JP3078117U - スライド式瓦止め金具 - Google Patents

スライド式瓦止め金具

Info

Publication number
JP3078117U
JP3078117U JP2000008581U JP2000008581U JP3078117U JP 3078117 U JP3078117 U JP 3078117U JP 2000008581 U JP2000008581 U JP 2000008581U JP 2000008581 U JP2000008581 U JP 2000008581U JP 3078117 U JP3078117 U JP 3078117U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
roof
tile
base member
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000008581U
Other languages
English (en)
Inventor
日出夫 高柳
Original Assignee
日出夫 高柳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日出夫 高柳 filed Critical 日出夫 高柳
Priority to JP2000008581U priority Critical patent/JP3078117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078117U publication Critical patent/JP3078117U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】台風時等の強風に対しては、複数個の瓦が連結
して対応できるように、上下の瓦を連結させるスライド
式瓦止め金具の提供 【解決手段】この発明のスライド式瓦止め金具は、上辺
1が短く、底辺2が長い略コの字状の基礎部材3の上辺
1部にバンド通し4を固定し、バンド通し4に、上部に
耳5を設けた止めバンド6を挿通しており、実施に際し
ては、瓦7を基礎部材3のコの字部に装着し、ついで瓦
7’を、バンド通し4までスライドさせた止めバンド6
の上に、瓦7と所定長だけ重なるようにして乗せ、止め
バンド6を折り返し、止めバンド6が瓦7’の上面に当
接するようにバイス等の工具でかしめ、瓦7,7’を連
結させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、上下の瓦を連結するためのスライド式瓦止め金具に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来の瓦ふき作業では、所定の間隔で配設された瓦桟木に瓦の上端下面を掛けて 、そもまま順次敷設するか、又は瓦の上端下面を瓦桟木に掛けた後、瓦を瓦桟木 に釘で止めていたので、次のような問題点があった。
【0003】 瓦桟木に瓦の上端下面を掛けて、そもまま順次敷設する場合には、台風時等に 強風を受けると、瓦が吹き飛ばされるおそれがある。 経年劣化で瓦桟木が腐食すると、瓦がずり落ちる危険がある。 瓦桟木に釘打ちし固定する場合には、釘が腐食し折損したりすると、と同様 に、台風時等に強風を受けると、瓦が吹き飛ばされるおそれがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、従来の技術で記述した問題点に鑑みなされたもので、台風時等の強 風に対しては、複数個の瓦が連結して対応できるように、上下の瓦を連結させる スライド式瓦止め金具の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案のスライド式瓦止め金具は、上辺が短く、底辺が長い略コの字状の基礎 部材の前記上辺部にバンド通しを固定し、該バンド通しに、上部に耳を設けた止 めバンドを挿通していることを特徴とするものである。
【0006】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態の一例を図面を参照しながら説明するに、基礎部材3は、 図1に示すように、ステンレスの帯状板又は亜鉛メッキを施した金属の帯状板を 、上辺1が短く、底辺2が長くなるように、折り曲げて、略コの字状に成形して いる。
【0007】 なお、前記帯状板の幅は15乃至20mm、上辺1の長さは30乃至50mm、 底辺2の長さは50乃至100mm程度が汎用サイズであるが、これに限定され るものではない。
【0008】 基礎部材3の上辺1部に、図1に示すように、バンド通し4を固定している。バ ンド通し4は、例えば、ステンレスの帯状板又は亜鉛メッキを施した金属の帯状 板を、図2に示すように折り曲げ、底部aを基礎部材3の上辺1の下面に固着さ せている。
【0009】 止めバンド6は、図3に示すように、上部に耳5を設けたステンレスの帯状板又 は亜鉛メッキを施した金属の帯状板からできている。 止めバンド6の幅は、バンド通し4に自由に挿通できるような幅に設計され、耳 5はバンド通し4を通過できない幅に設計されている。なお、本例では、耳5を 両側に設けた場合を示したが、片側だけに設けてもよい。
【0010】 止めバンド6の長さは、通常、150乃至200mmに設計されているが、これ に限定されるものではない。
【0011】 バンド通し4に、図4に示すように、上部に耳5を設けた止めバンド6を挿通し ている。従って、図4において、左方向に止めバンド6を引っ張ると、止めバン ド6は左方向にスライドし、止めバンド6の耳5がバンド通し4に掛かると止ま るようになっている。
【0012】 実施に際しては、図5(a)に示すように、瓦7を基礎部材3のコの字部に装着 し、ついで瓦7’を、バンド通し4までスライドさせた止めバンド6の上に、瓦 7と所定長だけ重なるようにして乗せる。
【0013】 ついで、図5(a)の矢印のように、止めバンド6を折り曲げ、図5(b)に示 すように、折り返した止めバンド6が瓦7’の上面に当接するようにバイス等の 工具でかしめる。
【0014】 すると、瓦7と瓦7’は本願の瓦止め金具によって連結される。瓦7と瓦7’の 重なり長さは、瓦の種類によって異なり、一定ではないが、本願の瓦止め金具は 止めバンド6を任意の位置から折り返すことができるので、重なり長の異なる多 種の瓦に対して問題なく対応できる。
【0015】
【考案の効果】
この考案は以上のように構成されているので、次にような効果を呈する。 瓦の重なり長に関係なく、上下の瓦を容易に連結できる。 台風時等の強風に対しては、連結された瓦集団で対抗するので、耐風性が強く 、瓦の吹き飛びを防止できる。 経年変化によって、瓦桟木が腐食し、折損しても、瓦がずり落ちることがない 。 構造が簡単であり、且つ取り扱いも簡単であるので、取り付けに熟練を要しな い。
【図面の簡単な説明】
【図1】基礎部材の一例を示す斜視図
【図2】バンド通しの一例を示す斜視図
【図3】止めバンドの一例を示す平面図
【図4】基礎部材に止めバンドを装着した状態を示す斜
視図
【図5】使用状態を説明するための説明図
【符号の説明】
1 上辺 2 底辺 3 基礎部材 4 バンド通し 5 耳 6 止めバンド 7、7’瓦 a 底面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上辺(1)が短く、底辺(2)が長い略コ
    の字状の基礎部材(3)の前記上辺(1)部にバンド通
    し(4)を固定し、該バンド通し(4)に、上部に耳
    (5)を設けた止めバンド(6)を挿通していることを
    特徴とするスライド式瓦止め金具
JP2000008581U 2000-12-04 2000-12-04 スライド式瓦止め金具 Expired - Fee Related JP3078117U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008581U JP3078117U (ja) 2000-12-04 2000-12-04 スライド式瓦止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008581U JP3078117U (ja) 2000-12-04 2000-12-04 スライド式瓦止め金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3078117U true JP3078117U (ja) 2001-06-22

Family

ID=43211078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008581U Expired - Fee Related JP3078117U (ja) 2000-12-04 2000-12-04 スライド式瓦止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078117U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162055A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 日鉄日新製鋼株式会社 屋根施工方法及びそれに用いる金属屋根材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162055A1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-13 日鉄日新製鋼株式会社 屋根施工方法及びそれに用いる金属屋根材
JP2020125641A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 日鉄日新製鋼株式会社 屋根施工方法及びそれに用いる金属屋根材
JP7295379B2 (ja) 2019-02-05 2023-06-21 日本製鉄株式会社 屋根施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8661760B2 (en) Wind resistant tile roofing system
US5669184A (en) Snow bracket
US7444790B2 (en) Weather strips
JP3078117U (ja) スライド式瓦止め金具
EP1698739A1 (en) system for fastening roofing tiles provided on a pitched roof surface, assembly for such a system as well as method for fastening roofing tiles to a pitched roof surface
JP2008025185A (ja) 雪留金具
CA2621888A1 (en) Snow-retaining roof bracket
WO2000066853A1 (en) Securing and weatherproofing roof tiles
JPH09317089A (ja) トタン板構造
AU686147B2 (en) Strap arrangement
JPH0636148Y2 (ja) 雪止め用軒先構造
JP3079769U (ja) 縦葺き金属屋根板
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
CA2467494C (en) Weather strips
JP3059190U (ja) 瓦止め具
JPH0352897Y2 (ja)
JPH04130636U (ja) 横葺き屋根構造
JP3619436B2 (ja) 雪止め具
JP3032656U (ja) 屋根用瓦の固定構造並びに固定具
JP3437928B2 (ja) 谷納め構造
JP3072313U (ja) 瓦止め用釘
JP4042042B2 (ja) 瓦押え金具とこの金具を用いた瓦止めの施工方法
JPH029141B2 (ja)
JP2001115605A (ja) 日本瓦の固定具および固定方法
JP3996810B2 (ja) 横葺屋根材の接続部材及び横葺屋根材の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees