JPH0530317U - 平板瓦用固定具 - Google Patents

平板瓦用固定具

Info

Publication number
JPH0530317U
JPH0530317U JP8536991U JP8536991U JPH0530317U JP H0530317 U JPH0530317 U JP H0530317U JP 8536991 U JP8536991 U JP 8536991U JP 8536991 U JP8536991 U JP 8536991U JP H0530317 U JPH0530317 U JP H0530317U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
roof tile
metal rod
flat roof
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8536991U
Other languages
English (en)
Inventor
和貴 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8536991U priority Critical patent/JPH0530317U/ja
Publication of JPH0530317U publication Critical patent/JPH0530317U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 平板瓦の葺き重ねが手間をかけることなく行
え、しかも平板瓦用固定具の位置決めが簡単にでき、そ
の上、瓦が風で飛散することのない平板瓦用固定具を提
供する。 [構成] 適宜長さの金属棒先端部を折り曲げて瓦を引
っ掛けるフック部分11を形成し、他方、該金属棒後端
部を折り曲げて屈曲した釘部分12を形成し、そして該
金属棒の後方寄りに、施工した際に下段瓦の後端に当接
する突出部13を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は傾斜屋根に葺き重ねる平板瓦用固定具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の平板瓦用固定具はステンレス製の金属棒先端部に瓦を引っ掛けるフッ ク部分2を有し、他方、該金属棒後端部にほぼL字形に折り曲げた釘部分3を有 している(図5参照)。そして、平板瓦用固定具の釘部分3を野地板5に打止 め、フック部分2を上段の平板瓦4の先端に引っ掛ける。この場合、平板瓦用固 定具の打ち込みは下段の瓦4’の後端からフック部分2の掛かり代分以上の距 離L離した位置で行う。その理由は補修時に瓦4を後方に押し込んでフック部分 2から外して差し替えられるようにするめためである(図6参照)。
【0003】 ところで上述のように、下段瓦4の後端から離れた位置に平板瓦用固定具を 打ち込むので、目安がなく、位置決めが難しい。位置がズレると、葺き上がりの 瓦4先端の列がズレてしまうことになる。
【0004】 また、平板瓦4はその先端がフック部分2の引っ掛かりのみで固定されている ので、強風時に瓦4が持ち上げられ、後方へ押す力が働くと、後ろ側の固定がな されていないため、フック部分2から外れ、瓦が飛散し易い。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従って、本願考案の目的とするところは平板瓦の葺き重ねが手間をかけること なく行え、しかも平板瓦用固定具の位置決めが簡単にでき、その上、瓦が風で飛 散することのない平板瓦用固定具を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願考案の平板瓦用固定具の特徴は適宜長さの金属棒先端部に瓦を引っ掛ける フック部分を形成し、他方、該金属棒後端部には屈曲した釘部分を形成し、そし て該金属棒の後方寄りに、施工した際に下段瓦の後端に当接する突出部分を設け たところにある。
【0007】
【作用】
平板瓦用固定具の突出部を下段の瓦後端に当てて施工する。そうすると強風時 に瓦に後ろへ押す力が働いても前記突出部によりズレることがない。
【0008】 また補修時には、瓦後端を突出部より後方に押し込んで差し替えることができ る。
【0009】
【実施例】
本願考案の実施例につき図1乃至図4を参照しながら、以下説明する。
【0010】 図1は平板瓦用固定具の第1実施例を示すもので、該平板瓦用固定具10は適 宜の長さを持ったステンレス等の金属棒からなり、該金属棒先端部を折り曲げて コの字状のフック部分11を形成し、他方、該金属棒後端部をほぼL字状に折り 曲げて屈曲した釘部分12を形成するとともに、該釘部分12の中間より前記金 属棒先端部に向けて延びる突出部13を形成している。前記フック部分11の深 さlと前記突出部の長さLの関係はl<Lとする。
【0011】 図2は、平板瓦用固定具10を用いて平板瓦を葺き重ねたところを表わしてい る。即ち、下段の瓦14後端に固定具10の突出部13を当接させて野地板15 に打ち止める。次いで、上段の瓦14’先端をフック部分11に引っ掛ける。こ のようにして順次瓦は葺き重ねられていく。
【0012】 そして補修時には上段の瓦14’の下面を持ち上げ、突出部13より上方に下 段の瓦14後端を持ち上げてから、押し込んで差し替える。
【0013】 図3は平板瓦用固定具の第2実施例を示すもので、該平板瓦用固定具10’は 適宜の長さを持ったステンレス等の金属棒からなり、該金属棒先端部を折り曲げ てコの字状のフック部分11’を形成し、他方、該金属棒後端部をほぼL字状に 折り曲げて屈曲した釘部分12’を形成するとともに、該金属棒の後方寄りに垂 下する突起13’を形成している。
【0014】 図4は上記平板瓦用固定具10’を用いて平板瓦を葺き重ねたところを表わし ている。即ち、下段の瓦14後端に固定具10’の突出部13’を当接させて野 地板15に打ち止める。次いで、上段の瓦14’先端をフック部分11’に引っ 掛ける。このようにして順次瓦は葺き重ねられていく。
【0015】 そして補修時には、上段の瓦14’を持ち上げ、突出部13’を下段の瓦14 後端より上に上げてから、当該瓦14を押し込んで差し替える。
【0016】
【考案の効果】
以上の説明から理解されるように、本願考案によれば、平板瓦の葺き重ね施工 時、平板瓦用固定具の打止め位置が明確になり、葺き上がりの瓦先端の列がズレ ることがなくなる。また、強風時に瓦が持ち上げられ、後ろへ押す力が働いても 従来のようにフックから外れて飛散するようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】平板瓦用固定具の第1実施例の側面図である。
【図2】第1実施例の平板瓦用固定具を用いて葺き重ね
た傾斜屋根の縦断面図である。
【図3】平板瓦用固定具の第2実施例の側面図である。
【図4】第2実施例の平板瓦用固定具を用いて葺き重ね
た傾斜屋根の縦断面図である。
【図5】従来の平板瓦用固定具の側面図である。
【図6】従来の平板瓦用固定具を用いて葺き重ねた傾斜
屋根の斜視図である。
【符号の説明】10 平板瓦用固定具 11 フック部分 12 釘部分 13 突出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜長さの金属棒先端部に瓦を引っ掛け
    るフック部分を形成し、他方、該金属棒後端部には屈曲
    した釘部分を形成し、そして該金属棒の後方寄りに、施
    工した際に下段瓦の後端に当接する突出部を設けたこと
    を特徴とする平板瓦用固定具。
JP8536991U 1991-09-25 1991-09-25 平板瓦用固定具 Pending JPH0530317U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8536991U JPH0530317U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 平板瓦用固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8536991U JPH0530317U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 平板瓦用固定具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530317U true JPH0530317U (ja) 1993-04-20

Family

ID=13856805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8536991U Pending JPH0530317U (ja) 1991-09-25 1991-09-25 平板瓦用固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530317U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709527A (en) Sheetrock hanging tool
US5297383A (en) File clip, apparatus and installation method
KR101669151B1 (ko) 공동주택용 조적벽 결속장치
JPH0530317U (ja) 平板瓦用固定具
JPH0658022U (ja) 屋根材の固定構造
US5551820A (en) Shoe hook spike and method of utilizing same for securing a tackless strip against a wall when installing carpet
US2918152A (en) Drive clip
US3325852A (en) Anchor clip for carpet gripper strip
JPH0726491Y2 (ja) 屋根用雪止板
JPH04101429U (ja) 屋根用雪止め金具
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
JP3072313U (ja) 瓦止め用釘
JPH0667648U (ja) 瓦の固定金具
JPH0635004Y2 (ja) 瓦固定用クリップ
JPH0636148Y2 (ja) 雪止め用軒先構造
JP3069490U (ja) 瓦固定具セット
JP2003003613A (ja) 耐風クリップ及び屋根材の施工方法
CA1161414A (en) Wall hanger hooks
JP2875648B2 (ja) 瓦の葺設構造
JP2600278Y2 (ja)
JPH0354500Y2 (ja)
JP2521118Y2 (ja) 屋根の構造
JPH02248563A (ja) 屋根材
JP3078117U (ja) スライド式瓦止め金具
JPH0734093Y2 (ja) コロニアル等の足場兼用屋根材等支止具