JPH0530794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530794Y2
JPH0530794Y2 JP1987149936U JP14993687U JPH0530794Y2 JP H0530794 Y2 JPH0530794 Y2 JP H0530794Y2 JP 1987149936 U JP1987149936 U JP 1987149936U JP 14993687 U JP14993687 U JP 14993687U JP H0530794 Y2 JPH0530794 Y2 JP H0530794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
toy
engaging member
drive mechanism
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987149936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987149936U priority Critical patent/JPH0530794Y2/ja
Publication of JPS6454591U publication Critical patent/JPS6454591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530794Y2 publication Critical patent/JPH0530794Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は多数設けられた押圧部材に形成された
押圧軸と回転部材に設けた切欠凹部とが対応し、
該押圧軸が切欠凹部を貫通時に係合部材突出駆動
機構が駆動し係合部材を玩具本体から突出させ遊
び要素に係合するように形成したゲーム玩具に関
する。
(従来技術とその問題点) 従来、この種のゲーム玩具は玩具本体に設けた
多数の押圧部材とこの押圧部材の何れかに連係さ
れている揺動部材とによつて形成されている。そ
して、該揺動部材の揺動により、これに連係され
ている係合部材を玩具本体から突出させる構成の
ものである。しかしながら、上記ゲーム玩具は押
圧部材と揺動部材との連係は常に定まつた状態で
変わることがないから、遊びが単純になりすぎて
意外性を期待することができない等の難点があ
り、この点の解決が望まれていた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は上記の観点に鑑みてなされたものであ
つて、特に奇抜で意外性が期待できるとともに、
遊びを面白くすることができるゲーム玩具を提案
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための手段として、本考案
に係るゲーム玩具は、下記要件を備えることを特
徴とする。
(イ) 玩具本体内には外部に一部が露出された押圧
部材と、該押圧部材に対応する回転部材と、針
から成る係合部材と該係合部材を上記玩具本体
の外部に突出させる係合部材突出駆動機構とが
設けられる一方、上記玩具本体の外部の上記係
合部材が突出される付近には風船等の遊び要素
が配置されていること。
(ロ) 上記押圧部材には押圧軸が突設されるととも
に、上記回転部材には切欠凹部が切設され、且
つ上記押圧軸と切欠凹部とは拡大時に該押圧軸
が切欠凹部を貫通して上記係合部材突出駆動機
構に押圧状態に当接可能に形成されているこ
と。
(ハ) 上記係合部材は上記係合部材突出駆動機構と
連動し上記玩具本体から突出し上記遊び要素に
係合されること。
(考案の作用、効果) 上記構成のように、本考案に係るゲーム玩具に
よれば、押圧部材には押圧軸が設けられるととも
に、回転部材には切欠凹部が形成されているか
ら、該切欠凹部と上記押圧部材に形成されている
押圧軸とが対応したときにのみ、係合部材突出駆
動機構を駆動させることができる。
したがつて、該係合部材突出駆動機構と連動す
る係合部材を玩具本体より突出させ、該玩具本体
外部に配した風船等の遊び要素を係合させ破裂さ
せるなどの、予測できない意外性が期待できると
ともに、遊びを一層面白くすることができる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施態様の一例に
ついて説明する。
第1図乃至第3図において、符号Aは本考案に
係るゲーム玩具を示す。このゲーム玩具Aは鬼が
島を模して玩具本体1が形成されるとともに、該
玩具本体1の上面後部には鬼を模した人形1aが
一体に形成されている。
玩具本体1はその内部外周寄りに一部が外部上
面より突出した多数の押圧部材2,2…及び2
a,2a…が設けられるとともに、該押圧部材
2,2…は中央部が軸3によつて固定され、且つ
放射状に等間隔を以つて形成された可撓性を有す
る支持片4,4…の先端上部に設けられ、また、
該押圧部材2a,2a…は上記押圧部材2,2…
