JPH05309042A - パン製造機 - Google Patents

パン製造機

Info

Publication number
JPH05309042A
JPH05309042A JP11752292A JP11752292A JPH05309042A JP H05309042 A JPH05309042 A JP H05309042A JP 11752292 A JP11752292 A JP 11752292A JP 11752292 A JP11752292 A JP 11752292A JP H05309042 A JPH05309042 A JP H05309042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
yeast
kneading
motor
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11752292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Oshita
孝博 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11752292A priority Critical patent/JPH05309042A/ja
Publication of JPH05309042A publication Critical patent/JPH05309042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B7/00Baking plants
    • A21B7/005Baking plants in combination with mixing or kneading devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつき
なく安定的に出来ばえの良いパンを焼き上げる。 【構成】 イ−ストをセットするイ−スト収納部34を形
状記憶合金で形成し、このイースト収納部を焼成室24ま
たはパン容器31の上部に設けることにより、ソレノイド
等の駆動部品を使うことなく、混練工程が始まるまでイ
−ストと水等のパン材料が触れるのを防ぎながら、混練
時にイースト収納部34の形状記憶合金が変形することに
より、イ−ストを他のパン材料上に投下し混ぜ合わすこ
とができるため、タイマ−使用の有無にかかわらず、安
定的に出来ばえの良いパンを焼き上げるパン製造機を安
価に提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定のパン材料を投入
するだけで、焼きたてのパンができ上がるパン製造機に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のパン製造機は、図7の正
面断面図に例示するような構成が一般的であった。以
下、その構成について図面を参照しながら説明する。図
7において、1はシャ−シ、2は本体上、3は本体下、
4は焼成室、5はモ−タで、シャ−シ1には焼成室4と
モ−タ5が取り付けられ、焼成室4内にはパン材料を混
練する練り羽根6を具備し着脱自在なパン容器7と、ヒ
−タ8と、パン容器7の温度を検知する温度検知部9等
が配設されている。10は焼成室4を開閉する内蓋、11は
本体上2に回動自在に軸支される外蓋、12は内蓋10と外
蓋11の間に配設されイ−ストがセットされるイ−スト容
器、13はレバ−14を介してソレノイド15により開閉され
る弁である。16は前記温度検知部9により検知された温
度情報や時間等に基づいてモ−タ5,ヒ−タ8,ソレノ
イド15の通電を制御し、混練,ねかし,イ−スト落下,
発酵,焼成の各工程を自動的に行う制御装置を内蔵し、
焼き上げ時間の設定や調理のスタ−ト等を行う操作部材
である。17はモ−タ5を駆動するコンデンサ、18はモ−
タ5の回転力を練り羽根6に伝達するベルト、19は電源
コ−ドである。
【0003】以上のように構成された従来のパン製造機
の動作について説明する。パン容器7にイ−スト以外の
パン材料をセットして運転をスタ−トすると、まずモ−
タ5の回転は、小プーリ44からベルト18を介して大プー
リ45とコネクター下46に伝達される。また、焼成室4の
内部にはコネクター下46に当接するコネクター上47を介
して回転される練り羽根6を駆動し、パン材料を混練す
る混練工程が始まるとともに、パン生地の温度に応じ混
練を停止してパン生地をねかした後、ソレノイド15を動
作させてイ−スト容器12にセットしたイ−ストをパン生
地上に落下し、再度混練を行う。
【0004】次に混練されたパン生地をヒ−タ8と温度
検知部9と操作部材16に内蔵した制御装置により所定の
時間、発酵温度に保ちつつ、途中、モ−タ5により複数
回のガス抜きを行う発酵工程、さらに形を整えながらパ
ン生地を仕上げる整形発酵工程を経て、最後にパン生地
を焼き上げる焼成工程を行い、パンを焼き上げていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のパン製造機
では、イ−ストが水等のパン材料と別にセットされ、混
練工程が始まるまでイ−ストと水が混じり合うことがな
いため、タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきな
く安定的に出来ばえの良いパンを焼き上げることができ
るが、その反面、イ−スト容器12のイーストを落下させ
るための弁13,レバ−14,ソレノイド15等の駆動部品が
必要で、部品点数が多くなるとともに組立工数も増し、
コスト高となっていた。
【0006】一方、上記に示したイ−スト容器12,弁1
3,レバ−14,ソレノイド15等の部品を持たず、パン容
器7の中にすべてのパン材料をセットする安価な構成を
有する従来例もあったが、この場合、就寝前にセットし
て朝焼き上がるタイマ−運転を行うと、すべてのパン材
料はパン容器7の中に一緒に入れられたままの状態で、
夜間、一例として9時間にわたって放置されるため、そ
の間に水がパン材料中に染み込んでいきイ−スト,水,
小麦粉,砂糖等が混じり合って、発酵が進行したりイ−
ストが変質したりすることにより、パンの脹らみが悪か
ったり、パンの天面がへこんだり、パンの発酵臭が強く
なったりして、パンの出来ばえが悪くばらつきが大きい
という問題があった。
【0007】本発明はこのような課題を解決するもの
で、タイマ−使用時においてもソレノイド等の多くの部
品点数を使うことなく安価に、イ−ストと水等のパン材
料が混じり合うのを防止し、タイマ−使用の有無にかか
わらず、ばらつきなく安定的に出来ばえの良いパンを焼
き上げるパン製造機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の手段は、
イ−ストをセットするイ−スト収納部を形状記憶合金で
形成し、焼成室の上部に配設したものである。
【0009】また第2の手段は、イ−ストをセットする
イ−スト収納部を形状記憶合金で形成し、パン容器の上
部に配設したものである。
【0010】第3の手段は、イ−ストをセットするイ−
スト収納部をパン容器の上部に回動自在に設けたもので
ある。
【0011】第4の手段は、イ−ストをセットするイ−
スト収納部をパン容器の上部に設けるとともに、パン材
料の混練時にパン容器が回転した後、所定の位置で固定
されるようにしたものである。
【0012】第5の手段は、焼成室を開閉する蓋にイ−
ストをセットするイ−スト収納部を配設するとともに、
上記イ−スト収納部を開閉する開閉板を形状記憶合金で
形成したものである。
【0013】
【作用】本発明の第1の手段では、イ−ストが水等のパ
ン材料と別にセットされるため、混練工程が始まるまで
イ−ストと水等のパン材料が混じり合うのを防ぐことが
できるとともに、混練工程が始まりイ−スト収納部を構
成する形状記憶合金が所定の温度に達すると、形状記憶
合金の形状変化によりイ−ストは自動的にパン容器中で
混練されているパン生地上に投下される。従って、タイ
マ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく安定的に出
来ばえの良いパンを焼き上げることができる。
【0014】また第2の手段も第1の手段と同様な作用
により、混練工程が始まるまでイ−ストと水等のパン材
料が混じるのを防ぐことができるとともに、混練工程が
始まり焼成室内の温度が上がると、イ−スト収納部を構
成する形状記憶合金が形状変化し、イ−ストは自動的に
パン生地上に投下される。従って、ばらつきなく安定的
に出来ばえの良いパンを焼き上げることができる。
【0015】さらに第3の手段も同様に、混練工程が始
まるまでイ−ストと水等のパン材料が混じるのを防ぐこ
とができるとともに、混練工程が始まると混練時の衝撃
でパン容器上部のイ−スト収納部が振動するため、イ−
ストは自動的に他のパン材料上に落下され、一緒に混練
される。またパンの膨化や取り出しも、イ−スト収納部
がパンにより上方に回動されるため、妨げられることな
くスム−ズに行える。従って、ばらつきなく安定的に出
来ばえの良いパンを焼き上げることができる。
【0016】第4の手段も同様に、混練工程が始まるま
でイ−ストと水等のパン材料が混じるのを防ぐことがで
きるとともに、混練時にパン容器を回転させ所定の位置
で固定することにより、イ−ストはパン容器の回転が止
まるときに生じる慣性力で自動的に他のパン材料上に落
下され、一緒に混練される。従って、ばらつきなく安定
的に出来ばえの良いパンを焼き上げることができる。
【0017】第5の手段も同様に、混練工程が始まるま
でイ−ストと水等のパン材料が混じるのを防ぐことがで
きるとともに、混練工程が始まり焼成室内の温度が上が
ると、形状記憶合金で形成した開閉板が形状変化してイ
−スト収納部を開くため、イ−ストは自動的にパン容器
中で混練されているパン生地上に投下される。従って、
ばらつきなく安定的に出来ばえの良いパンを焼き上げる
ことができる。
【0018】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明の第1の実施例のパン製造機
の正面断面図を示し、図1において、20はシャ−シで、
外郭はシャ−シ20に取り付けられ板金で形成した本体下
21と、この本体下21の上方に取り付けられ樹脂で形成し
た本体上22とで構成され、上記シャ−シ20にはモ−タ23
と焼成室24が取り付けられている。モ−タ23の回転は小
プ−リ25からベルト26を介して、大プ−リ27とコネクタ
−下28に伝達される。また焼成室24の内部には、コネク
タ−下28に当接するコネクタ−上29を介して回転される
練り羽根30を具備し、パン材料がセットされる着脱自在
なパン容器31と、略コ字形に形成したヒ−タ32と、パン
容器31の温度を検知する温度検知部33等が設けられてい
る。34はイ−ストをセットするイ−スト収納部で、イ−
ストが水等の他のパン材料と触れないようパン容器31の
上方に位置させて、焼成室24の上部にネジ35の締付けに
より取り付けられ、変形自在な弾性を有するとともに所
定の温度になると形状が可逆的に変化する形状記憶合金
により形成されていることが特徴となっている。36は内
蓋37を具備し焼成室24を開閉する外蓋、38は焼成室24の
外周に配設される遮熱板、39は本体上22と焼成室24を固
定する固定枠である。40は前記温度検知部33により検知
された温度情報に基づいてモ−タ23やヒ−タ32等の通電
を制御し、混練,ねかし,発酵,焼成等の各工程を制御
する制御装置で、スイッチ,抵抗,コンデンサ,マイコ
ン,LCD等の各種電子部品を具備した基板から構成さ
れている。41は制御装置40を内蔵し本体上22に取り付け
られる操作部材で、メニュ−や焼上げ時間の設定や調理
のスタ−ト等を行うものである。42はモ−タ23を駆動す
るコンデンサ、43は電源コ−ドである。
【0019】以上のように構成されたパン製造機につい
て、パン材料のセットと混練工程における動作を図2に
示す図1の略側断面図により説明する。図2(a)に示す
ように混練前(材料セット時)にはパン材料は、まず最初
に小麦粉,砂糖,塩,ドライミルク,バタ−,水等のイ
−スト以外のパン材料Aをパン容器31にセットした後、
最後にイ−ストBを焼成室24の上部に配設されたイ−ス
ト収納部34の上にセットする。そのため、混練工程が始
まるまでイ−ストが水等の他のパン材料と触れるのを容
易に防止することができ、タイマ−運転時にイ−ストが
水と触れないよう材料セットに気を使わなくても、過発
酵を防ぎ出来ばえの良いパンを焼き上げることができ
る。
【0020】次に図2(b)に示すように混練工程が始ま
り練り羽根30によりパン生地が混練されるとともに、練
り羽根30を駆動するモ−タ23やヒ−タ32等が発熱し、焼
成室24内の温度が上昇してイ−スト収納部34を構成する
形状記憶合金が所定の温度に達すると形状変化しイ−ス
ト収納部34が下方(矢印(ア))方向に曲がるため、イ−ス
トBは自動的にパン容器31中で混練されているパン生地
上に投下される。
【0021】また、図2(c)に示すようにパンを焼き上
げた後、焼成室24内の温度が下がると、形状記憶合金で
形成したイ−スト収納部34は自動的に元の形に戻るため
(図2(a))、再びイ−ストBをセットできるようにな
る。しかも本発明は従来必要であったソレノイド,レバ
−,弁等のイ−ストを投下させるための駆動部品が不要
になるため、構造を簡素化し部品点数と組み立て工数の
削減が図れ、安価に実現することができる。
【0022】以上のように本実施例によれば、ソレノイ
ド等の部品点数を不要とし安価にて、イ−ストと水等の
パン材料が触れるのを防ぐことにより、過発酵による発
酵臭の強いパンや脹らみの悪いパンが焼き上がるのを防
止し、タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく
安定的に出来ばえの良いパンを焼き上げるパン製造機を
安価に提供することができる。
【0023】(実施例2)本発明の第2の実施例につい
て図3の動作を説明する略側断面図にて説明する。
【0024】図3において、50はパン材料Aがセットさ
れるパン容器で、前記図1に示すモ−タ23により駆動さ
れパン材料を混練する練り羽根30(図示せず)を着脱自在
に具備している。51はイ−ストBをセットするイ−スト
収納部で、イ−ストBと水等の他のパン材料Aが触れな
いようパン容器50の上部にネジ52の締付けにより取り付
けられ、変形自在な弾性を有するとともに、所定の温度
になると形状が可逆的に変化する形状記憶合金により形
成されている。他の構成は実施例1と同様である。
【0025】上記のように構成されたパン製造機につい
て動作を説明すると、イ−スト以外のパン材料Aはパン
容器50にセットされ、イ−ストBのみ水等の他のパン材
料が触れないよう配設されたイ−スト収納部51にセット
されるため、図3(a)の混練前では、図3(b)の混練工程
が始まるまでイ−ストが水等の他のパン材料と触れるの
を容易に防止することができる。
【0026】次に図3(b)に示す混練工程が始まりモ−
タやヒ−タで焼成室内の温度が上がると、イースト収納
部51を構成する形状記憶合金が形状変化し、イースト収
納部51が下方(矢印(ア)方向)に曲がるため、イ−ストは
自動的にパン容器50中で混練されているパン生地上に投
下されるとともに、曲がったイースト収納部51は図3
(c)に示すようにパン容器50の内側面に密着されるの
で、発酵時のパンの膨化やパンの取り出しもスム−ズに
行われる。また焼成室内の温度が下がると、形状記憶合
金で形成したイースト収納部51は自動的に元の形状に戻
り(図3(a))、再びイ−ストをセットできるようにな
る。しかも従来必要だったソレノイド等のイ−ストを投
下させる駆動部品が不要なため、部品点数と組み立て工
数を削減し、コストダウンを図ることができる。
【0027】従って本実施例によれば、上記の実施例1
と同様にイ−ストが水等のパン材料と触れるのを防ぎ、
タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく安定的
に出来ばえの良いパンが焼き上がるパン製造機を、ソレ
ノイド等の部品点数を不要とし安価に提供することがで
きる。
【0028】(実施例3)本発明の第3の実施例につい
て図4の動作を説明する略側断面図及び平面略図にて説
明する。
【0029】図4において、60はパン材料がセットされ
るパン容器で、前記図1に示すモ−タ23に駆動されパン
材料Aを混練する練り羽根30(図示せず)を着脱自在に具
備している。61はイ−ストBをセットするイ−スト収納
部で、イ−ストBと水等の他のパン材料Aが触れないよ
うパン容器60の上部に回転軸63にて回動自在に軸支さ
れ、イ−ストセット時はパン容器60の上端面と当接し水
平に保持されている。他の構成は実施例1と同様であ
る。
【0030】上記のように構成されたパン製造機につい
て動作を説明すると、イ−スト以外のパン材料Aはパン
容器60にセットされ、イ−ストBのみ水等の他のパン材
料が触れないよう配設されたイ−スト収納部61にセット
されるため、図4(a)の混練前((a′)は(a)の平面略図)
では、図4(b)の混練工程が始まるまでイ−ストが水等
の他のパン材料と触れるのを容易に防止することができ
る。
【0031】次に図4(b)に示す混練工程が始まると、
パン生地がパン容器60に衝突する衝撃で、パン容器60上
部に取り付けられたイ−スト収納部61が図示矢印ア−イ
の上,下方向,ウ−エの左,右方向へ振動するため、イ
−ストBは自動的に他のパン材料上に落下され、一緒に
混練される。また図4(c)に示すパン焼上げ後はパンの
膨化や取り出しも、イ−スト収納部61が膨化するパン生
地の天面によって、パン容器60の内側から上方または外
側に回動(矢印(オ))されるため、妨げられることなくス
ム−ズに行うことができる。そして再使用の際はイ−ス
ト収納部61をパン容器60の内側に回動してやれば、再び
イ−ストをセットできるようになる。しかもソレノイド
等のイ−ストを投下させる駆動部品が不要なため、コス
トダウンを図ることもできる。
【0032】従って本実施例によれば、上記の他の実施
例と同様にイ−ストが水等のパン材料と触れるのを防
ぎ、タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく安
定的に出来ばえの良いパンが焼き上がるパン製造機を安
価に提供することができる。
【0033】(実施例4)本発明の第4の実施例につい
て図5の動作を説明する略側断面図及び平面略図にて説
明する。
【0034】図5において、70はパン材料がセットされ
るパン容器で、前記図1に示すモ−タ23に駆動されパン
材料Aを混練する練り羽根30(図示せず)を着脱自在に具
備している。71はイ−ストBをセットするイ−スト収納
部で、図5(d)の平面略図に示すようにイ−ストBが水
等の他のパン材料と触れないようパン容器70上部に配さ
れるとともに、パン容器70の内側に突出しないよう外側
に一体的に突設されている。72はパン容器70の底に複数
突設された係止部、73は係止部72が嵌合されパン容器70
を固定するパン容器取付け台で、焼成室24の底面に取付
けられている。他の構成は実施例1と同様である。
【0035】上記のように構成されたパン製造機につい
て動作を説明すると、イースト以外のパン材料Aはすべ
てパン容器70中にセットされるが、イ−ストBのみイ−
スト収納部71にセットされるため、図5(a)の混練前
((d)は(a)の平面略図)では、図5(b)の混練工程が始ま
るまでイ−ストが水等の他のパン材料と触れるのを容易
に防止することができる。
【0036】次に図5(b)に示す混練工程が始まると、
パン材料が練り羽根30によりパン容器70中で回転されな
がら混練されるとともに、パン生地がパン容器70に衝突
する衝撃でパン容器70は矢印(ア)あるいは(イ)方向へ回
転された後、係止部72により所定の位置で固定される。
このパン容器70の回転が止まる時、イ−ストBにパン容
器70と一緒に回転し続けようとする慣性力が生じるた
め、イ−ストBはイ−スト収納部71より自動的に他のパ
ン材料上に落下され、一緒に混練される。
【0037】また、図5(c)に示すパン焼上げ後は、パ
ンの膨化や取り出しも、イ−スト収納部71がパン容器70
の内側に突出しないよう外側に一体的に突設されている
ため、妨げられることなくスム−ズに行うことができ
る。しかもソレノイド等のイ−ストを投下させる駆動部
品が不要なため、コストダウンを図ることもできる。
【0038】従って本実施例によれば、上記の他の実施
例と同様にイ−ストが水等のパン材料と触れるのを防
ぎ、タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく安
定的に出来ばえの良いパンが焼き上がるパン製造機を安
価に提供することができる。
【0039】(実施例5)図6は本発明の第5の実施例
のパン製造機の部分断面図を示し、図6において、80は
焼成室で、内部にはパン材料がセットされる着脱自在な
パン容器81と、パン容器81に着脱自在に取り付けられモ
−タにより駆動されてパン材料を混練する練り羽根82
と、略コ字形に形成したヒ−タ83が設けられている。84
は内蓋85を具備し焼成室80を開閉する外蓋、86は内蓋85
と外蓋84の間に配設されイ−ストがセットされるイ−ス
ト収納部、87はイ−スト収納部86の上部を開閉するイ−
スト収納部蓋、88はイ−スト収納部86の下部を開閉する
開閉板で、所定の温度になると形状が可逆的に変化する
形状記憶合金により形成されている。他の構成は実施例
1と同様である。
【0040】上記のように構成されたパン製造機につい
て動作を説明すると、イ−スト以外のパン材料はパン容
器81にセットされ、イ−ストBのみ外蓋84と内蓋85の間
に取り付けられたイ−スト収納部86にセットされるた
め、混練工程が始まるまでイ−ストが水等の他のパン材
料と触れるのを容易に防止することができる。
【0041】次に混練工程が始まりモ−タ(図略)やヒ−
タ83の加熱で焼成室80内の温度が上がると、開閉板88を
構成する形状記憶合金が形状変化し、イ−スト収納部86
の底部を開くため(矢印(ア)方向)、イ−ストBは自動的
にパン容器81中で混練されているパン生地上に投下され
る。またパンの焼き上げ後、焼成室80内の温度が下がる
と、形状記憶合金で形成した開閉板88は自動的に元の形
状に戻るため(矢印(イ)方向)、再びイ−ストをセットで
きるようになる。しかもソレノイド等のイ−ストを投下
させる駆動部品が不要なため、コストダウンを図ること
もできる。
【0042】従って本実施例によれば、上記の他の実施
例と同様にイ−ストが水等のパン材料と触れるのを防
ぎ、タイマ−使用の有無にかかわらず、ばらつきなく安
定的に出来ばえの良いパンが焼き上がるパン製造機を安
価に提供することができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明のパン製造機
は、イ−ストをセットするイ−スト収納部を形状記憶合
金で形成し、焼成室の上部またはパン容器の上部に配設
することにより、あるいは蓋に設けたイ−スト収納部を
開閉する開閉板を形状記憶合金で形成することにより、
ソレノイド等の駆動部品を使うことなく、混練工程が始
まるまでイ−ストと水等のパン材料が触れるのを防ぎな
がら、混練が始まると焼成室内の温度上昇でイ−ストを
他のパン材料上に自動的に落下させ、一緒に混練するこ
とができるため、タイマ−使用の有無にかかわらず、安
定的に出来ばえの良いパンが焼き上がるパン製造機を安
価に提供することができるものである。
【0044】また、イ−スト収納部をパン容器の上部に
回動自在に設けることにより、ソレノイド等の駆動部品
を使うことなく、混練工程が始まるまでイ−ストと水等
のパン材料が触れるのを防ぎながら、混練が始まるとそ
の振動でイ−ストを他のパン材料上に自動的に落下さ
せ、一緒に混練することができるため、タイマ−使用の
有無にかかわらず、安定的に出来ばえの良いパンを焼き
上げるパン製造機を安価に提供することができるもので
ある。
【0045】さらに、イ−スト収納部をパン容器の上部
に設けるとともに、混練時にパン容器を回転させ所定の
位置で固定させることにより、ソレノイド等の駆動部品
を使うことなく、混練工程が始まるまでイ−ストと水等
のパン材料が触れるのを防ぎながら、混練が始まるとパ
ン容器の動きで生じる慣性力でイ−ストを他のパン材料
上に落下させ、一緒に混練することができるため、タイ
マ−使用の有無にかかわらず、安定的に出来ばえの良い
パンを焼き上げるパン製造機を安価に提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるパン製造機の正
面断面図である。
【図2】図1のイ−スト収納部の動作を説明する略側断
面図である。
【図3】本発明の第2の実施例におけるイ−スト収納部
の動作を説明する略側断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例におけるイ−スト収納部
の動作を説明する略側断面図及び平面略図である。
【図5】本発明の第4の実施例におけるイ−スト収納部
の動作を説明する略側断面図及び平面略図である。
【図6】本発明の第5の実施例におけるパン製造機の部
分断面図である。
【図7】従来のパン製造機の正面断面図である。
【符号の説明】
23…モ−タ、 24,80…焼成室、 30,82…練り羽根、
31,50,60,70,81…パン容器、 32,83…ヒ−タ、
34,51,61,71,86…イ−スト収納部、 63…回転
軸、 72…係止部、 73…パン容器取付台、 87…イー
スト収納部蓋、 88…開閉板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材料を混練する練り羽根を有しパン材料
    がセットされるパン容器、ヒ−タ、温度検知部等を具備
    した焼成室と、練り羽根を駆動するモ−タと、上記温度
    検知部により検知される温度情報に基づいてヒ−タやモ
    −タ等への通電を制御する制御装置とを備え、イ−スト
    をセットするイ−スト収納部を形状記憶合金で形成し、
    上記焼成室の上部に配設したことを特徴とするパン製造
    機。
  2. 【請求項2】 材料を混練する練り羽根を有しパン材料
    がセットされるパン容器、ヒ−タ、温度検知部等を具備
    した焼成室と、練り羽根を駆動するモ−タと、上記温度
    検知部により検知される温度情報に基づいてヒ−タやモ
    −タ等への通電を制御する制御装置とを備え、イ−スト
    をセットするイ−スト収納部を形状記憶合金で形成し、
    上記パン容器の上部に配設したことを特徴とするパン製
    造機。
  3. 【請求項3】 材料を混練する練り羽根を有しパン材料
    がセットされるパン容器、ヒ−タ、温度検知部等を具備
    した焼成室と、練り羽根を駆動するモ−タと、上記温度
    検知部により検知される温度情報に基づいてヒ−タやモ
    −タ等への通電を制御する制御装置とを備え、イ−スト
    をセットするイ−スト収納部を、上記パン容器の上部に
    回動自在に設けたことを特徴とするパン製造機。
  4. 【請求項4】 材料を混練する練り羽根を有しパン材料
    がセットされるパン容器、ヒ−タ、温度検知部等を具備
    した焼成室と、練り羽根を駆動するモ−タと、上記温度
    検知部により検知される温度情報に基づいてヒ−タやモ
    −タ等への通電を制御する制御装置とを備え、イ−スト
    をセットするイ−スト収納部を上記パン容器の上部に設
    けるとともに、パン材料の混練時にパン容器が回転した
    後、所定の位置で固定されるようにしたことを特徴とす
    るパン製造機。
  5. 【請求項5】 材料を混練する練り羽根を有しパン材料
    がセットされるパン容器、ヒ−タ、温度検知部等を具備
    した焼成室と、練り羽根を駆動するモ−タと、上記温度
    検知部により検知される温度情報に基づいてヒ−タやモ
    −タ等への通電を制御する制御装置とを備え、上記焼成
    室を開閉する蓋にイ−ストをセットするイ−スト収納部
    を配設するとともに、上記イ−スト収納部を開閉する開
    閉板を形状記憶合金で形成したことを特徴とするパン製
    造機。
JP11752292A 1992-05-11 1992-05-11 パン製造機 Pending JPH05309042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752292A JPH05309042A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 パン製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752292A JPH05309042A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 パン製造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309042A true JPH05309042A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14713862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11752292A Pending JPH05309042A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 パン製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309042A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000310A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2014230706A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 タイガー魔法瓶株式会社 ホームベーカリー
JP2015043905A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日立アプライアンス株式会社 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000310A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2014230706A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 タイガー魔法瓶株式会社 ホームベーカリー
JP2015043905A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 日立アプライアンス株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191645B2 (ja) 自動製パン機
US5937740A (en) Automatic bread maker
EP0131264B1 (en) Automatic bread baking machine
JP3255205B2 (ja) 製パン機
WO2004073470A1 (ja) 自動製パン器およびそれを利用したパンの製造方法
JPH05309042A (ja) パン製造機
JP6028224B2 (ja) 自動製パン器
JP3666452B2 (ja) 自動製パン機
JPH0360249B2 (ja)
JP3172098B2 (ja) 餅つき機
JP2568665B2 (ja) 製パン機
JPH05228064A (ja) パン製造機
JPH0255019A (ja) パン製造機
JPH02168913A (ja) 製パン機
JP5945696B2 (ja) 調理器
JPH0339159Y2 (ja)
JPH0523143B2 (ja)
JP2708218B2 (ja) 自動製パン機
JPH0360247B2 (ja)
JPH0234125A (ja) 粉練り機および自動製パン機
JPH0779761B2 (ja) 自動製パン機
JPS63249527A (ja) 自動製パン機
JPS63302808A (ja) パン製造機
JPS63164922A (ja) 自動製パン機
JPH02144020A (ja) 自動製パン機