JPH0530505Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530505Y2
JPH0530505Y2 JP1986200532U JP20053286U JPH0530505Y2 JP H0530505 Y2 JPH0530505 Y2 JP H0530505Y2 JP 1986200532 U JP1986200532 U JP 1986200532U JP 20053286 U JP20053286 U JP 20053286U JP H0530505 Y2 JPH0530505 Y2 JP H0530505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
filler tube
bracket
tube
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986200532U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63104223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986200532U priority Critical patent/JPH0530505Y2/ja
Publication of JPS63104223U publication Critical patent/JPS63104223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530505Y2 publication Critical patent/JPH0530505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はキヤニスタの取付部構造に関する。
従来の技術 自動車の燃料タンクにあつては、タンク本体内
に発生した蒸発燃料をエバポチユーブでキヤニス
タに導出、吸着させ、キヤニスタよりパージ空気
と共に蒸発燃料をエンジンの吸気系に供給して蒸
発燃料の処理を行なえるようにしてあるが、燃料
の給油時にはフイラーチユーブの充填口から蒸発
燃料が流出して大気を汚染してしまう問題が指摘
されている(特開昭60−199726号公報参照)。
このようなことから最近では燃料の満杯規制を
するベントチユーブをキヤニスタを介して大気に
連通する一方、フイラーチユーブの充填口の給油
ガン挿入部周りをシールして、給油に支障を来す
ことなく、蒸発燃料の外部流出防止を徹底させる
提案がなされている。
これを第3図によつて具体的に説明すると、1
はタンク本体を示し、タンク本体1の上壁にはキ
ヤニスタ2に連通したエバポチユーブ3を接続し
てあり、タンク本体1内に発生した蒸発燃料をエ
バポチユーブ3でキヤニスタ2に導出し、キヤニ
スタ2よりパージ空気と共に蒸発燃料を図外のエ
ンジン吸気系に供給して処理できるようになつて
いる。4はタンク本体1内に突出配置したベント
チユーブを示し、これは一般にはフイラーチユー
ブ5のネツク部に連通されるのであるが、前述と
は別のキヤニスタ6を介して大気に連通されてい
る。
一方、前記フイラーチユーブ5の充填口5a
は、給油ガン7を挿入した時に図外のシール部材
により給油ガン7の挿入部周りをシールできるよ
うにしてある。
以上の構成により、給油時にはキヤニスタ6を
介してベントチユーブ4による作用を確保した上
で、フイラーチユーブ5の充填口5aからの蒸発
燃料の外部流出を阻止し、また、タンク本体1内
に発生した蒸発燃料はエバポチユーブ3、ベント
チユーブ4によりキヤニスタ2,6に導出し、キ
ヤニスタ2,6によりパージ空気と共に図外のエ
ンジン吸気系に供給して処理しようとするもので
ある。
考案が解決しようとする問題点 キヤニスタ2,6を配置する場合、エバポチユ
ーブ3に接続されたキヤニスタ2にあつてはエン
ジンルーム内のエンジン吸気系の近傍に取付ける
ようにし、またベントチユーブ4に接続されたキ
ヤニスタ6にあつてはタンク本体1が配置された
車両後部に配置するのが一般的である。
ところで、キヤニスタ以外の各種機能部品の配
置関係上、キヤニスタ6を車体フロア下のリヤホ
イールハウスおよびフイラーチユーブ5よりも後
方部分に配置することが考えられる。したしなが
ら、このような場合には後面衝突時にキヤニスタ
6がフイラーチユーブ5に干渉し、フイラーチユ
ーブ5の損傷によつて引起こされる燃料漏れによ
る二次災害を防止する必要がある。
そこで本考案は後面衝突時にキヤニスタとフイ
ラーチユーブとの干渉を阻止することができるキ
ヤニスタの取付部構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 燃料タンクのタンク本体内に発生する蒸発燃料
を導出、吸着するキヤニスタ本体と、該キヤニス
タ本体を車体に取り付けるためのブラケツトとか
ら成るキヤニスタを前記ブラケツトを介して、車
体フロア下に取り付けるようにしたキヤニスタの
取付部構造において、前記キヤニスタを車体フロ
ア下のリヤホイールハウスおよびフイラーチユー
ブ後方に取付けると共に、前記ブラケツトに、後
輪周面と相対峙するストツパを設け、このストツ
パと後輪周面とのクリアランスをフイラーチユー
ブと、前記キヤニスタのフイラーチユーブと相対
峙する部位とのクリアランスよりも小さくしてあ
る。
作 用 後面衝突時に、キヤニスタがフイラーチユーブ
に干渉する以前に、ストツパが後輪周面に当接す
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面と共に従来の構造
と同一部分には同一符号を付して詳述する。
第1,2図において、10は車体フロアを示
し、リヤフロアパネル11を備えている。リヤフ
ロアパネル11の前後方向中間部で車幅方向両側
にはリヤホイールハウス12の内側下縁を画成す
る切欠部13が形成されている。リヤフロアパネ
ル11のリヤアクスル14を境とする後半部には
スペアタイヤ格納部15を形成してある。リヤフ
ロアパネル11の車幅方向両側下面には車体骨格
部材としてのサイドメンバ16を接合してあり、
一方のサイドメンバ16の内側にはエキゾースト
チユーブ17、マフラー18を配設してある。こ
こで、この実施例では前輪駆動タイプ車の車体フ
ロア10を図示してあるので、燃料タンクのタン
ク本体1はリヤフロアパネル11の前半部下面に
取付けられている。タンク本体1はフイラーチユ
ーブ5、サクシヨンチユーブ19、リターンチユ
ーブ20、エバポチユーブ3およびベントチユー
ブ4等を備えている。これらサクシヨンチユーブ
19、リターンチユーブ20、エバポチユーブ3
はブラケツト21で保持されて図外のエンジンル
ーム側に配索されている。エバポチユーブ3はエ
ンジンルーム側の図外のキヤニスタ本体に接続さ
れている。フイラーチユーブ5はタンク本体1か
らリヤフロアパネル11下面を這つてリヤホイー
ルハウス12の後部内側に沿設され、この中間部
から上方に向けて延長された立設部をリヤホイー
ルハウス12のインナパネルに貫設し、充填口5
aをリヤフエンダ22の燃料給油用開口部に配置
するように配索されている。ベントチユーブ4は
フイラーチユーブ5からタンク本体1内に燃料を
給油した際にタンク本体1内に発生した蒸発燃料
をキヤニスタ本体6aに導出して吸着させるため
のものであつて、タンク本体1の上壁とキヤニス
タ本体6aとに連通されている。キヤニスタ本体
6aは車体フロア10下のリヤホイールハスウ1
2およびフイラーチユーブ5よりも後方でエキゾ
ーストチユーブ17の反対側に在るサイドメンバ
16の下面にブラケツト23を介して取付けられ
ている。このブラケツト23とキヤニスタ本体6
aとでキヤニスタ6を構成する。このブラケツト
23はキヤニスタ本体6aのケーシングを組付け
るブラケツト本体24と、ブラケツト本体24の
前側縁から前方に延設した前フランジ25と、ブ
ラケツト本体24の後側縁から後方に延設した後
フランジ26とを備えており、このブラケツト2
3の前後幅L1はキヤニスタ本体6aのケーシン
グの前後幅L2よりも大きい寸法に設定されてい
る(L1>L2)。前・後フランジ25,26はブラ
ケツト本体24より上方に有段形成されている。
これらフランジ25,26にはねじ挿通孔27,
28を形成してある。このブラケツト23はねじ
29,30を前・後フランジ25,26のねじ挿
通孔27,28からサイドメンバ16の下面に形
成した図外のねじ孔に締結することによつて、サ
イドメンバ16の下面に取付けられている。この
ブラケツト23の取付け状態において、前フラン
ジ25のフイラーチユーブ5よりも外側には延設
部31を前方に向けて突設してある。延設部31
の前側縁にはリヤアクスル14に組付けられた後
輪32の周面に相対峙するストツパ33を下方に
向けて延設してある。ストツパ33の外側縁から
ブラケツト本体24の外側縁にまたがつてガセツ
ト34を連設してある。つまり、ストツパ33と
ガセツト34とで平面視略L字形になつている。
ストツパ33と後輪32の周面とのクリアランス
Aは、フイラーチユーブ5とキヤニスタ本体6a
とのクリアランスBよりも小さい寸法に設定され
ていると共に、フイラーチユーブ5と、キヤニス
タ6のフイラーチユーブ5と相対峙する部位との
クリアランス、すなわち、フイラーチユーブ5と
前フランジ25とのクリアランスCよりも小さい
寸法に設定されている(A<C<B)。
以上の実施例構造によれば、後面衝突により、
車体フロア10のキヤニスタ6よりも後方部分が
圧潰されて、ブラケツト23がキヤニスタ本体6
aと一緒に前動した場合であつても、クリアラン
スA<クリアランスBの関係からキヤニスタ本体
6aがフイラーチユーブ5に干渉する以前に、ス
トツパ33が後輪32の周面に当接する。しか
も、クリアランスA<クリアランスCの関係から
プラケツト23の前フランジ25がフイラーチユ
ーブ5に干渉する以前に、ストツパ33が後輪3
2の周面に当接する。すると、後輪32のクツシ
ヨン作用によつて衝突エネルギーが吸収される。
したがつて、ストツパ33の当接初期において後
輪32の周面がたわんで前フランジ25がフイラ
ーチユーブ5に干渉したとしても、フイラーチユ
ーブ5の損傷度合が軽くて済むので、燃料漏れを
阻止することができる。また、ブラケツト23の
前後幅L1をキヤニスタ本体6aの前後幅L2より
も大きく設定してあるので、後面衝突時に車体後
壁35が前動した場合であつても、ブラケツト2
3が車体後壁35と後輪32との間に挟まり、こ
の時点で車体後壁35の前動を阻止し、キヤニス
タ6のつぶれ、破損を回避することができる。さ
らに、ストツパ33をガセツト34でブラケツト
本体24に連設してあるので、ストツパ33の剛
性を充分に確保することができる。尚、上記実施
例では、フイラーチユーブ5とキヤニスタ6のフ
イラーチユーブ5と相対峙する部位とのクリアラ
ンスが、フイラーチユーブ5と前フランジ25と
のクリアランスの例を示したが、前フランジ25
よりキヤニスタ本体6aが前方に出ている構造、
すなわち、前記クリアランスが、フイラーチユー
ブ5とキヤニスタ本体6aとのクリアランスであ
るものも含むのはもちろんである。
考案の効果 以上のように本考案によれば、キヤニスタを車
体フロア下のリヤホイールハウスおよびフイラー
チユーブよりも後方部分に配置した場合におい
て、後面衝突時に、キヤニスタがフイラーチユー
ブに当接する前に、キヤニスタを車体フロア下に
取り付けるブラケツトの前フランジに設けられた
ストツパが後輪周面に当接し、キヤニスタがフイ
ラーチユーブと干渉するのを阻止することがで
き、弾性体である後輪によつて後面衝突のエネル
ギを効果的に吸収することができ、フイラーチユ
ーブとキヤニスタとの損傷度合を低減することが
できる。この結果、車体フロアのキヤニスタ配設
部まわりを特別に補強しなくとも、衝突時の安全
性を高めて、車体軽量化を図ることができるとい
う等の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す車体フロアを
下から見た概略平面図、第2図は同実施例のブラ
ケツトを示す斜視図、第3図は従来の自動車用燃
料タンクを示す概略構成図である。 1……タンク本体、5……フイラーチユーブ、
6……キヤニスタ、6a……キヤニスタ本体、1
2……リヤホイールハウス、23……ブラケツ
ト、32……後輪、33……ストツパ、A,B…
…クリアランス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクのタンク本体内に発生した蒸発燃料
    を導出、吸着するキヤニスタ本体と、該キヤニス
    タ本体を車体に取り付けるためのブラケツトとか
    ら成るキヤニスタを前記ブラケツトを介して、車
    体フロア下に取り付けるようにしたキヤニスタの
    取付部構造において、前記キヤニスタを車体フロ
    ア下のリヤホイールハウスおよびフイラーチユー
    ブ後方に取付けると共に、前記ブラケツトに、後
    輪周面と相対峙するストツパを設け、このストツ
    パと後輪周面とのクリアランスを前記フイラーチ
    ユーブと、前記キヤニスタのフイラーチユーブと
    相対峙する部位とのクリアランスよりも小さくし
    たことを特徴とするキヤニスタの取付部構造。
JP1986200532U 1986-12-26 1986-12-26 Expired - Lifetime JPH0530505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986200532U JPH0530505Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986200532U JPH0530505Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104223U JPS63104223U (ja) 1988-07-06
JPH0530505Y2 true JPH0530505Y2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=31163126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986200532U Expired - Lifetime JPH0530505Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530505Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6638443B2 (ja) * 2016-02-09 2020-01-29 三菱自動車工業株式会社 車両のキャニスタおよび大気連通配管の配置構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911465A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Sharp Corp 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6012746U (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 トヨタ自動車株式会社 シフト点指示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068897Y2 (ja) * 1985-01-18 1994-03-09 本田技研工業株式会社 燃料タンク用キャニスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911465A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Sharp Corp 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6012746U (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 トヨタ自動車株式会社 シフト点指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63104223U (ja) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545376B2 (ja) キヤニスタの配置構造
JPS63145125A (ja) キヤニスタの配置構造
JP2535338B2 (ja) キヤニスタの配置構造
US5702125A (en) Arrangement of disposition of canister in vehicle
JPH0352228Y2 (ja)
US5381871A (en) Automotive rear body structure
US6893047B2 (en) Canister mounting structure
US10174722B2 (en) Fuel vapor recovering structure
US6308987B1 (en) Canister attachment construction of a vehicle
US8343263B2 (en) Vapor storage canister arrangement
CN1982111A (zh) 吸附罐向车辆配置的配置构造
US20110239994A1 (en) Evaporative emissions system with canister having improved venting structure, and vehicle including same
JP3447858B2 (ja) 車輌用内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0530505Y2 (ja)
JP4860032B2 (ja) 自動車のキャニスタ配置構造
JP2606005B2 (ja) キャニスタドレンガス放散装置
JP3031742B2 (ja) 車両の燃料タンク装置
JP2004060530A (ja) キャニスタの車体取付構造
JPH068897Y2 (ja) 燃料タンク用キャニスタ
JP2003237390A (ja) 車両用キャニスタの配置構造
JPH0530504Y2 (ja)
JPH1162726A (ja) 車両のキャニスタの大気側配管装置
JP2002048013A (ja) 蒸発燃料処理装置用キャニスタの取付構造
JPH0534989Y2 (ja)
JP4359835B2 (ja) キャニスタの取付構造