JPS59204845A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59204845A
JPS59204845A JP8113183A JP8113183A JPS59204845A JP S59204845 A JPS59204845 A JP S59204845A JP 8113183 A JP8113183 A JP 8113183A JP 8113183 A JP8113183 A JP 8113183A JP S59204845 A JPS59204845 A JP S59204845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
face
dielectric material
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360428B2 (ja
Inventor
Masahiro Goto
正弘 後藤
Koji Amamiya
幸司 雨宮
Takao Aoki
青木 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8113183A priority Critical patent/JPS59204845A/ja
Publication of JPS59204845A publication Critical patent/JPS59204845A/ja
Publication of JPH0360428B2 publication Critical patent/JPH0360428B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光体や非磁性スリーブ等のトナー担持体上の
像状トナー又は像状に帯電したトナー等を複数回に渡り
順次に転写する転写材に関する。
従来よりトナーを同一の転写材に対して順次複して、オ
ーバヘッド−プロジェクタ−(以下OHPと称子)用の
投影フィルムが用いられ、その転写材の材料とじてポリ
エステル、トリアセテート等の誘電体フィルム材料が用
いられてきた。これら4 の誘電材料は表面抵抗が1×10〜1×10 Ωと非常
に高い電気抵抗を有している。
上記カラー複写機において転写材を転写位置に保持搬送
するための搬送手段として、無端回転する高抵抗の誘電
体シートもしくは網目スクリーンを適用する場合がある
。こ・の構成で上記転写材の裏面のコロナ放電等の電界
作用で転写材を転写材搬送手段上に静電吸着させ、この
転写材に多重転写を行う。
この様な多重転写を行う装置に転写材として高抵抗の誘
電材料を用いると、転写材に転写のために印加した転写
コロナ用放電により帯電した電荷の減衰がなく、このた
め転写直後および搬送中にこの転写材の近傍に位置した
導電部材とこの転写材の帯電器との間で自然放電、更に
は気中(火花)放電が生じ、転写画1象に乱れを生じた
り、また転写材表面のチャージアップ現象により転写効
率の低下を生じろ。上記現象は、多重転写時の黒、赤色
等の2色目、更にはイエロー、マゼンタ、シアン等の6
色目に顕著に表われ、特に6色目では転写効率が極端に
低下するのみならず、画像孔nの程度も大となる。
上記現象の対策として多重転写時に転写材を転写直後に
毎回除電することが考えられるが、その場合は以下の欠
点がある。
(1)上記毎回の除電により転写材と転写材搬送手段と
の間の静電吸着力が低下するために、この搬送手段から
転写材がずれたりして色ずれが発生し画質を低下し易い
(2)上記毎回の除電は転写材の両側から除電しなけれ
ばならないため、装置構成が複雑化する。
本発明の目的は、上記誘電栃料を転写材としたとき、こ
の転写材に対する多重転写の問題を解決し、誘電材料を
用いた転写材に多重転写を良好に行うことを可能にする
転写材を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の転写材は、転写材の基体に
誘電材料を用い、この誘電材料の荷電粒子を保持する側
の第1面側と、転写バイアスを印加する第2面側の各表
面を10Ω以下に処理するものである。
なお、本発明の転写材としては、OHP装置に用いる透
明な樹脂フィルムや、その他非透明な材料で形成した樹
脂フィルム、その他金属の表面を絶縁要理したシートや
板等がある。更に、荷電粒子としては着色トナーに限ら
れず、電荷を持った粒子状のものであれば良い。上記本
発明の転写材を用いることにより、少なくとも転写材の
第2面に配置する転写バイアス印加手段を持つことのみ
で、多重転写時の2色目以降の転写効率が著しく改善さ
れ、また転写画像の乱れ、即ち画像飛散や転写むら等の
発生を防止することができ、高品質な画像の形成が可能
となる。
以下、図面に示す実施例により、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の転写材が適用可能な転写式カラー電子
写真複写機の一例を示すものである。この図は、転写材
を担持する手段として誘電体のメツシュスクリーンを使
用した場合を示すが、スクリーン以外にも微細な孔をま
ったく有さない誘電体シートを使用することもできる。
第1図において、1は表面絶縁層1元導電層及び導電性
基板とを有する電子写真感光ドラムで、軸2に回転自由
に支持され、コピー命令信号によシ矢印乙の方向に回転
を開始する。ドラム1が定位置まで回転してくると原稿
台ガラス4上に置かれた原稿0は、第一走査ミラー5と
一体に構成された照明ランプ6で照明され、その反射光
は第二走査ミラー7を介し、レンズ8・第三ミラー9を
経た後、色分解フィルタ10により色分解され、更に第
四ミラー11・防塵用密閉ガラス12を経て露光部16
において上記感光ドラム1上に結像される。
この感光ドラム1は除電器14で除電され、次に一次帯
電器15により帯電された・後、上記露光部16で照明
ランプ6により照射された像をスリット露光される。そ
れと同時にAC又は−次と逆極性め除電な除電器16で
行い、その後に全面露光ラング17による全面露光を行
うことにより、ドラム1上に色分解された像に対応した
静電潜像が形成される。
感光ドラム1上の静電潜像は次に現像器18により、ト
ナー像として顕像化される。現像器18はイエローi3
a、マゼンタ18b、シアy18c+及び黒18dの4
個の現像器で構成され、露光に用いられた色分解フィル
タに対応して指定された現像器が働いて、必要な色のト
ナー像が得られる。
カセット19内の転写材20は給紙ローラ21により機
内に送られ、第一レジスタローラ22で概略のタイミン
グがとられ、次に第二レジスタローラ26で正確なタイ
ミングがとられて、その先端が転写ドラム66のグリッ
パ24に把持される。
そして、転写ドラム66の回転に伴って転写ドラムに張
られたスクリーンに巻きつきながら搬送され、転写帯電
器25と感光ドラム1の間を転写材20が通過する間に
1転写材上に感光ドラム1上のトナー像が転写され、そ
れと共にスクリーン表面に転写材20が静電吸着力によ
シ保持される。
1回目の転写においては転写材20がスクリーンに静電
吸着されるのは、転写帯電器25以降でそれまでの拘束
力は弱いため転写材20が感光ドラム1にひっばられて
色ズレの原因になるので押えローラ65によってそれを
防止する。押えローラ65及び給紙ガイド板64は転写
材が供給されて始めて1回目の通過した後は転写ドラム
′53から遠ざかる。転写ドラム155はグリッパ24
で転写材20の先端を把持しスクリーンに静電吸着した
状態で、所要回数だけ回転し、この回転毎にドラム1上
に形成された色分解像に対応するトナー像が転写される
転写終了後、転写材はグリッパ24から開放され分離除
電器36及び67で除電され分離爪26によって分離さ
れ搬送ベルト27ヘガイドされ、更に定着ローラ対28
・29へ導かれ加圧・加熱により定着され、その後トレ
ー60へ排出される。
又、転写榎の感光ドラム1は弾性ブレードで構成された
クリー二ンメ器61で転写終了の都度その表面の残留ト
ナーが清掃され次サイクルへ進む。
第2図は上記転写ドラム66の斜視図を示す。
この転写ドラム66は転写材を担持する誘電体スクリー
ン33aとこのスクリーンをその端縁にお〜・て支持す
る支持部材である一部切り欠きシリンダー55bと、転
写材の先端を把持するグリッパ33cを有している。
上記のスクリーン33aには、ナイロン、ポリエステル
、絹、ポリプロピレン等の繊維な緬んだものあるいはポ
リエステル、ポリプロピレン等のシートに穴あけプレス
したものが用いられる。いずれもスクリーンの開口率は
およそ60〜70%である。
上述した複写機に転写材20として誘電材料である透明
度の高いポリエステルフィルム(以下誘電シートと称す
)を用い、との誘電シート上に各種の帯電防止剤(アン
モニウム塩、脂肪族スルホン酸塩、高級アルコール硫酸
エステル塩、アルコールエチレンオキサイド、ベタイン
等)を量を変えて塗布することにより、この誘電シート
の表面の電気抵抗を可変にしてみた。そして、各種の電
気抵抗を持たせた該電シートを上記複写機に適用し、こ
の誘電シートにフルカラー像を形成し、形成した像を各
々比較してみた。第1表と第2表はこの比較による結果
を表にしたものである。特に表面抵抗の低いものについ
ては誘電体シートにアルミ蒸着を行って作成したシート
を使用した。
第1表 第2表 ただし、第1表、第2表において、 ○:イエロー、マゼンタ、シアントナーの各転写効率が
高く、安定した転写画像が得られた。
△:放電による水玉等の模様はないが、6色目のシアン
トナーの転写効率が低い。
×:上記水玉等の放電模様が顕著に発生し、6色目のシ
アントナーの転写効率も低い。
トナーを付着させる第1面および転写バイアスを印加す
る第2面の表面抵抗をともに10Ω以下にすると良い結
果を得ることがわかる。
上記の如く本発明の転写材が多重転写に効果的な理由を
考察する。
第6図は転写材の搬送手段としてスクリーン35aを用
い、高抵抗(10Ω)の誘電シート41を転写材として
用いた場合の、転写時の電荷分布の様子を図示したもの
である。シート41上の電荷の移動方向としては矢印人
と矢印Bの二方向がある。表面および体積抵抗がともに
高抵抗の上記誘電シート(表面が未処理のポリエステル
フィルム等)の場合、入方向とB方向の電荷の移動がな
いため、電荷は保持されたままとなり転写後、シートと
感光ドラムとが離れる際、両者間の容量変化によりシー
トおよび防電体スクリーンが高電位となり気中放電を生
じる。そのため像状のトナーTは乱され、例えば水玉状
のパターンが生じる。
更にシートとスクリーンとがともにチャージアップ現象
により飽和帯電状態となシ、且つ、この電荷は消去され
ないため、次回以降の転写のための帯電が転写に効かな
くなる。
これに対して誘電シートの第1面を低抵抗処理した場合
は、転写面で入方向の電荷移動を生じる。
従って、転写面は比較的高電位になることがなくなるた
め、水玉等の放電模様は生じにくくなる。
しかし、シートの第2面は高抵抗のためにスクリーンと
シートの第2面間に存在する電荷はそのまま残る。この
ため前述した理由で飽和帯電状態となり易く、次回以降
の転写帯電が同じ理由で効かなくなる。
そこで誘電シートの第1及び第2面を10〜1 10Ω程度に低抵抗にすることにより、初めて上記電荷
が滞留する現象を防止することができる。
しかし、この場合もB方向の電荷移動がないため、2色
目以後の転写効率は改善されない。従って上記誘電シー
トの表面抵抗は10Ωよりも低くなければならない。た
だし、低抵抗化のために帯電防止剤の量を多くし過ぎる
と、表面が湿り、転写材どうしの滑9が不良となる。こ
のため、例えば上記転写材をカセット内に重ねておいて
そこから1枚ずつ給送すると重送してし才うので、上記
の如く特に低い抵抗値を得るには、金属の蒸着法の適用
が有効である。
更に、第4図に示す如く転写材41の第1面41aを粗
面化処理すれは、転写材を重ね合わせたときに各転写材
どうしの接融面積をφさくすることができるので、転写
材゛〜の給送性が改善可能となる。更に、この様に粗ユ
ヒすれば転写によるトナーが転写材の第1面に良好に保
持され易く、トナーの定着性を高める効果も得る。
一方、転写材の第2面41bは平滑面とすることにより
、転写材の搬送手段である誘電スクリーンとの接触面積
を大きくでき、静電吸着力を上昇させることにより、色
ズレの少ない6色の多重転写画像を得ることができる。
以上の様にコロナ放電やバイアスローラ等による転写電
界のもとて荷電粒子像を順次に複数回に渡り転写される
転写材において、この転写材が誘電体を基体にする場合
は、この転写材の第1.第2面の両面とも電気抵抗値が
10Ω以下となる様に処理することにより、転写効率及
び画質の向上処 を可能にできる。なお、上記処理は表面のみに行9化 ていなくても、第6図のB方向への電荷の移動は生じる
ものと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写材を適用し得るカラー電子複写機
の一例を示す要部断面図、第2図は第1図装置の転写ド
ラムの斜視図、第6図は転写時の電荷分布を示す説明図
、第4図は改良された転写材の部分拡大断面図を示す。 図において、1は感光ドラム、18a、18−b。 13c、18dは現像器、66は転写ドラム、25は転
写用コロナ放電器、20は転写材、41は肪出願人 キ
ャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数回に渡り順次に荷電粒子を転写してゆく転写
    材において、 転写材の基体に誘電材料を用い、この誘電材料の荷電粒
    子を保持する側の第1面側と、転写バイアスを印加する
    第2面側の各表面を10Ω以下に処理することを特徴と
    する転写材。 (2)上記転写材の第1面側を粗面とし、第2面側を平
    滑面とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の転写材。 (5)上記転写材の基体の誘電材料は透明樹脂フィルム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    転写材。
JP8113183A 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置 Granted JPS59204845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113183A JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113183A JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204845A true JPS59204845A (ja) 1984-11-20
JPH0360428B2 JPH0360428B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=13737837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113183A Granted JPS59204845A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123056A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 イーストマン・コダック・カンパニー 静電複写による画像形成法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123056A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 イーストマン・コダック・カンパニー 静電複写による画像形成法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360428B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3992557A (en) Image transfer method
US4415256A (en) Apparatus for transferring images
US5452063A (en) Intermediate transfer with high relative humidity papers
JPH0419775A (ja) 画像形成装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPS59204845A (ja) 画像形成装置
JP2004118114A (ja) 画像形成装置
EP0588552B1 (en) Method and apparatus for charging a photoconductive surface to a uniform potential
EP0522719B1 (en) Improved transfer mechanism for a sheet transport system
JPS5917572A (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JPS6358387A (ja) 転写装置
JPH0360427B2 (ja)
JPS5882271A (ja) 画像形成装置
JPH05204262A (ja) 画像形成装置
JPS61100767A (ja) 画像形成装置
JPS6345596B2 (ja)
JPH0533395B2 (ja)
JP2855647B2 (ja) 静電搬送転写装置
JPH05204261A (ja) 画像形成装置
JPH04125666A (ja) 画像形成装置
JPS613167A (ja) 転写装置
JPS5850564A (ja) 転写装置
JPS5816279A (ja) クリ−ニング装置