JPH05305355A - レイイングヘッド - Google Patents

レイイングヘッド

Info

Publication number
JPH05305355A
JPH05305355A JP5008070A JP807093A JPH05305355A JP H05305355 A JPH05305355 A JP H05305355A JP 5008070 A JP5008070 A JP 5008070A JP 807093 A JP807093 A JP 807093A JP H05305355 A JPH05305355 A JP H05305355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laying head
support
pipe
laying
outlet end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5008070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089059B2 (ja
Inventor
Terence M Shore
エム. ショア テレンス
Harold E Woodrow
イー. ウッドロウ ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Industry Inc
Original Assignee
Morgan Construction Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25258443&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05305355(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Morgan Construction Co filed Critical Morgan Construction Co
Publication of JPH05305355A publication Critical patent/JPH05305355A/ja
Publication of JPH089059B2 publication Critical patent/JPH089059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • B21C47/10Winding-up or coiling by means of a moving guide
    • B21C47/14Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum
    • B21C47/143Winding-up or coiling by means of a moving guide by means of a rotating guide, e.g. laying the material around a stationary reel or drum the guide being a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小径高速伸長製品を一連のリングに形成する
際に、その前方および後方端部の形状を安定化するよう
に設計されたレイイングヘッドを提供する。 【構成】 このレイイングヘッド18は、管状サポート
36と、管状サポートの回転手段40,42,44と、
前記サポートにより支持されたパイプ46であって、そ
の入口端部46aから出口端部46cまで製品の曲線案
内通路を規定する中間部分46bを有するパイプ46
と、および前記出口端部と連絡して前記案内通路のヘリ
カル延長部を規定する案内手段50,52と、から構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的には棒材圧延機に
関し、詳細にはこのような圧延機から出てくる棒材をい
わゆる「リング」のヘリカル形状に形成するのに使用さ
れるレイイングヘッドにおける改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最初に図1および2を参照すると、棒材
圧延機の典型的な吐出端部が、仕上げブロック10の最
終ロールスタンドと、いくつかの水槽12,14と、ピ
ンチロールユニット16と、レイイングヘッド18と、
冷却コンベヤ20とおよびリフォームタブ22とを含む
ものとして略図で示されている。仕上げロッドは650
ないし950°Cの範囲の高温で仕上げブロック10か
ら出てくる。ロッドはピンチロールユニット16を通過
してレイイングヘッド18に入る前に水槽12,14内
で急冷される。レイイングヘッドは製品をリング24の
ヘリカル形状に形成し、該リングはコンベヤ20上に受
け取られかつコンベヤ20の長手方向に沿ってリフォー
ムタブ22の方向に搬送される。コンベヤ上にある間
に、リングはスペンサー体の形態(Spencerian formatio
n)に配置されかつ種々の熱処理たとえば選択された速度
での制御冷却を受けて選択された冶金性状を得ることに
なる。リングはコンベヤの吐出端部からリフォームタブ
22内に落下し、ここでリングは垂直マンドレル26の
周りに集められて直立円筒コイルに形成される。他の装
置(図示なし)がコイルをタブから取り出して他の位置
