JPH0255019A - パン製造機 - Google Patents

パン製造機

Info

Publication number
JPH0255019A
JPH0255019A JP20465588A JP20465588A JPH0255019A JP H0255019 A JPH0255019 A JP H0255019A JP 20465588 A JP20465588 A JP 20465588A JP 20465588 A JP20465588 A JP 20465588A JP H0255019 A JPH0255019 A JP H0255019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
container
bread
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20465588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Wada
隆志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20465588A priority Critical patent/JPH0255019A/ja
Publication of JPH0255019A publication Critical patent/JPH0255019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、容器内においてパン材料の混練から焼上げの
行程までを自動的に行なうパン製造機に関する。
(従来の技術) 従来のパン製造機にあっては、特公昭5つ一6649号
で知られる様に、容器の外側に発熱容量の一定な2つの
ヒータが設けられていた。そしてこのパン製造機にあっ
ては、発酵行程を行なう場合には一方のヒータにのみ通
電を行ない、焼上げ行程を行なう場合には両方のヒータ
に通電を行なう様にヒータの制御が行なわれていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら従来のパン製造機にあっては、2つのヒー
タの発熱容量が等しいため、発酵行程等のヒータの発熱
量が少なくてよい場合には一方にのみ通7uを行ない、
焼上げ等のヒータの発熱量が多く必要な場合には両方の
ヒータに通電を行なうものであった。また焼上げに必要
な温度は200℃と高温であるためそれぞれのヒータの
発熱容量も大きなものでなければならなかったが、この
ヒータで混練成いは発酵行程環30℃程度の低い温度で
パン生地温度を制御することは困難であった。つまり、
ヒータの発熱容量が大きいため、パン生地の温度が所定
の温度をオーバーシュートしてしまい、−度オーバーシ
ュートしてしまうと、その温度を下げることが困難で、
以てパン生地が過剰発酵してしまい良好なパンを製造す
ることができなくなるという課題を有していた。
本発明の目的は、緻密な温度制御をすることができるパ
ン製造機を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、パン生地を収容す
る容器を設け、この容器の底部にパン生地を混練する混
練体を設け、この混練体を駆動するモータを設け、発熱
容量の異なる複数のヒータを設ける。
(作用) 混練行程時には発熱容量の小さいヒータを用いてパン生
地の温度制御を行ない、焼上げ時には発熱容量の大きい
ヒータを用いてパン生地の温度制御を行なうため、制御
温度に適したヒータを用いることにより緻密な温度制御
をすることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説明する。
1は矩形状の外枠で、これの内部には、上部にフランジ
部2を有する角筒状の内枠3がそのフランジ部2を上枠
4に接合することにより配置されている。
5はパン生地を収容する容器で、これの内底部には混練
体6が設けられており、この混練体6は前記容器5の底
部を貫通して立設された回転軸7を介して内枠3下方に
設けられたモータ8に接続されている。また前記容器5
はバヨネット機構9により、内枠3の底部に着脱自在に
接続されるとともに、容器5の側壁にはパツキン10を
介して容器5内に突出した突起棒11が抜差し自在に装
着されている。
さて、12は内枠3内底部に環状に配設された発熱容量
が例えば600Wと大きい焼上げ専用ヒータで、13は
容器5底部外周に設けられた50W程度の発熱容量の小
さい混線行程専用ヒータたる第1のヒータであり、14
は容器5上部外周に設けられた50W程度の発熱容量の
小さい発酵及び保温専用ヒータたる第2のヒータである
。15は外枠1に設けられた制御装置であり、この制御
装置15により前記モータ8.ヒータ12.第1及び第
2のヒータ13,14への通電を制御する。
16は内枠3上方の開口部を覆う蓋体である。
次に、本実施例の作用について説明する。
まず、容器5内に所望量の小麦粉、イースト菌及び水等
のパン材料を収容し、制御装置15をスタート操作する
と、制御装置15はモータ8に通電するようになり、回
転軸7の回転によって混練体6を回転させ、以て、混練
体6によりパン材料を混練してパン生地を生成する混練
行程が開始される。このとき、制御装置15はこの混練
行程においては第1のヒータ13にも通電するようにな
っており、パン生地を略発酵温度たる28℃に制御する
。そして、このような混練行程が所定時間行なわれると
、制御装置15はモータ8、第1のヒータ13への通電
を切り、かわりに第2のヒータ14に通電して発熱させ
パン生地をイースト菌の発酵に適した温度に制御する。
この発酵行程が終了した後再びモータ8に通電が行なわ
れることにより混練体6が回転し、パン生地のガス抜き
が行なわれる。またこのガス抜き行程が終了すると第2
のヒータ14への通電が断たれ、かわりに発熱容量の大
きいヒータ12に通電が行なわれることにより約200
℃の焼上げ行程に移る。そして、この焼上げ行程が終了
した後、保温用に第2のヒータ14に通電が行なわれる
ことにより、約60での温度でパン生地は保温される。
このような本実施例によれば、発熱容量の大きい焼上げ
専用ヒータ12と発熱容量の小さい第1及び第2のヒー
タ13,14を設けたので、設定温度が高い場合には発
熱容量の大きいヒータ12を使用し、−力設定温度の低
い場合には第1のヒータ13、或いは第2のヒータ14
といった発熱容量の小さいヒータを使用することにより
緻密な温度制御することが可能となる。また、内枠3上
方で且つ蓋体16近傍に、発酵及び保温専用のヒータた
る第2のヒータ14を設けたので、発酵及び保温時に容
器5上方の温度を一定に保つことができる。更に混線専
用の第1のヒータ13を容器5下方周囲に設けたので、
混練時においては効率良く容器5内のパン材料を加熱し
、パン材料の温度を発酵温度に制御できる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば焼上げ行程にあっては第1及び第2のヒータ13,
14を焼上げ専用ヒータ12とともに発熱させるように
しても良いし、夏期等の外気温度が高い場合にあっては
第1のヒータ13には通電しないようにするものであっ
ても良い等、種々の変形が可能である。
[発明の効果コ 本発明は発熱容量の異なる複数のヒータを設けたので、
設定温度に適したヒータを使用することにより緻密な温
度制御をすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断側面図である
。 図中、5は容器、6は混練体、8はモータ、12は焼上
げ専用ヒータ、13は第1のヒータ(混線行程専用ヒー
タ)、14は第2のヒータ(発酵及び保温専用ヒータ)
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パン材料を収容する容器と、この容器の底部にパン
    材料を混練すべく設けられた混練体と、この混練体を駆
    動するモータと、発熱容量の異なる複数のヒータとを備
    えたパン製造機。 2、ヒータは混練行程専用ヒータと、発酵及び保温専用
    ヒータと、焼上げ専用ヒータとから構成される請求項1
    記載のパン製造機。
JP20465588A 1988-08-19 1988-08-19 パン製造機 Pending JPH0255019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465588A JPH0255019A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パン製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20465588A JPH0255019A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パン製造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255019A true JPH0255019A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16494094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20465588A Pending JPH0255019A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 パン製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507279A (ja) * 2000-04-18 2004-03-11 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー 撹拌容器を有する食品処理器
JP2010535021A (ja) 2007-07-30 2010-11-18 セブ ソシエテ アノニム パン焼成支持体および関連する装置
JP2015002969A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 象印マホービン株式会社 製パン機
JP2019198514A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 象印マホービン株式会社 製パン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507279A (ja) * 2000-04-18 2004-03-11 フォルヴェルク・ウント・ツェーオー、インターホールディング・ゲーエムベーハー 撹拌容器を有する食品処理器
JP2010535021A (ja) 2007-07-30 2010-11-18 セブ ソシエテ アノニム パン焼成支持体および関連する装置
JP2015002969A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 象印マホービン株式会社 製パン機
JP2015002965A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 象印マホービン株式会社 製パン機の運転方法
JP2019198514A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 象印マホービン株式会社 製パン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885176A (en) Method of making bread
JPH01141623A (ja) パン焼き器
JPH0255019A (ja) パン製造機
JPS6358571B2 (ja)
JP2594133B2 (ja) パン製造機
JP2002051920A (ja) 卓上型調理器
JP2578938B2 (ja) 製パン機の焼成プログラム
JP2578925B2 (ja) 自動製パン機
JP2800215B2 (ja) 自動製パン機
JPH0519410B2 (ja)
JPH0525551Y2 (ja)
KR890009333Y1 (ko) 자동 제빵기
JPH0427471Y2 (ja)
JP2725667B2 (ja) 製パン方法
JPS6313698B2 (ja)
JP2708218B2 (ja) 自動製パン機
JPH02168913A (ja) 製パン機
JPS63309214A (ja) 自動製パン機
JPH0713617Y2 (ja) 自動製パン機
JPH0712333B2 (ja) 自動製パン機
JPH06261830A (ja) 自動製パン機
JPH0560362B2 (ja)
JPH02237520A (ja) パン製造機
JPS63186609A (ja) パン製造器
JPH01158916A (ja) パン製造機