JPH05311990A - 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置 - Google Patents

土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置

Info

Publication number
JPH05311990A
JPH05311990A JP12355692A JP12355692A JPH05311990A JP H05311990 A JPH05311990 A JP H05311990A JP 12355692 A JP12355692 A JP 12355692A JP 12355692 A JP12355692 A JP 12355692A JP H05311990 A JPH05311990 A JP H05311990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring blade
earth
casing
excavated earth
blade shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12355692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182668B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakurai
洋 桜井
Yoshibumi Fujii
義文 藤井
Tsuneyasu Oonishi
常康 大西
Tsugio Yamamoto
次雄 山本
Katsumi Inayoshi
克巳 稲吉
Teruo Ariga
照男 有賀
Tetsuo Kurihara
哲夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUDO KOKI KK
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
KOKUDO KOKI KK
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUDO KOKI KK, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical KOKUDO KOKI KK
Priority to JP12355692A priority Critical patent/JP3182668B2/ja
Publication of JPH05311990A publication Critical patent/JPH05311990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182668B2 publication Critical patent/JP3182668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールド掘進機の掘進に伴って排出される流
動性の高い掘削土を取扱い易い性状に改良するため使用
される掘削土改良装置を提供する。 【構成】 土圧式シールド掘進機のスクリューコンベア
6の後端に接続された長い円筒形状のケーシング8内の
中心部の軸線に沿って攪拌翼軸10が回転自在に設置さ
れ、前記攪拌翼軸10を回転駆動する手段11が設けら
れ、前記円筒形状のケーシング8の内周面に沿って前記
攪拌翼軸10の攪拌翼12とは干渉を起こさない内径の
螺旋形状をなすリボンスクリュー13が回転自在に設置
され、前記リボンスクリュー13を回転駆動する手段1
4が設けられ、前記ケーシング8の複数箇所に改良材注
入孔15が設けられている。 【効果】 構造がコンパクトであり、小口径シールド工
事のシールド坑内にも設置が可能である。従って、発進
縦坑作業基地、或いは縦坑内に掘削土改良プラントを設
置する必要がなく、杭内スペースを有効に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チャンバー部分に地
山土圧に対抗する泥土圧を作用させ地山の崩壊を防ぎな
がら掘進を行なう土圧式シールド掘進機による施工にお
いて、シールド掘進機の掘進に伴って排出される流動性
の高い掘削土(以下、ズリと云う場合がある)を取扱い
易い性状に改良するためシールド掘進機のスクリューコ
ンベアの後方に設置して使用される掘削土改良装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近は、地下水位の高い砂質の地盤で
も、土圧式シールド掘進機を使用することにより、薬液
注入などの補助工法無しで施工することが普及してい
る。しかし、シールド掘進機の掘進に伴って排出される
流動性の高い掘削土は、産業廃棄物に分類されるので、
その処分地が制限される。のみならず、前記掘削土の運
搬は通常のダンプトラックでは困難であり、タンク車な
ど特別な構造の運搬手段が必要となり、運送コストも高
くなっている。
【0003】そこで従来、工事現場近くに設けたヤード
内で石灰やセメントを混合してスラリー状態から自立す
る程度にまで土性改良することが行われている。こうし
た掘削土改良処理は発進縦坑作業基地内、あるいは縦坑
内に設置された掘削土改良処理プラントで行われてい
る。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】従来の掘削土改良処
理プラントの設置には多大なスペースを必要とする。ま
た、プラントの運転管理には専属の作業員を必要とす
る。通常、シールド掘進機から排出された流動性の高い
掘削土は、ベルトコンベアやズリトロッコ等の搬出機械
設備により坑外のプラントまで搬出されるが、搬出途中
でベルトコンベア、ズリトロッコから飛散することが多
々あり、飛散したズリをかき集めたり坑内を清掃する後
処理をしなければならず、こうした後処理のために多く
の労力と時間を費やすという欠点がある。更に、掘削土
がスラリー状であると、通常の残土搬出用機械設備を使
用できない場合もあり、機械設備の運用上の問題もあ
り、解決すべき課題になっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、この発明に係る土圧式シール
ド掘進機の掘削土改良装置は、図面に実施例を示してい
るとおり、チャンバーの部分に地山土圧に対抗する泥土
圧を作用させて掘進を行ない、ズリ取入口2が隔壁3を
貫通してチャンバー4に臨みシールド坑45内の後方に
向けて配置されたスクリューコンベア6で流動性の高い
掘削土を排出する土圧式シールド掘進機において、スク
リューコンベア6の後端のズリ排出口7に前端を接続さ
れ、シールド坑45内の後方に向けて配置された長い円
筒形状のケーシング8内の中心部の軸線に沿って攪拌翼
軸10が回転自在に設置され、前記攪拌翼軸10を回転
駆動する手段11が設けられている。また、前記円筒形
状のケーシング8の内周面に沿って前記攪拌翼軸10の
攪拌翼12とは干渉を起こさない内径の螺旋形状をなす
リボンスクリュー13が回転自在に設置され、前記リボ
ンスクリュー13を回転駆動する手段14が設けられて
いる。更に前記ケーシング8の軸方向に距離をおいて複
数箇所に改良材注入孔15が設けられており、ケーシン
グ8の後端が改良土の排出口9とされていることを特徴
とする。
【0006】
【作用】カッターヘッド1で掘削された掘削土は、加泥
材注入口16から吐出された加泥材と混合、攪拌され、
流動性の高い掘削土となってチャンバー4内に満たさ
れ、地山の崩壊が防止される。チャンバー4内に掻き込
まれた掘削土は順次スクリューコンベア6の前端のズリ
取入口2から取り込まれ、後方へ送られる(図1参
照)。
【0007】前記スクリューコンベア6の後端のズリ排
出口7から掘削土改良装置100のケーシング8内に入
った流動性の高い掘削土は、同ケーシング8の内周面に
沿って回転される螺旋状のリボンスクリュー13によっ
て順次後方へ送られる。こうしてケーシング8内を送ら
れる掘削土は、同時に回転される攪拌翼軸10の攪拌翼
12によって攪拌される。そこへ改良材注入口15から
高分子系改良材が適量注入される結果、掘削土と高分子
系改良材とは十分に攪拌混合されて土質改良が進み、ケ
ーシング後端の排出口9を出る頃にはポロポロして取り
扱い性状のよい状態に改良され排出される。掘削土改良
の効率、品質を高めるために、リボンスクリュー13及
び攪拌翼軸10の回転速度や回転方向、あるいは改良材
の注入時期や注入量、組成などが種々調整される。排出
口9を出た改良土は、例えばベルトコンベア18などで
坑内を後方へ運ばれ、地上に搬出されて、例えば産業廃
棄物としてダンプトラック等で運搬し処分地にて処分さ
れる。
【0008】
【実施例】次に、図示した本発明の実施例を説明する。
図1に示した土圧式シールド掘進機は、スキンプレート
20の先端面にカッターヘッド1が回転自在に設置さ
れ、これが隔壁3より後方側に位置するカッターモータ
21によって回転される構成になっている。隔壁3とカ
ッターヘッド1との間が、地山土圧に対抗する大きさの
泥土圧を作用させて地山の崩壊を防ぐチャンバー4に形
成されている。隔壁3及びカッターヘッド1の中心部を
軸方向に貫通する軸22が設けられ、カッターヘッド1
の前面側及びチャンバー4内に加泥材注入口16が設け
られている。加泥材注入口16はシールド坑内後方の図
示を省略した加泥プラント及び加泥ポンプと接続され、
加泥材注入口16から吐出された加泥材は、カッターヘ
ッド1が掘削した掘削土と混合、攪拌され、流動性の高
いズリとなってチャンバー4内へ掻き込まれる。
【0009】チャンバー4の中央下部にスクリューコン
ベア6の前端のズリ取込口2が隔壁3を貫通して臨み、
前記のようにしてチャンバー4内に掻き込まれた流動性
の高い掘削土を順次スクリューコンベア6に取り込む構
成とされている。スクリューコンベア6は、シールド掘
進機5の後方に向かってやや上り勾配の配置とされ、排
土ゲート23より後方のズリ排出口7が、掘削土改良装
置100の前端と接続されている(図2を参照)。スク
リューコンベア6内のスクリュー6aは、モータ24に
よって例えば毎分当たり9回転ぐらいの速度で回転され
る。図1中の符号25はシールドジャッキ、27はテー
ルシールである。
【0010】前記のスクリューコンベア6につづく掘削
土改良装置100は、図2に示しているように、装置主
体である円筒形状のケーシング8は、シールド坑45を
形成するセグメント26の天井部分の軸方向に設置した
天井レール30に沿って移動可能に吊り下げられた複数
の吊り具31にて吊り支持されている。前記ケーシング
8は、直径が460mm、長さが4.2m程度の大きさで
ある。ケーシング8の前端が前記スクリューコンベア6
のズリ排出口7へ外ばめ状態に接続され、シールド坑4
5内の後方側に向かって少し上り勾配の配置で吊り支持
されている。図2中の符号32は前記接続部の水密性を
高めるリング状のゴムパッキンである。ケーシング8内
の中心部の軸線に沿って同ケーシング8の略全長に及ぶ
長さの攪拌翼軸10が回転自在に設置されている。攪拌
翼軸10の右端は、ケーシング8の天井部位に固定した
軸受34で回転自在に支持されている。この攪拌翼軸1
0には、軸方向に一定のピッチで放射状にスポーク型の
攪拌翼12が多数取り付けられている。攪拌翼12は流
動性を失った改良土の後方への流れを阻害しないように
流動抵抗の少ない丸棒形状とされている。前記攪拌翼軸
10の左端は、その回転駆動手段11を構成する回転輪
