JP3069490U - 瓦固定具セット - Google Patents

瓦固定具セット

Info

Publication number
JP3069490U
JP3069490U JP1999009298U JP929899U JP3069490U JP 3069490 U JP3069490 U JP 3069490U JP 1999009298 U JP1999009298 U JP 1999009298U JP 929899 U JP929899 U JP 929899U JP 3069490 U JP3069490 U JP 3069490U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
fixing device
roof
tiles
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009298U
Other languages
English (en)
Inventor
康雄 三角
Original Assignee
康雄 三角
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康雄 三角 filed Critical 康雄 三角
Priority to JP1999009298U priority Critical patent/JP3069490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069490U publication Critical patent/JP3069490U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイズや種類の異なる瓦に対して共通に使
用することができる瓦固定具セットの提供。 【解決手段】瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具1
bと、瓦を横方向に連結して固定する瓦固定具1bとか
らなる瓦固定具セットであって、瓦を縦方向に連結して
固定する瓦固定具1aは、長孔からなる釘孔3を形成し
た釘付部2に連接して固定した瓦の上に重ねられる瓦の
端部に係止するフック部5が形成され、瓦を横方向に固
定する瓦固定具1bは、長孔からなる釘孔3を形成する
とともに、端部をL字状の係止部4を形成し且つ釘孔3
を形成した釘付部2に連接して固定した瓦の上に重ねら
れる瓦の端部に係止する。瓦固定具に補強リブ11を形
成してもよい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は強風、台風等により屋根に葺かれた瓦が動いて配列が乱れたり、吹き 飛ばされるのを防止するための、瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具と、瓦 を横方向に連結して固定する瓦固定具とからなる瓦固定具セットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の粘土を焼成した粘土瓦に代わり、セメント材料により軽量の瓦が多く用 いられている。
【0003】 これらの瓦は、釘穴を端部に有し屋根板上に釘付により固着して、台風等の風 力により動きにくいように形成してある。
【0004】 しかしながら、台風等の風力は、多少の差はあっても、個々の瓦を縦方向ある いは横方向に動かすように作用し、釘付を弱めたり、瓦を動き易くし、雨漏の原 因となる瓦の破損や配列の乱れを生じるという問題があった。
【0005】 そこで、前記問題を解決するため、実開昭63−81119号公報には、瓦を 縦方向に連結して固定する瓦固定具、及び瓦を横方向に連結して固定する瓦固定 具が記載されている。
【0006】 図5は従来の瓦の固定状態を示し、(a)は瓦を縦方向に連結して固定した状 態を示し、(b)は、瓦を横方向に連結して固定した状態を示す断面図である。 瓦を縦方向に連結して固定する場合、図5(a)において、瓦26aの上端に 瓦固定具21aの釘付部22の係止爪24を係止する。係止爪24の係止により 瓦固定具21aの釘孔23と瓦26aの釘孔27が一致するようになっているの で、釘29を釘孔23,27を通して横桟30に釘打ちする。その後、フック2 5に瓦26bの下端を係止して重ねる。
【0007】 また、瓦を横方向に連結して固定する場合、図5(b)において、瓦26aの 上端に瓦固定具21aの釘付部22の係止爪24を係止して、一致した瓦固定具 21bの釘孔23と瓦26aの釘孔27を通して横桟30に釘打ちする。その後 、フック25に瓦26bの下端を係止して重ねる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記瓦固定具は、釘付部の一端に設けた係止爪を瓦に係止させ て釘付部の釘孔と瓦の釘孔を一致させなくてはならない。そのため、サイズや種 類の異なる瓦では、同一の瓦固定具の釘孔と瓦の釘孔が一致しないので、釘打ち ができない。したがって、サイズや種類の異なる瓦では、瓦のサイズや種類に応 じてそれぞれに瓦固定具を用意しなくてはならないため、同一の瓦固定具を共通 して使用することができず、汎用性にかけるという欠点がある。
【0009】 そこで、本考案は、サイズや種類の異なる瓦に対して共通に使用することがで きる瓦固定具セットを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具と、瓦を横方向に連結して 固定する瓦固定具とからなる瓦固定具セットであって、瓦を縦方向に連結して固 定する瓦固定具は、長孔からなる釘孔を形成した釘付部に連接して固定した瓦の 上に重ねられる瓦の端部に係止するフックが形成され、瓦を横方向に固定する瓦 固定具は、長孔からなる釘孔を形成するとともに、端部をL字状の係止部を形成 し且つ釘孔を形成した釘付部に連接して固定した瓦の上に重ねられる瓦の端部に 係止するフックが形成されていることを特徴とする。瓦固定具に補強リブを形成 してもよい。
【0011】
【考案の実施の形態】
図1(a)は本考案による瓦を縦方向に固定する瓦固定具を(b)のI−I線に より示す縦断面図、(b)は正面図、(c)は(b)のII−II線により示す横断 面図である。
【0012】 図1において、瓦固定具は、鋼、あるいはステンレス鋼等の耐蝕性金属材料か らなる金属板を加工して製造される。
【0013】 瓦固定具1aは、短冊状の金属板からなり、釘付部2と、釘付部2に連続して 形成されたフック部5とを有する。釘付部2は、平板状に形成され、長孔の釘孔 3が穿設されている。釘付部2付近から他端にかけて金属板を釘付部2側に折曲 げて鉤形に形成したフック部5が形成される。
【0014】 瓦固定具1aの釘付部2及びフック部5には、補強リブ11を瓦固定具1aの 表、あるいは裏に長手方向に形成することにより、瓦固定具1aの強度を上げる ことができる。
【0015】 図2は本考案による瓦を横方向に固定する瓦固定具を(b)のIII−III線によ り示す縦断面図、(b)は正面図である。
【0016】 図2において、瓦固定具1は、釘付部2と、釘付部2に連続して形成されたフ ック部5とを有する。釘付部2には長孔の釘孔3が穿設されている。さらに、釘 付部2の端部は、L字状に曲げられて係止部4が形成され、釘孔7が形成されて いる。
【0017】 釘付部2付近から他端にかけて金属板を釘付部2側に折曲げて鉤形に形成した フック部5が形成される。
【0018】 釘付部2及びフック部5には、補強リブ11を長手方向に形成して、瓦固定具 1の強度を上げる。
【0019】 次に固定金具の使用方法について説明する。
【0020】 図3は本考案の瓦固定具の使用方法を示す斜視図、図4(a)は図3のVI−VI 線における断面図である。
【0021】 瓦を縦方向に固定する瓦固定具の場合、図3及び図4(a)に示すように、瓦 固定具1aの釘付部2の釘孔3および瓦6aの釘孔8aに釘9aを通し、桟10 に釘打ちして瓦固定具1aを瓦6aに固着する。釘孔3は長孔であり、且つ釘付 部が平らであるため、瓦固定具1aの固定位置を調整できるので、色々なサイズ の瓦に対して利用できる。なお、釘に代えて木ねじを使用してもよい。
【0022】 瓦固定具1aを取付けた瓦6aの上に瓦6bがその下端部を瓦固定具1aのフ ック部5に係止して葺き重ねられる。こうして複数の瓦6a,6b・・・が端部 を重ねた状態で連結されて縦方向に葺かれる。
【0023】 次に、瓦を横方向に固定する瓦固定具の使用方法について説明する。
【0024】 図4(b)は図3のVII−VII線における断面図である。
【0025】 図3及び図4(b)で示すように、瓦固定具1bは、係止部4を瓦6aの側端 部に係止したとき、釘付部2の長孔の釘孔3は、瓦6aの側端部に穿設された釘 孔8bと一致するようにしてあり、釘孔3が長孔なので、サイズの異なる瓦にも 共通して使用することができる。その後、釘あるいは木ねじ9bにより瓦固定具 1bを瓦6aと一緒に屋根板上の桟10に固着することができる。係止部4が瓦 6aの側端部に係止しているため、瓦固定具1bは釘付部2により瓦6aの軸線 に直角な横方向に安定性よく固着される。
【0026】 瓦固定具1bを取付けた瓦6aの横に瓦6cがその側端部を瓦固定具1bのフ ック部5に係止して葺き重ねられる。これにより多数の瓦6a,6c・・・は横 方向にも連結された状態となる。
【0027】 このように、屋根に葺かれた全体の瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具1 aと、瓦を横方向に連結して固定する瓦固定具1bにより、瓦が相互に連結され た状態で屋根板上に固定される。このため、台風等により外力が作用しても瓦自 体が動かされず、瓦の破損、飛散あるいは配列の乱れを生じにくい。
【0028】
【考案の効果】
本考案の縦方向に連結して固定する瓦固定具と、瓦を横方向に連結して固定す る瓦固定具瓦とからなる固定具によれば、サイズの異なる瓦に共通して使用でき 、屋根に葺かれた瓦全体を相互に連結して屋根板に固定することができるので、 個々の瓦は隣接する瓦により動きが抑制される。
【0029】 したがって、屋根の瓦の破損や飛散及び配列の乱れが少なく雨漏を生じにくく 、屋根の耐用寿命を長くする。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案による瓦を縦方向に固定する瓦
固定具を(b)のI−I線により示す縦断面図、(b)は
正面図、(c)は(b)のII−II線により示す横断面図
である。
【図2】(a)は本考案による瓦を横方向に固定する瓦
固定具を(b)のIII−III線により示す縦断面図、
(b)は正面図である。
【図3】本考案の瓦固定具の使用方法を示す斜視図であ
る。
【図4】(a)は図3のVI−VI線における断面図、
(b)は図3のVII−VII線における断面図である。
【図5】従来の瓦の固定状態を示し、(a)は瓦を縦方
向に連結して固定した状態を示し、(b)は、瓦を横方
向に連結して固定した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1a,1b:瓦固定具 2:釘付部 3:釘孔
4:係止部 5:フック部 6a,6b,6c:瓦 7:釘孔
8a,8b:釘孔 9a,9b:釘 10:桟 11:補強リブ 21a,21b:瓦固定具 22:釘付部 23:
釘孔 24:係止爪 25:フック 26a,26b,26c:瓦 2
7:釘孔 29:釘 30:横桟

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具
    と、瓦を横方向に連結して固定する瓦固定具とからなる
    瓦固定具セットであって、 瓦を縦方向に連結して固定する瓦固定具は、長孔からな
    る釘孔を形成した平板状の釘付部に連接して、固定した
    瓦の上に重ねられる瓦の端部に係止するフックが形成さ
    れ、 瓦を横方向に固定する瓦固定具は、長孔からなる釘孔を
    形成するとともに、端部をL字状の係止部4を形成し且
    つ釘孔を形成した釘付部に連接して、固定した瓦の上に
    重ねられる瓦の端部に係止するフックが形成されている
    ことを特徴とする瓦固定具セット。
  2. 【請求項2】 瓦固定具に補強リブが形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の瓦固定具セット。
JP1999009298U 1999-12-07 1999-12-07 瓦固定具セット Expired - Lifetime JP3069490U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009298U JP3069490U (ja) 1999-12-07 1999-12-07 瓦固定具セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009298U JP3069490U (ja) 1999-12-07 1999-12-07 瓦固定具セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069490U true JP3069490U (ja) 2000-06-23

Family

ID=43202951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009298U Expired - Lifetime JP3069490U (ja) 1999-12-07 1999-12-07 瓦固定具セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069490U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474171B2 (ja) 2001-02-08 2003-12-08 新東株式会社 太陽電池を一体化した瓦の取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3474171B2 (ja) 2001-02-08 2003-12-08 新東株式会社 太陽電池を一体化した瓦の取付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100083602A1 (en) Device and method for repairing building surfaces
US6840020B2 (en) Valley truss clip
US20070251177A1 (en) Tile Which Is To Be Used For Covering Surfaces
JP3069490U (ja) 瓦固定具セット
US2742778A (en) Furring devices
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JP2011047167A (ja) 垂木の止めつけ方法及び止め具
JP2580397Y2 (ja) 屋根上設置ハンガー
JPH068556U (ja) 屋根瓦の耐風固定構造
JPH0247455A (ja) 屋根構造における葺替屋根用の横葺き屋根板
JPH042253Y2 (ja)
JP2001107511A (ja) 瓦及び瓦セット
JP3079769U (ja) 縦葺き金属屋根板
JP3072313U (ja) 瓦止め用釘
JP3043020U (ja) 屋根用雪止め具
JPH11247363A (ja) 屋根材固定金物及び屋根材の固定方法
JPH0247454A (ja) 横葺き屋根構造
JPS588818Y2 (ja) 土壁の補修壁構造
JPH0430254Y2 (ja)
SE527278C2 (sv) Fästanordning för takutrustning
JP2000054567A (ja) 屋根板及びその接合構造
JPH09137551A (ja) 屋根における瓦の固止装置及びその瓦桟並びにその下地材ユニット
JP3068902U (ja) 各種屋根の改修用・修復用の下地金具
JPH0561318U (ja) 屋根パネル等の固定金具
JPH1030313A (ja) 軒構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term