に搬送する。
【0003】リングが外側タブ周縁または中心マンドレ
ル26のいずれにもひっかかることなくなめらかにリフ
ォームタブ内に落下するようにリングの直径が形成され
て、コンベヤ20上で均一なリングパターンを維持する
ことが重要である。もしこのように内側または外側のい
ずれかでひっかかると機器の運転に影響を与え生産を中
断させて生産コストがかかることになる。
【0004】ロッドの1セグメントが圧延機内で圧延さ
れかつロッドの他のセグメントがレイイングヘッドを通
過しつつあり、このレイイングヘッドにおいてロッドが
リングに形成され、リングがコンベヤ上に置かれる間
に、運転条件はほぼ一定のままである。したがって、レ
イイングヘッドの運転速度をロッドが圧延機から吐出さ
れる速度と同期化することにより、均一なリングパター
ンが維持可能である。
【0005】ロッドの後方端部が圧延機から離れると
き、ピンチロールユニット16が作動して安定した運転
条件を継続するように働く。したがって、5.5mm程
度の小径製品が100m/秒の高速で圧延されるとき、
ピンチロールユニットは、後方端部が仕上げブロックか
ら離れた後に製品がスピードアップするのに抵抗するブ
レーキとして働く。同様に、12−20mm程度の大径
製品が11ないし30m/秒の遅い速度で圧延されると
き、ピンチロールユニットは、後方端部が仕上げブロッ
クから離れた後に製品をレイイングヘッド内に押し込み
続けるように働く。
【0006】しかしながら、製品の後方端部がピンチロ
ールユニット16を離れるときに問題が発生する。ピン
チロールユニットとレイイングヘッド18の吐出端部と
の間の距離「d」は典型的には約4mであり、この距離
はコンベヤ上に置かれる1つのリングの周長に等しいか
またはそれよりやや大きい。高速運転条件下で、後方端
部がピンチロールユニットを離れたとき、この比較的短
い製品長さは加速して座屈を発生させおよび/または最
終リングの直径を増大させる。一方これは最終リングが
リフォームタブ内へ下方に通過するのを妨げることがあ
る。
【0007】製品の前方端部がレイイングヘッドを離れ
るときおよびそれがコンベヤと接触する前にもやや性質
は異なるが関連した問題が発生することがある。この短
い期間において条件は同様に非定常となり、したがって
先方リングの形状は変形されまたはフック状になること
がある。この結果先方端部はリフォームタブのマンドレ
ル26上にからまることになる。
【0008】上記の問題を解決するために、運転条件を
変えてそれに合わせるようにレイイングヘッドの運転速
度を変えるような試みがなされてきた。しかしながら、
100m/秒以上の圧延機吐出速度においては、前方お
よび後方端部が非定常状態で走行する短い時間間隔内に
修正することは、たとえ可能ではあってもレイイングヘ
ッドの慣性があるためにむずかしいことである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は小
径高速製品の前方および後方端部の形状を安定化しかつ
改善するように設計された補助ガイドを有するレイイン
グヘッドを提供することである。
【0010】本発明の他の目的は大径低速製品の圧延を
行えるようにレイイングヘッドから容易に分解可能な補
助ガイドを提供することである。
【0011】本発明のさらに他の目的は、バランスした
状態で回転するようにレイイングヘッド上の補助ガイド
を確実に芯出ししかつ安定にするための手段を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、三次元曲線を描くレイイングヘッドの回転パイプ
により規定される案内通路のヘリカル延長部を提供する
ことにより達成することができる。ヘリカル延長部は、
レイイングパイプの出口端部の回転通路を包囲する外部
円筒シュラウドと、および該シュラウドに対面するその
開放側部を有する内部ヘリカルトラフとに分割されてい
る。
【0013】ヘリカルトラフは、レイイングパイプを支
持する管状パイプサポートに着脱可能に固定されるよう
に設計された中心ハブを有する。中心ハブおよび管状パ
イプサポートは共作用面を有し、該共作用面は、構成部
分がバランスのとれた回転をなすように確実に組み立て
られるようにしている。
【0014】ヘリカル延長部はレイイングパイプの回転
軸の周りに少なくとも1回の完全な回転を形成している
ことが好ましい。円筒シュラウドはレイイングパイプの
回転軸の周りに独立して回転をなすように装着されてい
てもよい。
【0015】
【実施例】ここで本発明の好ましい実施例を添付図面を
参照しながら説明する。
【0016】さらに図3ないし図7を参照すると、レイ
イングヘッド18が、入口部分28aと後方に延長して
いるガード28cを備えた出口部分28bとを有する固
定ハウジング28を含むことがわかるであろう。入口部
分28aは軸方向に間隔配置された軸受32,34を有
し、該軸受32,34は管状サポート36を回転可能に
支持している。管状サポートはフランジ端部を備えた軸
方向に芯が一致する構成部分36a,36bに分割され
ているので便利であり、フランジ端部は38において相
互にボルトで接続されている。管状サポート構成部分3
6aは傘歯車40を支持し、傘歯車40は直角軸44上
の傘歯車42と噛み合っている。図示されてはいない
が、軸44は入口ハウジング部分28aの外側に配置さ
れたモータにより駆動されているのがわかるであろう。
軸44の回転は中間噛合い歯車40,42を介して管状
サポート36をその縦軸「A」の周りに回転駆動するよ
うに作用する。
【0017】三次元曲線を描くレイイングパイプ46は
管状サポート36上にそれと共に回転するように支持さ
れている。図示されてはいないが、レイイングパイプ4
6は通常の構造により管状サポート36に接続されてい
ることがわかり、その1つの例はサポートから半径方向
に突出するスパイラルウェブである。このような結合構
造は当業者に周知である。レイイングパイプ46は軸A
と芯が一致している入口端部46aを有し、該入口端部
46aは管状サポート構成部分36aの前方端部内に挿
入された入口案内スリーブ48のすぐ下流側に配置され
ている。レイイングパイプの中間部分46bは入口端部
46aから、軸Aから半径方向に間隔配置されかつ該軸
Aの周りを回転するように配置された出口端部46cま
で通じている三次元曲線の案内通路を規定している。
【0018】圧延作業の間、ロッドは軸Aに沿ってレイ
イングヘッドに入る。ロッドは案内スリーブ48を通過
して回転するレイイングパイプ46の入口端部46a内
に入る。レイイングパイプの回転速度およびその中間セ
クション46bの曲率は、ロッドが一連の連続リング2
4(図1参照)として出口端部46cから出てくるよう
に決定されている。
【0019】本発明はレイイングパイプ46により規定
される曲線状の案内通路の延長部を提供する。案内通路
延長部は概して50および52で示される内部および外
部構成部分によって規定されており、内部構成部分はレ
イイングパイプ46およびその管状サポート36と共に
外部構成部分に対し相対的に回転可能であり、外部構成
部分は独立に回転可能であってもまたは回転可能でなく
てもいずれでもよい。案内通路延長部の外部構成部分5
2はハウジング出口部分28bの下流側端部56と後方
延長固定ガード28cとの間に設けられた空間内に配置
されている円筒シュラウド(shroud)54を含む。外部歯
を設けたリング歯車58がシュラウドに固定されてい
る。大径軸受60がガード28cに装着されたカラー6
2上にリング歯車58を回転可能に支持している。リン
グ歯車58はモータ66により駆動されるピニオン64
により係合されている。
【0020】案内通路延長部の内部構成部分50は、包
囲する円筒シュラウド54の方向へ半径方向外方に対面
する開放側部を有するヘリカルトラフ(trough)68を含
む。トラフ68はスパイラルウェブ70の縁上に支持さ
れ、該スパイラルウェブ70は中心開口を有し、該中心
開口内に概して72で示されるハブアセンブリが固定さ
れている。
【0021】図4からよくわかるように、管状サポート
構成部分36bの後方端部は内部に次第に径が小さくな
っていく段付きセクション74a,74b,74cを有
し、これらのセクションは壁76まで通じている。内部
テーパ面78aを有するインサート78がセクション7
4a内に固定されている。軸方向延長ねじステム82を
有するベースプレート80が壁76に固定されている。
ステム82はサポート構成部分36bの端部を超えて軸
方向に突出している。
【0022】ハブアセンブリ72は内部貫通通路86を
規定する円筒ハブ84を含む。ハブは、外部テーパ面8
4aと、通路86内へ半径方向内方に突出する円形フラ
ンジ84bとおよびテーパ面84aから軸方向に間隔配
置された外部円形肩部84cとを有している。内ねじス
リーブ88が通路86内に受け入れられている。スリー
ブ88は環状当て板90と協働する外部肩部88aを有
し、該環状当て板90は肩部88aの内側端部に固定さ
れてそれらの間に内部フランジ84bを挟みつけてい
る。スリーブ88の外側端部はキャップ92により閉じ
られている。
【0023】案内通路伸長部の内部構成部分72をレイ
イングパイプサポート36上に装着するとき、ハブ84
は管状サポート構成部分36bの端部内へ軸方向に挿入
され、またスリーブ88はステム82上にねじ込まれ
る。スリーブ88が締め付けられるとき、内部および外
部テーパ面78a,84aが協働くさび係合をなすよう
にもたらされ、これによりハブ84は軸A上に確実に位
置決めされる。同時に、内部ハブ端部上の円形肩部84
cはサポート構成部分36bの内部段付き面74cと協
働してハブに安定効果を与える。この結果、ねじスリー
ブ88を締め付けることにより案内通路延長部の全体内
部構成部分72がレイイングパイプサポート36上に確
実に装着されて、バランスした状態でサポート36と共
に回転することが可能となる。
【0024】図5ないし図7から、ヘリカルトラフ68
が軸Aの周りに少なくとも1回の完全な回転を規定して
いることがわかるであろう。トラフの受入れ端部はレイ
イングパイプ46の出口端部46cに直接隣接して配置
されかつ該出口端部46cと連絡している。したがっ
て、トラフ68はシュラウド54と協働して、レイイン
グパイプ46により規定される案内通路のヘリカル延長
部を提供している。
【0025】高速小径製品に対しては、このヘリカル延
長部は前方端部をよく規定しかつ制御するように働き、
これによりフック形成を排除するかまたは少なくとも実
質的にそれを軽減する。後方端部は軸Aの周りに延長す
る少なくとも追加の360°の通路に沿って半径方向お
よび軸方向の両方に拘束され、これにより製品が座屈し
ようとする傾向に抵抗し、一方各ロッドセクションの最
終リングに対しより確実なかつ完全な円形形状を提供す
ることになろう。
【0026】高速ロッドとシュラウド54との間の摩擦
接触は、後方部分がピンチロールユニット16を過ぎた
後に有している過剰のエネルギーを有利に吸収してくれ
よう。この効果は、シュラウド54を回転することによ
り制御可能である。シュラウド54をレイイングパイプ
46から出てくる製品の方向とは逆の方向に回転するこ
とにより、エネルギーが吸収されよう。ロッドの径が大
きい場合、シュラウドを出てくる製品の方向に回転する
と、後方部分にエネルギーを加えて後方部分が出てくる
のを補助するであろう。
【0027】大径低速ロッドが圧延されるとき、レイイ
ングパイプにより提供される案内部を超えて追加の案内
部は必要なく、これは実際にはかえって不利を与えるこ
とになろう。したがって、内部構成部分50は容易に分
解することができ、かつ、レイイングヘッドから取外す
ことができる。ねじスリーブ88を単に緩めてステム8
2から取り外すことにより、分解取外しを迅速に行うこ
とが可能である。シュラウド54を含むその他の構成部
分は、その位置に残したままでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的な棒材圧延機の出口端部の略図である。
【図2】図1の線2−2による平面図である。
【図3】図1に示したレイイングヘッドの部分切取り拡
大縦断面図である。
【図4】補助ガイドの回転構成部分を回転可能なレイイ
ングパイプサポートに位置決めしかつ着脱可能に結合す
るための手段を示した拡大断面図である。
【図5】補助ガイドの回転可能な構成部分の正面図であ
る。
【図6】回転可能な構成部分の側面図である。
【図7】回転可能な構成部分の底面図である。
【図8】図3の線8−8による断面図である。
【符号の説明】
18 レイイングヘッド 36 管状サポート 40,42,44 管状サポートの回転手段 46 レイイングパイプ 46a パイプの入口端部 46b パイプの中間部分 46c パイプの出口端部 50 内部構成部分 52 外部構成部分 54 円筒シュラウド 60,64,66 円筒シュラウドの回転手段 68 ヘリカルトラフ 74c 第2の内部配置面 78a 第1の内部配置面 82 ねじ部材 84 中心ハブ 84a 第1の外部配置面 84c 第2の外部配置面 92 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド イー. ウッドロウ アメリカ合衆国 01532 マサチューセッ ツ州 ノースボロ グリーン ストリート 100

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に移動する伸長製品を一連のリン
    グに形成するためのレイイングヘッドであって、前記レ
    イイングヘッドは、 伸長管状サポートと、 前記サポートをその縦軸のまわりに回転するための手段
    と、 前記サポートと共に回転可能に前記サポートによって支
    持されるパイプであって、前記パイプが前記軸と芯が一
    致して前記製品を受け入れるように配置された入口端部
    を有しかつ前記入口端部から出口端部ヘ通じる曲線案内
    通路を規定する中間部分を有し、ここで前記出口端部が
    前記軸の周りを回転するように配置されおよび前記製品
    が前記出口端部から連続する一連のリングの形状で吐出
    されるところの前記パイプと、 前記出口端部と連絡して前記案内通路のヘリカル延長部
    を規定する案内手段と、を含むレイイングヘッド。
  2. 【請求項2】 前記案内手段が前記出口端部の回転通路
    を包囲する円筒シュラウドを含む請求項1に記載のレイ
    イングヘッド。
  3. 【請求項3】 前記案内手段が前記シュラウドに対面す
    るその開放側部を有するヘリカルトラフをさらに含む請
    求項2に記載のレイイングヘッド。
  4. 【請求項4】 前記案内通路のヘリカル延長部が前記軸
    の周りの少なくとも1回の完全な回転を規定する請求項
    1ないし請求項3のいずれか1項に記載のレイイングヘ
    ッド。
  5. 【請求項5】 前記ヘリカルトラフを前記管状サポート
    に着脱可能に固定するための装着手段をさらに含む請求
    項3に記載のレイイングヘッド。
  6. 【請求項6】 前記管状サポートが前記パイプの入口端
    部に隣接する前方端部と前記パイプの出口端部の回転通
    路を含む平面に隣接する後方端部とを有し、かつ、前記
    装着手段が前記サポートの後方端部内に受け入れられる
    中心ハブを含む請求項5に記載のレイイングヘッド。
  7. 【請求項7】 前記案内手段が半径方向に内部および外
    部構成部分に分割され、前記内部構成部分が前記サポー
    トと共に前記外部構成部分に対して相対回転をなすよう
    に前記サポートに着脱可能に固定されている請求項1に
    記載のレイイングヘッド。
  8. 【請求項8】 前記外部構成部分が円筒シュラウドを含
    み、かつ、前記内部構成部分が前記シュラウドの方向へ
    半径方向外方に対面するその開放側部を有するヘリカル
    トラフを含む請求項7に記載のレイイングヘッド。
  9. 【請求項9】 前記中心ハブが軸方向に間隔配置された
    第1および第2の外部配置面を有し、これらの外部配置
    面がそれぞれ軸方向に間隔配置された前記管状サポート
    上の第1および第2の内部配置面により包囲されかつこ
    れらの内部配置面と係合可能である請求項6に記載のレ
    イイングヘッド。
  10. 【請求項10】 前記第1の内部および外部配置面がテ
    ーパを有する請求項9に記載のレイイングヘッド。
  11. 【請求項11】 前記第2の内部および外部配置面が円
    筒形状を有する請求項9に記載のレイイングヘッド。
  12. 【請求項12】 前記第1および第2の内部および外部
    配置面が前記軸に対し同軸に配置されている請求項10
    または請求項11のいずれかに記載のレイイングヘッ
    ド。
  13. 【請求項13】 前記第1の内部および外部配置面をく
    さび相互係合をなすように軸方向に押し付けるための手
    段をさらに含む請求項10に記載のレイイングヘッド。
  14. 【請求項14】 前記手段が、前記サポートに固定され
    かつ前記軸上にあるねじ部材と、前記ハブに結合されか
    つ前記ねじ部材上にねじ係合されるナットとを含む請求
    項13に記載のレイイングヘッド。
  15. 【請求項15】 前記円筒シュラウドを前記軸の周りに
    回転するための手段をさらに含む請求項2に記載のレイ
    イングヘッド。
JP5008070A 1992-02-05 1993-01-21 レイイングヘッド Expired - Lifetime JPH089059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/831,170 US5312065A (en) 1992-02-05 1992-02-05 Rod laying head with front and tail end ring control
US07/831,170 1992-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305355A true JPH05305355A (ja) 1993-11-19
JPH089059B2 JPH089059B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=25258443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5008070A Expired - Lifetime JPH089059B2 (ja) 1992-02-05 1993-01-21 レイイングヘッド

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5312065A (ja)
EP (1) EP0554976B1 (ja)
JP (1) JPH089059B2 (ja)
KR (1) KR960005874B1 (ja)
CN (1) CN1047543C (ja)
AR (1) AR247838A1 (ja)
AT (1) ATE152014T1 (ja)
AU (2) AU654606B2 (ja)
BR (1) BR9300490A (ja)
DE (1) DE69309982T2 (ja)
ES (1) ES2100449T3 (ja)
GR (1) GR3023897T3 (ja)
MX (1) MX9300137A (ja)
RU (1) RU2097157C1 (ja)
TW (1) TW209184B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530111A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 モーガン コンストラクション カンパニー 下流の圧延スタンドに設定された速度よりも高い速度で上流の圧延スタンドから排出された製品を連続圧延する方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713603A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Schloemann Siemag Ag Windungsleger in Drahtwalzstraßen
DE19725774A1 (de) * 1997-06-18 1998-12-24 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur Bildung von Schlingen aus einem aus einer Walzdrahtstraße austretenden Drahtstrang mittels eines rotierenden Schlingenlegers
DE19827348A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Schloemann Siemag Ag Windungsleger für Draht
DE19827349A1 (de) * 1998-06-19 1999-12-23 Schloemann Siemag Ag Legekopf eines Windungslegers für Draht
IT1310529B1 (it) 1999-01-26 2002-02-18 Danieli Off Mecc Testa forma spire
DE10043572A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-14 Sms Demag Ag Windungsleger für aus einer Drahtwalzstraße kommenden schnellbewegten Walzdraht
UA77991C2 (en) * 2001-12-14 2007-02-15 Morgan Construction Co Laying of rolling mill with segmented annular guide
US7086783B2 (en) * 2001-12-14 2006-08-08 Morgan Construction Company Laying head bearing with offset preloading
US20030113049A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Morgan Construction Co Laying head bearing with offset preloading
US6769641B2 (en) 2001-12-14 2004-08-03 Morgan Construction Company Segmented ring guide for rolling mill laying head
ITMI20021444A1 (it) * 2002-07-01 2004-01-02 Danieli Off Mecc Tubo forma spire
US7021103B2 (en) * 2003-05-14 2006-04-04 Morgan Construction Company Method and apparatus for decelerating and temporarily accumulating a hot rolled product
US20070256752A1 (en) * 2003-06-30 2007-11-08 Andrea De Luca Laying pipe
DE102004014264B3 (de) * 2004-03-24 2005-10-27 Sms Meer Gmbh Windungsleger für aus einer Drahtwalzstraße kommenden schnell bewegten Walzdraht
US7827841B2 (en) * 2006-04-13 2010-11-09 Siemens Industry, Inc. Method of and system for processing different sized long products
US7316145B1 (en) 2007-02-15 2008-01-08 Morgan Construction Company Multiple outlet rolling mill
DE102007029811B3 (de) * 2007-06-27 2008-07-24 Sms Meer Gmbh Drehrohrhaspel zum Ablegen von gewalztem Draht
US8024949B2 (en) * 2008-11-17 2011-09-27 Siemens Industry, Inc. Apparatus for decelerating and temporarily accumulating hot rolled product
US8256257B2 (en) 2010-12-17 2012-09-04 Siemens Industry, Inc. Method of operating an apparatus for decelerating and temporarily accumulating hot rolled long products
ITMI20110344A1 (it) * 2011-03-04 2012-09-05 Danieli Off Mecc Testa forma-spire
CN102205563B (zh) * 2011-05-25 2014-11-26 镇江耐丝新型材料有限公司 一种螺旋式波形切割金属丝及其制作方法和设备
US8740123B2 (en) 2011-08-25 2014-06-03 Siemens Industry, Inc. Replaceable wear element for rolling mill laying head
US20130062447A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-14 Siemens Industry, Inc. Modular Coolant Jacket for Rolling Mills
US20130075513A1 (en) 2011-09-26 2013-03-28 Siemens Industry, Inc. Rolling mill coil forming laying head with path or pipe having dissimilar materials composite construction
US20130081437A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Siemens Industry, Inc. Manufacturing laying head pipe path below transformation temperature
ITUD20110176A1 (it) * 2011-11-07 2013-05-08 Danieli Off Mecc Testa forma spire perfezionata
MX2015003323A (es) * 2012-09-13 2015-10-22 Siemens Industry Inc Cabezal de colocacion de tren de laminacion.
US20140070039A1 (en) 2012-09-13 2014-03-13 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Rolling mill coil-forming laying head with unistructural path and deflector guide trough support
US20140374526A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Siemens Industry, Inc. Rolling mill laying head
BR112017015151A2 (pt) 2015-01-19 2018-01-23 Russula Corporation sistema de cabeçote de assentamento para formação de bobina e método de uso
ITUB20159695A1 (it) * 2015-12-18 2017-06-18 Danieli Off Mecc Testa forma-spire
CN110238205A (zh) * 2019-07-06 2019-09-17 北京杜根鸿运科技发展有限公司 一种自行修复的吐丝管
CN110434182B (zh) * 2019-08-30 2021-06-01 广东韶钢松山股份有限公司 线材圈型的控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949416U (ja) * 1982-08-13 1984-04-02 株式会社神戸製鋼所 圧延線材のル−プ形成装置
JPS645706U (ja) * 1987-06-24 1989-01-13

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE269329C (ja) *
US2833329A (en) * 1955-12-09 1958-05-06 Colorado Fuel & Iron Corp Wire packaging takeup and coiling apparatus with rotatable flyer
US3270979A (en) * 1964-12-14 1966-09-06 Donald P Whitacre Wire coiling machine having grooved block
FR1526997A (fr) * 1966-02-17 1968-05-31 Schloemann Ag Procédé pour former des spires individuelles de fil
DE1285435C2 (de) * 1966-02-17 1973-10-04 Schloemann Ag Drehrohrhaspel zum ablegen von draht auf eine foerdereinrichtung
DE1602354A1 (de) * 1967-02-04 1970-08-27 Schloemann Ag Verfahren zum kontinuierlichen Ablegen eines Drahtwindungsstranges auf ein endloses,mit seiner Foerderebene sich in horizontaler Ebene erstreckendes Foerdermittel
AT278685B (de) * 1968-01-04 1970-02-10 Schloemann Ag Drehrohrhaspel zum Ablegen von Draht auf ein Förderband
US3669377A (en) * 1970-12-09 1972-06-13 Morgan Construction Co Coiling apparatus
US3843072A (en) * 1973-02-12 1974-10-22 Western Electric Co Method of and apparatus for coiling wire
US4242892A (en) * 1979-04-26 1981-01-06 Morgan Construction Company Laying head with segmented laying pipe
US4765556A (en) * 1987-05-08 1988-08-23 Morgan Construction Company Rolling mill laying head
DD269329A1 (de) * 1988-03-04 1989-06-28 Thaelmann Schwermaschbau Veb Walzdrahtleiteinrichtung am windungsleger
US4944469A (en) * 1988-12-28 1990-07-31 Southwire Company High speed coiling apparatus
US5018678A (en) * 1989-10-30 1991-05-28 Hughes Aircraft Company Fiber payout machine
US8469429B1 (en) * 2011-11-09 2013-06-25 Seth Spronk Trailer hitch coupler storage assembly and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949416U (ja) * 1982-08-13 1984-04-02 株式会社神戸製鋼所 圧延線材のル−プ形成装置
JPS645706U (ja) * 1987-06-24 1989-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530111A (ja) * 2006-03-14 2009-08-27 モーガン コンストラクション カンパニー 下流の圧延スタンドに設定された速度よりも高い速度で上流の圧延スタンドから排出された製品を連続圧延する方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU654606B2 (en) 1994-11-10
ES2100449T3 (es) 1997-06-16
JPH089059B2 (ja) 1996-01-31
TW209184B (ja) 1993-07-11
CN1047543C (zh) 1999-12-22
MX9300137A (es) 1993-09-01
KR960005874B1 (ko) 1996-05-03
US5312065A (en) 1994-05-17
CN1081125A (zh) 1994-01-26
AU667646B2 (en) 1996-03-28
GR3023897T3 (en) 1997-09-30
ATE152014T1 (de) 1997-05-15
AR247838A1 (es) 1995-04-28
AU7293094A (en) 1994-11-24
EP0554976A1 (en) 1993-08-11
DE69309982D1 (de) 1997-05-28
BR9300490A (pt) 1993-08-10
RU2097157C1 (ru) 1997-11-27
EP0554976B1 (en) 1997-04-23
DE69309982T2 (de) 1997-07-31
AU3049992A (en) 1993-08-12
KR930017638A (ko) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05305355A (ja) レイイングヘッド
US3469429A (en) Turn-layers with an edenborn rotating laying tube
US4765556A (en) Rolling mill laying head
KR20010021909A (ko) 스트립 또는 씨트와 같은 열간 압연제품용 코일링기계 및관련 코일링 방법
KR101446306B1 (ko) 레잉 헤드
EP3181251B1 (en) Laying head
EP1146972B1 (en) Coil-forming head
US4445408A (en) Method and apparatus for cutting continuous fibrous material
ITMI970055A1 (it) Macchina granigliatrice per pulire una vergella metallica
SU1225475A3 (ru) Способ непрерывного лить стальной заготовки
US5137075A (en) Continuous casting apparatus and method
JPH06154960A (ja) 金属ストリップの連続鋳造用流量制御装置
US20220040746A1 (en) Coil forming laying head system
JPS62168684A (ja) チツプクラツシヤ
EP0316064A1 (en) Continuous casting apparatus and method
SU846012A1 (ru) Устройство дл прокатывани кон-цОВ ТРуб
KR20040034207A (ko) 선재 횡행 가이드장치
US20020047064A1 (en) Coil-laying device
JPH0659519B2 (ja) 金属細線の連続製造装置
JPS5915737B2 (ja) 連続鋳造装置における鋳造物の引き抜きロ−ラ装置
JPH01130847A (ja) 薄板連続鋳造設備
KR820001947B1 (ko) 모듀러 작동기
JPH08229726A (ja) 条鋼切断装置
WO2008089526A1 (fr) Procédé et machines de nettoyage de laminé
WO2014052218A1 (en) Laying head guide path optimization method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term