35と一体的に接合され前記スクリュコンベア6から送
り出されたズリの搬送能力をもつスクリュ36で支持さ
れている。前記の回転輪35は、ケーシング8の外周面
に同心配置に設置した軸受カバー37によって回転自在
に、しかも水密的構造で支持されている。回転輪35
は、その外周に形成された大歯車と噛合うピニオン38
をモータ39で駆動して回転される。攪拌翼軸10の回
転速度は毎分当たり0〜40回転ぐらいの範囲で調整さ
れる。
【0011】次に、前記ケーシング8内の内周面に沿っ
てその略全長に及ぶ長さのリボンスクリュー13が回転
自在に設置されている。このリボンスクリュー13は、
前記攪拌翼軸10の攪拌翼12(その外径円の直径は約
230mm)に対して干渉を起こさない内径(約250m
m)の螺旋形状に形成されている。このリボンスクリュ
ー13の前面及び背面のところどころには、掘削土を送
りながら攪拌する小片状及び棒状の掻き混ぜ片40と4
0’を備えている。前記リボンスクリュー13の右端部
は、その回転駆動手段14を構成するリング状の回転輪
41の内周面に固定されている。回転輪41は、ケーシ
ング8の外周面に同心配置に設置した軸受カバー42に
よって回転自在に、かつ水密的構造に支持されている。
回転輪41は、その外周に形成された大歯車と噛合うピ
ニオン43をモータ44で駆動して回転される。リボン
スクリュー13の回転速度は、毎分当り0〜25回転ぐ
らいの範囲で調整される。
【0012】ケーシング8の外周部分には、その前端寄
り位置及び少し後方側に距離をおいた位置の2箇所(但
し、箇所数は1以上複数)であって同ケーシング8の天
井部位に、高分子改良材等の改良材注入孔15が設けら
れ、各々は図示を省略した注入ポンプと接続されてい
る。要するに、スクリューコンベア6で運搬されてきた
流動性の高い掘削土は、掘削土改良装置100のケーシ
ング8内に入ると、リボンスクリュー13によって送ら
れ、かつ攪拌翼12による攪拌を受けながら進む。その
進行途中において、改良材注入孔15から高分子系改良
材が注入され十分に攪拌混合される結果、順次に土性改
良が進み、ケーシング8の後端の排出口9を出る頃に
は、ポロポロして取扱い易い性状の改良土となる。排出
口9は流動性を失った改良土の流れ、排出を良好にする
ため下半分を切除した形状とされている。前記の改良土
は、排出口9に接続したベルトコンベア18によってシ
ールドの杭内45を後方へ運ばれ、地上へ搬出してダン
プトラック等により処分地へ運搬し処分される。
【0013】改良土の性状の適否は、リボンスクリュー
13及び攪拌翼軸10の回転速度や回転方向の制御、あ
るいは高分子系改良材の組成や注入位置の調節などによ
りコントロールされる。上記の掘削土改良装置の実施結
果を別紙の表1に示した。
【0014】
【本発明が奏する効果】本発明に係る土圧式シールド掘
進機の掘削土改良装置は、次の効果を奏する。 (1)構造がコンパクトであり、小口径シールド工事の
シールド坑内にも設置が可能である。従って、発進縦坑
作業基地、或いは縦坑内に掘削土改良プラントを設置す
る必要がなく、杭内スペースを有効に使用できる。 (2)シールド坑内に設置することによって作業場所を
1元化でき、掘削土改良作業を坑内の作業員で行なうこ
とが可能であり、省人化、合理化が図れる。 (3)シールド掘進機から坑外への掘削土搬出過程にお
ける荷こぼれ、或いは飛散を極めて少なくすることがで
き、こぼれたズリのかき集め或いは清掃に費やされる労
力と時間を節約できる。 (4)改良土はズリトロッコに山積みにする事が可能で
あり、ズリ出し作業の効率が向上する。 (5)改良土は取扱い易い性状に土性改良されているた
め、搬出用のズリトロッコや縦坑に設置されるズリ搬出
機械設備は従来より使用されていた一般的な機械設備を
使用可能となり、搬出作業能率が向上する。また、機械
稼働面においても効率的な運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シールド掘進機を示した断面図である。
【図2】シールド掘進機後方の掘削土改良装置を示した
断面図である。
【図3】図2のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】
1 カッターヘッド 2 ズリ取入口 3 隔壁 4 チャンバー 5 シールド杭 6 スクリューコンベア 7 ズリ排出口 8 ケーシング 10 攪拌翼軸 11 回転駆動の手段 12 攪拌翼 13 リボンスクリュー 14 回転駆動の手段 15 改良材注入孔
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 大西 常康 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 山本 次雄 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 稲吉 克巳 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 有賀 照男 神奈川県愛甲郡愛川町角田3087 (72)発明者 栗原 哲夫 神奈川県秦野市南矢名1243−11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバー部分に地山土圧に対抗する泥
    土圧を作用させて掘進を行ない、ズリ取入口が隔壁を貫
    通してチャンバーに臨みシールド坑内の後方に向けて配
    置されたスクリューコンベアで掘削土を排出する土圧式
    シールド掘進機において、 前記スクリューコンベアの後端の掘削土排出口に前端を
    接続され、シールド坑内の後方に向けて配置された長い
    円筒形状のケーシング内の中心部の軸線に沿って攪拌翼
    軸が回転自在に設置され、前記攪拌翼軸を回転駆動する
    手段が設けられていること、前記円筒形状のケーシング
    の内周面に沿って前記攪拌翼軸の攪拌翼とは干渉を起こ
    さない内径の螺旋形状をなすリボンスクリューが回転自
    在に設置され、前記リボンスクリューを回転駆動する手
    段が設けられていること、及び前記ケーシングの軸方向
    に距離をおいて複数箇所に改良材注入孔が設けられ、ケ
    ーシングの後端が改良土の排出口とされていること、を
    それぞれ特徴とする、土圧式シールド掘進機の掘削土改
    良装置。
JP12355692A 1992-05-15 1992-05-15 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置 Expired - Fee Related JP3182668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12355692A JP3182668B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12355692A JP3182668B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311990A true JPH05311990A (ja) 1993-11-22
JP3182668B2 JP3182668B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14863522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12355692A Expired - Fee Related JP3182668B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182668B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106948824A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 郎溪腾旋科技有限公司 一种浮动式盾构机用渣土改良介质输送装置
CN107143342A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 中铁工程装备集团有限公司 一种多刀盘掘进机的渣土改良系统
CN114033406A (zh) * 2021-11-17 2022-02-11 中交天和机械设备制造有限公司 一种盾构机及利用其改良大漂石砂卵石地层渣土的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106948824A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 郎溪腾旋科技有限公司 一种浮动式盾构机用渣土改良介质输送装置
CN107143342A (zh) * 2017-06-29 2017-09-08 中铁工程装备集团有限公司 一种多刀盘掘进机的渣土改良系统
CN114033406A (zh) * 2021-11-17 2022-02-11 中交天和机械设备制造有限公司 一种盾构机及利用其改良大漂石砂卵石地层渣土的方法
CN114033406B (zh) * 2021-11-17 2024-01-23 中交天和机械设备制造有限公司 一种盾构机及利用其改良大漂石砂卵石地层渣土的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182668B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867235B2 (ja) 自走式土質改良機
JPS5935248B2 (ja) 井戸掘鑿用混合液の混合方法と混合装置
US4165129A (en) Shield tunneling machine and method
KR101381566B1 (ko) 이농식 굴진기 및 이를 이용한 이농식 추진공법
JP2000355954A (ja) 自走式土質改良機
JP2016169587A (ja) 掘削土の処理方法及び処理システム
JPH05311990A (ja) 土圧式シールド掘進機の掘削土改良装置
TWI535930B (zh) 土壓潛盾推進機之砂石排出裝置
JP4312591B2 (ja) 泥水・土圧式複合シールド掘進機
JPH10339093A (ja) 流体搬送式土砂排出装置
JP2003239686A5 (ja)
JP2003239686A (ja) 推進シールド工法および推進シールド掘進機
JPH0615776B2 (ja) 浚渫装置
JP3338389B2 (ja) 自走式土質改良機
JP2589170B2 (ja) 高含水ズリ処理剤を使用した土圧シールド残土処理方法
JP2000008773A (ja) 泥水加圧式埋設管推進方法
CN217775133U (zh) 一种重金属污染土壤修复设备
JPS6340554Y2 (ja)
JPH0635796B2 (ja) シールド工法及び同工法用泥漿材
JP2001038396A (ja) 泥土固化処理装置
JPS6040713Y2 (ja) シ−ルド掘進機のズリ搬送装置
JPH09317389A (ja) シールド掘進機の掘削土改良装置
JPH0739994Y2 (ja) シールド掘削機の薬剤混合装置
JP2005334851A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JPH0366898A (ja) シールド工法における土砂搬出方法及び土質改良装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees