JPH053038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053038B2
JPH053038B2 JP61272172A JP27217286A JPH053038B2 JP H053038 B2 JPH053038 B2 JP H053038B2 JP 61272172 A JP61272172 A JP 61272172A JP 27217286 A JP27217286 A JP 27217286A JP H053038 B2 JPH053038 B2 JP H053038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
district
district bell
relay
ringing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61272172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126095A (ja
Inventor
Shuji Tojo
Shigeru Matsumoto
Masaki Nohayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27217286A priority Critical patent/JPS63126095A/ja
Publication of JPS63126095A publication Critical patent/JPS63126095A/ja
Publication of JPH053038B2 publication Critical patent/JPH053038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、各地区にセンサ、及び発信機を備
え、これらセンサなどの動作を火災受信機にて集
中監視するようにした火災警報装置に関するもの
である。
[背景技術] 従来、この種の火災警報装置としては、第2図
に示すように火災を感知するセンサSと、火災発
生時に操作される非常スイツチSW1を備えた発信
機Pとが各地区に設けてあり、このセンサS及び
発信機Pは検出回線に並列に接続されている。上
記センサSが火災を感知したこと、あるいは非常
スイツチW1が操作されたことは、管理人室など
の中央監視室に設けられた火災受信機1にて集中
監視することにより検出され、火災が発生したと
きには火災受信機1側では火災の発生した地区を
地区灯LAにて表示するとともに、火災が発生し
た地区の地区ベルBを鳴動することにより火災の
警報を行う。なお、上記地区ベルBは例えば施設
の全館に鳴動される報知回線の接続端子BC,BL
間に接続されている。上記火災受信機1には、上
記センサSが火災感知したとき、あるいは非常ス
イツチSW1が操作されたときに駆動されるリレー
Ry1と、発信機Pの非常スイツチSW1が押された
ときに地区灯LAを電源線l1,l2間に接続して点灯
するリレーRy2とを備えている。上記リレーRy1
には、リレーRy2を駆動するための接点r11と、報
知回路に接続された地区ベルBを電源線l1,l2
に接続して鳴動させる接点r12とを備えている。
また、リレーRy2は発信機PのスイツチSW4に直
列に接続されており、非常スイツチSW1が押され
てリレーRy1が駆動されたとき接点r11を介して電
源が供給されて作動する。このとき接点r2が閉成
して地区灯LAが点灯して非常スイツチSW1が押
された地区を表示する。なお、リレーRy2には直
列に非常スイツチSW1の操作状態を表示する表示
灯LDが接続されているので、このリレーRy2
駆動されると表示灯LDも点灯するようになつて
いる。さらに、この火災受信機1には火災の確認
のために地区ベルBを電源線l1,l2間から切り離
して地区ベルBの鳴動を停止するための地区ベル
停止スイツチSW2も備えている。
ところで、従来よりこの種の火災警報装置で
は、火災信号が火災受信機1にて受信され、地区
ベルBが鳴動されたとして、真の火災であるとは
限らない、たとえば煙草の煙による誤動作などを
起こすことがあるので、アパートの住人やビル内
で働いている人などの火災検知区域内に居る人は
本当に火災であるか半信半疑である場合が多く、
直ぐには避難しようとしない傾向にある。このた
め、火災であつた場合に逃げ遅れるなどという悲
惨な結果を招くことがあつた。
そこで、火災検知区域内にいる人に真の火災か
どうかを報知音の鳴動モードを異ならせることに
より報知することが考えられる。この場合には、
真の火災であることを確認したときに上記地区ベ
ルの鳴動モードを変える鳴動モード可変手段を設
ければよい。
第3図は真の火災を報知するようにした火災警
報装置である。但し、この場合の火災警報装置
は、一般に小規模な建物などの比較的に狭い範囲
の火災を検知するものを対象とするものである。
この火災警報装置では、真の火災であることが
確認されたときに操作されるスイツチSW3と、こ
のスイツチSW3の投入により断続的な信号を発生
する断続信号発生回路2と、この断続信号発生回
路2出力に基づいて地区ベルBに断続的に電源を
供給するスイツチ素子としてのトランジスタQ2
とで鳴動モード可変手段を構成してある。断続信
号発生回路2は電源線l1,l2間に接続され、この
断続信号発生回路2と直列にスイツチSW3を接続
してある。そして、地区ベルBと直列にトランジ
スタQ2を挿入してあり、断続信号発生回路2出
力にてトランジスタQ2のオンオフを制御するよ
うになつている。なお、火災センサSにて火災が
検知されてリレーRy1が駆動されたときには、地
区ベルBが連続的に鳴動するようになつている。
つまり、通常状態においてはトランジスタQ2
は抵抗R3,R4にてバイアスがかかつており、こ
のためトランジスタQ2が導通状態を保持してい
る。従つて、火災が火災センサSにて検知された
ときには地区ベルBには連続的に電源が供給さ
れ、地区ベルBが連続音を発するようになつてい
る。
以下、上記火災警報装置の動作について説明す
る。上記火災センサSにて火災が検知されたとき
には、火災センサSが導通することによりリレー
Ry1が駆動される。このため、リレーRy1の接点
r1が閉成し、トランジスタQ2を介して地区ベルB
に電源が供給され、地区ベルBが連続音を発す
る。この連続音を聞いた管理人は地区灯LAなど
にて火災発生地区を知り、この地区が真に火災で
あるか否かを確認に行く。そして、真に火災であ
つたときには、スイツチSW3を投入する。このス
イツチSW3の投入により、断続信号発生回路2が
動作してトランジスタQ2のベースのバイアスを
制御して、トランジスタQ2をオンオフさせる。
このため、地区ベルBには断続的に電源が供給さ
れ、地区ベルBの鳴動モードが連続音から断続音
に変わる。このように地区ベルBの鳴動モードを
変えることにより、単に火災センサSにて火災が
検知された場合と、実際に火災であることが確認
された場合とを火災検知地区に居る人が判別する
ことができ、このため地区ベルBが鳴つているの
に、避難をしないといつたことが少なくなり、防
災効果を高めることができる。
ところで、上記火災警報装置は小規模な範囲の
火災を検知するものであるので、管理人室などの
中央監視室にある火災受信機1に備えたスイツチ
SW3を、火災の確認に行つた管理人などの人が一
旦管理人室に戻つて動作することができる。しか
し、上記火災警報装置と同じ構造であると、大、
中規模の建物などのように比較的に広い範囲の火
災を検知する火災警報装置の場合には、真の火災
の報知を迅速に行うことが難しいという問題があ
つた。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであ
り、大、中規模の火災検知地区の火災の検知を行
う火災警報装置において、真の火災かどうかを迅
速に報知できることを目的とするものである。
[発明の開示] (構成) 本発明は、火災を感知するセンサと、火災発生
時に操作される非常スイツチを備えた発信機と、
火災発生時に鳴動する地区ベルとを各地区に設
け、上記センサ及び発信機の動作状態を監視し、
上記センサが火災を感知したとき、あるいは非常
スイツチが操作されたときに上記地区ベルを鳴動
させる火災受信機を管理人室などの中央監視室に
設け、上記発信機が火災発生時に火災受信機側と
の通話を行うための電話ジヤツクを備えた火災警
報装置において、真の火災であることを確認した
ときに操作され上記地区ベルの鳴動モードを変え
る鳴動モード可変手段を備え、真の火災であるこ
とが確認されたときに電話ジヤツクに電話機のプ
ラグの形状をした短絡棒を挿入することにより駆
動されるリレーと、このリレーの接点が閉じられ
たとき断続的な信号を発生する断続信号発生回路
と、この断続信号発生回路出力に基づいて地区ベ
ルに断続的に電源を供給するスイツチ素子とで上
記鳴動モード可変手段を構成したものであり、真
の火災であるかどうかを例えば管理人が確認に行
き、その際に真の火災である場合には、電話ジヤ
ツクに電話機のプラグの形状をした短絡棒を挿入
して、地区ベルの鳴動モードを真の火災の状態に
切り換え、現場付近で真の火災の報知のための操
作が行える。
実施例 1 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、本
実施例では大、中規模用の火災警報装置に適用さ
れたものである。この種の火災警報装置では、発
信機Pに火災発生時に火災受信機1側と通話を行
うための電話ジヤツクJ1を備えているので、本実
施例ではこの電話ジヤツクJ1を備える火災現場付
近の発信機P側から地区ベルBの鳴動モードの切
換を行えるようにしてある。具体的には、電話ジ
ヤツクJ1に電話機のプラグの形状をした短絡棒を
挿入することにより駆動されるリレーRy3の接点
r3を上述の第1の実施例の鳴動モード可変手段の
スイツチSW3として用いて、各地区において地区
ベルBの鳴動モードを可変できるようにしてあ
