JPH05303724A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH05303724A
JPH05303724A JP5033036A JP3303693A JPH05303724A JP H05303724 A JPH05303724 A JP H05303724A JP 5033036 A JP5033036 A JP 5033036A JP 3303693 A JP3303693 A JP 3303693A JP H05303724 A JPH05303724 A JP H05303724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magnetoresistive
magnetoresistive effect
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5033036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Imagawa
尊雄 今川
Susumu Soeya
進 添谷
Shigeru Tadokoro
茂 田所
Eiji Ashida
栄次 芦田
Moriaki Fuyama
盛明 府山
Hiroshi Fukui
宏 福井
Saburo Suzuki
三郎 鈴木
Masayuki Takagi
政幸 高木
Shinji Narushige
真治 成重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH05303724A publication Critical patent/JPH05303724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/399Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures with intrinsic biasing, e.g. provided by equipotential strips
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1274Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with "composite" cores, i.e. cores composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/133Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores composed of particles, e.g. with dust cores, with ferrite cores with cores composed of isolated magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バルクハウゼンノイズフリーで、かつ、高出力
な磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装
置を提供する。 【構成】磁気抵抗効果膜と磁区制御層との中間であって
感磁部の位置に分離膜を介在させた。 【効果】本発明を用いればオフトラック特性に優れた生
産性の高い低ノイズなMRヘッドが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を磁気的に記憶す
る磁気ディスク装置に係り、特に、磁気抵抗効果を利用
して情報を再生する磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗効果を利用して情報を再生する
場合、一般的に磁気抵抗効果膜を用いる。しかし、磁気
抵抗効果膜内には磁壁が生じ、それを消滅させる従来方
法としては以下のものがある。
【0003】米国特許第4103315 号には、磁気抵抗効果
膜の片面全体に反強磁性膜を設け、この反強磁性膜と磁
気抵抗効果膜との界面で生じる磁気的な結合(以下、
「交換結合」と称する。)を利用することが記載され、
反強磁性膜としてFeMn合金が最も有効であり、酸化
ニッケル,酸化鉄でも代用できることが記載されてい
る。
【0004】米国特許第4663685号(特開昭62−40610号
公報)には、磁気抵抗効果膜の上側両端部にFeMn合
金などの反強磁性体で構成される磁区制御層を設置し、
この反強磁性膜と磁気抵抗効果膜との界面で生じる交換
結合を利用することが記載されている。
【0005】また、ジャーナル オブ アプライド フ
ィジックス、1981年52巻2465頁(J.Appl.Phy
s.52 2465 1981)には、磁気抵抗効果膜を
再生用磁気ヘッドに適用する際問題である、再生信号が
不規則に歪む現象が磁気抵抗効果膜に形成される磁壁に
よるものであることが開示されている。
【0006】また、特公平4−8848 号公報には、磁気抵
抗効果膜に長さ方向のバイアス磁界を印加して単磁区化
する手段が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、磁
気抵抗効果膜を利用して磁気的信号を再生する際に発生
するバルクハウゼンノイズの低減には有益かも知れな
い。
【0008】しかし、バルクハウゼンノイズを低減しつ
つ再生感度を向上させることについてはなんら考慮され
ていない。更に、記録密度を向上させた磁気ディスク装
置に搭載可能な磁気ヘッドに関する技術課題については
記載されていない。
【0009】そこで、本発明の目的は、記録密度を向上
させた場合の磁気ディスク装置に搭載可能な磁気ヘッド
の技術課題を明確にし、高記録密度対応の磁気ディスク
装置を提供することに有る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ディスク装
置は、磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的信号に
変換する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜に信号
検出電流を流すための一対の電極と、前記磁気抵抗効果
膜の磁区を制御する磁区制御層とを有する磁気抵抗効果
型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置であって、前
記磁気抵抗効果膜と前記磁区制御層との間で前記磁気抵
抗効果膜の感磁部に、前記磁気抵抗効果膜と前記磁区制
御層との磁気的な結合を分離する分離膜を有する。
【0011】更に、本発明の磁気ディスク装置は、外部
磁化を感知し磁化方向を変化させる磁気抵抗効果膜と、
前記磁気抵抗効果膜に電流を流すための一対の電極と、
前記磁気抵抗効果膜の磁区を制御する磁区制御層とを有
する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク
装置であって、前記磁気抵抗効果膜長さより狭く前記電
極間隔より広く形成された非磁性膜を前記磁気抵抗効果
膜と前記磁区制御層との間に有し、前記磁気抵抗効果膜
を介して前記非磁性膜上に形成された前記電極の間隔に
より実質的に再生トラック幅を決定する。
【0012】更に、本発明の磁気ディスク装置は、磁気
抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的信号に変換する磁
気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜に信号検出電流を
流すための一対の電極と、前記磁気抵抗効果膜の磁区を
制御する磁区制御層とを有する再生ヘッド部分と、第1
磁極と、前記第1磁極と一方で接し他方でギャップを形
成する第2磁極と、前記磁極間を捲回するコイルとを有
し、コイルに流れる電流を磁化に変換する記録ヘッド部
分とを基本構成とする記録再生分離型薄膜磁気ヘッドを
搭載した磁気ディスク装置であって、前記磁気抵抗効果
膜と前記磁区制御層との間に前記磁気抵抗効果膜と前記
磁区制御層との磁気的な結合を分離する分離膜を有し、
前記分離膜の長さが1μm以上であって、前記記録ヘッ
ドのトラック幅より小さい。
【0013】更に、本発明の磁気ディスク装置は、磁気
抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的信号に変換する磁
気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜に信号検出電流を
流すための一対の電極と、前記磁気抵抗効果膜の磁区を
制御する磁区制御層とを有する磁気抵抗効果型磁気ヘッ
ドを搭載した磁気ディスク装置であって、前記磁気抵抗
効果膜と接する前記磁区制御層の界面の一部に前記磁区
制御層を常磁性化した変質層を有する。
【0014】更に、本発明の磁気ディスク装置は、0.
5〜2.0μmの再生トラックで信号を再生する磁気抵
抗効果型ヘッドを搭載したものである。
【0015】更に、本発明の磁気ディスク装置は、外部
磁化を感知し磁化方向を変化させる磁気抵抗効果膜を有
する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク
装置であって、前記磁気抵抗効果膜が磁区を制御する手
段を有し、前記磁気抵抗効果膜の透磁率が磁区制御され
ている部分より大きい領域内で再生時のトラック幅が決
定される。
【0016】更に、本発明の磁気ディスク装置は、6.
0〜3.5μmトラックで磁気的信号が記録されている
磁気ディスクと、前記磁気的信号を3.0〜0.5μmト
ラックで再生する磁気ヘッドとを有し、記録トラックよ
り再生トラックが小さい。
【0017】更に、本発明の磁気ディスク装置は、一対
の電極を有し、磁気ディスク上に記録された磁気的信号
を再生するヘッドを搭載した磁気ディスク装置であっ
て、前記電極間で再生トラック幅が決定され、前記電極
間の再生感度が実質的に均一である。
【0018】また、本発明の磁気ディスク装置に搭載さ
れる磁気ヘッドは、再生用ヘッド及び記録用ヘッドを有
する。特に、再生用ヘッドの上下にはシールド膜が形成
されることが好ましい。このシールド膜は、再生用ヘッ
ドに感知される信号を好ましい状態で再生するために設
けられるものである。
【0019】さらに、これらのシールド膜の一部又は全
部を記録用ヘッドの磁気コアと兼用で用いることもでき
る。こうすることにより、磁気ヘッド全体の高さを低く
することができ、リード/ライト分離型(デュアル)ヘ
ッドを用いた小型磁気ディスク装置では、そのS/N比
が向上する。再生用ヘッドを記録用ヘッドのリーディン
グポール側,トレーリングポール側又はその中間、つま
り上部磁気コアと下部磁気コアとの間のどこにでも形成
することができる。
【0020】本発明の磁気ディスク装置は、再生トラッ
ク幅を0.5〜2.0μm好ましくは1.0μm 未満にす
ることが可能であり、記録密度も1平方インチ当り2G
B以上、好ましくは5GB以上とすることもできる。
【0021】本発明の磁気ディスク装置は、磁気抵抗効
果を用いて磁気的信号を電気的信号に変換する磁気抵抗
効果膜と、前記磁気抵抗効果膜に信号検出電流を流すた
めの一対の電極と、前記磁気抵抗効果膜の磁区を制御す
る磁区制御層とを有する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭
載した磁気ディスク装置であって、磁気抵抗効果型磁気
ヘッドの感磁部全面にわたり、前記磁気抵抗効果膜と前
記磁区制御層と、それらの間に磁気的な結合を分離する
分離膜を有する。
【0022】
【作用】ここで、磁気抵抗効果膜における磁壁の発生を
抑制するため、磁気抵抗効果膜長さ方向の縦バイアス磁
界を印加する特別に設けられた層つまり、磁気抵抗効果
膜の磁区を制御する層を磁区制御層と定義する。また、
交換結合とは、反強磁性膜と強磁性膜との界面付近にお
ける反強磁性膜のスピンの向きに強磁性膜のスピンの向
きを一致させることをいう。その結果、強磁性膜に付与
される縦バイアス磁界の大きさを結合磁界という。
【0023】高温になると反強磁性膜はある温度以上で
常磁性となる。このため、この温度以上では、反強磁性
膜と強磁性膜との磁気的な結合は消失する。この温度を
ブロッキング温度という。
【0024】本発明に係る磁気ディスク装置に搭載され
る磁気抵抗効果型磁気ヘッドにおいては、磁気抵抗効果
膜と磁区制御層との分離膜として、少なくとも感磁部に
非磁性膜を介在させている。この非磁性膜は、感磁部で
磁気抵抗効果膜と磁区制御層との間の直接的な磁気交換
結合の形成を阻止する作用をする。このため、磁気抵抗
効果膜の感磁部では、磁気抵抗効果膜の異方性磁界の増
加がないので、磁気抵抗効果素子の磁気応答特性が低下
することはない。
【0025】また、磁気抵抗効果膜と磁区制御層とが直
接接している領域では、磁区制御層は磁気抵抗効果膜に
縦バイアス磁界を付与する作用をする。該領域で縦バイ
アス磁界が付与されると、磁気抵抗効果膜の感磁部にも
適度な縦バイアス磁界を付与でき、直接磁区制御層が接
していなくとも磁気抵抗効果膜感磁部に磁壁が発生する
のを抑制するので、磁壁の不規則な移動が原因であるバ
ルクハウゼンノイズを抑える作用をする。反強磁性膜と
しては酸化物反強磁性材料を使用することが好ましい。
【0026】さらに、本発明に係る磁気抵抗効果型磁気
ヘッドにおいては、酸化物反強磁性膜と非磁性膜との中
間に強磁性スペーサー層を介在させてもよい。該強磁性
スペーサー層は、非磁性膜を感磁部に形成する際に酸化
物反強磁性膜のプロセス上の保護膜として機能する作用
を所持している。すなわち、該強磁性スペーサー層は酸
化物反強磁性膜の反強磁性スピン配列にダメージを与え
ず、安定性よく磁気抵抗効果膜と酸化物反強磁性膜との
交換結合を確保する作用を行うことができる。したがっ
て、強磁性スペーサー層を介在させることは、ウェハー
間のあるいはウェハー内の複数の磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッド間における性能のバラツキを抑える作用を所持して
おり、磁気抵抗効果型磁気ヘッドを安定性よく製造でき
る作用がある。
【0027】本発明に係る磁気抵抗効果型磁気ヘッドの
磁区制御用の材料としては、金属系又は酸化物系の何れ
でも良く酸化物反強磁性膜が特に望ましい。酸化物反強
磁性膜は、大気にさらしても磁気抵抗効果膜と磁気交換
結合を形成させることが可能である。このため、従来技
術のように磁区制御層と磁気抵抗効果膜とを磁気交換結
合させる前にこれらの界面を表面クリーニングしなけれ
ばならないという製造工程の制約を解除できる。さら
に、表面クリーニングの必要がないため、表面クリーニ
ングの結果発生する複数の磁気ヘッド間の磁区制御層の
性能のバラツキを極力抑えることができるという特徴が
ある。
【0028】さらに、本発明に係る磁気抵抗効果型磁気
ヘッドにおいては、酸化物反強磁性膜上に薄い非磁性膜
を所定の位置に形成し、非磁性膜上と非磁性膜の配置さ
れていない磁区制御層上との所定の位置に磁気抵抗効果
膜が形成される。このように、本発明では、従来技術の
ように磁気抵抗効果膜の両端部に磁区制御層をパターニ
ングする工程を含まず、さらに磁気抵抗効果膜は、厚い
磁区制御層などが存在せず、段差の小さい場所に形成さ
れるので安定性よく磁区制御層が形成できるという特徴
がある。
【0029】酸化物反強磁性膜を磁区制御層に適用する
際、磁区制御層として機能するにはある程度の膜厚が必
要であった。また、磁気抵抗効果膜は、数100Å以下
と非常に薄い膜で構成されている。このため、磁気抵抗
効果膜の下側両端部に酸化物反強磁性膜を配置した場
合、この上側に形成される磁気抵抗効果膜は、酸化物反
強磁性膜が無くなるところで段差が発生し、この段差の
ところで磁気抵抗効果膜に段切れが発生する。段切れが
発生すると、磁気抵抗効果膜内を充分に単一磁区状態に
維持することが不可能となり、バルクハウゼンノイズを
防止するのが不可能となる。一方、本発明の非磁性層の
膜厚は、酸化物反強磁性膜と磁気抵抗効果膜との磁気交
換結合を阻止するに充分な膜厚であればよい。磁気交換
結合は、強磁性膜と反強磁性膜との界面付近での現象で
あるので、この直接的な磁気交換結合を阻止するには、
非磁性膜の膜厚は数10Å程度でよかった。酸化物反強
磁性膜上の所定の位置に、極めて薄い非磁性膜を設置
し、この非磁性膜を覆い、非磁性膜の配置されていない
酸化物反強磁性膜の所定の位置を覆って磁気抵抗効果膜
が形成されると、段差を極力小さくした磁区制御層を有
する磁気抵抗効果型磁気ヘッドが得られる。該磁区制御
層において、段差となる箇所は磁気抵抗効果膜が非磁性
膜に乗り上げる部分である。しかし、本発明に係る非磁
性膜は極めて薄いため、この段切れを極力小さくするこ
とができる。このため、磁気抵抗効果膜と酸化物反強磁
性膜が直接接している磁気抵抗効果膜端部で、酸化物反
強磁性膜によって付与された縦バイアス磁界を、段切れ
により損なうことなく、感磁部に確実に、かつ安定性よ
く付与することが可能になり、バルクハウゼンノイズを
抑止するのが可能となる。さらに、複数の磁気抵抗効果
型磁気ヘッド間における性能のバラツキを抑えることが
可能となる。
【0030】上記分離膜を設ける代わりに磁区制御膜を
常磁性化して磁気結合を失わせる手段として、例えば磁
区制御層にNiO反強磁性膜を用い、これにNイオンを
イオン加速器で打ち込み反強磁性を失わせる等の方法が
ある。この場合、分離膜は常磁性の変質層が代わりとな
る。この方法ではMR膜に段差が全く生じないため、バ
ルクハウゼンノイズ発生がほとんど無い利点がある。
【0031】
【実施例】実施例として、本発明に係る磁気抵抗効果型
磁気ヘッドを適用した磁気ディスク装置200につい
て、図2を用いて説明する。図2は、この磁気ディスク
装置200の概略構造を示す斜視図である。
【0032】この磁気ディスク装置200の概略構造を
説明する。図2に示すように、磁気ディスク装置200
は、等間隔で一軸(スピンドル202)上に積層された
複数の磁気ディスク204a,204b,204c,2
04d,204eと、スピンドル202を駆動するモー
タ203と、リニアアクチュエータを構成する移動可能
なキャリッジ206を駆動するボイスコイルモータ21
3を構成するマグネット208およびボイスコイル20
7と、これらを支持するベース201とを備えて構成さ
れる。また、磁気ディスク制御装置等の上位装置212
から送出される信号に従ってボイスコイルモータ213
を制御するボイスコイルモータ制御回路209を備えて
いる。また、上位装置212から送られてきたデータを
書き込み方式に対応し、磁気ヘッドに流すべき電流に変
換する機能と、磁気ディスク204a等から送られてきたデ
ータを増幅し、ディジタル信号に変換する機能とを持つ
ライト/リード回路210を備え、このライト/リード
回路210は、インターフェイス211を介して、上位
装置212と接続されている。
【0033】次にこの磁気ディスク装置200の動作
を、読み出しつまり、情報を再生する場合を例として説
明する。上位装置212から、インターフェイス211
を介して、ボイスコイルモータ制御回路209からの制
御電流によって、ボイスコイルモータ213がキャリッ
ジ206を駆動させ、指示されたデータが記憶されてい
るトラックの位置に、磁気ヘッド群205a,205b
等を高速で移動させ、正確に位置決めする。この位置決
めは、ボイスコイルモータ制御回路209と接続されて
いる位置決め用磁気ヘッド205bが、磁気ディスク2
04c上の位置を検出して提供し、データ用磁気ヘッド
205aの位置制御を行うことによって行われる。ま
た、ベース201に指示されたモータ203は、スピン
ドル202に取り付けた直径3.5 インチの複数の磁気
ディスク204a,204b,204c,204d,20
4eを回転させる。ここで使用される磁気ディスクは
3.5 インチに限らず、1.5〜9.5インチのものが装
置仕様にしたがい適宜選択される。またディスクの枚数
も同時に1〜5枚と適宜選択される。次に、ライト/リ
ード回路210からの信号に従って、指示された所定の
磁気ヘッドを選択し、指示された領域の先頭位置を検出
後、磁気ディスク上のデータ信号を読み出す。この読み
出しは、ライト/リード回路210に接続されているデ
ータ用磁気ヘッド205aが、磁気ディスク204dと
の間で信号の授受を行うことにより行われる。読み出さ
れたデータは、所定の信号に変換され、上位装置212
に送出される。
【0034】高性能磁気ディスク装置としては、磁気デ
ィスク上の面記録密度は1平方インチ当り50メガビッ
ト以上、線記録密度は1インチ当り25キロビット以
上、トラック密度は1インチ当り2000トラック以上
であることが望ましい。下記の本発明に係る磁気抵抗効
果型磁気ヘッドは、磁壁を生じない結果バルクハウゼン
ノイズが無く、高感度であるので、このヘッドを使用し
て磁気ディスク装置を作製することによって、記録密度
が1平方インチ当たり200〜600メガビットである
磁気ディスク装置を作製することができる。
【0035】上記装置を実現するためにはこれまでのヘ
ッドでは以下の点で支障があった。磁気抵抗効果膜の片
面全体に直接接して反強磁性膜が形成される場合では、
磁気抵抗効果膜には強い縦バイアス磁界が付与される。
その結果、バルクハウゼンノイズは完全に抑止できるも
のの、結合磁界が大きすぎるために、磁気抵抗効果膜内
の磁気モーメントが回転しにくくなり、磁気抵抗効果型
磁気ヘッドの磁気応答特性が劣化した。
【0036】一方、磁気抵抗効果膜の上側両端部に、磁
区制御層として作用するFe−Mn合金などの反強磁性
膜を形成する場合では、予め、磁気抵抗効果膜を所定の
寸法にパターニングした後に、この磁気抵抗効果膜の上
に磁区制御層とする反強磁性膜を形成しなければならな
い。一方、磁気抵抗効果膜とする強磁性膜と反強磁性膜
とは、両層間に磁気交換結合を生じさせる必要がある。
この磁気交換結合力の到達距離は短いので、磁気交換結
合が生じるには、二つの膜を原子的に密着形成させなけ
ればならない。従って、磁気抵抗効果膜のパターニング
工程において、酸化物などによって汚染された磁気抵抗
効果膜の表面を、なんらかの方法によってクリーニング
し、その後、このクリーニングされた磁気抵抗効果膜上
に反強磁性膜を形成する必要がある。磁気抵抗効果膜の
表面をクリーニングすることは、工程上複雑になり、さ
らに、磁気抵抗効果膜は、通常、数百Å以下と非常に薄
いので、クリーニングによって磁気抵抗効果膜は損傷さ
れるおそれが高い。その結果、磁気抵抗効果膜の磁気特
性は損なわれてしまう。また、この表面クリーニングの
程度がほぼ一定であればよいが、変動した場合には、磁
気抵抗効果膜の膜厚も変動し、その結果、多数の磁気ヘ
ッド間において、磁気特性のばらつきが生じる。さら
に、この表面クリーニングが弱いと、磁気抵抗効果膜と
反強磁性膜との間の磁気交換結合の強さが不十分とな
り、磁気抵抗効果膜の端部が単一磁区状態にならない場
合もある。端部が単一磁区状態とならない場合には、磁
気抵抗効果膜に磁壁が存在することになり、磁壁の不規
則な移動によってバルクハウゼンノイズが発生すること
になる。このような磁気ヘッドは、高密度磁気記録装置
用の磁気ヘッドには適さない。
【0037】図1は、本発明に係る代表的な磁気抵抗効
果型磁気ヘッドを示し、上記問題点を解決するに最も適
した実施例を示している。また、図1中には斜視図
(a)と媒体対抗面、すなわち、磁気記録媒体に対抗す
る面から見た拡大断面図(b)とを示している。
【0038】図1の磁気抵抗効果型ヘッド1000は、
ジルコニアなどのセラミクス基板101上に下部シール
ド膜10と、この下部シールド膜10の上に形成される
下部ギャップ膜20と、この下部ギャップ膜20の上側
に形成される酸化物反強磁性膜45と、この酸化物反強
磁性膜45上に、少なくとも磁気抵抗効果膜40の感磁
部に配置される分離膜77と、この分離膜77上に、分
離膜77の配置されていない酸化物反強磁性膜45の所
定の領域を覆って形成される磁気抵抗効果膜40と、こ
の磁気抵抗効果膜40上に配置されるシャント膜50と
ソフト膜55と、このソフト膜55の上に形成される信
号検出電極60と、上記各膜を覆うように形成される上
部ギャップ膜70と、この上部ギャップ膜70の上側に
形成される上部シールド膜80を備えて形成される。こ
れらの構成要素のうち、本発明の特徴的事項は、バルク
ハウゼンノイズと呼ばれるノイズを防止する役割を果た
す磁区制御層,磁気抵抗効果膜及び電極膜の各構成関係
に係るものである。
【0039】次に、各膜,各層の作用,材料などを説明
する。
【0040】上部シールド膜,下部シールド膜80及び
10は、磁気抵抗効果膜40に信号以外の磁界が影響す
るのを防止し、磁気抵抗効果型ヘッド1000の信号分
解能を高める作用を行う。その材料は、NiFe合金,
NiCo合金,Co系の非晶質合金などの軟磁性合金が
好ましく、その膜厚はおよそ0.5〜3μm であること
が望ましい。
【0041】上記磁気シールド膜80又は10に隣接し
て配置される上部ギャップ膜70および下部ギャップ膜
20は磁気抵抗効果素子と、上部シールド膜80および
下部シールド膜10を電気的,磁気的に隔離する作用を
し、酸化シリコンのようなガラス,アルミナなどの非磁
性材料であって、絶縁物などよりなることが好ましい。
上部ギャップ膜70又は下部ギャップ膜20の膜厚は、
磁気抵抗効果型ヘッド1000の再生分解能に影響する
ため、磁気ディスク装置に望まれる記録密度に依存し、
0.4〜0.1μmの範囲にあることが好ましい。上記一
対の信号検出電極60間の距離は、0.5〜10μm の
範囲にあることが好ましく、本発明の磁気ディスク装置
に搭載される磁気ヘッドは、特に再生トラック幅を狭く
することができ、特に0.5〜2μm 程度の再生トラッ
ク幅を可能としている。また、磁気抵抗効果膜40の信
号検出電極60間の距離を感磁部と称し、この部分で磁
気ディスクからの信号の読み取りを行う。磁気ディスク
からの磁気的信号を線形の電気的信号とするため、磁気
抵抗効果膜40に横バイアス磁界を印加すべくシャント
膜50,ソフト膜55が置かれる。磁気抵抗効果膜40
は、NiFe合金,NiCo合金,NiFeCo合金の
ような、磁化の方向によって電気抵抗が変化する強磁性
膜で形成される。その膜厚は、約0.01μm〜0.04
5μmであることが好ましい。分離膜が除去され、磁区
制御膜45と磁気抵抗効果膜50とが直接接触する部分
は、磁気抵抗効果膜長さ方向に最低3μm以上存在させ
ることが好ましく、このようにすればこの部分に磁壁が
発生せず、磁区制御膜として機能することがわかった。
【0042】信号検出電極60は、磁気抵抗効果膜40
に充分な電流、たとえば1×106〜2×107A/cm2
を流すため、電気抵抗が小さいCu,Au,Nb,Ta
などの薄膜を用いることが好ましい。
【0043】シャント膜50は、磁気抵抗効果膜40を
高感度とするに充分なレベルに、横バイアス磁界を印加
する作用を行う。このバイアス印加方向は、上記した磁
区制御層によって付与される方向と垂直である。横バイ
アス磁界を印加するために、シャント膜を用いる方法を
シャントバイアス法という。シャントバイアス法におい
ては、シャント膜として、磁気抵抗効果膜40上に、T
i,Nb,Ta,Mo,Wなどの薄い金属膜を形成す
る。その膜厚は、0.01〜0.04μmであることが好
ましい。また、シャント膜に流れる電流によって横バイ
アス磁界が変化するので、シャント膜50の膜厚ととも
に、比抵抗も調節することが必要である。この比抵抗の
値は、磁気抵抗効果膜40の比抵抗の値の1〜4倍程度
であることが好ましい。
【0044】このシャントバイアス法以外に、高密度磁
気記録用の磁気抵抗効果型ヘッドに適した磁気抵抗効果
膜40を高感度にするに充分なレベルに、横バイアス磁
界を印加する方法として、たとえば、ソフト膜バイアス
法がある。
【0045】ソフト膜バイアス法は、非磁性層を介し
て、磁気抵抗効果膜に隣接して、軟磁気特性を有する強
磁性膜を形成し、磁気抵抗効果膜に流れる電流によって
発生する磁界を効率よく、磁気抵抗効果膜に印加する方
法である。ソフト膜55としては、NiFeRu,Ni
FeTa,NiFeRh,CoZrCr,MnZnフェ
ライトなどの材料が用いられる。
【0046】これらの方法は単独で用いてもよいが、図
1のようにシャント膜50(非磁性膜)の上にソフト膜
55を形成した複合バイアス法が効果的であり、本発明
に係る磁気抵抗効果型ヘッド1000では、複合バイア
ス法を採用した。
【0047】次に、磁気抵抗効果型ヘッド1000の製
造方法について説明する。尚、下記の薄膜形成方法およ
びパターニング方法は、スパッタリング法やエッチン
グ,フォトリソグラフィー法を用いた。
【0048】最初に、下部シールド膜10とするNiF
e合金を2μmの厚さに形成し、その後、その上部に下
部ギャップ膜20とするアルミナを0.3μm の厚さに
形成する。そして、この下部シールド膜10と下部ギャ
ップ膜20とを所定の形状に加工する。ここで、下部シ
ールド膜10の端部は、図1に示すように、基板面に対
して傾斜するように加工する。これは、下部磁気シール
ド膜10を覆う形に形成される信号検出電極60が、下
部シールド膜10の端部で断線するのを防止するためで
ある。次に、下部ギャップ膜20の上側に0.04〜0.
2μmの酸化物反強磁性膜45を形成する。分離膜77
を所定の位置に約0.01〜0.02μm形成する。ここ
で、分離膜77は、少なくとも磁気抵抗効果膜40の感
磁部の位置に配置されるようにリフトオフ法等により形
成する。分離膜77の形成にあたっては、磁気抵抗効果
膜40の段切れを防止するため、分離膜77の両端部に
はテーパーを付与した方がよい。さらに、分離膜77
は、イオンミリング法等で形成してもよい。次に、分離
膜77の上方に磁気抵抗効果膜40としてNiFe合金
膜を400Åの厚さに形成し、続いて、シャント膜40
としてNb膜を400Åの厚さに形成し、ソフト膜55
とするCoZrNb膜を400Åの厚さに形成する。そ
の後、イオンミリング法等の手法により、ソフト膜5
5,シャント膜50,磁気抵抗効果膜40,分離膜77
を図1の形状に一括加工する。その後、信号検出電極6
0とする金とチタンの2層膜を0.1μm の厚さに形成
した後、加工し、さらに、その上部に上部ギャップ膜7
0とするアルミナを0.3μm の厚さに形成する。次
に、上部磁気シールド膜80とするNiFe合金膜を2
μmの厚さに形成し、保護膜としてアルミナを形成し、
磁気抵抗効果型ヘッド1000の作成を完了する。
【0049】本発明の構造のヘッドを用いれば、磁気交
換結合の大きさを低下させずに高感度とでき、特性のば
らつきやノイズの原因となる、磁気抵抗効果膜のクリー
ニング等を必要とせずに、磁気抵抗効果膜の端部で磁区
制御層として機能するような層構成とした磁気抵抗効果
型磁気ヘッドを提供できる。また、磁区制御層の特性の
ばらつきによって生じる、複数の磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッド間における性能のばらつきを抑えることができる磁
気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法を提供できる。つま
り、本発明における磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、分離
膜77を所望の形状に形成することにより、磁区制御層
の作用を残しつつ、磁気抵抗効果膜の磁化が自由に動く
部分を形成する。こうした自由に磁化が動く領域で電極
を形成すれば電極間が、そのまま再生トラック幅とな
り、バルクハウゼンノイズを防止するとともに、電極間
を狭く加工するだけで狭トラックを達成することができ
る。さらには、電極間の感度がほぼ均一になるため、再
生感度も著しく向上する。
【0050】次に、磁区制御層45、及び分離膜77を
構成する材料について説明する。
【0051】磁区制御層45としては、磁気抵抗効果膜
への検出電流分流比を高めるため、酸化物膜が望まし
い。磁区制御効果のある酸化物膜は、強磁性膜あるいは
反強磁性膜が良いが外部磁界に対する安定度,ブロッキ
ング温度,作製し易さから、反強磁性酸化ニッケル(N
iO)が望ましい。酸化物反強磁性膜45の材料として
は、上記NiOのほか、ヘマタイト(α−Fe23でも
代用可能と推定できる。)さらに、NiOにFe,C
o,Niの磁性元素や希土類磁性元素La,Ce,P
r,Nd,Pm,Sm,Gd,Tb,Dy,Ho,E
r,Tm,Ybを添加しても代用可能と推定できる。
【0052】分離膜77の材料としては、下記の材料が
良い。すなわち、Al,Ti,Cu,Nb,Mo,T
a,W,Ti,V,Cr,Rh,Ru,Zr,Pd,A
g,Pt,In,Sn,Re,Os,Ir,Au,アル
ミナ(Al23),酸化シリコン(SiO2),チタニ
ア(TiO2),ハフニア(HfO2),ジルコニア(Z
rO2),カーボン(C)などがよい。さらに、上記金属元
素を組み合わせた2元系以上の非磁性合金膜としてもよ
い。さらに、上記酸化物、及びカーボンに第3元素を添
加した材料で構成してもよい。さらに、Al23,Si
2,TiO2,HfO2,ZrO2などは絶縁性を示すの
で、これらを分離膜77として用いることにより磁気抵
抗効果膜40に通電できる電流密度を大とでき、磁気抵
抗効果型磁気ヘッドを高感度とするに有利である。
【0053】本発明に係る分離膜77の膜厚は、10〜
300Åの範囲にある。図1に示すように、磁気抵抗効
果膜40は、該分離膜77の上方に形成される。磁気抵
抗効果膜40は、該分離膜77を乗り上げて形成される
ため、該分離膜77の膜厚が大の場合には、磁気抵抗効
果膜40に段切れが発生してしまう。このため、該分離
膜の膜厚は薄い方が望ましく、200Å以下とすること
が好ましい。一方、スパッタリング方法等の成膜技術
で、分離膜を連続膜とできる臨界膜厚は50Å以上であ
る。従って、分離膜77の膜厚は、50〜200Åの範
囲とするのが望ましい。さらに端部からのバイアス磁界
を有効に伝えるためには、磁気抵抗効果膜40の膜厚を
分離膜の膜厚より大とするのが望ましい。
【0054】本発明に係る磁区制御層は、シールド膜を
備えてMRヘッドを構成しているが、ノンシールド型磁
気抵抗効果型磁気ヘッド,ヨークタイプ磁気抵抗効果型
磁気ヘッド,磁気テープ用磁気抵抗効果型磁気ヘッド、
さらに、単なる強磁性膜の磁気抵抗効果を利用した磁気
センサーにも、本発明は適用可能である。
【0055】図3に、磁気抵抗効果(MR)ヘッドに備
えてある磁区制御層を模式的に説明するため、媒体対抗
面から見た磁気抵抗効果膜40,分離膜77,酸化物反
強磁性膜45の拡大断面図と酸化物反強磁性膜の効果を
表わす図を示した。図3(a)では、磁気抵抗効果膜40
の感磁部に縦バイアス磁界が付与される過程を詳細に説
明するため、磁気抵抗効果膜40内の磁気モーメントの
方向,酸化物反強磁性膜内の磁気モーメントの方向を、
それぞれ、矢印401,451で示した。酸化物反強磁
性膜45としてNiOを選択し、磁気抵抗効果膜40と
して代表的なNiFe合金膜を選択した。尚、図3
(a)中、符号50,55,60は、それぞれシャント
膜,ソフト膜,電極を示す。図3(b)及び(c)にN
iO膜とNiFe合金膜とを磁気交換結合させた磁化曲
線を示す。NiOの膜厚は1000Å,NiFe合金の膜厚
は400Åである。図3(b)は容易軸励磁、図3
(c)は困難軸励磁をそれぞれ示したものである。
【0056】図3(a)の磁区制御層である、酸化物反
強磁性膜45は磁気抵抗効果膜40と、両端部で直接接
している。したがって、磁気抵抗効果膜40と酸化物反
強磁性膜45とは、この領域で強磁性−反強磁性の磁気
交換結合を形成する。図3(b)に示す様に、磁気交換
結合が形成されていると、磁化曲線は一方向にシフトし
た曲線となる。磁化曲線の原点のシフト量が結合磁界の
大きさ、すなわち、縦バイアス磁界の大きさである。図
3(b)では、結合磁界の大きさは約20Oeである。
たとえば、酸化物反強磁性膜45のブロッキング温度以
上に加熱し、一方向に外部磁界を印加しながらブロッキ
ング温度以下に冷却する工程の中で、この磁気交換結合
が形成されると、酸化物反強磁性膜45内の磁気モーメ
ントは矢印451の方向に固定され、磁気抵抗効果膜4
0内の磁気モーメントは矢印401の方向に向けられ
る。反強磁性体の磁気異方性は極めて強いため、ひとた
び、反強磁性膜内の磁気モーメントの方向が固定される
と数10kOe程度の外部磁界によっては、反強磁性膜
内部の磁化は変化しない。測定条件によっては9〜7K
Oeでも変化しない場合がある。したがって、酸化物反
強磁性膜45と磁気交換結合を形成している磁気抵抗効
果膜40内の磁気モーメントは、矢印401で示した方向
に強く固定されることになる。磁気抵抗効果膜40両端
部で、磁気モーメントの方向が矢印401の方向に向け
られると、酸化物反強磁性膜45と直接接していない、
磁気抵抗効果膜40の感磁部の磁気モーメントも矢印4
02で示した方向に強制的に向けられることになる。こ
れにより、磁気抵抗効果膜40の感磁部をも強制的に単
一磁区状態に維持することが可能となる。
【0057】一方、磁気交換結合の形成に伴い、結合磁
界に相当する分だけ異方性磁界が増加する。ここで、異
方性磁界とは、図3(c)で磁化曲線が飽和するのに要
する磁界であり、磁気モーメントの回転のし易さを示し
ている。図3(c)より異方性磁界の大きさは約25O
eである。この異方性磁界の大きさは、再生感度の点か
ら大きすぎる。ここで本発明では、少なくとも磁気抵抗
効果膜40の感磁部に、磁気抵抗効果膜40と酸化物反
強磁性膜45との中間に、分離膜77を配置している。
分離膜77を介在させた領域では、磁気抵抗効果膜40
と酸化物反強磁性膜45との直接的な磁気交換結合の形
成を阻止することができる。このため、感磁部の磁気抵
抗効果膜40内の磁気モーメントの回転は比較的自由と
なり、磁気応答特性を高めた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
が得られる。しかも、磁気抵抗効果膜40両端部で、酸
化物反強磁性膜45によって、磁気抵抗効果膜40の感
磁部には、感磁部を単一磁区状態に維持する適度な縦バ
イアス磁界が付与されているのでバルクハウゼンノイズ
の抑止もできている。
【0058】次に、図4(a)および(b)にNiOの膜
厚を変えたときのNiFe合金膜との結合磁界の大きさ
とブロッキング温度を示す。結合磁界は、NiO膜厚5
00Å以上で一定となり、それ以下では劣化することが
わかる。ブロッキング温度はNiO膜厚500Å以上で
一定となり、約200℃であり、それ以下では劣化し
た。NiO膜厚が薄いとき磁気特性が劣化するのは、N
iO膜の膜厚が薄い場合、NiO膜の結晶構造が完全で
なく、NiO膜の反強磁性構造が部分的に不完全になっ
ているためと推定される。このため、NiFe合金膜と
NiO膜との間で、安定に磁気交換結合を形成するに
は、NiO膜の膜厚が少なくとも500Å以上必要であ
ることが明らかとなった。
【0059】上記のように、NiO膜が磁区制御層とし
て機能するためには、少なくとも500Å以上必要とす
る。このため、磁気抵抗効果膜40下側に、両端部だけ
にNiO膜を配置した構造では、NiO膜の配置されて
いる領域とNiO膜の配置されていない領域との境のと
ころで、その上方に形成される磁気抵抗効果膜40に、
段切れが発生してしまう。磁気抵抗効果膜に段切れが生
じていると、両端部で磁気抵抗効果膜40に付与された
縦バイアス磁界を感磁部まで及ぼすことが出来ず、段切
れした領域で縦バイアス磁界は途切れてしまう。しか
し、本発明では、図1に示すように、酸化物反強磁性膜
は、磁気抵抗効果膜40の感磁部の下側に配置され、そ
の上方に分離膜77を形成し、機能的には磁気抵抗効果
膜40の両端部に磁区制御層を配置した構造を持つ磁気
抵抗効果型磁気ヘッドと同様の作用効果を有している。
NiO膜はギャップの一部を構成するため厚くしないの
が良く、200ナノメートル以下が好ましい。本発明の
分離膜77は、極めて薄い膜で構成される。磁気交換結
合は、強磁性膜と反強磁性膜との界面付近での物理現象
である。このため、感磁部で磁気交換結合の形成を阻止
するためには、強磁性膜と反強磁性膜との中間に分離膜
を少なくとも1層介在させればよい。該分離膜が連続膜
であれば1原子層の厚さであっても直接的な磁気交換結
合の阻止は可能である。本発明では、分離膜77はスパ
ッタリング法により形成している。発明者らの実験で
は、分離膜77を完全に連続膜にするには、分離膜77
の膜厚は100Å程度の非常に薄い膜でよかった。この
ように、本発明では、酸化物反強磁性膜45上、磁気抵
抗効果膜40の少なくとも感磁部に分離膜77を介在さ
せ、その上方に磁気抵抗効果膜40を形成した場合、分
離膜77の膜厚は非常に薄いので磁気抵抗効果膜40に
段切れが生じることはない。このため、磁気抵抗効果膜
40の感磁部に、安定性よく磁気応答特性を高めた適度
な大きさの縦バイアス磁界を印加することが可能とな
り、複数の磁気抵抗効果型磁気ヘッド間の特性のバラツ
キを抑えることができた。
【0060】さらに、分離膜77は必ずしも連続膜であ
る必要はない。多少の穴があいた不連続膜でも、感磁部
での酸化物反強磁性膜45と磁気抵抗効果膜40との間
の大きすぎる縦バイアス磁界を小さくすることが可能で
ある。さらに、飽和磁束密度の小さな膜を介在させても
目的は達成できる。
【0061】分離膜77は、単一金属膜,合金膜,酸化
物膜のいずれの膜で構成してもよく、結晶質であっても
非晶質であってもよいが、アルミナ等の酸素との親和力
の大きい酸化物が最も望ましい。
【0062】図1に示される磁気抵抗効果型磁気ヘッド
1000のように、磁気抵抗効果膜40の上側に、磁気
応答特性を高めるための磁気抵抗効果膜40に横バイア
ス磁界を印加するシャント膜50やソフト膜55が形成
され、その上方に、信号検出電極60が形成される。
【0063】ここで、シャント膜50は導電膜であり、
シャント膜50に電流が流れると、シャント膜50の周
囲には、右ねじの法則で定まる方向に磁界が生じる。そ
の結果、磁気抵抗効果膜40内の磁気モーメントは回転
する。これにより、磁気抵抗効果膜40には横バイアス
磁界が印加されることになる。
【0064】また、ソフト膜55とは軟磁性膜である。
磁気抵抗効果膜40に電流が流れると磁気抵抗効果膜4
0の周囲に右ねじの法則で定まる方向に磁界を生じ、ソ
フト膜55内の磁気モーメントが回転すると静磁エネル
ギーを安定とするよう磁気抵抗効果膜40内の磁気モー
メントが回転する。これにより、磁気抵抗効果膜40に
横バイアス磁界が印加されることになる。横バイアス磁
界を印加するために、これらシャント膜50又はソフト
膜55のいずれの膜を用いてもよいが、これら、シャン
ト膜50やソフト膜55を上記の構成で用いる場合、磁
気モーメントの回転方向は同じであるので同時に用いて
もよい。
【0065】さて、本発明では、磁気抵抗効果膜40の
感磁部下側に分離膜77を介在させている。該分離膜7
7が導電性の膜で構成される場合、この膜はシャント膜
50と同じ効果を磁気抵抗効果膜40に及ぼすことにな
る。この場合、シャント膜50とソフト膜55とによっ
て付与される横バイアス磁界とは逆方向の横バイアス磁
界を磁気抵抗効果膜40に付与することになり、磁気抵
抗効果型磁気ヘッドの磁気応答特性を劣化させることに
なる。この劣化を防止するには、分離膜の膜厚を薄く
し、比抵抗を大きくするのがよい。本発明では、この劣
化を防止するために分離膜を合金膜で構成している。合
金化することにより、比抵抗を大きくできるからであ
る。
【0066】さらに、該分離膜77は反強磁性体に酸化
物を用いる場合にも酸素拡散防止の重大な役割も同時に
果たすことができる。酸化物反強磁性膜45と磁気抵抗
効果膜40とが直接接している場合、たとえば製造工程
の中で熱履歴を受けると酸化物反強磁性膜45から磁気
抵抗効果膜40に酸素が拡散する。磁気抵抗効果膜40
に酸素などの不純物が含まれていると、磁気抵抗効果膜
40の磁気抵抗変化率が劣化する。したがって、すくな
くとも感磁部では、酸化物反強磁性膜45から磁気抵抗
効果膜40内への酸素侵入を防止しなければならない。
本発明の分離膜77の介在は、この酸素侵入を効果的に
ブロックしているものと推定できる。また、磁気抵抗変
化率の劣化をも防止できる。磁気抵抗効果膜40両端部
で酸化物反強磁性膜45と直接接している領域では、あ
る程度磁気抵抗効果膜40内に酸素の侵入をある程度許
容できる。しかし、これらの酸素は、製造工程の温度範
囲では磁気抵抗効果膜40の感磁部にまで酸素は拡散し
ないと考えられ、磁気抵抗効果膜40の両端部での酸素
侵入はあまり問題にならないと考えられる。
【0067】さらに、上記金属膜(導電性の分離膜)を
2種以上組み合わせて合金膜としてもよい。この場合、
分離膜77の比抵抗を高めることができるという利点が
ある。
【0068】さらに、F.C.C.の結晶構造を持つC
u,Rh,Pd,Ag,Ir,Pt,Auなどの金属膜、ある
いは、これらの元素を主成分とし、これ以外の上記元素
を1種以上少量添加して構成した合金膜で分離膜77を
構成することにより磁気抵抗効果膜40の磁気特性を改
善することが可能である。磁気抵抗効果膜40は、通常
NiFe合金膜,NiCo合金膜などで構成され、これ
らの膜はF.C.C.の結晶構造を所有している。した
がって、分離膜77がF.C.C.の結晶構造を所有す
る場合、磁気抵抗効果膜40は、分離膜77の上にエピ
タキシャル成長することができる。磁気抵抗効果膜40
がエピタキシャル成長すると磁気抵抗効果膜40の磁気
特性が向上するからである。
【0069】さらに、分離膜77をFe,Co,Niな
どの磁性元素を主成分とし、これに非磁性になるまで非
磁性元素を添加して、分離膜77を構成してもよい。
【0070】上記酸化物反強磁性膜45は、酸化物反強
磁性膜45を形成後、下部ギャップ膜20と同じ形状に
加工して配置したが酸化物反強磁性膜45を磁気抵抗効
果膜40加工時に磁気抵抗効果40と同じ形状に加工し
てもよい。
【0071】さらに、酸化物反強磁性膜45は、磁気抵
抗効果膜40より大きな長さと幅を所有する構造とすれ
ば、いかなる形状に加工してもよい。
【0072】上記磁気抵抗効果型磁気ヘッドは、たとえ
ば上方に、記録ヘッドとして機能する従来の電磁誘導型
の薄膜磁気ヘッドを形成し、記録再生分離型薄膜磁気ヘ
ッドを構成し、たとえば大型コンピュータ用外部磁気記
憶装置に搭載して使用される。従来技術では、感磁部も
磁気抵抗効果膜40と酸化物反強磁性膜45との間で直
接磁気交換結合を形成し配置したものがある。このた
め、バルクハウゼンノイズは低減できるものの再生感度
が低下し、S/N比が低下していた。しかし、本発明で
は、バルクハウゼンノイズを低減できる範囲で磁気抵抗
効果膜40に付与される縦バイアス磁界を極力小さくし
ている。すなわち、Nを小さくし、Sを極力大きくする
層構成にしている。このため、本発明の磁気抵抗効果型
磁気ヘッドでは大きなS/N比を確保でき、これによ
り、従来では実現できなかった面記録密度200Mb/
in2 以上を有する大容量磁気ディスク装置の製造が可
能になる。
【0073】さらに、本発明に係る磁気抵抗効果型磁気
ヘッドは、シールド膜を備えて構成しているが、ノンシ
ールド型磁気抵抗効果型磁気ヘッド,ヨークタイプ磁気
抵抗効果型磁気ヘッド、さらに強磁性膜の磁気抵抗効果
を利用した磁気センサーにも適用は可能である。
【0074】さらに、本発明の実施例では、磁区制御用
の材料として酸化物反強磁性膜45を用いているが、磁
気ディスク装置内の湿度を低減するなど、周囲環境を改
善することにより、FeMn系合金膜を用いて、上記構
成の磁区制御層を構成することによっても第1の目的は
達成できると推定される。さらに、CoPt合金膜など
永久磁石を磁区制御用の材料に用いても上記目的は達成
できると推定される。また、図5は、別のMRヘッドを
示したものである。図5に示したヘッド1003は、磁区制
御膜45と分離膜77との間に強磁性あるいはフェリ磁
性材料からなるスペーサ層5を介在させたものである。
この実施例の場合、中間膜を形成するプロセスにおいて
使用するイオンミリング等による磁区制御層45のダメ
ージを防ぎ、交換結合を低下させず、安定にMRヘッド
を作製できる利点がある。
【0075】また、図5中に記載されている符号401
及び402はMR膜40に形成された磁気モーメントを
示し、符号51は、スペーサ層5に形成された磁気モー
メントを示す。さらに、符号451は、磁区制御層45
に形成された磁気モーメントを示す。これらの磁気モー
メントの関係から磁区制御層45の作用をスペーサ層5
を介してMR膜40に伝えていることがわかり、分離膜
77上のMR膜40の磁気モーメント402は感度良く
応答することができる。これは、スペーサ層5が無い場
合と同様である。
【0076】尚、図5中に使用したその他の符号は、図
1中で使用したものと同様である。以下本発明の別な実
施例を説明する。
【0077】図6は本発明の一実施例である磁気抵抗効
果(MR)複合ヘッドを用いた磁気ディスク装置800
0を示したものである。装置筐体は、ベース8006上
に磁気ディスク2枚8001及び8002、その両面に
接するMR複合ヘッド4個8003a〜8003d,ロ
ータリーアクチュエーター8004及びその駆動及び制
御回路8005,ディスク回転用スピンドル直結モータ
ー,ベース裏面にヘッド駆動回路及び信号処理回路80
09,入出力インターフェイス8010等を一体として
納め、外部とは32ビットのバスライン8011で接続
される。ディスク直径は46ミリメートル,データ面は
直径10ミリメートルから直径40ミリメートルまでを
使用する。埋込サーボ方式を用い、サーボ面を有しない
ため高密度化が可能である。本装置は小型コンピュータ
の外部記憶装置として直接接続可能となっている。入出
力インターフェイスにはキャッシュメモリーを搭載し、
転送速度が毎秒5〜20メガバイトの範囲であるバスラ
インに対応する。また、外部にコントローラを置き、本
装置を複数台並列接続することにより大容量の磁気ディ
スク装置を構成することも可能である。本発明の磁気デ
ィスク装置のトラック密度は1インチ当り21000ト
ラック、線記録密度は1インチ当り120000ビットであ
る。使用可能装置容量は1.2 ギガバイトである。本発
明の磁気ディスク装置に搭載されるMR複合ヘッドは、
前記した再生ヘッドと従来の記録ヘッド、いわゆるイン
ダクティブタイプヘッドとを単純に組み合せて用いるこ
とができる。
【0078】さらに、本発明の磁気ディスク装置を可能
としたMR複合ヘッドは、以下のような工夫をすること
ができる。その代表例として、図7に記載したものが考
えられる。MR複合ヘッド1001は、記録を誘導型磁
気ヘッド部分で、再生を磁気抵抗型ヘッド部分で行う。
本ヘッドの特徴は上部シールドと下部磁気コアとの兼用
型となっていることである。これは本実施例に用いられ
る磁気ディスク装置で、特に、小型ディスクを使用する
場合ではディスク外周と内周とでトラックに対するヘッ
ドの角度(ヨー角)が変わるため、実質的に再生トラッ
ク幅を小さくする必要がある。記録ヘッドと再生ヘッド
との距離が小さい程このヨー角の問題は少なくなる。本
方式によればMR複合(デュアル)ヘッド搭載にともな
うヨー角の問題を回避し、磁気ディスクに記録された記
録トラック幅に対して再生トラック幅を大きくとること
ができる。図7中、使用される符号は、図1中に使用し
たものと同様である。尚、符号120はアルミナからな
る記録ヘッドの磁気ギャップ、符号130は上部磁気コ
アである。
【0079】磁区制御膜45にはNiOを用いた。分離
膜77はAl23を用いた。膜厚はNiOが50ナノメ
ートル,分離膜が10ナノメートルとした。分離膜77
はNiOからなる磁区制御膜45上に形成された。その
後、イオンミリングにより分離膜77を加工してNiO
を露出させ、この上にMR膜40を形成した。本発明に
よれば分離膜77端部と電極60端部とを一致させる必
要がないため、電極間隔Wcdを磁区制御膜間隔Wdc
より小さく設定できる。本実施例の場合、Wdcが3マ
イクロメートル,Wcdを1マイクロメートルとして磁
区制御膜による感磁部の磁化回転拘束を避けている。
【0080】ソフト(SAL)膜55には軟磁気特性に
優れたNiFeNb合金を用いた。磁区制御膜45はS
AL膜55を拘束することはないので、SAL膜55は
MR膜40と逆方向に磁化を向ける。この時感磁部の磁
化がバイアス印加により回転すると、感磁部以外のMR
膜40中には反磁界が生じる。MR膜40と反対に結合
したSAL膜55は、MR膜40の反磁界を吸収するよ
うMR膜40と逆に回転するため感磁部内でMR膜40
の回転量を一定にする効果がある。このようにすること
は、MRヘッドの感磁部内の感度分布を少なくし、狭ト
ラックとしたヘッドの再生感度を最大限増加させるのに
有効である。シャント膜50にはTaを用いた。Taは
高抵抗でありMR膜40の分流比を増加させるため、感
度が高くなる効果がある。電極60にはCr/Au/N
bの3層膜を用いた。シールド膜10及び80にはパー
マロイを用いた。ギャップ膜20及び70にはAl23
膜を用いた。記録ヘッドの上部磁気コア130にはCo
NiFe膜を用いた。
【0081】CoNiFe膜は、飽和磁束密度が大き
く、記録に必要な磁界を得る膜厚がNiFe膜より薄い
ため、狭トラックの記録ヘッドを作製するのが容易であ
る。記録ヘッドのコイル(図示せず)にCuをめっき法
により形成し、層間絶縁膜にはホトレジストを用いた。
記録ヘッドの記録トラック幅は1.2 マイクロメート
ル、上部磁極の厚さは1マイクロメートルとした。
【0082】以下に本発明のMR複合ヘッドの製造方法
を示す。セラミックス基板上にAl23膜101を形成
し、この上に下部シールド膜10,ギャップ膜の一部で
あるAl23膜20及び磁区制御NiO膜45を順次ス
パッタリング法により形成した。この上に分離膜として
Al23膜77を形成し、その後イオンミリングにより
一部を残して除去した。この除去部分がMR膜40との
接触部となる。この上にNiFeからなるMR膜40,
Taからなるシャント膜50,SAL膜55を形成し、
これらの膜をイオンミリング法により図のようにストラ
イプ状にパターン化した。このときNiOからなる磁区
制御膜及びAl23からなるギャップ膜にダメージを与
えてもMR膜40の磁気特性及び磁区制御膜の磁区制御
能力に支障はない。かかる上に、下から順にNb,A
u,Crよりなる電極を形成しエッチング後Al23
らなるキャップ膜70を形成する。リードヘッドの上部
シールド膜兼ライトヘッドの下部磁気コア80を形成後
エッチバックにより平坦化した。この上にAl23から
なるギャップ膜120を形成した後、層間絶縁膜,コイ
ルライトヘッドの上部磁気コア130を形成し、Al2
3からなる保護膜を形成した後電極端子部を形成し
た。この後230℃で30分保持し、磁界中で冷却する
着磁熱処理を行った。これはNiOとNiFeとの交換
結合を一定とするためである。
【0083】また、図8に示す様にMRヘッドを記録ヘ
ッドのギャップ内に形成することもできる。この場合ヨ
ー角の問題は全くなくなり、記録ヘッドのトラック幅と
再生ヘッドのトラック幅とを一致させることが出来、再
生出力を大きくできるため、線記録密度をさらに高める
ことができる。但し、この場合の記録ヘッドの磁気コア
形成には磁気抵抗効果膜,電極膜への衝撃を防ぐため、
めっき法を用いることが好ましい。また、磁気コアはリ
フトオフ法を用い、低温でNiFe等の軟磁性膜をスパ
ッタリングしても形成できる。この場合NiFeにZr
2 など酸化物を同時スパッタリングすることで室温形
成した膜でも軟磁性を保持できる。分離膜はリフトオフ
法により選択的に形成することができ、この場合NiO
とMRとの接触部の磁気結合の変動が小さくなる。分離
膜にはAl23の他、非磁性の酸化物SiO2,Ta
2,TiO2 等、あるいは窒化物SiN,AlN等も
適用でき、高電気抵抗の金属または合金β−Ta,Ni
Cr等も適する。さらに分離膜はMR膜と磁区制御膜と
の磁気結合を生じない範囲でできるだけ薄くする方がM
R膜の段差を低減し磁壁発生を防ぐのに有効である。磁
区制御膜はNiO,FeMn,NiMn合金等反強磁性
体、Fe23,CoPt,CoCr等磁石材料が使用で
きる。しかしセンス電流のMR膜への分流比を低下させ
ないため、絶縁体を適用するか、金属膜であればできる
だけ薄くする必要がある。
【0084】また、ライトヘッドは薄膜磁気ヘッドであ
る必要は無く、フェライトヘッドあるいはMIG(メタ
ルインギャップ)ヘッドと組合せても良い。この場合、
MIGヘッドのギャップを形成したもののうえにMRヘ
ッドを形成するのがプロセス温度を考慮すると有利であ
る。フェライトをシールドに兼ねても良い。さらに本発
明のMRセンサ部分をヨーク型MRヘッドの磁束センス
部に用いることもできる。尚、図8中で使用れた符号は
図7中で使用されたものと同様である。
【0085】図9は本発明の別な実施例であるMR再生
ヘッドの浮上面を示す。磁区制御膜45に厚さ100ナ
ノメートルのNiOを用い、NiO表面にNイオンを打
ち込み変質した層6を形成した。この部分ではNiOの
結晶格子が破壊され、反強磁性とならないことが分かっ
ている。この上にMR膜40,Nbからなるシャント膜
50,軟磁性材料からなるソフト膜55を形成し、実施
例1と同様なプロセスにより磁気ヘッドを形成した。変
質層6の幅2は7マイクロメートル、電極60間幅1は
4.1 マイクロメートルとした。打ち込む材料はN,
O,Cl,Ar,Ne,He,C等軽元素からなる気体
原子の他、Nb,Ti,Ta,Al,Si等酸化しやす
い元素でも良い。酸化し易い元素を打ち込んだ場合、N
iOの酸素をこれらの元素が固定し、MR膜への酸素移
動を防ぐためMR膜の磁歪変化が小さい。また、本実施
例の場合も前述した実施例と同様磁区制御膜45はCo
Pt等磁石材料でもよく、この場合表面を選択酸化させ
ることで変質層6を形成できる。尚、図9中使用された
符号401,402はMR膜40上に形成された磁化方
向を示し、401が固定されているのに対して、402
は自由に動き(回転)得るように形成されている。
【0086】図10及び図11には本発明における電極
形成に関して記載し、電極60と窓端部77との構成関
係の例を示す。図10は電極60が分離膜77上にある
ものを示し、分離膜77の長さ2が電極60間の長さ1
より大きい場合である。分離膜長さ2と電極間隔1との
関係は磁気抵抗効果膜の磁歪定数,応力により最適値が
あるが、1と2との差が2マイクロメートルを越えなけ
れば広い範囲の膜組成,膜構成で安定にバルクハウゼン
ノイズを抑止できる。これは、磁区制御膜45の拘束が
磁気抵抗効果膜40の長さ方向に1マイクロメートル程
度侵入することによる。また、このことから分離膜長さ
は最低2マイクロメートル以上あることが好ましい。
【0087】これに対し図11は電極60間の長さ1は
分離膜77の長さ2より大きくバルクハウゼンノイズの
点では1と2の間に特別な関係はない。この場合再生ト
ラック幅は2で決まる。しかし、1が長くなりすぎると
有効トラック幅となる2に対し無効な磁気抵抗効果膜4
0長さが増加し、抵抗値が増加するので信号対雑音比で
不利となる。しかし、図11の構造は分離膜と電極膜が
重ならないため、全体の膜厚を小さくでき、ギャップ長
を小さくできるのが有利である。図10と図11との中
間すなわち片方の電極のみが分離膜上に乗り上げる構造
もありうる。この場合、電極か磁区制御膜か、感磁部中
心に近い方で再生トラック幅が規定される。図10及び
図11で使用された符号は、図9で使用されたものと同
様とする。
【0088】図12(a)は本発明に関する磁気ヘッド
のオフトラック特性を示す。オフトラック特性は磁気媒
体に0.3 マイクロメートルのマイクロトラックを書き
込んでおき、MRヘッドで再生しながらヘッド位置をデ
ィスク半径方向にずらしていき、出力値を読み取ること
により求めた。磁気ヘッドの出力は図12(a)中の出
力の値をヘッド位置方向に積分した値となる。電極(磁
区制御)一体型の磁気ヘッド(図12(b))では磁区
制御間隔Wdcと電極間隔Wcdとが等しく、トラック
幅を2マイクロメートルとすると図12(a)のような
トラック感度分布となり、トラック幅の広い場合に比べ
て出力が著しく低下する。これは磁区制御膜の端部の磁
化回転拘束領域が感磁部全体に渡り、透磁率が低下した
ためである。これに対し、本発明の磁気ヘッド(図12
(c))では、磁区制御間隔Wdcを3マイクロメートル
とし、電極間隔Wcdを1.5 マイクロメートルとする
ことで感磁部内感度分布を均一にし、磁気ヘッドの出力
を電極一体型に比べ約40%大きくとることができた。
図12(b)及び図12(c)に記載した符号は図11
に使用したものと同様である。
【0089】図13は分離膜(スペーサ)厚さと磁区制
御性との関係について、感磁部の粉末図形法による磁区
構造を観察したものを模式的に記載したものである。図
13(a)は分離膜厚さ10ナノメートル、図13
(b)は分離膜厚さ40ナノメートルである。それぞれ
について、困難軸10KOe印加後のものを観察した。
【0090】(a)では磁区制御膜の端部の磁極以外、
磁壁等による磁性粉の集まりは観察されなかった。一
方、(b)では、磁壁が観察された。これは磁区制御層
の磁化の結合により単磁区となった磁気抵抗効果膜40
の一部分および4の膜内の交換結合が分離膜厚さ(40
ナノメートル)で段差により途切れ、磁区制御性を失っ
たものと考えられる。これらの実験及び検討により、分
離膜厚は30ナノメートル以下とする必要があることが
わかった。尚、図13中、符号2は分離膜77の長さを
示し、符号60は電極を示す。
【0091】本発明では、磁気抵抗効果膜40の両端部
で、磁気抵抗効果膜40と酸化物反強磁性膜45とが直
接接した層構造を所有しており、この領域で磁気抵抗効
果膜40に強い縦バイアス磁界を付与している。このよ
うな層構成では、感磁部に印加される実効的な縦バイア
ス磁界の大きさは、磁気抵抗効果膜40と酸化物反強磁
性膜45とが直接接している端部から感磁部までの距離
により変化し、この距離が短くなるにつれて実効的な縦
バイアス磁界の大きさは大きくなる。これは実質的に磁
気抵抗効果膜の透磁率が端部に向い漸減していくことを
意味する。
【0092】図14に磁気抵抗効果膜の端部における距
離と磁気抵抗効果膜の透磁率との関係を示す。図14
(a)は、MR膜40を上部から見た上面図であり、同
(b)は横から見た断面図であり、同(c)は、分離膜
77の端部から中央部に向かう膜離X(μm)に対する
MR膜77の透磁率の比を示したものである。尚、符号
45は、磁区制御層であり、401,402,451は
それぞれMR膜40又は磁区制御層45に表われる磁気
モーメントの向きを示すものである。図14(c)から明
らかなように透磁率は端部から1マイクロメートル程度
まで低下している。磁気抵抗効果型磁気ヘッドの磁気応
答特性を充分に高めるべく、縦バイアス磁界の大きさを
バルクハウゼンノイズの低減できる範囲で小さくするた
めには、分離膜77の端部が互いに影響する長さが分離
膜77長さの下限であり、図14より片側0.5 マイク
ロメートルで中心部透磁率は10%以下になり実用なら
ない。これより分離膜は最低1マイクロメートルの長さ
が必要である。
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、ノイズレスであって高
出力の高密度磁気記録装置が実現できる。
【0094】さらに、本発明によれば、磁気抵抗効果型
磁気ヘッドの性能のバラツキを抑えた、ノイズレスであ
って高出力の磁気抵抗効果型磁気ヘッドが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気抵抗効果型磁気ヘッド
を示す図である。
【図2】本発明の磁気ディスク装置及び情報処理システ
ムの構成を示す概略図である。
【図3】本発明の磁区制御層の機能及び磁気的性質を示
す図である。
【図4】結合磁界とブロッキング温度とのNiO膜厚依
存性を示す図である。
【図5】本発明の別な実施例を示した強磁性スペーサ膜
を有するヘッドの図である。
【図6】本発明の実施例の一つである小型磁気ディスク
の概略図である。
【図7】本発明の実施例である上部シールド兼用型ヘッ
ドの浮上面側からみたヘッドの図である。
【図8】本発明の実施例であるインギャップ型ヘッドの
浮上面側からみたヘッドの図である。
【図9】本発明の実施例であるイオン打ち込み型ヘッド
の浮上面側からみたヘッドの図である。
【図10】分離膜型磁気抵抗効果型ヘッドの浮上面側か
らみたヘッドの図である。
【図11】別な分離膜型磁気抵抗効果型ヘッドの浮上面
側からみたヘッドの図である。
【図12】従来型と本発明とのヘッドのオフトラック特
性の比較を示す図である。
【図13】ヘッドの磁区観察結果を示した図である。
【図14】磁気抵抗効果膜と長さ方向の交換結合の伝播
を説明した図である。
【符号の説明】
5…強磁性スペーサー層、10…下部シールド膜、20
…下部ギャップ膜、40…磁気抵抗効果膜、45…酸化
物反強磁性膜、50…シャント膜、55…ソフト膜、6
0…信号検出電極、70…上部ギャップ膜、77…分離
膜、80…上部シールド膜、101…基板、120…記
録ヘッドギャップ、130…記録ヘッド上部磁気コア、
200…磁気ディスク装置、201…ベース、202…
スピンドル、203…モータ、204a〜e…磁気ディ
スク、205a〜b…磁気ヘッド、206…キャリッ
ジ、207…ボイスコイル、208…マグネット、20
9…ボイスコイルモータ制御回路、210…ライト/リ
ード回路、211…インターフェイス、212…上位装
置、213…ボイスコイルモータ、401…磁区制御膜
上磁気抵抗効果膜磁気モーメント、402…分離膜上磁
気抵抗効果膜磁気モーメント、451…反強磁性膜磁気
モーメント、1000…磁気抵抗効果型磁気ヘッド、8
000…小型磁気ディスク装置、8001及び8002
…媒体、8003a〜d…磁気ッド、8004…ロータ
リーアクチュエーター、8006…ベース、Wcd…電
極間隔、Wdc…分離膜長さ。
フロントページの続き (72)発明者 芦田 栄次 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 府山 盛明 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 福井 宏 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 鈴木 三郎 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 高木 政幸 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 成重 真治 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極と、前記磁気抵
    抗効果膜の磁区を制御する磁区制御層とを有する磁気抵
    抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置であっ
    て、前記磁気抵抗効果膜と前記磁区制御層との間で前記
    磁気抵抗効果膜の感磁部に、前記磁気抵抗効果膜と前記
    磁区制御層との磁気的な結合を分離する分離膜を有する
    磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】外部磁化を感知し磁化方向を変化させる磁
    気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜に電流を流すため
    の一対の電極と、前記磁気抵抗効果膜の磁区を制御する
    磁区制御層とを有する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載
    した磁気ディスク装置であって、前記磁気抵抗効果膜長
    さより狭く前記電極間隔より広く形成された非磁性膜を
    前記磁気抵抗効果膜と前記磁区制御層との間に有し、前
    記磁気抵抗効果膜を介して前記非磁性膜上に形成された
    前記電極の間隔により実質的に再生トラック幅を決定す
    る磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極と、前記磁気抵
    抗効果膜の磁区を制御する磁区制御層とを有する再生ヘ
    ッド部分と、第1磁極と、前記第1磁極と一方で接し他
    方でギャップを形成する第2磁極と、前記磁極間を捲回
    するコイルとを有し、コイルに流れる電流を磁化に変換
    する記録ヘッド部分とを基本構成とする記録再生分離型
    薄膜磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置であって、 前記磁気抵抗効果膜と前記磁区制御層との間に前記磁気
    抵抗効果膜と前記磁区制御層との磁気的な結合を分離す
    る分離膜を有し、前記分離膜の長さが1μm以上であっ
    て、前記記録ヘッドのトラック幅より小さい磁気ディス
    ク装置。
  4. 【請求項4】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極と、前記磁気抵
    抗効果膜の磁区を制御する磁区制御層とを有する磁気抵
    抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置であっ
    て、前記磁気抵抗効果膜と接する前記磁区制御層の界面
    の一部に前記磁区制御層を常磁性化した変質層を有する
    磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】0.5〜2.0μmの再生トラックで信号を
    再生する磁気抵抗効果型ヘッドを搭載した磁気ディスク
    装置。
  6. 【請求項6】外部磁化を感知し磁化方向を変化させる磁
    気抵抗効果膜を有する磁気抵抗効果型磁気ヘッドを搭載
    した磁気ディスク装置であって、前記磁気抵抗効果膜が
    磁区を制御する手段を有し、前記磁気抵抗効果膜の透磁
    率が磁区制御されている部分より大きい領域内で再生時
    のトラック幅が決定される磁気ディスク装置。
  7. 【請求項7】6.0〜3.5μmトラックで磁気的信号が
    記録されている磁気ディスクと、前記磁気的信号を3.
    0〜0.5μmトラックで再生する磁気ヘッドとを有
    し、記録トラックより再生トラックが小さい磁気ディス
    ク装置。
  8. 【請求項8】一対の電極を有し、磁気ディスク上に記録
    された磁気的信号を再生するヘッドを搭載した磁気ディ
    スク装置であって、前記電極間で再生トラック幅が決定
    され、前記電極間の再生感度が実質的に均一である磁気
    ディスク装置。
  9. 【請求項9】磁気抵抗効果を用いて磁気的信号を電気的
    信号に変換する磁気抵抗効果膜と、前記磁気抵抗効果膜
    に信号検出電流を流すための一対の電極と、前記磁気抵
    抗効果膜の磁区を制御する磁区制御層とを有する磁気抵
    抗効果型磁気ヘッドを搭載した磁気ディスク装置であっ
    て、磁気抵抗効果型磁気ヘッドの感磁部全面にわたり、
    前記磁気抵抗効果膜と前記磁区制御層と、それらの間に
    磁気的な結合を分離する分離膜を有する磁気ディスク装
    置。
JP5033036A 1992-02-26 1993-02-23 磁気ディスク装置 Pending JPH05303724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918692 1992-02-26
JP4-39186 1992-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303724A true JPH05303724A (ja) 1993-11-16

Family

ID=12546081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033036A Pending JPH05303724A (ja) 1992-02-26 1993-02-23 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5668685A (ja)
JP (1) JPH05303724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356419B1 (en) 1999-07-23 2002-03-12 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned read sensor with improved magnetresistance

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923503A (en) * 1995-03-15 1999-07-13 Alps Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head and production method thereof
JPH097122A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生ヘッド
US6069475A (en) * 1996-09-17 2000-05-30 Tokin Corporation Magnetic sensor utilizing impedance variation of a soft magnetic element in dependence upon a magnetic field strength and a method of manufacturing the same
US5680282A (en) * 1996-10-24 1997-10-21 International Business Machine Corporation Getter layer lead structure for eliminating resistance increase phonomena and embrittlement and method for making the same
JP2947342B2 (ja) * 1997-07-10 1999-09-13 日本電気株式会社 Mrヘッド及びその製造方法
US5956215A (en) * 1997-08-12 1999-09-21 Storage Technology Corporation High density thin film coupled element read head with support element to prevent damage to magnetoresistive element
EP0989547A3 (en) * 1998-07-31 2005-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. "Thin-film magnetic head device"
US6185078B1 (en) * 1998-08-21 2001-02-06 International Business Machines Corporation Spin valve read head with antiferromagnetic oxide film as longitudinal bias layer and portion of first read gap
US6278594B1 (en) * 1998-10-13 2001-08-21 Storage Technology Corporation Dual element magnetoresistive read head with integral element stabilization
US6633464B2 (en) * 1998-12-09 2003-10-14 Read-Rite Corporation Synthetic antiferromagnetic pinned layer with Fe/FeSi/Fe system
JP3050218B1 (ja) * 1998-12-21 2000-06-12 株式会社日立製作所 磁気ヘッド、それを用いた磁気記録再生装置及び磁性メモリ装置
US6139906A (en) * 1999-10-07 2000-10-31 Veeco Instruments, Inc. Methods of depositing multilayer thin films
US6501626B1 (en) 2000-05-03 2002-12-31 International Business Machines Corporation Read head with a combined second read gap and pinning layer for a top spin valve sensor
US6717759B1 (en) * 2001-02-16 2004-04-06 Maxtor Corporation Hindering PTP in a hard disk
JP4332832B2 (ja) * 2001-07-06 2009-09-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US6894871B2 (en) * 2002-08-07 2005-05-17 Western Digital (Fremont), Inc. Technique for reducing pole tip protrusion in a magnetic write head and GMR stripe temperature in an associated read head structure utilizing one or more internal diffuser regions
US6906899B2 (en) 2002-09-26 2005-06-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. GMR sensor with end portion magnetization of pinned layer modified to reduce side reading effects
US7085110B2 (en) * 2003-07-07 2006-08-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Thermally stable oxidized bias layer structure for magnetoresistive magnetic head for a hard disk drive

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639806A (en) * 1983-09-09 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film magnetic head having a magnetized ferromagnetic film on the MR element
US4713708A (en) * 1986-10-31 1987-12-15 International Business Machines Magnetoresistive read transducer
US4825325A (en) * 1987-10-30 1989-04-25 International Business Machines Corporation Magnetoresistive read transducer assembly
US4940511A (en) * 1988-03-28 1990-07-10 International Business Machines Corporation Method for making a magnetoresistive read transducer
US5218497A (en) * 1988-12-02 1993-06-08 Hitachi, Ltd. Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head having two or more magnetoresistive films for use therewith
JPH04285713A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
US5329413A (en) * 1992-01-10 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance sensor magnetically coupled with high-coercive force film at two end regions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356419B1 (en) 1999-07-23 2002-03-12 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned read sensor with improved magnetresistance

Also Published As

Publication number Publication date
US5668685A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004007B2 (ja) 磁気トンネル接合磁気抵抗読取りヘッド
JP3004006B2 (ja) 磁束ガイドとしての検知層を備える磁気トンネル接合磁気抵抗読取りヘッド
KR100295288B1 (ko) 실드된자기터널접합부자기저항판독헤드
US7027273B2 (en) Magnetoresistive head with an intermediate layer between first and second magnetization free layers and perpendicular magnetic recording-reproducing apparatus
US6747852B2 (en) Magnetoresistance sensors with Pt-Mn transverse and longitudinal pinning layers and a decoupling insulation layer
KR100445375B1 (ko) 역평행-결합된 낮은 이방성의 자유층을 갖는 거대 자기 저항 센서
US8133363B2 (en) Dual magnetic tunnel junction sensor with a longitudinal bias stack
US6870718B2 (en) Magnetoresistive sensor including magnetic domain control layers having high electric resistivity
JP3657916B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
JPH05303724A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0997409A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2817501B2 (ja) 磁気ディスク装置及びそれに用いる磁気ヘッド
KR100502752B1 (ko) 자기 저항 소자 , 자기 저항 헤드, 및 자기기록/재생 장치
JPH10334418A (ja) 磁気ヘッドおよびその製法ならびに該磁気ヘッドを用いた磁気記録装置
JP2821586B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05250642A (ja) 磁気抵抗効果センサ
JPH06103536A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07210834A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドとその製法および磁気ディスク装置
JPH11112052A (ja) 磁気抵抗センサ及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2830711B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH08221717A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH08221716A (ja) 磁気ヘッド
JP2005063643A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH06267032A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07311914A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置