JPH05313117A - 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法 - Google Patents

液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法

Info

Publication number
JPH05313117A
JPH05313117A JP4121641A JP12164192A JPH05313117A JP H05313117 A JPH05313117 A JP H05313117A JP 4121641 A JP4121641 A JP 4121641A JP 12164192 A JP12164192 A JP 12164192A JP H05313117 A JPH05313117 A JP H05313117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflector
axis direction
light
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184604B2 (ja
Inventor
Koji Iimura
浩二 飯村
Kunimiki Tsuchiya
国幹 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP12164192A priority Critical patent/JP3184604B2/ja
Publication of JPH05313117A publication Critical patent/JPH05313117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184604B2 publication Critical patent/JP3184604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定位置調整に要する時間が短縮され、しか
も調整位置による性能上のバラツキが解消される、液晶
プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法を提供
することを目的する。 【構成】 リフレクタからの光の出射方向をZ軸方向、
そのZ軸と垂直に交わる面上の直交する方向をそれぞれ
X軸方向、Y軸方向として、まず、ランプをZ軸方向に
移動させ、出射光によるスクリーン上への照射光の照度
が最大となり、かつ、スクリーン上の中央と周辺の光量
比を最小にするようにランプのZ軸方向位置を調整して
位置決めを行い、次に、ランプをX軸方向またはY軸方
向に移動させて、出射光によるスクリーン上への照射光
の最大照度位置を中央にするようにランプのX軸方向ま
たはY軸方向の位置を調整して位置決めを行い、その後
に、リフレクタへランプを固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶プロジェクタのラ
ンプとリフレクタとの固定方法に関するものであり、よ
り詳しくは、ランプの放射光を集光して平行光等を出射
するリフレクタに対するランプの固定位置を、バラツキ
なく迅速に調整することを可能にし、その固定の自動化
をも可能にする液晶プロジェクタのランプとリフレクタ
との固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶プロジェクタのような大画面
投射型ディスプレイにおいて、課題となるのは明るさで
ある。大画面にするほど明るい画面の実現は困難とな
る。明るさを決定する要因は、光源の輝度、集光効率、
光の利用効率などである。投射型ディスプレイに利用さ
れる光源には、ハロゲン・ランプ、キセノン・ランプ、
メタルハライド・ランプなどがあるが、発光効率の高さ
と発光特性を変えられる点などから、メタルハライド・
ランプが多く利用されてきている。また、液晶プロジェ
クタは、角度依存性のある光学部品を数多く使用するた
め、特に平行光の必要性が高くなっている。このため、
ランプの放射光を集光して集光効率を高めて平行光等を
出射するためにリフレクタが使われる。
【0003】リフレクタは、液晶パネルまでの距離や液
晶パネルと発光部分の大きさを考慮して、球面・放物回
転面・楕円回転面など、最適な形状に設計される。リフ
レクタにはランプが、たとえば、図5に示すように固定
される。すなわち、円柱形状のランプ110をリフレク
タ100の中央に形成され、その固定部100aに固定
するもので、リフレクタ100の内側の反射鏡を形成す
る球面の焦点位置と、ランプ110の発光部110aと
が一致するように固定することにより、集光効率が高め
られた平行光等が出射される。
【0004】このようなランプとリフレクタの固定位置
については、たとえばメタルハライド・ランプは、図6
に示すように、電極P、N間でアーク放電を起こさせて
発光させるものであるため光学的には線光源となり、そ
の電極P、Nは常に同じ軸線上にあるとは限らず、ラン
プそれぞれの線光源の位置にバラツキが発生する。ま
た、リフレクタ100の球面の焦点およびランプ110
の光源部110aのそれぞれの位置にも誤差がある。し
たがって、リフレクタ100の球面の焦点位置とランプ
110の発光部110aとのずれは、集光効率を悪くし
てスクリーンへの照射光の照度を低下させたり、中央に