る。
本実施例の構成としては上述の従来例とほぼ同
様の構成であるので、本実施例の特徴とするとこ
ろについて説明する。上記電話ジヤツクJ1は検知
回線のコモン端子Cと電話端子Tとの間に接続さ
れている。なお火災受信機1側にも略同様の電話
ジヤツクJ2を備えている。いま、火災受信機1側
と通話を行う場合には、火災現場などに持つて行
つた電話機のプラグを電話ジヤツクJ1に差し込む
ことにより、火災受信機1側と通話できるように
なつている。このため、火災受信機1には、電話
ジヤツクJ1に電話機のプラグが差し込まれたとき
に管理人室に居る人を呼び出すためのブザーBZ
を備え、このブザーBZを鳴動されるためのブザ
ー駆動回路3を備えている。このブザー駆動回路
3はトランジスタQ1、抵抗R1,R2、及びダイオ
ードD1にて構成され、電話ジヤツクJ1に電話機
のプラグが差し込まれたときに、トランジスタ
Q1がオンしてブザーBZに電源を供給して鳴動す
るようになつている。本実施例では、このブザー
鳴動回路3を電話ジヤツクJ1に電話機のプラグと
同形状の短絡棒を挿入したことを検出する検出回
路として用いている。そして、上記トランジスタ
Q1が導通したときに駆動されるリレーRy3を備
え、このリレーRy3の接点r3を上記第1の実施例
のスイツチSW3として用いている。なお、通常の
通話のために電話ジヤツクJ1に電話機のプラグが
差し込まれたときに地区ベルBが断続音を発する
ようになつては困るので、真の火災であることを
報知するときだけにリレーRy3を駆動できるよう
にリレーRy3と直列に挿入されたスイツチSW5
備えている。
以下、動作について説明する。火災が発生した
とすると、上述したように地区ベルBが連続音を
発する。このとき管理人はスイツチSW5を閉成し
てから現場に確認に向かう。そして、地区灯LA
にて表示された現場が実際に火災であるときに
は、短絡棒を電話ジヤツクJ1に差し込む。これに
より、トランジスタQ1が導通してリレーRy3が駆
動される。従つて、リレーRy3の接点r3が閉成す
ることにより、上述の第1の実施例のように断続
信号発生回路2が動作し、地区ベルBの鳴動を連
続音から断続音に切り換え、火災検知区域に居る
人に真に火災であることを報知する。このように
本実施例では大規模な範囲を監視する火災警報装
置のように現場から中央監視室まで戻ると時間が
かかり過ぎる場合に、現場から地区ベルBの鳴動
モードを切り換えることができ、このため真の火
災の警報を迅速に行うことができるようになる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、真の火災であることを
確認したときに操作され上記地区ベルの鳴動モー
ドを変える鳴動モード可変手段を備えているの
で、真の火災であることを確認したときには鳴動
モード可変手段にて地区ベルの鳴動モードを変え
ることができ、このため火災検知区域に居る人が
単に火災センサなどによる火災警報であるか、火
災であると確認された警報であるかを識別でき、
このため従来のように本当の火災であるかどうか
が分からずに避難が遅れて逃げ遅れるといつたこ
とが少なくなる効果があり、しかも真の火災であ
ることが確認されたときに電話ジヤツクに電話機
のプラグの形状をした短絡棒を挿入することによ
り駆動されるリレーと、このリレーの接点が閉じ
られたとき断続的な信号を発生する断続信号発生
回路と、この断続信号発生回路出力に基づいて地
区ベルに断続的に電源を供給するスイツチ素子と
で上記鳴動モード可変手段を構成してあるので、
真の火災であるかどうかを例えば管理人が確認に
行き、その際に真の火災である場合には、電話ジ
ヤツクに電話機のプラグの形状をした短絡棒を挿
入して、地区ベルの鳴動モードを真の火災の状態
に切り換え、現場付近で真の火災の報知のための
操作が行え、このため大、中規模用の火災警報装
置においても真の火災の報知が遅れるということ
がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は従来例を示す回路図、第3図は他の従来例を
示す回路図である。 1は火災受信機、2は断続信号発生回路、Q2
はトランジスタ、Pは発信機、Sはセンサ、Bは
地区ベル、SW1は非常スイツチ、J1は電話機ジヤ
ツク、Ry3はリレー、r3は接点、SW3,SW5はス
イツチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 火災を感知するセンサと、火災発生時に操作
    される非常スイツチを備えた発信機と、火災発生
    時に鳴動する地区ベルとを各地区に設け、上記セ
    ンサ及び発信機の動作状態を監視し、上記センサ
    が火災を感知したとき、あるいは非常スイツチが
    操作されたときに上記地区ベルを鳴動させる火災
    受信機を管理人室などの中央監視室に設け、上記
    発信機が火災発生時に火災受信機側との通話を行
    うための電話ジヤツクを備えた火災警報装置にお
    いて、真の火災であることを確認したときに操作
    され上記地区ベルの鳴動モードを変える鳴動モー
    ド可変手段を備え、真の火災であることが確認さ
    れたときに電話ジヤツクに電話機のプラグの形状
    をした短絡棒を挿入することにより駆動されるリ
    レーと、このリレーの接点が閉じられたとき断続
    的な信号を発生する断続信号発生回路と、この断
    続信号発生回路出力に基づいて地区ベルに断続的
    に電源を供給するスイツチ素子とで上記鳴動モー
    ド可変手段を構成して成ることを特徴とする火災
    警報装置。
JP27217286A 1986-11-15 1986-11-15 火災警報装置 Granted JPS63126095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217286A JPS63126095A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 火災警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27217286A JPS63126095A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 火災警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126095A JPS63126095A (ja) 1988-05-30
JPH053038B2 true JPH053038B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=17510075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27217286A Granted JPS63126095A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 火災警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126095A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823966B2 (ja) * 1991-02-28 1998-11-11 ホーチキ株式会社 火災報知システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139700A (ja) * 1974-04-25 1975-11-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50139700A (ja) * 1974-04-25 1975-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63126095A (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737391A (en) Alarm system backup with cut line detector
US5949332A (en) Fire alarm radio transmitter and receiver set
US6094140A (en) Portable alarm system
KR100660155B1 (ko) 자가진단 기능이 있는 화재경보 시스템
EP0147385B1 (en) A locality supervision system
JP2823966B2 (ja) 火災報知システム
US5768343A (en) Alarm system backup
JPH053038B2 (ja)
WO1989004574A1 (en) Telephone alerting system
JP3546291B2 (ja) 集合住宅火災報知システム
JPH0219487B2 (ja)
JP4676645B2 (ja) 防災監視設備
JPH0330956Y2 (ja)
JP3310917B2 (ja) 集合住宅警報監視統合システム
CA2317406A1 (en) Improvement to smoke alarms
JPH0234073A (ja) 警報装置付き電話機
JP3479821B2 (ja) 共同住宅共用部用火災受信機
JPH09190588A (ja) 火災通報システム
JPH0218632Y2 (ja)
JPH0566794U (ja) 位置表示灯付発信機
JP2900105B2 (ja) 集合住宅用連絡、緊急通報システム
JP2024047619A (ja) 発信機および火災報知システム
KR200186941Y1 (ko) 복귀 기능이 구비된 화재 경보발신기 및 화재 경보수신기
JP3049520B2 (ja) セキュリティ監視通報システム
JP3217835B2 (ja) 火災報知設備