間の所定位置の上記玩具本体1内の底部に立設さ
れた軸部材5,5…に上下動可能に取付けられて
いる。そして、上記押圧部材2a,2a…は弾性
部材6,6…によつて常に上方に付勢されてい
る。7,7…は上記押圧部材2,2…の先部寄り
下面に突設した押圧軸を示し、該押圧軸7,7…
によつて後述する押圧受板を押圧するように形成
されている。
上記玩具本体1の内部中央には上記押圧部材
2,2…に対応し、且つその押圧軸7,7…によ
つて押圧される係合部材突出駆動機構aの一部を
成す押圧受板10が設けられるとともに、該押圧
受板10は円形状を有している。そして、押圧受
板10の下面中央に設けた軸受部11は該玩具本
体1の底部に立設した支軸12に上下動可能に挿
嵌されるとともに、弾性部材13によつて常に上
方に付勢されている。また、上記軸受部11には
貫通孔12が形成されるとともに、該貫通孔12
には係合部材突出駆動機構aの一部を成す押圧杆
15が配されている。
上記押圧杆15はその先端近傍の上部と後端近
傍の下部にそれぞれ検出爪15a,15bが形成
されるとともに、該検出爪15bは通常上記貫通
孔12の下部に係止され、また、係止爪15aは
上記係合部材突出駆動機構aの一部を成す揺動部
材17の下部に当接されている。そして、上記押
圧杆15は弾性部材16を介して常に前方に付勢
されている。
上記揺動部材17は上記人形1a内に配される
とともに、支軸17aを支点に前後に揺動するよ
うに形成されている。そして、該揺動部材17は
弾性部材18を介して常に上記押圧杆15の係合
爪15aと当接状態が保持されるように形成され
ている。また、該揺動部材17の上部には舌部材
19が、前部には係合部材20がそれぞれ配され
るとともに、該舌部材19と係合部材20は上記
揺動部材17の上部が前方に動作したときに人形
1aの口部と胸部から突出するように形成されて
いる。
上記舌部材19は支軸22を支点に上下動する
可動部材19aとその先端に可動自在に軸支され
た先部材19bとによつて形成されている。ま
た、上記係合部材20は支持部材20aとその先
端に設けられた針20bとによつて形成されると
ともに、該係合部材20は弾性部材23によつて
常に没入方向に付勢されている。
25は上記押圧部材2,2…と押圧受板10と
の間に介在された回転部材を示し、該回転部材2
5は該押圧部材2,2…の軸3に回転自在に遊嵌
されるとともに、その外周には切欠凹部25aが
形成されている。また、上記回転部材25の上面
中央には平歯車26が固定されるとともに、下面
外周寄りには軸部材27,27…が所定間隔を以
つて形成され、且つ該軸部材27,27…間には
常にバネ部材28が当接されている。これによつ
て、回転部材25の回転を抑止するとともに、押
圧部材2,2…の下面に突設した押圧軸7,7…
の何れかと回転部材25に設けた切欠凹部25a
とが対応するように形成されている。
上記回転部材25は玩具本体1の外部より操作
可能な回転手段によつて回転させることができ
る。すなわち、回転手段は支軸30に固定された
円弧形歯車31と該円弧形歯車31に噛合される
中間歯車32とによつて形成されるとともに、該
中間歯車32はその支軸32aが軸孔33の範囲
内で移動するように形成されている。そして、中
間歯車32は回転部材25を回転させるときにそ
の上面に設けた平歯車26と噛合し、該回転部材
25が回転した後はその噛合が解除されるように
形成されている。また、上記支軸30の先端は上
記玩具本体1より突出させるとともに、人形を模
した回転摘子34が取付られている。
36は上記玩具本体1の人形1aの胸部に設け
た突出部1cに着脱自在に取付けられる支持部材
を示し、該支持部材36はリンク状を有するとと
もに、風船37を支持するように形成されてい
る。これによつて、突出部1cから突出された針
20bによつて風船37を破裂されることができ
る。
ゲーム玩具Aは上述のように構成されているの
で、その使用にあたつては、まず第1図に示すよ
うに玩具本体1上に支持部材36を介して風船3
7を支持させるとともに、該玩具本体1に設けた
ルーレツト40を回転させて示された数だけ自分
の指定の駒部材41,41…を押圧部材2,2…
及び2a,2a…上に進ませて早く上りに到達さ
せる遊びを楽しめばよい。この場合、回転部材2
5に設けた切欠凹部25aと押圧部材2,2…の
下面に設けた押圧軸7,7…の何れかが対応し、
且つ該押圧部材2上に上記駒部材41が位置され
たときに、この押圧部材2を押圧することによつ
て押圧受板10が作動し、該押圧受板10に係止
されている押圧杆15が解除され揺動部材17の
揺動によつて係合部材20を構成する針20bに
より、上記風船37が破損されたときに、上記駒
部材41はもとのスタート位置にもどるルールと
する。なお、ルールは遊びに合せて適宜変更して
もよい。
上述のようにゲーム玩具Aによれば、ルーレツ
ト40によつて示された数だけ押圧部材2,2…
及び2a,2a…上に駒部材41を進め乍ら遊び
を楽しむことができる。また、押圧部材2,2…
は回転部材25に設けた切欠凹部25aと該押圧
部材2,2…の押圧軸7,7…の何れかが対応し
たときにだけ下動し押圧受板10を押圧する構成
であるから、該押圧受板10の押圧可動に不規則
な動作が得られるとともに、上上記押圧受板10
の軸受部11の貫通孔12に係止された状態にあ
る押圧杆15の解除も同様となり、これによつ
て、揺動部材17を介して人形1aの胸から突出
される係合部材20を構成する針20bの動作に
意外性が期待できるので、風船37割り遊びが不
規則で変化が得られ一層面白することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るゲーム玩具の実施態様の
一例を示す斜視図、第2図は第1図の内部構造を
示す要部平面図、第3図は第1図の縦断面図であ
る。 符号A……ゲーム玩具、1……、玩具本体、
2,2a……押圧部材、10……押圧受板、15
……押圧杆、17……揺動部材、25……回転部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記要件を備えることを特徴とするゲーム玩
    具。 (イ) 玩具本体内には外部に一部が露出された押圧
    部材と、該押圧部材に対応する回転部材と、針
    から成る係合部材と該係合部材を上記玩具本体
    の外部に突出させる係合部材突出駆動機構とが
    設けられる一方、上記玩具本体の外部の上記係
    合部材が突出される付近には風船等の遊び要素
    が配置されていること。 (ロ) 上記押圧部材には押圧軸が突設されるととも
    に、上記回転部材には切欠凹部が切設され、且
    つ上記押圧軸と切欠凹部とは拡大時に該押圧軸
    が切欠凹部を貫通して上記係合部材突出駆動機
    構に押圧状態に当接可能に形成されているこ
    と。 (ハ) 上記係合部材は上記係合部材突出駆動機構と
    連動し上記玩具本体から突出し上記遊び要素に
    係合されること。
JP1987149936U 1987-09-30 1987-09-30 Expired - Lifetime JPH0530794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149936U JPH0530794Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149936U JPH0530794Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454591U JPS6454591U (ja) 1989-04-04
JPH0530794Y2 true JPH0530794Y2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=31422622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987149936U Expired - Lifetime JPH0530794Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530794Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525342Y2 (ja) * 1976-06-10 1980-06-18
JPS6121090Y2 (ja) * 1980-04-11 1986-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454591U (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631874B2 (ja)
US3928932A (en) Animated figure toy
JPH0530794Y2 (ja)
JPH0630216Y2 (ja) 投てき遊戯用の可動標的
JPS6317517Y2 (ja)
JPH0325815Y2 (ja)
JPH0522230Y2 (ja)
US4856777A (en) Simulator toy
JPH0421599Y2 (ja)
JPH062720Y2 (ja) 玩具における外観変化機構
JPH0349750Y2 (ja)
JPS604552Y2 (ja) オルゴ−ルおもちゃ
JP2904478B2 (ja) 装飾体時計の人形駆動機構
JPS6235515Y2 (ja)
JPH0534700Y2 (ja)
JPH06327843A (ja) ロボット玩具
JPH0538785Y2 (ja)
JPH0538791Y2 (ja)
JPH0644465Y2 (ja) 球取り玩具
JPS637269Y2 (ja)
JPH0719500Y2 (ja) スロットマシン玩具
JP3002721U (ja) 的当て玩具
JPS6118954Y2 (ja)
US3084934A (en) Toy
JPH074877Y2 (ja) 幼児用パズル玩具