた薄膜トラ
ンジスタマトリックス装置は図1に示すような断面構造
を持ち、特性劣化のない良好な性質を示した。
【0042】なお、組成変化は連続的でなくても、たと
えば階段状であってもよい。また、ノズル25からのD
MSの代わりにトリメチルシラン(TMS)を使用して
もよい。
【0043】また、アモルファスシリコンの代わりに多
結晶シリコンを用いることも可能である。ノズル26か
らのアンモニアの代わりに水蒸気とすれば、絶縁膜はア
ルミナとシリコン酸化膜(SiO2 )との組成傾斜膜と
なる。シリコンオキシナイトライド(SiON)とアル
ミナの組成傾斜膜でも可能である。
【0044】上記実施例では逆スタガ型の薄膜トランジ
スタで説明したが、順スタガ型の薄膜トランジスタの絶
縁膜にも本発明が適用可能である。本発明は以上説明し
た実施例に限るものではなく、当業者であれば種々の変
更や改良が可能なことは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】アルミニウムのゲートバスラインと、能
動領域を形成するシリコンの動作半導体層との間の絶縁
膜にゲートバスラインに近い側でアルミニウムの組成比
率が高く遠い側でシリコンの組成比率が高くなるように
徐々に組成比率が変化する構造を採用したことによっ
て、アルミニウムのゲートバスラインと絶縁膜との整合
が良く、しかも動作シリコン動作半導体層と絶縁膜との
整合も良く、その上絶縁膜内で成分組成が急変する界面
が発生しないために不要な固定電荷や界面準位が生じ
ず、特性劣化のない薄膜トランジスタマトリクス装置が
得られる。
【0046】このため、大面積を有する液晶表示装置用
の特性の揃ったアクティブマトリックス装置が得られ
る。アルミバスラインを使えるので高速動作に優れ、絶
縁膜内の固定電荷や界面準位が少ないので、薄膜トラン
ジスタの特性を揃え易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による薄膜トランジスタマトリ
ックス装置の要部断面構造図である。
【図2】本発明の実施例による薄膜トランジスタマトリ
ックス装置を製造するためのALD装置の構造を示す断
面図である。
【図3】アクティブマトリックス駆動方式の液晶表示パ
ネルの平面図である。
【図4】従来の技術による薄膜トランジスタマトリック
ス装置の要部断面構造図である。
【符号の説明】
10・・・・・透明ガラス基板 11・・・・・アルミナ膜 12・・・・・ゲート電極 13・・・・・ゲート絶縁膜を形成するアルミナ層 14・・・・・ゲート絶縁膜を形成する組成傾斜層 15・・・・・ゲート絶縁膜を形成するシリコン窒化膜 16・・・・・a−Si動作半導体層 17・・・・・チャネル保護膜 18・・・・・ソース電極 19・・・・・ドレイン電極 20・・・・・パッシベーション膜 21・・・・・ALD装置の真空容器 22・・・・・回転ドラム 23,24,25,26・・・ガス供給ノズル 27・・・・・ヒータ装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板(10)上にバスライン
    (GB1,GB2,GB3・・・,DB1,DB2,D
    B3・・・)と薄膜トランジスタ(T11,T12,T
    13・・・)を形成した薄膜トランジスタマトリックス
    装置であって、 アルミニウムのゲート電極(12)と、 前記ゲート電極上に積層され、前記ゲート電極に近い側
    でアルミニウムの組成比率が高く、遠い側でシリコンの
    組成比率が高くなるように徐々に組成比率が変化するゲ
    ート絶縁膜(13,14,15)と、 前記ゲート絶縁膜上に積層され、能動領域を形成するシ
    リコンの動作半導体層(16)とを有する薄膜トランジ
    スタマトリックス装置。
  2. 【請求項2】 前記透明絶縁基板がガラス基板であり、
    前記ゲート電極が前記ガラス基板上に形成され、前記動
    作半導体がアモルファスシリコンであり、前記ゲート絶
    縁膜が前記ゲート電極に接する領域でAl2 3 (1
    3)であり、前記動作半導体層に接する領域でSiN
    (15)であり、中間で両材料の組成比率が変化する組
    成傾斜領域(14)を有する請求項1記載の薄膜トラン
    ジスタマトリックス装置。
  3. 【請求項3】 透明絶縁基板(10)上にバスライン
    (GB1,GB2,GB3・・・,DB1,DB2,D
    B3・・・)と薄膜トランジスタ(T11,T12,T
    13・・・)が形成される薄膜トランジスタマトリック
    ス装置の製造方法であって、 真空容器(21)内に配置され、回転軸を中心に回転可
    能な周囲に透明基板(10)を取り付けたドラム(2
    2)を回転しつつ前記ドラムの周囲から前記真空容器内
    に複数の異なる成分を含むソースガスを供給(23,2
    4,25,26)できるようにし、前記ソースガスの成
    分の組成比率を変化させながら前記透明基板上に前記異
    なる成分が膜厚方向に組成比率勾配を持つように絶縁膜
    (13,14,15)を形成する工程を有する薄膜トラ
    ンジスタマトリックス装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 さらに、前記絶縁膜を形成する工程の前
    に前記透明基板上にアルミニウムのゲート電極(12)
    を形成する工程を含み、 前記絶縁膜を形成する工程は、前記ソースガスとしてト
    リメチルアルミニウムを含む第1の成分とジメチルシラ
    ンとトリメチルシランのいずれかを含む第2の成分とを
    前記真空容器内に供給するようにし、前記第1の成分を
    ソースガスとしてアルミニウムゲート電極(12)上に
    アルミナの膜(13)を形成する工程と、前記第1の成
    分にさらに前記第2の成分を含むソースガスを前記真空
    容器内に供給して、前記ドラムを回転しながら徐々に前
    記第1の成分の比率を低下させかつ前記第2の成分の比
    率を多くして前記透明基板上のアルミナの膜上にアルミ
    ナと窒化シリコンの組成比が膜厚方向に徐々に変化する
    組成傾斜膜(14)を形成する工程と、前記第1の成分
    の供給を停止して前記第2の成分を供給して前記組成傾
    斜膜上にシリコン窒化膜(15)を形成する工程とを含
    む請求項3記載の薄膜トランジスタマトリックス装置の
    製造方法。
JP11899092A 1992-05-12 1992-05-12 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法 Withdrawn JPH05313193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899092A JPH05313193A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899092A JPH05313193A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313193A true JPH05313193A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14750280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11899092A Withdrawn JPH05313193A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526218A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 傾斜薄膜
US7981791B2 (en) 2000-03-07 2011-07-19 Asm International N.V. Thin films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526218A (ja) * 2000-03-07 2003-09-02 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 傾斜薄膜
US7981791B2 (en) 2000-03-07 2011-07-19 Asm International N.V. Thin films
JP5016767B2 (ja) * 2000-03-07 2012-09-05 エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. 傾斜薄膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100516316B1 (ko) 디바이스 제조 방법 및 전자 디바이스 제조 방법
JP2014507794A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
WO2010002807A2 (en) Capping layers for metal oxynitride tfts
CN106449667B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置
US5523587A (en) Method for low temperature growth of epitaxial silicon and devices produced thereby
KR20120077288A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN100550426C (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
JPH05299653A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3416723B2 (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタ及びその製法
JPH0786269A (ja) アルミナ膜形成方法およびそれを用いた薄膜トランジスタの製造方法
JPH05313193A (ja) 薄膜トランジスタマトリックス装置とその製造方法
US6579425B2 (en) System and method for forming base coat and thin film layers by sequential sputter depositing
JPH0645606A (ja) 薄膜トランジスタ・マトリクスの製造方法
JP3170764B2 (ja) シリコン系薄膜の選択成長方法、トップゲート型及びボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法
JP3208976B2 (ja) ポリシリコン薄膜トランジスタ
KR20130056686A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH06181313A (ja) 薄膜トランジスタとその製法
JPH09179142A (ja) 電極配線基板、その製造方法、及び液晶表示装置
JPH05129609A (ja) 半導体素子及びその製造方法
WO2021179271A1 (zh) 显示基板及其制备方法、显示面板
JPS59193062A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH07135319A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2904984B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2818013B2 (ja) 薄膜トランジスタ装置およびその装置を製造する方法
JPH0350873A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803