対する周辺の光量比を大きくしたり、色ムラを発生させ
たりするため、リフレクタ100とランプ110との固
定においては、微妙な位置調整が必要となっている。
【0005】図7に、従来のリフレクタとランプとの固
定位置調整における構成を示す。同図に示すように従来
では、入射した白色光をR、G、B光に分離するダイク
ロイックミラー121a、121b、コンデンサレンズ
122a、122b、122c、液晶セル123a、1
23b、123c、ミラー124a、124b、R、
G、B光を合成するダイクロイックミラー125a、1
25b、および投影レンズ126を構成する液晶プロジ
ェクタの光学系120を備えて、さらにその光学系12
0の所定の位置にリフレクタ100を固定するリフレク
タ固定治具130と、ランプ110を固定し、リフレク
タ100との相対位置を調整するランプ位置調整治具1
40と、ランプ110の放射光が光学系120を介して
照射されるスクリーン150とを構成して調整を行って
いた。すなわち、調整者がランプ位置調整治具140に
よりランプ110を、リフレクタ100に対して前後・
左右・上下に移動させながら、照度、周辺光量比、およ
び色ムラをスクリーン上で目視検査し、それらが最適と
なる位置を検出して接着剤によりリフレクタ100とラ
ンプ110を固定していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のラ
ンプとリフレクタとの固定では、人間の手と目を頼って
経験と勘による職人的な技能により位置調整を行ってい
た。このため、位置調整には長時間を要し、また個人に
より調整が異なり性能上のバラツキが発生するなど、課
題を有していた。また、光源ランプが発光すると紫外線
や赤外線が多量に放出され、それらを長時間浴びてしま
う危険性があるため、注意を要する作業となっていた。
【0007】本発明は、このような課題を解消するため
になされたもので、固定位置調整に要する時間が短縮さ
れ、しかも調整位置による性能上のバラツキが解消され
る、液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方
法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明の手順を
示すフローチャートを示す。上記目的を達成するため、
本発明の液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固
定方法は、図1に示すように、液晶プロジェクタの投影
用ランプとその放射光を集光して出射するリフレクタと
の固定方法であって、前記リフレクタに対して前記ラン
プを所定位置に設置し(ステップS1)、前記リフレク
タからの光の出射方向をZ軸方向、そのZ軸と垂直に交
わる面上の直交する方向をそれぞれX軸方向、Y軸方向
として、まず、前記ランプをZ軸方向に移動させ、出射
光によるスクリーン上への照射光の照度が最大となり、
かつ、スクリーン上の中央に対する周辺の光量比を最小
にするように前記ランプのZ軸方向位置を調整して位置
決めを行い(ステップS2、S3、S4)、次に、前記
ランプをX軸方向またはY軸方向に移動させて、出射光
によるスクリーン上への照射光の最大照度位置を中央に
するように前記ランプのX軸方向またはY軸方向の位置
を調整して位置決めを行い(ステップS5、S6、S
7)、その後に、前記リフレクタへ前記ランプを固定す
る(ステップS8)。
【0009】
【作用】本発明では、X、Y、Zの座標系を設定して、
この3軸方向にランプを移動させてリフレクタに対する
ランプの固定位置の調整を行う。すなわち、最初に、リ
フレクタからの光の出射方向であるZ軸方向にランプ位
置を移動させて、スクリーン上への照射光の照度および
周辺光量比を検査して位置調整を行う。その後に、ラン
プをZ軸方向に直交するX軸またはY軸方向に移動さ
せ、スクリーン上への照射光のバランスの微調整を行
う。
【0010】このように、ランプの固定位置において重
要となるZ軸方向の位置を最初に決めるため、人の経験
や勘による調整位置のバラツキを減少させることができ
る。また、座標系の導入により、位置調整の自動化も可
能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図2に、本発明を実施する液晶プロジェクタのラン
プとリフレクタとの自動固定装置の一実施例の構成を示
す。
【0012】同図に示すように、本実施例の自動固定装
置は、液晶プロジェクタの光学系10と、その光学系1
0に対して所定の位置にリフレクタ1を固定するリフレ
クタ固定治具20と、ランプ2を支持するランプ支持具
30と、そのランプ支持具30に支持されたランプ2の
位置を調整するランプ位置調整機構40と、ランプ2か
ら放射された光が光学系10を介して照射されるスクリ
ーン50と、そのスクリーン50を撮影するCCDカメ
ラ60と、そのCCDカメラ60の撮影する画像情報か
らリフレクタ1に対するランプ2の位置を調整制御する
コントローラ70と、を備える。上記ランプ位置調整機
構40は、リフレクタ1からの光の出射方向をZ軸方向
(図中z方向)として、そのZ軸方向に直交する水平方
向をX軸方向(図面に対して垂直方向)、Z軸方向に直
交する垂直方向をY軸方向(図中y方向)としたとき、
ランプ2をZ軸方向に移動させるZ軸移動機構41と、
Y軸方向に移動させるY軸移動機構42と、X軸方向に
移動させるX軸移動機構43とにより構成され、それぞ
