JPH05311254A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents

焼結鉱の製造方法

Info

Publication number
JPH05311254A
JPH05311254A JP13763692A JP13763692A JPH05311254A JP H05311254 A JPH05311254 A JP H05311254A JP 13763692 A JP13763692 A JP 13763692A JP 13763692 A JP13763692 A JP 13763692A JP H05311254 A JPH05311254 A JP H05311254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
raw material
fluoride
layer
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13763692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kawaguchi
卓也 川口
Tadahiro Inasumi
忠弘 稲角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13763692A priority Critical patent/JPH05311254A/ja
Publication of JPH05311254A publication Critical patent/JPH05311254A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミナ成分を2.0重量%以上含有する高
アルミナ鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部として使
用する際に生じる成品歩留の低下を、品質を低下させる
ことなく防止する。 【構成】 アルミナ含有量に応じて0.1〜5.0重量
%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物8の1種
または2種以上を焼結パレット上焼結原料の層高方向の
中層部分1/3または下層側2/3の部分に添加する。 【効果】 添加物によってアルミナ成分の増加に起因す
る流動性の悪化を改善し、高歩留、高品質が得られるシ
ンターケーキを焼成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粉粒体から通風式自己
燃焼型焼結で製造される焼結体、すなわち鉄鉱石焼結体
およびCr,Mn,Tiなどの合金用鉱石の焼結体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に示す一般的な焼結鉱製造プロセス
において、原料槽から切り出された複数銘柄の鉄鉱石粉
1に石灰石4、粉コークス6、場合によっては珪石、蛇
紋岩5などを配合し、ドラムミキサー7で水分を添加
し、混合、造粒した配合原料をサージホッパー10に貯
える。ドワイトロイド型焼結機9にあっては、移動する
パレット上に床敷ホッパー12から4〜6mm以上の焼
結鉱を約10〜50mmの厚みでグレート上に敷き、そ
の上にサージホッパー10から装入装置11により焼成
原料を約300〜600mmの厚みで敷いた後、点火炉
で原料層表面に着火するとともに下方吸引により焼成を
行い、排鉱部で破砕、整粒して成品焼結鉱とする。整粒
篩分け過程で発生する粉(通常−5mm)と良塊(通常
+5mm)の良塊化比率で歩留が決定される。
【0003】銑鉄製造用の溶鉱炉に装入される原料とし
て焼結鉱が広く使用されているが、日本の製鉄業におい
ては、品質の安定した焼結鉱を得るために種々の性質を
有する鉄鉱石をブレンドして焼結原料として使用するの
が一般である。このようにブレンドされる鉄鉱石のうち
高Al2 3 鉄鉱石は焼結性に悪影響を及ぼす因子を種
々有しており、焼結原料中のAl2 3 成分の増加にし
たがって歩留や焼結鉱品質が悪化する傾向がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような高Al2
3 鉄鉱石を焼結原料として多量使用した場合における悪
化要因に対しては、いくつかの対策や原料処理方法が提
案されている。たとえば、特開昭61−113729号
公報や特開昭63−76828号公報においては、高A
2 3 鉄鉱石にFeO成分やCaO成分を傾斜配合す
る方法が記載されている。これらの方法は焼結反応過程
で生じる二次ヘマタイトの生成を抑制し、カルシウムフ
ェライトを中心とする焼結鉱組織を形成させることによ
って焼結鉱品質および歩留を改善することを目的として
いる。しかし、これらの方法によっても、いまだ完全な
解決ができず、低Al2 3 鉱石を用いた場合の焼結鉱
品質、歩留には及ばない。
【0005】また、本発明者らは先に特願平3−112
250号において流動性を高める添加物を焼結原料中に
添加する方法を示しているが、添加物の量が多い場合に
はコストがかさむなどの欠点がある。
【0006】したがって、焼結体の製造工程において、
高Al2 3 鉄鉱石を多量に用いながら、焼結層全体に
わたって焼結鉱品質を悪化させることなく、かつ高い歩
留を保つことのできる抜本的を操業方法が依然期待され
ている。
【0007】本発明は、焼結体製造工程において高Al
2 3 鉄鉱石を多量配合したときに生じる成品焼結鉱の
歩留の低下を、品質を低下させることなく防止すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。
【0009】 Al2 3 を2.0wt%以上含有す
る高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部と
して使用する際に、Al2 3 含有量に応じて0.1〜
5.0wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合
物の1種または2種以上を焼結原料充填層の層高方向の
下側2/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製造方
法。
【0010】 Al2 3 を2.0wt%以上含有す
る高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部と
して使用する際に、Al2 3 含有量に応じて0.1〜
5.0wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合
物の1種または2種以上を焼結原料充填層の層高方向の
中層部分1/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製
造方法。
【0011】 Al2 3 を2.0wt%以上含有す
る高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部と
して使用する際に、高Al2 3 鉱石を0.1〜5.0
wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の1
種または2種以上存在下に事前予備混合造粒し、得られ
た予備混合造粒物を原料充填層の層高方向の下層側2/
3に装入し、他の残りの焼結原料は上層側1/3に装入
した後焼結することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
【0012】 Al2 3 を2.0wt%以上含有す
る高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部と
して使用する際に、高Al2 3 鉱石を0.1〜5.0
wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の1
種または2種以上存在下に事前予備混合造粒し、得られ
た予備混合造粒物を原料充填層の層高方向の中層部分1
/3に装入し、他の残りの焼結原料は上層側1/3と下
層側1/3に装入した後焼結することを特徴とする焼結
鉱の製造方法。
【0013】 Al2 3 を2.0wt%以上含有す
る高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部と
して使用する際に、Al2 3 含有量に応じて粒度が1
〜3mmのフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の
1種または2種以上を0.1〜5.0wt%、粒度偏析
型装入装置を用いて焼結原料充填層の層高方向の中層部
分1/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製造方
法。
【0014】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。
【0015】焼結配合原料中のAl2 3 成分が増加す
ると焼結鉱の歩留が低下する原因については様々考えら
れているが、本発明者らは粉コークスの燃焼によって粉
鉱石が赤熱溶融する際の融液の流動性が冷却した後に形
成されるシンターケーキの構造に大きく影響し、それが
歩留や成品焼結鉱品質にも影響を及ぼすことを発見し
た。すなわち、図6に示すようなAl2 3 濃度が2%
を越えるとみられる歩留の急激な悪化は、焼結過程で生
じる融液の流動性が急激に低下することに原因がある。
Al2 3 成分が増加したときに生じる歩留および焼結
鉱品質の悪化の原因は、二次ヘマタイトへのAl2 3
成分の固溶やカルシウムフェライトの生成量増加といっ
たミクロな鉱物組織の変化よりも、粉鉱石粒子の緻密化
阻害といったマクロな構造変化の影響の方が本質的であ
る。このことは、高Al2 3 鉄鉱石、すなわちAl2
3 を2.0wt%以上含有する鉱石では二次ヘマタイ
トやカルシウムフェライトといった鉱物組織の制御では
なく、融液流動性を高めてやることが歩留および焼結鉱
品質の改善に重要であることを示している。
【0016】融液の流動性を高めてやる方法の一つに、
FeO,CaO,フッ化物、ホウ素化合物、バリウム化
合物の1種または2種以上の添加などが考えられるが、
FeOやCaOの添加は高炉における操業条件の中では
限界があり、その効果にも限界があるため最適の流動性
を回復するまではいたらず、実施が困難であり、微量添
加で有効なフッ化物、ホウ素化合物、バリウム化合物の
1種または2種以上の添加が実用範囲にある。しかし、
高Al2 3 鉄鉱石を用いた配合原料にフッ化物、ホウ
素化合物、バリウム化合物の1種または2種以上を添加
した場合でも、それらの添加物を5wt%以上添加する
と、図7に示すように効果はみられない。これは、上記
のような配合原料では、融液が流動しすぎて適正な通気
孔と太いボンドのシンターケーキ構造の形成ができなく
なり、歩留の低下や生産率の低下を招くからである。
【0017】また、上層部分は上部より融液が供給され
ないことから、融液流動の増大はむしろ悪影響になるこ
とがある。適正な通気孔ができず通気性の悪い中層から
下層にかけて流動性を高めてやることが重要である。さ
らに、中層部分だけに加えると、中層は勿論のこと下層
部分も融液の流動による添加物成分の移動と、中層部分
の適正な通気孔の形成との影響を受けて改善され、添加
物のコストを著しく低減することができる。
【0018】そこで、図1に示すように、Al2 3
分が2.0wt%以上の高Al2 3 鉄鉱石2を焼結す
る際に、そのAl2 3 含有量に応じてフッ化物、バリ
ウム化合物、ホウ素化合物8の1種または2種以上を中
層の1/3または下層側の2/3の部分に供給して焼結
する。
【0019】また、Al2 3 成分が2.0wt%以上
の高Al2 3 鉄鉱石を少量使用する場合においては、
図2、3に示すようにAl2 3 成分が2.0wt%以
上の高Al2 3 鉄鉱石2の1種または数種にそのAl
2 3 成分含有量に応じたフッ化物、バリウム化合物、
ホウ素化合物8の1種または2種以上と、その他石灰石
や粉コークスなどの予備混合造粒物原料を配合し、ドラ
ムミキサー7により事前混合造粒するとより効果的であ
る。事前混合造粒物は、他の焼結原料に対して中層の1
/3部分または下層側の2/3部分に供給して焼結す
る。
【0020】さらにまた、図4に示すようにISFやス
トリッバーなどの粒度偏析型装入装置13を用い、粒度
が1〜3mmのフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合
物8を添加して配合原料とともに焼結パレットに供給す
ると、中間粒度の添加物は自動的に層高方向の中層部分
に供給されて焼成される。
【0021】上記のような添加物の添加および事前処理
を行うことによって、高Al2 3に起因する流動性の
低下を改善でき、焼結層全層にわたって高歩留かつ高品
質を得ることのできるシンターケーキが形成できる。
【0022】
【実施例】
実施例1 表1に示す焼結配合原料を用い、原料装入法は従来法と
図1に示すような方法にしたがい焼結操業を実施した。
焼成操業条件はすべて一定とした。その結果、図8に示
すように、従来法では高Al2 3 鉄鉱石の配合割合
(例えばA鉱石、B鉱石)を増加して原料中の平均Al
2 3 量が1.21%から2.90%に増加すると歩留
が7%低下するが、本発明法によると平均Al2 3
の増加にもかかわらず従来法に比べ歩留が3〜10%向
上した。また、従来法ではAl2 3 成分の増加により
RDIが3%悪化するが、本発明法によりRDIは従来
法に比べ3〜5%向上した。
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 表2に示す焼結配合原料を用い、原料装入法は従来法と
図2、3に示すような方法にしたがい焼結操業を実施し
た。焼成操業条件はすべて一定とした。その結果、図9
に示すように、従来法では高Al2 3 鉄鉱石の配合量
(例えばA鉱石、B鉱石)を増加して原料中の平均Al
2 3 量が1.20%から2.03%に増加すると歩留
が4%低下するが、本発明法によると平均Al2 3
の増加にもかかわらず、少量のフッ化物、バリウム化合
物、ホウ素化合物の添加で従来法に比べ歩留が5〜12
%向上した。また、従来法ではAl2 3 成分の増加に
よりRDIが3%悪化するが、本発明法によりRDIは
3〜5%向上した。
【0025】
【表2】
【0026】実施例3 表3に示す焼結配合原料を用い、原料装入法は従来法と
図4に示すような方法にしたがい焼結操業を実施した。
その結果、図10に示すように、従来法では高Al2
3 鉱石の配合量の増加にしたがい歩留が低下し、それを
補うためにコークス原単位が上昇せざるをえなかったの
が、本発明法により、Al2 3 成分の増加にもかかわ
らず歩留はほとんど低下せず、Al2 3 成分の増加が
少ない場合には同じ歩留を維持しつつコークス原単位を
低下させることができた。なお、試験操業中は焼結鉱品
質はほとんど変化しなかった。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明により、焼結鉱製造工程における
焼結原料中Al2 3 成分増加による悪影響を低減させ
ることが可能となり、焼結体製造工程の歩留の向上なら
びに製造コストの低減などにその効果はきわめて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焼結鉱の製造方法を示す工程図であ
る。
【図2】本発明の焼結鉱の製造方法を示す工程図であ
る。
【図3】本発明の焼結鉱の製造方法を示す工程図であ
る。
【図4】本発明の焼結鉱の製造方法を示す工程図であ
る。
【図5】従来の焼結鉱の製造方法を示す工程図である。
【図6】従来の焼結鉱の製造方法における焼結鉱歩留に
及ぼすAl2 3 の影響を示す図である。
【図7】本発明法における歩留、生産率に及ぼすバリウ
ム化合物添加量の効果を示す図である。
【図8】本発明実施例における鉄鉱石アルミナ濃度と歩
留との関係を示す図である。
【図9】本発明実施例における鉄鉱石アルミナ濃度と歩
留との関係を示す図である。
【図10】本発明実施例における操業成績を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 鉄鉱石粉 2 高Al2 3 鉄鉱石 3 返鉱 4 石灰石 5 珪石、蛇紋岩 6 粉コークス 7 ドラムミキサー 8 フッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物 9 ドワイトロイド型焼結機 10 サージホッパー 11 装入装置 12 床敷ホッパー 13 粒度偏析型装入装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al2 3 を2.0wt%以上含有する
    高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部とし
    て使用する際に、Al2 3 含有量に応じて0.1〜
    5.0wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合
    物の1種または2種以上を焼結原料充填層の層高方向の
    下側2/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 Al2 3 を2.0wt%以上含有する
    高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部とし
    て使用する際に、Al2 3 含有量に応じて0.1〜
    5.0wt%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合
    物の1種または2種以上を焼結原料充填層の層高方向の
    中層部分1/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 Al2 3 を2.0wt%以上含有する
    高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部とし
    て使用する際に、高Al2 3 鉱石を0.1〜5.0w
    t%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の1種
    または2種以上存在下に事前予備混合造粒し、得られた
    予備混合造粒物を原料充填層の層高方向の下層側2/3
    に装入し、他の残りの焼結原料は上層側1/3に装入し
    た後焼結することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
  4. 【請求項4】 Al2 3 を2.0wt%以上含有する
    高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部とし
    て使用する際に、高Al2 3 鉱石を0.1〜5.0w
    t%のフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の1種
    または2種以上存在下に事前予備混合造粒し、得られた
    予備混合造粒物を原料充填層の層高方向の中層部分1/
    3に装入し、他の残りの焼結原料は上層側1/3と下層
    側1/3に装入した後焼結することを特徴とする焼結鉱
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 Al2 3 を2.0wt%以上含有する
    高Al2 3 鉱石を焼結鉱製造時の配合原料の一部とし
    て使用する際に、Al2 3 含有量に応じて粒度が1〜
    3mmのフッ化物、バリウム化合物、ホウ素化合物の1
    種または2種以上を0.1〜5.0wt%、粒度偏析型
    装入装置を用いて焼結原料充填層の層高方向の中層部分
    1/3に添加することを特徴とする焼結鉱の製造方法。
JP13763692A 1992-05-01 1992-05-01 焼結鉱の製造方法 Withdrawn JPH05311254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763692A JPH05311254A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763692A JPH05311254A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 焼結鉱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311254A true JPH05311254A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15203277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13763692A Withdrawn JPH05311254A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05311254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1076400C (zh) * 1998-03-06 2001-12-19 杨兆祥 硼镁复合添加剂及其制取方法
JP2010185104A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Jfe Steel Corp 高炉用焼結鉱の製造方法
KR20170010208A (ko) * 2015-07-16 2017-01-26 주식회사 포스코 원료처리방법 및 원료처리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1076400C (zh) * 1998-03-06 2001-12-19 杨兆祥 硼镁复合添加剂及其制取方法
JP2010185104A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Jfe Steel Corp 高炉用焼結鉱の製造方法
KR20170010208A (ko) * 2015-07-16 2017-01-26 주식회사 포스코 원료처리방법 및 원료처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781807B2 (ja) 焼結機を用いた製鋼用脱リン剤の製造方法
JP3900721B2 (ja) 高品質低SiO2 焼結鉱の製造方法
JPH05311254A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2003096521A (ja) 高アルミナ鉄鉱石配合の焼結鉱及びその製造方法
JP3166536B2 (ja) 高結晶水鉱石の焼結鉱製造方法
JP3397091B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH07278684A (ja) 焼結鉱の製造方法
US2780536A (en) Flue-dust sinter and method of manufacture
JP3675105B2 (ja) 焼結原料処理方法
JP3319319B2 (ja) 焼結原料の処理方法
JP4767388B2 (ja) 高温性状の優れた焼結鉱の製造方法
JP3050493B2 (ja) リモナイト系鉱石を原料とする焼結鉱の製造方法
JPH04318126A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2005187839A (ja) 低SiO2結鉱の製造方法
JPH05339654A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
JP4412313B2 (ja) 高品質低SiO2焼結鉱の製造方法
JP4661077B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH03111521A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH07166248A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPH06330192A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH09272925A (ja) 高温性状と冷間強度の優れた焼結鉱の製造方法
JPH0827525A (ja) 高結晶水鉱石を原料とする焼結鉱の製造方法
JPH09143580A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0742519B2 (ja) 高炉用原料の事前処理方法
JPH05214453A (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706