JPH0531148B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531148B2
JPH0531148B2 JP57228463A JP22846382A JPH0531148B2 JP H0531148 B2 JPH0531148 B2 JP H0531148B2 JP 57228463 A JP57228463 A JP 57228463A JP 22846382 A JP22846382 A JP 22846382A JP H0531148 B2 JPH0531148 B2 JP H0531148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
screen
image
transfer material
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57228463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119373A (ja
Inventor
Koji Amamya
Masahiro Goto
Takao Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22846382A priority Critical patent/JPS59119373A/ja
Publication of JPS59119373A publication Critical patent/JPS59119373A/ja
Publication of JPH0531148B2 publication Critical patent/JPH0531148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光体や誘電体等の像担持体の像を転
写材保持手段に保持された転写材に転写する画像
形成装置に関するものである。
画像形成装置の一例として、電子写真法を応用
したカラー複写機がある。このカラー複写機の構
成の主要部を第1図の装置断面図により説明す
る。
第1図は本発明が適用可能な転写材カラー電子
写真複写機の一例を示すものである。この図は、
誘電シートを担持する手段として誘電体のメツシ
ユスクリーンを使用した場合を示すが、スクリー
ン以外にも誘電体シートを使用することもでき
る。
第1図において、1は表面絶縁層、光導電層及
び導電性基板とを有する電子写真感光ドラムで、
軸2に回転自由に支持され、コピー命令により矢
印3の方向に回転を開始する。ドラム1が定位置
まで回転してくると原稿台ガラス4上に置かれた
原稿0は、第一走査ミラー5と一体に構成された
照明ランプ6で照射され、その反射光は第二走査
ミラー7で走査される。上記反射光像はレンズ
8・第三ミラー9を経た後、色分解フイルタ10
により色分解され、更に第四ミラー11・防塵用
密閉ガラス12を経て露光部13でドラム1上に
結像される。
ドラム1は除電器14で除電され、次に一次帯
電器15により帯電された後、上記露光部13で
照明ランプ6により照射された像をスリツト露光
される。それと同時にAC又は一次と逆極性の除
電を除電器16で行ない、その後更に全面露光ラ
ンプ17による全面露光を行なうことによりドラ
ム1上に静電潜像が形成される。
感光ドラム1上の静電潜像は次に現像器18に
より、トナー像として顕像化される。現像器18
はイエロー18a、マゼンタ18b、シアン18
c、及び黒18dの4個の現像器で構成され、露
光に用いられた色分解フイルタに対応して指定さ
れた現像器が働いて、必要な色のトナー像が得ら
れる。
カセツト19内の普通紙を用いる転写紙20は
給紙ローラ21により機内に送られ、第一レジス
タローラ22で概略のタイミングがとられ、次に
第二レジスタローラ23で正確なタイミングがと
られて、その先端が転写ドラム33のグリツパ2
4に把持される。そして、転写ドラム33の回転
に伴つて転写ドラムに張られたスクリーンに巻き
つきながら搬送され、転写帯電器25と感光ドラ
ム1の間を転写紙20が通過する間に転写紙上に
感光ドラム1上のトナー像が転写され、それと共
にスクリーン表面に転写紙20が静電吸着力によ
り保持される。
1回目の転写においては転写紙20がスクリー
ンに静電吸着されるのは転写帯電器25以降でそ
れまでの拘束力は弱いため転写紙20が感光ドラ
ム1にひつぱられて色ズレの原因になるので押え
ローラー35によつてそれを防止する。押えロー
ラ35及び給紙ガイド板34は1回目の紙が通過
した後は転写ドラム33から遠ざかる。転写ドラ
ム33はグリツパ24で転写紙20の先端を把持
しスクリーンに静電吸着した状態で所要回数だけ
回転し、所要色数の像が転写される。
転写終了後、転写紙はグリツパ24から開放さ
れ分離除電器36及び37の助けにより分離爪2
6によつて分離され搬送ベルト27へガイドさ