れはコントローラ70からの制御信号により駆動され
る。また、CCDカメラ60は、スクリーン50に照射
される画面に対応した画像情報を出力するように調整さ
れている。
【0013】図3に、コントローラ70の回路ブロック
図を示す。同図に示すように、コントローラ70は、C
CDカメラ60からの映像信号を入力して輝度信号を分
離出力する映像信号入力インタフェース71と、その映
像信号入力インタフェース71から出力される輝度信号
をディジタル信号に変換するA/Dコンバータ72と、
そのA/Dコンバータ72の変換したディジタル信号を
輝度情報として記憶する画像メモリ73と、主制御部で
あるマイクロプロセッサ74と、各種データを記憶する
ためのシステムメモリ75と、ランプ2、ランプ位置調
整機構40、およびCCDカメラ60への制御信号を出
力する制御信号入出力インタフェース76と、各種情報
を表示するディスプレイ77と、を備えて構成される。
この構成においてマイクロプロセッサ74は、A/Dコ
ンバータ72を起動して1画面分の輝度情報を画像メモ
リ73に記憶させると、その輝度情報からその1画面に
ついての各種データを得て、画面情報として画面毎にシ
ステムメモリ75に記憶管理する。輝度情報からは、図
4に示すように、1走査毎にピーク照度点の輝度値Lと
最も暗い点の輝度値Dとを求めて、1画面内での最大輝
度と最小輝度のデータと、それらの画面内の位置デー
タ、および最大輝度と最小輝度から光量比のデータを得
る。
【0014】次に、上記構成による自動固定装置おける
リフレクタ1とランプ2との位置調整から固定までの動
作を説明する。 (1)まず、リフレクタ1の固定部にランプ2を空気抜
きの痕跡を上にして挿入した状態でそれぞれを固定し
て、装置を起動する。
【0015】(2)コントローラ70は、起動される
と、ランプ位置調整機構40を駆動してランプ2を初期
位置に移動させる。そして、ランプ2を点灯してCCD
カメラ60をONにし、そのときの照射光が照射された
スクリーン50上の画面を撮影したCCDカメラ60の
出力映像信号から画面情報を採取する。
【0016】(3)次に、コントローラ70は、ランプ
位置調整機構40を駆動して、ランプ2をZ軸方向へ一
定量移動させる。そして、その移動が終わった時点で再
度そのときの画面情報を得て、その時のZ軸方向の位置
情報とともに記憶する。これを所定の回数だけ繰り返
す。
【0017】(4)Z軸方向への移動および画面情報の
採取が終了すると、採取した画面情報の比較を行い、輝
度が最大、あるいは最大に近くなおかつ光量比が最小で
ある画面情報を選択する。そしてその選択した画面情報
を採取したZ軸方向の位置を最適位置とする。ここにお
ける輝度と光量比による画面情報の選択では、所定の評
価方法により評価を行って選択する。
【0018】(5)Z軸方向の最適位置を得ると、ラン
プ位置調整機構40を駆動してそのZ軸方向の最適位置
にランプ2を移動させる。 (6)そして次に、コントローラ70は、ランプ位置調
整機構40を駆動して、ランプ2をX軸方向へ一定量移
動させる。そして、その移動が終わった時点で再度その
ときの画面情報を得て、その時のX軸方向の位置情報と
ともに記憶する。これを所定の回数だけ繰り返す。
【0019】(7)X軸方向の移動および画面情報の採
取が終了すると、採取した画面情報の中から、最大輝度
の位置が画面横方向の中央である画面情報を検索する。
そして検索して得られた画面情報を採取したX軸方向の
位置を最適位置とする。
【0020】(8)X軸方向の最適位置を得ると、ラン
プ位置調整機構40を駆動してそのX軸方向の最適位置
にランプ2を移動させる。 (9)さらに、コントローラ70は、ランプ位置調整機
構40を駆動して、ランプ2をY軸方向へ一定量移動さ
せる。そして、その移動が終わった時点で再度そのとき
の画面情報を得て、その時のY軸方向の位置情報ととも
に記憶する。これを所定の回数だけ繰り返す。
【0021】(10)Y軸方向の移動および画面情報の
採取が終了すると、採取した画面情報の中から、最大輝
度の位置が画面縦方向の中央である画面情報を検索し
て、その画面情報を採取したY軸方向の位置を最適位置
とする。
【0022】(11)Y軸方向の最適位置を得ると、ラ
ンプ位置調整機構40を駆動してその最適位置にランプ
2をY軸方向に移動させる。 (12)そして、上述したランプ2の最適位置への調整
が終了すると、コントローラ70はディスプレイ77に
その旨を表示して動作を終了する。
【0023】(13)最適位置への調整が終了すると、
接着剤によりリフレクタ1とランプ2とを固定して終了
する。 この実施例では、ランプのZ軸方向の位置調整におい
て、最大照度と周辺光量比により最適位置を得るように
しているが、Z軸方向の位置の決定要件として色ムラを
加えれば、さらに最適な位置にランプを固定することが
できる。この場合には、光学系を制御して赤、緑、青の
3原色を順次スクリーンに照射するようにして、それぞ
れの色の照射毎にZ軸方向の最適位置を求め、その3の
最適位置からさらに最も好適な位置を得るようにする。
コントローラでは色信号を分離してディジタル変換を行
い、輝度情報とは別に色の濃淡情報を記憶するようにし
て、最大輝度、光量比、および濃淡比を1画面の情報と
して得て、その情報により最適位置を選択する。
【0024】また、上述した実施例では、Z軸方向、X
軸方向、そしてY軸方向についてそれぞれ1度ずつ位置
決めを行っているが、たとえば、X軸方向とY軸方向の
最適位置にランプを移動させた後に、再度Z軸方向の最
適位置を求めるようにしてもよい。さらに、再度のZ軸
方向の最適位置にランプを移動した後に、再度X軸方向
とY軸方向の最適位置を求めるようにして、より最適な
位置を決定するようにしてもよい。この場合でも、調整
は自動的に行われるため時間はそれ程多くを要しない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ランプの固定位置をリフレクタからの光の出射方向であ
るZ軸方向について最初に決めるようにして、位置調整
の手順と検査内容を設定したため、調整時間が短縮さ
れ、人の経験や勘による調整位置のバラツキも減少させ
ることができる。また、座標系の導入により、位置調整
の自動化も可能になり、性能上の安定化にも貢献でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明を実施する液晶プロジェクタのランプと
リフレクタとの自動固定装置の一実施例の構成図であ
る。
【図3】実施例におけるコントローラの回路ブロック図
である。
【図4】実施例における映像信号解析の説明図である。
【図5】ランプとリフレクタとの固定についての説明図
である。
【図6】メタルハライド・ランプについての説明図であ
る。
【図7】従来のランプとリフレクタとの固定における構
成図である。
【符号の説明】
1、100…リフレクタ 2、110…ランプ 10、120…液晶プロジェクタの光学系 20…リフレクタ固定治具 30…ランプ支持具 40…ランプ位置調整機構 41…Z軸移動機構 42…Y軸移動機構 43…X軸移動機構 50…スクリーン 60…CCDカメラ 70…コントローラ 71…映像信号入力インタフェース 72…A/Dコンバータ 73…画像メモリ 74…マイクロプロセッサ 75…システムメモリ 76…制御信号入出力インタフェース 77…ディスプレイ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】リフレクタは、液晶パネルまでの距離や液
晶パネルと発光部分の大きさを考慮して、球面・放物回
転面・楕円回転面など、最適な形状に設計される。リフ
レクタにはランプが、たとえば、図5に示すように固定
される。すなわち、固定されるランプ110は円柱形状
をなし、その真中に二重管に形成された発光部110a
を有するもので、その一端の単管部がリフレクタ100
の中央に形成した固定部100aに固定される。その
際、リフレクタ100の内側の反射鏡を形成する球面の
焦点位置と、ランプ110の発光部110aとが一致す
るように固定することにより、集光効率が高められた平
行光等が出射される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】このようなランプとリフレクタの固定位置
については、たとえばメタルハライド・ランプは、図6
に示すように、電極P、N間でアーク放電を起こさせて
発光させるものであるため光学的には線光源となり、そ
の電極P、Nは常に同じ軸線上にあるとは限らず、ラン
プそれぞれの線光源の位置にバラツキが発生する。ま
た、リフレクタ100の球面の焦点およびランプ110
の光源部110aのそれぞれの位置にも誤差がある。し
たがって、リフレクタ100の球面の焦点位置とランプ
110の発光部110aとのずれは、集光効率を悪くし
てスクリーンへの照射光の照度を低下させたり、中央に
対する周辺の光量比を小さくしたり、色ムラを発生させ
たりするため、リフレクタ100とランプ110との固
定においては、微妙な位置調整が必要となっている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】図1に、本発明の手順を
示すフローチャートを示す。上記目的を達成するため、
本発明の液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固
定方法は、図1に示すように、液晶プロジェクタの投影
用ランプとその放射光を集光して出射するリフレクタと
の固定方法であって、前記リフレクタに対して前記ラン
プを所定位置に設置し(ステップS1)、前記リフレク
タからの光の出射方向をZ軸方向、そのZ軸と垂直に交
わる面上の直交する方向をそれぞれX軸方向、Y軸方向
として、まず、前記ランプをZ軸方向に移動させ、出射
光によるスクリーン上への照射光の照度が最大となり、
かつ、スクリーン上の中央に対する周辺の光量比を最大
にするように前記ランプのZ軸方向位置を調整して位置
決めを行い(ステップS2、S3、S4)、次に、前記
ランプをX軸方向またはY軸方向に移動させて、出射光
によるスクリーン上への照射光の最大照度位置を中央に
するように前記ランプのX軸方向またはY軸方向の位置
を調整して位置決めを行い(ステップS5、S6、S
7)、その後に、前記リフレクタへ前記ランプを固定す
る(ステップS8)。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】(4)Z軸方向への移動および画面情報の
採取が終了すると、採取した画面情報の比較を行い、輝
度が最大、あるいは最大に近くなおかつ光量比が最大
ある画面情報を選択する。そしてその選択した画面情報
を採取したZ軸方向の位置を最適位置とする。ここにお
ける輝度と光量比による画面情報の選択では、所定の評
価方法により評価を行って選択する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶プロジェクタの投影用ランプとその
    放射光を集光して出射するリフレクタとの固定方法であ
    って、 前記リフレクタに対して前記ランプを所定位置に設置
    し、 前記リフレクタからの光の出射方向をZ軸方向、そのZ
    軸と垂直に交わる面上の直交する方向をそれぞれX軸方
    向、Y軸方向として、 まず、前記ランプをZ軸方向に移動させ、出射光による
    スクリーン上への照射光の照度が最大となり、かつ、ス
    クリーン上の中央に対する周辺の光量比を最小にするよ
    うに前記ランプのZ軸方向位置を調整して位置決めを行
    い、 次に、前記ランプをX軸方向またはY軸方向に移動させ
    て、出射光によるスクリーン上への照射光の最大照度位
    置を中央にするように前記ランプのX軸方向またはY軸
    方向の位置を調整して位置決めを行い、 その後に、前記リフレクタへ前記ランプを固定する、こ
    とを特徴とする液晶プロジェクタのランプとリフレクタ
    との固定方法。
JP12164192A 1992-05-14 1992-05-14 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法 Expired - Fee Related JP3184604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12164192A JP3184604B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12164192A JP3184604B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313117A true JPH05313117A (ja) 1993-11-26
JP3184604B2 JP3184604B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=14816287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12164192A Expired - Fee Related JP3184604B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184604B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776510B1 (en) 1999-03-31 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device, adjusting device therefore and production method therefore, and illuminating device and projection type display device provided with light source device
WO2004104689A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 光源装置、照明光学装置、プロジェクタ、および光源装置の製造方法
WO2004104690A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 光源装置、光源装置の製造方法、及びプロジェクタ
US6860776B2 (en) 2001-09-11 2005-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing high pressure discharge lamp unit and apparatus for producing the same
JP2011242617A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
CN102305988A (zh) * 2011-09-13 2012-01-04 江苏森莱浦光电科技有限公司 一种基于光斑检测的投影灯泡自动调焦装置及其使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6776510B1 (en) 1999-03-31 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device, adjusting device therefore and production method therefore, and illuminating device and projection type display device provided with light source device
US6860776B2 (en) 2001-09-11 2005-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing high pressure discharge lamp unit and apparatus for producing the same
WO2004104689A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 光源装置、照明光学装置、プロジェクタ、および光源装置の製造方法
