JPH0360428B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360428B2
JPH0360428B2 JP8113183A JP8113183A JPH0360428B2 JP H0360428 B2 JPH0360428 B2 JP H0360428B2 JP 8113183 A JP8113183 A JP 8113183A JP 8113183 A JP8113183 A JP 8113183A JP H0360428 B2 JPH0360428 B2 JP H0360428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
image
dielectric
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8113183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59204845A (ja
Inventor
Masahiro Goto
Koji Amamya
Takao Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8113183A priority Critical patent/JPS59204845A/ja
Publication of JPS59204845A publication Critical patent/JPS59204845A/ja
Publication of JPH0360428B2 publication Critical patent/JPH0360428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感光体や非磁性スリーブ等のトナー担
持体上の像状トナー又は像状に帯電したトナー等
を複数回に渡り順次に転写する画像形成装置に関
する。 従来よりトナーを同一の転写材に対して順次複
数回に渡り転写して画像を形成することは、電子
写真法を適用したカラー複写機等でも実施されて
いる。一般にこのようなカラー複写機で用いる転
写材として、オーバヘツド−プロジエクター(以
下OHPと称す)用の投影フイルムが用いられ、
その転写材の材料としてポリエステル、トリアセ
テート等の誘電体フイルム材料が用いられてき
た。これらの誘電材料は表面抵抗が1×1014〜1
×107Ωと非常に高い電気抵抗を有している。 上記カラー複写機において転写材を転写位置に
保持搬送するための搬送手段として、無端回転す
る高抵抗の誘電体シートもしくは網目スクリーン
を適用する場合がある。この構成で上記転写材の
裏面のコロナ放電等の電界作用で転写材を転写材
搬送手段上に静電吸着させ、この転写材に多重転
写を行う。 この様な多重転写を行う装置に転写材として高
抵抗の誘電材料を用いると、転写材に転写のため
に印加した転写コロナ用放電により帯電した電荷
の減衰がなく、このため転写直後および搬送中に
この転写材の近傍に位置した導電部材とこの転写
材の帯電荷との間で自然放電、更には気中(火
花)放電が生じ、転写画像の乱れが生じたり、ま
た転写材表面のチヤージアツプ現象による転写効
率の低下を生じる。上記現象は、多重転写時の
黒、赤色等の2色目、更にはイエロー、マゼン
タ、シアン等の3色目に顕著に表われ、特に3色
目では転写効率が極端に低下するのみならず、画
像乱れの程度も大となる。 上記現象の対策として多重転写時に転写材を転
写直後に毎回除電することが考えられるが、その
場合は以下の欠点がある。 上記毎回の除電により転写材と転写材搬送手段
との間の静電吸着力が低下するために、この搬送
手段から転写材がずれたりして色ずれが発生し画
質を低下し易い。 本発明の目的は、上記誘電材料を転写材とした
とき、この転写材に対する多重転写の問題を解決
し、誘電材料を用いた転写材に多重転写を良好に
行うことを可能にする画像形成装置を提供するこ
とにある。 上記目的を達成する本発明の画像形成装置は、
像担持体と、前記像担持体上に荷電粒子像を形成
する像形成手段と、転写材を担持する誘電体を有
する移動可能は転写材担持手段と、前記像担持体
上の荷電粒子像を前記転写材担持手段により担持
された前記転写材に転写する転写帯電手段と、前
記転写帯電手段より前記転写材担持手段移動方向
下流側に設けられた除電手段と、を備え、前記転
写材に複数回にわたり順次前記転写を行う画像形
成装置において、前記転写材は、誘電体からなる
基体を備え、前記転写材の荷電粒子像を保持する
側である第1面側及びその逆側の第2面側の各表
面の表面抵抗が1010Ω以下にされていると共に、
前記除電手段を同一の転写材への転写と次の転写
との間で不作動することを特徴とする。 なお、本発明の転写材としては、OHP装置に
用いる透明な樹脂フイルムや、その他非透明な材
料で形成した樹脂フイルム、その他金属の表面を
絶縁拠理したシートや板等がある。更に、荷電粒
子としては着色トナーに限られず、電荷を持つた
粒子状のものであれば良い。上記本発明の転写材
を用いることにより、少なくとも転写材の第2面
に配置する転写バイアス印加手段を持つことのみ
で、多重転写時の2色目以降の転写効率が著しく
改善され、また転写画像の乱れ、即ち画像飛散や
転写むら等の発生を防止することができ、高品質
な画像の形成が可能となる。 以下、図面に示す実施例により、本発明を詳細
に説明する。 第1図は本発明の画像形成装置として転写式カ
ラー電子写真複写機の一例を示すものである。こ
の図は、転写材を担持する手段として誘電体のメ
ツシユスクリーンを使用した場合を示すが、スク
リーン以外にも微細な孔をまつたく有さない誘電
体シートを使用することもできる。 第1図において、1は表面絶縁層、光導電層及
び導電性基板とを有する電子写真感光ドラムで、
軸2に回転自由に支持され、コピー命令信号によ
り矢印3の方向に回転を開始する。ドラム1が定
位置まで回転してくると原稿台ガラス4上に置か
れた原稿0は、第一走査ミラー5と一体に構成さ
れた照明ランプ6で照明され、その反射光は第二
走査ミラー7を介し、レンズ8・第三ミラー9を
経た後、色分解フィルタ10により色分解され、
更に第四ミラー11・防塵用密閉ガラス12を経
て露光部13において上記感光ドラム1上に結像
される。 この感光ドラム1は除電器14で除電され、次
に一次帯電器15により帯電された後、上記露光
部13で照明ランプ6により照射された像をスリ
ツト露光される。それと同時にAC又は一次と逆
極性の除電を除電器16で行い、その後に全面露
光ランプ17による全面露光を行うことにより、
ドラム1上に色分解された像に対応した静電潜像
が形成される。 感光ドラム1上の静電潜像は次に現像器18に
より、トナー像として顕像化される。現像器18
はイエロー18a,マゼンタ18b,シアン18
c,及び黒18dの4の現像器で構成され、露光
に用いられた色分解フイルタに対応して指定され
た現像器が働いて、必要な色のトナー像が得られ
る。 カセツト19内の転写材20は給紙ローラ21
により機内に送られ、第一レジスタローラ22で
概略のタイミングがとられ、次に第二レジスタロ
ーラ23で正確なタイミングがとられて、その先
端が転写ドラム33のグリツパ24に把持され
る。そして、転写ドラム33の回転に伴つて転写
ドラムに張られたスクリーンに巻きつきながら搬
送され、転写帯電器25と感光ドラム1の間を転
写材20が通過する間に、転写材上に感光ドラム
1上のトナー像が転写され、それと共にスクリー
ン表面に転写材20が静電吸着力により保持され
る。 1回目の転写においては転写材20がスクリー
ンに静電吸着されるのは、転写帯電器25以降で
それまでの拘束力は弱いため転写材20が感光ド
ラム1にひつぱられて色ズレの原因になるので押
えローラ35によつてそれを防止する。押えロー
ラ35及び給紙ガイド板34は転写材が供給され
て始めて1回目の通過した後は転写ドラム33か
ら遠ざかる。転写ドラム33はグリツパ24で転
写材20の先端を把持しスクリーンに静電吸着し
た状態で、所要回数だけ回転し、この回転毎にド
ラム1上に形成された色分解像に対応するトナー
像が転写される。 転写終了後、転写材はグリツパ24から開放さ
れ分解除電器36及び37で除電され分離爪26
によつて分離され搬送ベルト27へガイドされ、
更に定着ローラ対28・29へ導かれ加圧・加熱
により定着され、その後トレー30へ排出され
る。又、転写後の感光ドラム1は弾性プレードで
構成されたクリーニング器31で転写終了の都度
その表面の残留トナーが清掃され次サイクルへ進
む。 第2図は上記転写ドラム33の斜視図を示す。
この転写ドラム33は転写材を担持する誘電体ス
クリーン33aとこのスクリーンをその端縁にお
いて支持する支持部材である一部切り欠きシリン
ダー33bと、転写材の先端を把持するグリツパ
33cを有している。 上記のスクリーン33aには、ナイロン、ポリ
エステル、絹、ポリプロピレン等の繊維を編んだ
ものあるいはポリエステル、ポリプロピレン等の
シートに穴あけプレスしたものが用いられる。い
ずれもスクリーンの開口率はおよそ30〜70%であ
る。 上述した複写機に転写材20として誘電材料で
ある透明度の高いポリエステルフイル(以下誘電
シートを称す)を用い、この誘電シート上に各種
の帯電防止剤(アンモニウム塩、脂肪族スルホン
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルコー
ルエチレンオキサイド、ベタイン等)を量を変え
て塗布することにより、この誘電シートの表面の
電気抵抗を可変にしてみた。そして、各種の電気
抵抗を持たせた誘電シートを上記複写機に適用
し、この誘電シートにフルカラー像を形成し、形
成した像を各々比較してみた。第1表と第2表は
この比較による結果を表にしたものである。特に
表面抵抗の低いものについては誘電体シートにア
ルミ蒸着を行つて作成したシートを使用した。
【表】
【表】
【表】 上記各表の結果から、上述のカラー複写機にお
いては誘電シートに3色多重転写を行うために
は、トナーを付着させる第1面および転写バイア
スを印加する第2面の表面抵抗をともに1010Ω以
下にすると良い結果を得ることがわかる。 上記の如く本発明の転写材が多重転写に効果的
な理由に考案する。 第3図は転写の搬送手段としてスクリーン33
aを用い、高抵抗(1014Ω)の誘電シート41を
転写材として用いた場合の、転写時の電荷分布の
様子を図示したものである。シート41上の電荷
の移動方向としては矢印Aと矢印Bの二方向があ
る。表面および体積抵抗がともに高抵抗の上記誘
電シート(表面が未処理のポリエステルフイルム
等)の場合、A方向とB方向の電荷の移動がない
ため、電荷は保持されたままとなり転写後、シー
トと感光ドラムとが離れる際、両者間の容量変化
によりシートおよび誘電体スクリーンが高電位と
なり気中放電を生じる。そのため像状のトナーT
乱され、例えば水玉状のパターンが生じる。更に
シートとスクリーンとがともにチヤージアツプ現
象により飽和帯電状態となり、且つ、この電荷は
消去されないため、次回以降の転写のための帯電
が転写に効かなくなる。 これに対して誘電シートの第1面を低抵抗処理
した場合は、転写面でA方向の電荷移動を生じ
る。従つて、転写面は比較的高電位になることが
なくなるため、水玉等の放電模様は生じにくくな
る。しかし、シートの第2面は高抵抗のためにス
クリーンとシートの第2面間に存在する電荷はそ
のまま残る。このため前述した理由で飽和帯電状
態となり易く、次回以降の転写帯電が同じ理由で
効かなくなる。 そこで誘電シートの第1及び第2面を1012
1011Ω程度に低抵抗にすることにより、始めて上
記電荷が滞留する現象を防止することができる。
しかし、この場合もB方向の電荷移動がないた
め、2色目以後の転写効率は改善されない。従つ
て上記誘電シートの表面抵抗は1010Ωよりも低く
なければならない。前に述べたように多重転写時
の毎回除電による転写材と転写材搬送手段との間
の静電吸着力の低下を防止するための除電手段で
ある除電器36及び37は同一の転写材への転写
と次の転写との間、即ち例えば一色目の転写と二
色目の転写との間で不作動としている。ただし、
低抵抗化のために帯電防止剤の量を多くし過ぎる
と、表面が湿り、転写材どうしの滑りが不良とな
る。このため、例えば上記転写材をカセツト内に
重ねておいてそこから1枚ずつ給送すると重送し
てしまうので、上記の如く特に低い抵抗値を得る
には、金属の蒸着法の適用が有効である。 更に、第4図に示す如く転写材41の第1面4
1aを粗面化処理すれば、転写材を重ね合わせた
ときに各転写材どうしの接触面積を小さくするこ
とができるので、転写材の給送性が改善可能とな
る。更に、この様に粗面化すれば転写によるトナ
ーが転写材の第1面に良好に保持され易く、トナ
ーの定着性が高める効果も得る。 一方、転写材の第2面41bは平滑面とするこ
とにより、転写材の搬送手段である誘電スクリー
ンとの接触面積を大きくでき、静電吸着力を上昇
させることにより、色ズレの少ない3色の多重転
写画像を得ることができる。 以上の様にコロナ放電やバイアスローラ等によ
る転写電界のもとで荷電粒子像を順次に複数回に
渡り転写される転写材において、この転写材が誘
電体を基体にする場合は、この転写材の第1、第
2面の両面とも電気抵抗値が1010Ω以下となる様
に処理することにより、転写効率及び画質の向上
を可能にできる。なお、上記処理は表面のみに行
うが、その際、転写材の厚さ方向への処理も同時
に行われると見られる。仮に転写材が70μ以上と
厚い場合、特に端辺部にも特に処理を施しても良
い。また、誘電材の基体が十分に薄ければ端辺部
が処理されていなくても、第3図のB方向への電
荷の移動は生じるものと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写材を適用し得るカラー電
子複写機の一例を示す要部断面図、第2図は第1
図装置の転写ドラムの斜視図、第3図は転写時の
電荷分布を示す説明図、第4図は改良された転写
材の部分拡大断面図を示す。 図において、1は感光ドラム、18a,18
b,18c,18dは現像器、33は転写ドラ
ム、25は転写用コロナ放電器、20は転写材、
41は誘電シートを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体と、前記像担持体上に荷電粒子像を
    形成する像形成手段と、転写材を担持する誘電体
    を有する移動可能な転写材担持手段と、前記像担
    持体上の荷電粒子像を前記転写材担持手段により
    担持された前記転写材に転写する転写帯電手段
    と、前記転写帯電手段より前記転写材担持手段移
    動方向下流側に設けられた除電手段と、を備え、
    前記転写材に複数回にわたり順次前記転写を行う
    画像形成装置において、 前記転写材は、誘電体からなる基体を備え、前
    記転写材の荷電粒子像を保持する側である第1面
    側及びその逆側の第2面側の各表面の表面抵抗が
    1010Ω以下にされていると共に、前記除電手段を
    同一の転写材への転写と次の転写との間で不作動
    とすることを特徴とする画像形成装置。
JP8113183A 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置 Granted JPS59204845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113183A JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113183A JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204845A JPS59204845A (ja) 1984-11-20
JPH0360428B2 true JPH0360428B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=13737837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113183A Granted JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204845A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737433A (en) * 1986-11-03 1988-04-12 Eastman Kodak Company Electrostatographic method of making images

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59204845A (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206567A (ja) カラ−電子写真装置
US3992557A (en) Image transfer method
US4415256A (en) Apparatus for transferring images
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPH0360428B2 (ja)
JPS5926023B2 (ja) 転写装置
JPH0360427B2 (ja)
JPH0418310B2 (ja)
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JPS5917572A (ja) 画像形成装置
JPH05204262A (ja) 画像形成装置
JPH04125666A (ja) 画像形成装置
JPS6169084A (ja) 転写装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JPH05204261A (ja) 画像形成装置
JPS5882271A (ja) 画像形成装置
JPS643263B2 (ja)
JPH0533395B2 (ja)
JPS5816279A (ja) クリ−ニング装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JPS61100767A (ja) 画像形成装置
JPS6345110B2 (ja)
JPS6345596B2 (ja)
JPH03181979A (ja) 転写ベルト装置
JPH034273A (ja) 画像形成装置