れ、更に定着ローラ対28,29へ導かれ加圧・
加熱により定着され、その後トレー30へ排出さ
れる。又転写後の感光ドラム1は弾性プレードで
構成されたクリーニング装置31でその表面がク
リーニングされ次サイクルへ進む。
第2図は上記複写機の転写ドラム33及び転写
帯電器25を示す斜視図である。図中、転写ドラ
ム33は両端の円筒形部33aと両円筒部を、一
体的に連結する連結帯33bより成る枠体と、こ
の枠体の円周部に形成された開口部に張設した多
孔誘電性スクリーン38、及び上記連結帯部に設
けた転写紙の先端部を把持するためのグリツパ2
4を有している。また、上記円筒部の周面に設け
たスペーサ39は、転写ドラム33を感光ドラム
に圧接することで、両ドラム間の距離を設定す
る。
上記複写機の転写部においては、コロナ帯電器
25は第3図の曲線Aの如き放電分布で感光ドラ
ム1に作用している。この転写部では、感光ドラ
ムと転写紙とは、誘電体スクリーンによる押圧力
や転写用コロナ放電帯の帯電電圧による静電吸着
力により、幅aで両者は接触する。そして、感光
ドラム上のトナー像は上記転写用コロナ帯電器に
よる強電界により、転写紙に転写される。しか
し、この放電幅bが接触幅aを越えると、感光ド
ラムと転写紙とが接触する前にトナーが感光ドラ
ムから転写紙に飛翔し、鮮明なトナー像の転写を
阻害することが知られている。
この問題を解決するのに、転写用放電器25の
シールド板25a開口幅を絞つたり、又はこの様
な絞りのための部材を開口近傍に設けたり、ある
いはシールド板の開口部の絶縁部物を取付けたり
して、上記放電器25からのコロナ幅を絞ること
が考えられるが、この様な方式では誘電性スクリ
ーン又は誘電性シートを用いる転写装置において
は、十分な効果を得られなかつた。その理由とし
て、上記誘電性のスクリーンやシートが転写コロ
ナを拡散すること、又は特にトナーを多重転写す
るときは十分な転写バイアスが必要となるが、上
記従来の対策では良好な転写バイアスが印加でき
なかつたことがあげられる。
本発明の目的は上記従来技術の問題を解決する
ことにあり、更に詳しくは、高い品質の転写像を
形成することが可能な画像形成装置を提供するこ
と、そして、トナーの多重転写をも良好に行ない
得る画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、
像担持体と、この像担持体にトナー像を形成する
像形成手段と、転写材を保持して転写材を搬送す
る転写材保持手段と、前記像担持体の像を転写位
置で前記転写材保持手段に保持された転写材に転
写する転写帯電手段と、を有する画像形成装置に
おいて、前記転写材保持手段に対して前記像担持
体とは逆側に設けられ、前記転写材保持手段を前
記像担持体へ向けて押圧する誘電体の押圧部材で
あつて、前記転写帯電手段の帯電領域を規制する
押圧部材を有するものである。また、本発明は、
像担持体と、この像担持体にトナー像を形成する
像形成手段と、転写材を保持して転写材を搬送す
る転写材保持手段と、前記像担持体の像を転写位
置で前記転写材保持手段に保持された転写材に転
写する転写帯電手段と、を有する画像形成装置に
おいて、前記転写材保持手段に対して前記像担持
体とは逆側に設けられ、前記転写材保持手段を前
記像担持体へ向けて押圧する押圧部材であつて、
誘電体層と前記転写帯電手段の帯電領域内に設け
られた導電層とを備えた押圧部材を有するもので
ある。
以下、本発明を実施例、実験結果に基き、更に
詳しく説明する。
第4図は第3図と同様に転写部の拡大断面図
で、転写時に作用する力の関係を示している。
図示の如く、転写材保持手段としての誘電性ス
クリーン38は転写前は感光ドラムと近接又は線
接触していても、転写時には放電器25側に帯電
した電荷により感光ドラム1との間に静電吸着力
が作用し、力fで感光ドラム1側に引かれる。一
方、上記スクリーン38とドラム1との間に転写
紙20を挟んでいるため、歪んだスクリーン38
が復元力によりこの転写紙20をドラム1に押付
ける力f′が、また、スクリーン38が転写紙20
により押返されて歪み力f″が発生する。なお、上
記力のfとf″は方向が異なるがほぼ等しい関係に
ある。
上記転写部においては、転写紙の感光ドラムに
対する吸着力とからなる上記各力の合力Fが小さ
いと、このドラムと転写紙間に間隙を生じ易くな
る。そして、この間隙が数10μ以上になると転写
画像の画質が極端に低下する。
ところで、上記スクリーン38についてみる
と、このスクリーンの厚さを増すことで腰を持た
せると、感光体に対して転写紙を十分な力で押付
けることができるため、転写効率の向上がみられ
る。しかし、吸着支持に寄与するスクリーン上の
転写用放電器側の帯電電荷と転写紙との距離が大
きくなり、十分な吸着搬送が不可能となり、転写
むらや色ずれ等を発生し易くなる。
ここで逆にスクリーンの厚さを薄くすると、こ
のスクリーンを支持する枠体上で波打つたりして
歪み易く、均一な吸着搬送が不可能となり、転写
時には転写むらが発生し易くなる。
次にこれらの現象を考慮して成された本発明の
構成の一実施例について説明する。
本発明に用いた転写ドラムは、上記第2図で説
明した枠体に誘電性スクリーンとしてポリエステ
ル樹脂を用い100メツシユ程度で厚さが0.4mmのも
のを用い、このスクリーンを枠体に接着すること
で完成した。そして、本発明の転写装置は第5図
に示す如く、コロナ放電器25の放電幅内にコロ
ナ放電器25よりも上記スクリーンの移動方向上
流側に上記スクリーの導入側からその移動方向下
流側に向けて伸び、スクリーンの移動方向下流側
でスクリーンを押圧する誘電性で、且つ弾性を有
した押圧シート40を設けた。この押圧シート4
0はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル等の合成樹脂フイルムで構成し、転写部の全域
に渡つて配設する。そして、この押圧シート40
は、それ自身の持つ弾性力によりスクリーン38
を押圧し、そのスクリーン側の先端部は転写紙2
0が感光ドラムに接触し終えた位置、もしくは接
触を開始する位置、又は極力近接した位置に対応
する位置とする。
上記構成によりコロナ放電器25による放電流
の分布は、第3図の曲線Bの如くなる。従つて、
感光ドラムと転写紙とが非接触の状態でトナーの
転写が行なわれること(第3図・曲線A)によ
る、転写像がぼける現象を解決する。また、転写
開始位置は上記押圧シート40がスクリーン20
に接しているため、正確に定めることが可能とな
る。
また、上記本発明の構成は、スクリーン上の転
写紙20を感光ドラムに押付けることによるトナ
ーの飛散の防止をも可能にしている。具体的には
第6図に従つて説明する。
第6図は上記100メツシユのスクリーンを用い
た転写装置に対して本発明を適用しなかつたとき
の転写部でのトナーの飛散量を1とし、本発明の
転写装置の飛散量と比較したものである。グラフ
の縦軸はトナーの飛散量をとり、横軸は上記押圧
シートによる転写紙の感光ドラムに対する押圧力
をとつている。上記トナーの飛散量はライン原稿
を用い、ラインとラインの間に飛散したトナー部
の面積対全測定面積の比により求めた。
グラフからも明らかな様に、ある条件の下では
転写時のトナー飛散を極力小さくできることがわ
かる。また、押圧力をまつたく加えない状態にお
いても飛散量が従来の場合よりも改善されている
ことから、上記押圧シートが転写幅内の転写開始
側にスクリーンが接して存在するだけでトナー飛
散の問題を改善していることがわかる。この様な
効果は、転写用コロナ放電器のシールド板の開口
で、放電をいくら絞つても本発明ほどの効果は得
られない。また、上記押圧シート40の様なシー
トを用いても、この先端がススリーンと離れた状
態にあると、転写コロナがこのシートの裏側にも
まわり込み、本発明ほどの効果は得られない。
上記グラフから上記100メツシユのスクリーン
を用いたときの押圧シートによる上記押圧力は、
約10〜50g/cmの範囲とすることが最も好ましい
ことが理解できる。この押圧力の設定は、押圧シ
ートの弾性力や取付け角度、スクリーンの腰の強
さを考慮して設定する。例えばスクリーンの腰が
強ければ押圧力は大きくなり、逆に弱ければ小さ
くなる。ここで注意しなければならないことは、
約50g/cmを過える押圧力を作用させると、現像
された像のうちで特に線画像において転写画像の
中央部が転写されない現像を発生し易いので注意
を要す。
また、上記押圧シートのスクリーン上への加圧
位置は、スクリーンとともに転写紙が感光ドラム
に対し、静電的に面接触している領域内であるこ
とが、スクリーンの異状な変形を防止するという
点で好ましい。例えば120μ厚のポリエステルフ
イルムより成る押圧シートを用いる場合、当接角
θ(第5図)は90゜よりも小さい角度にすること
が、スクリーンへの異状な力を作用させない点か
らも求められる。
本発明の押圧シートの存在により、転写位置に
おけるスクリーンの感光ドラム側への変形を補償
するため、スクリーン自身を過剰に柔軟にする必
要がない。従つて、スクリーンを感光ドラムに十
分接触させるのに、このスクリーンを柔軟にし過
ぎてスクリーン表面に歪を発生させてしまうこと
がなくなり、適当な腰を持つスクリーンの使用が
可能になる。これにより上記の腰の強すぎるスク
リーン又は弱すぎるスクリーンを用いることによ
る問題の発生を防止することが可能になる。
更に、上記押圧シート40は転写紙を支持する
スクリーン38の移動方向と同方向に圧接する状
態に配設されるため、この押圧によるスクリーン
の変形を極力小さくすることが可能となる。例え
ば上記100メツシユのスクリーンに対し上記120μ
の押圧シートが50g/cmの押圧力を発生する様に
した場合、この押圧位置が静電力により感光ドラ
ムに対しスクリーンが吸着する領域内であるとき
は、スクリーンの周方向への伸びは僅か0.1%以
内にすぎなかつた。勿論、この吸着領域の上流側
に押圧位置が設定されたとしても、押圧力や位置
によつてスクリーンの周方向への延びを無視でき
る。
以上の説明では転写紙の支持部材として誘電性
の微細開口を有するスクリーンを用いる場合を例
示したが、この様な開口を有さない上記スクリー
ンと同様の材料から成る誘電性シートに対しても
本発明は適用でき、その効果はスクリーンの場合
と同じく良好なものである。第7図はこの様な誘
電性シート41に本発明を適用した場合を図示す
るものである。
以下本発明の他の実施例を図面により説明す
る。
第8図は上記押圧シート40のコロナ放電器2
5側は、上記スクリーンに接しない様にした導電
層が設けてある。この場合の押圧シートは誘電性
シート42と導電層43により構成され、この導
電層43には転写用放電器からのコロナ放電と同
極性のバイアス電圧が電源44から印加される。
上記構成によりスクリーン38のコロナ放電器2
5側は均一な所定電位に保つことが可能となる。
その理由は、スクリーン38に印加されるコロナ
と押圧シートのコロナ放電器側の電位が同極性で
あるため、この放電器からのコロナがスクリーン
側にはき寄せられるためである。その結果、スク
リーンは高い密度に帯電し、転写むら等のないよ
り均一なトナーの転写を可能にする。
上記第8図の実施例においては既に述べた条件
のもとでは、押圧シートの導電層43に対して1
〜3KVの電圧を印加したとき良い結果が得られ
た。ここで、このバイアスが電圧を1KV以下に
すると放電器25からのコロナ流の流れ込みが大
きくなり、転写紙又はスクリーン38に向うコロ
ナ流の量が減少し、転写効果及び転写紙の保持力
が低下し、好ましくなかつた。また、3KVを越
えると、この導電層からスクリーン又は感光ドラ
ムに向かう電界の影響が大きくなり転写前に感光
ドラム1からトナーが飛翔して転写画像の画質を
低下させるため好ましくなかつた。
第9図の実施例では導電層43に対してバイア
ス電圧を印加する代りに、こので導電層は電気的
に浮かせ、更にバリスタ又は、ツエナーダイオー
ド45と保護用抵抗46を介して接地してある。
この構成により導電層にバイアス電圧を印加する
ことなく、この導電層は1〜3KVに自動的に設
定される。このときの効果は、第7図の効果に加
え、特別な電源を必要としない点があげられる。
ところで、転写ドラム33上に転写紙を保持す
る場合、第2図の如く、グリツパ24を用いるこ
とがある。この場合、グリツパが転写用放電器2
5側に突出した構成を有していても、上記押圧シ
ートはこのグリツパの通過を妨げないので何の問
題も生じない。即ち、押圧シートの配設方向がス
クリーンの移動方向に沿つているため、上記効果
と同時にグリツパの通過に対しても有効に作用す
る。
ここで、グリツパの通過時に上記押圧シートが
震動し、スクリーンをたたく場合には、このグリ
ツパの通過時のみ上記押圧シートをスクリーンか
ら離す方向に移動させても良い。第10図は押圧
シートをスクリーンから離すための構成を示す転
写ドラムの断面図で、第11図は押圧シートを離
すためのタイミングを取るために用いる転写ドラ
ムの枠体の部分斜視図を示す。
第10図において、47はコロで軸48を中心
に回動するL字形アーム49の一端に回転自在に
取付けてある。このアーム49の他端側には、軸
に回動自在に取付けたアームがあり、このアーム
の他端には、本発明に係る押圧シート52が接着
してある。そして、上記アーム49はばね52に
より常時時計方向の回転力が付加されてあり、こ
の回転範囲はストツパ53により規制している。
一方、アーム51に対してはこのアームを挟む様
にストツパ54が配設してあり、これによりその
移動範囲を規制する。上記リンク機構は、転写ド
ラムの枠体55の両側に取付けられる。具体的に
は枠体55の両側に対応する本体装置側の側板
に、回転軸48、ストツパ53,54、及びばね
52の支持部材を固設する。
上記構成によりコロ47は回転する枠体55の
連結帯55aに乗上げると鎖線位置に変位し、そ
れ以外のときは実線位置、即ちスクリーン38に
近接する位置へ復帰する。
なお、転写用コロナ放電器25とコロ47の位
置がずれているため、上記第2図の枠体33の構
成では、連結帯55aの放電器25に対する通過
にともなう押圧シート52の動作タイミングが一
致しない。このため第11図の如く連結帯55a
の一部を距離Cだけ回転方向の上流側にずらせる
ことで、上記タイミングの問題を解決している。
なお、押圧シートの変位機構は上記の様なカムに
よらず、電磁ソレノイドの様な電気信号により作
動する手段を用い、押圧シートを連結帯35aか
ら離れる方向に引いても良い。なお、第11図の
56は転写紙の先端を把持するグリツパを示す。
上記構成により、従来のコロナ放電器のシール
ド板を用いる方法では成し得なかつた転写部での
放電幅の規制を良好に行ない、その結果、トナー
飛散や飛翔の発生が極力防止でき、鮮明度の高い
転写像を得ることが可能となつた。また、押圧シ
ートが転写紙を支持するスクリーンやシート状の
誘電体に対して押圧して接触しているため、感光
体や絶縁ドラム等の像担持体に対して十分に転写
紙を圧接させることが可能となり、転写効率を向
上することができた。更に、押圧シートの押圧力
により上記誘電体の腰の強さをこの押圧シートに
補償させることで、誘電体の材質及び条件の選択
幅を広げることが可能となつた。勿論、押圧シー
トは誘電体を介して転写紙を像担持体に押付ける
ため、押圧力はこの誘電体により十分に均一化さ
れ、転写紙を像担持体に均一に押付ける。従つ
て、誘電体の表面が若干歪んでいてもこの歪を矯
正すことができ、高品質の転写像を得ることが可
能となつた。本発明は単色トナー像の単一転写の
みならず複数色トナーの多重転写、又は同一トナ
ーの多重転写に対して有効であるばかりでなく、
表面が絶縁化された転写紙に対する静電潜像の転
写に対しても有効に作用する。そして更に、誘電
体はドラム状の外に無端移動するベルト状のもの
でも良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用可能な電子写真カラー複
写機の要部断面図、第2図は同複写機の転写ドラ
ムの斜視図、第3図は転写位置での転写用放電器
による放電分布を示す説明図、第4図は転写位置
での各部材が受ける力の方向を示す説明図、第5
図は本発明の一実施例を示す転写部断面図、第6
図は本発明の効果を示すグラフ、第7図から第9
図は本発明の他の実施例の転写部断面図、第10
図は押圧シートの移動機構を示し転写部断面図、
第11図は第10図の機構のための転写ドラムの
枠体の部分斜視図である。 図において、20は転写紙、25は転写用放電
器、33は転写ドラム、38は誘電性スクリー
ン、40は押圧シートを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体と、この像担持体にトナー像を形成
    する像形成手段と、転写材を保持して転写材を搬
    送する転写材保持手段と、前記像担持体の像を転
    写位置で前記転写材保持手段に保持された転写材
    に転写する転写帯電手段と、を有する画像形成装
    置において、 前記転写材保持手段に対して前記像担持体とは
    逆側に設けられ、前記転写材保持手段を前記像担
    持体へ向けて押圧する誘電体の押圧部材であつ
    て、前記転写帯電手段の帯電領域を規制する押圧
    部材を有することを特徴とする画像形成装置。 2 像担持体と、この像担持体にトナー像を形成
    する像形成手段と、転写材を保持して転写材を搬
    送する転写材保持手段と、前記像担持体の像を転
    写位置で前記転写材保持手段に保持された転写材
    に転写する転写帯電手段と、を有する画像形成装
    置において、 前記転写材保持手段に対して前記像担持体とは
    逆側に設けられ、前記転写材保持手段を前記像担
    持体へ向けて押圧する押圧部材であつて、誘電体
    層と前記転写帯電手段の帯電領域内に設けられた
    導電層とを備えた押圧部材を有することを特徴と
    する画像形成装置。
JP22846382A 1982-12-27 1982-12-27 画像形成装置 Granted JPS59119373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846382A JPS59119373A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846382A JPS59119373A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 画像形成装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217873A Division JPH05204262A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 画像形成装置
JP4217872A Division JPH05204261A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119373A JPS59119373A (ja) 1984-07-10
JPH0531148B2 true JPH0531148B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=16876873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22846382A Granted JPS59119373A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119373A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731462B2 (ja) * 1985-07-30 1995-04-10 株式会社リコー 転写装置の転写ドラム
JPS63118764A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 Ricoh Co Ltd 複写方法
JPH01107280A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2743359B2 (ja) * 1988-01-11 1998-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置の転写装置
JP2724606B2 (ja) * 1988-12-09 1998-03-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH02179670A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー転写装置
EP0400996B1 (en) * 1989-05-31 1994-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3073030B2 (ja) * 1990-06-29 2000-08-07 株式会社リコー 転写装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325440A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Fujitsu Ltd Transfer device
JPS5419571A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Fuji Electric Co Ltd Refuse transporting system
JPS56132355A (en) * 1980-12-19 1981-10-16 Ricoh Co Ltd Transfer device for color image

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325440A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 Fujitsu Ltd Transfer device
JPS5419571A (en) * 1977-07-15 1979-02-14 Fuji Electric Co Ltd Refuse transporting system
JPS56132355A (en) * 1980-12-19 1981-10-16 Ricoh Co Ltd Transfer device for color image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59119373A (ja) 1984-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
US4415256A (en) Apparatus for transferring images
JPS623423B2 (ja)
JPH0531148B2 (ja)
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JP3023168B2 (ja) 転写装置
JPH05204262A (ja) 画像形成装置
JPH05204261A (ja) 画像形成装置
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JP3676463B2 (ja) 印字装置
JPH04125666A (ja) 画像形成装置
JP3332672B2 (ja) 画像形成装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JPH0360428B2 (ja)
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP2660931B2 (ja) 画像形成装置
JPH01178991A (ja) 電子写真装置
JPH0360427B2 (ja)
JPS6358387A (ja) 転写装置
JPS6045266A (ja) 二色電子写真複写装置
JP2607141B2 (ja) 画像形成装置
JPH0572914A (ja) 画像形成装置
JPH03233483A (ja) 画像転写装置及び画像記録装置
JPH0385574A (ja) 画像形成装置
JPS613167A (ja) 転写装置