WO2004104690A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Seiko Epson Corporation 光源装置、光源装置の製造方法、及びプロジェクタ
US7040768B2 (en) 2003-05-22 2006-05-09 Seiko Epson Corporation Light source unit, illumination optical device, projector, and method of manufacturing light source unit
US7329011B2 (en) 2003-05-22 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Light source unit, method of manufacturing light source unit, and projector
US7665867B2 (en) 2003-05-22 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Light source unit, method of manufacturing light source unit, and projector
US7712921B2 (en) 2003-05-22 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Light source device, method of manufacturing light source, and projector
JP2011242617A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
CN102305988A (zh) * 2011-09-13 2012-01-04 江苏森莱浦光电科技有限公司 一种基于光斑检测的投影灯泡自动调焦装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184604B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982550B2 (ja) 光学装置の製造装置
JPH05346557A (ja) 照明光学装置とそれを用いた投写型表示装置
JP2002202218A (ja) レンズの評価方法およびレンズ評価装置
JP2003269919A (ja) 画像処理型測定機の照明装置
JP2870790B2 (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JP2003075295A (ja) レンズの評価方法およびレンズ評価装置
JPH05313117A (ja) 液晶プロジェクタのランプとリフレクタとの固定方法
US6031587A (en) Optical member, optical instrument including the same, and method of manufacturing the optical member
JP3928556B2 (ja) リフレクタの焦点位置検出装置、リフレクタの焦点位置検出方法、光源装置の製造方法および光源装置の製造装置
US3302517A (en) Xenon optics system
CN110568704A (zh) 一种超短焦镜头检测系统及检测方法
US6857745B2 (en) Method of manufacturing illumination optical unit, apparatus for manufacturing illumination optical unit, illumination optical unit manufactured by the manufacturing method, and projector
US6860776B2 (en) Method for producing high pressure discharge lamp unit and apparatus for producing the same
JP2002359776A (ja) 画像読取装置
JP2000194069A (ja) プロジェクタの光源アライニング装置
JP2006003403A (ja) 位置調整装置及び位置調整方法
CN106415387A (zh) 投影机及投影机的控制方法
JP2006023564A (ja) 位置調整装置及び位置調整方法
JP3132020B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投射型表示装置
JPH07318893A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09138378A (ja) 映像表示装置
JP2597813Y2 (ja) 光源装置
JP3323545B2 (ja) 投影装置及び画像形成装置
JPH11160792A (ja) プロジェクタのランプユニット調整方法および調整装置
JPWO2018042523A1 (ja) 合成光学系、投写型表示装置及び光軸調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees