JPH0530277U - 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構 - Google Patents

衛生洗浄装置の洗浄水供給機構

Info

Publication number
JPH0530277U
JPH0530277U JP7610491U JP7610491U JPH0530277U JP H0530277 U JPH0530277 U JP H0530277U JP 7610491 U JP7610491 U JP 7610491U JP 7610491 U JP7610491 U JP 7610491U JP H0530277 U JPH0530277 U JP H0530277U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
water supply
temperature
nozzle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7610491U
Other languages
English (en)
Inventor
恭広 柳川
洋式 山崎
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP7610491U priority Critical patent/JPH0530277U/ja
Publication of JPH0530277U publication Critical patent/JPH0530277U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 適温でしかも十分な流量の洗浄水をノズル装
置に供給できるようにし、快適な洗浄が維持されるよう
にすること。 【構成】 給水源に接続するバルブユニット2から温水
タンク3及びノズル装置1の順の洗浄水供給系に対し、
温水タンク3をバイパスして設けた給水経路と汚水タン
クを出た給湯経路とをノズル装置1の手前で合流させ、
給水経路及び給湯経路の少なくとも一方に流量調整弁を
設ける。 【効果】 適温の十分な量の洗浄水を使った快適な局部
洗浄が行える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、便器本体に固定される局部洗浄用の衛生洗浄装置に係り、特にノズ ル装置へ適温の洗浄水を充分送り込めるようにした洗浄水供給機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
局部洗浄のための衛生洗浄装置は、便器本体にそのケーシングを固定したもの が従来から利用されている。
【0003】 図3は便器に衛生洗浄装置を備えた例を示す斜視図であり、便器本体50に衛 生洗浄装置のケーシング51を固定し、このケーシング51には便座51a及び 便蓋51bを取付けている。衛生洗浄装置のケーシング51には、局部洗浄のた めのノズル装置52を組み込み、このノズル装置52に洗浄用の温水を供給する ための配管が設けられている。また、ケーシング51の中には洗浄後の乾燥のた めの温風ファンや用便時の異臭を消すための消臭装置等が組み込まれ、ノズル装 置52を含めてこれらの装置はケーシング51に備えた操作部51cによって行 われる。
【0004】 ノズル装置52への洗浄水の供給方式としては、給水を加熱してこれを溜めて おく貯湯式と、通過する給水を瞬間湯沸かし器のように加熱してノズル装置52 へ送り込むものがある。
【0005】 図4は貯湯式の例であり、ノズル装置52への供給配管には流路の開閉及び流 量調整用のバルブユニット53と給水を加熱して溜めておく加熱タンク54とが この順に設けられる。これらのバルブユニット53及び加熱タンク54はケーシ ング51の中のコントローラ55によって制御され、操作部51cによって洗浄 水の温度を設定しヒータの加熱量を制御する。そして、洗浄するときには、給水 源からの給水圧により加熱タンク54の中で加熱されていた温水が押し出される ようにしてノズル装置52に供給されて噴射される。
【0006】 また図5はノズル装置52に送り込む水を流しながら加熱していく熱交換器5 6を備えた瞬間湯沸かし式の例である。この熱交換器56は、貯湯式の場合と同 様にバルブユニット53の下流に設けられ、ヒータの発熱量や洗浄水の加熱に関 係する一切の制御要素がコントローラ55によって制御される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
図4の貯湯式の洗浄水の供給では、人が使う前に加熱タンク54の中で洗浄水 がある程度加熱されて溜まっているので、洗浄し始めのときには洗浄水が充分に 加熱される。このため、冷たい湯を浴びることがない等の利点がある。
【0008】 ところが、使っている間に湯の量が減り、次第に外部の給水源から水が送り込 まれるので、ヒータの発熱量をこの水の流入に従って上げなければ洗浄水の温度 は下がってしまう。これを防止するには、ヒータへの通電を適切にすればよいが 制御が複雑になる。また、ノズル装置52からの噴射流量が大きいまま使うと、 加熱タンク54の中から出る湯も多くなるので、加熱が間に合わず洗浄水の温度 が下がりやすい。
【0009】 また、図5の瞬間湯沸かし方式の場合では、熱交換器56の中を流れ去る水を 加熱するので、給水量が多すぎると加熱不足を生じやすい。換言すると、ヒータ の発熱量には上限があるので、局部洗浄用の温水として好適な温度まで上げて使 えるようにするためには、給水量にも限界を設ける必要がある。このため、洗浄 水をノズル装置52から噴射するときの水勢にも上限があり、充分な洗浄効果が 得られなくなることもある。
【0010】 このように、従来の洗浄水の供給方式では、湯の温度変動や湯切れを生じたり 洗浄水の量も不足してしまいやすいという問題がある。
【0011】 本考案において解決すべき課題は、適温でしかも充分な流量の洗浄水を持続し てノズル装置に供給できるようにし、快適な洗浄が維持されるようにすることに ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は、外部の給水源に接続されて流路を開閉する流路開閉ユニットと、該 流路開閉ユニットの下流に設けられて給水を加熱する貯湯式の温水タンクと、該 温水タンクの下流に設けられた局部洗浄用のノズル装置とを備えた衛生洗浄装置 であって、前記流路開閉ユニットから前記温水タンクをバイパスして前記ノズル 装置側へ向かう給水経路と、前記温水タンクから前記ノズル装置側へ向かい且つ 前記給水経路に合流する給湯経路と、前記給水経路及び給湯経路の少なくとも一 方に設けられる流量調整弁とを備えていることを特徴とする。
【0013】
【作用】
給水源から水を供給すると、この水は流路開閉ユニットを通った後に温水タン ク側に向かうものと温水タンクをバイパスする給水経路に向かうものとの二手に 別れる。温水タンクに向かった水はその中で加熱されて溜められていた湯を給湯 経路に押し出し、給水経路からの給水と合流させてノズル装置に洗浄水が供給さ れる。したがって、ノズル装置に供給される洗浄水の総量は温水タンクからの湯 と給水経路からの水との合計となり、温水タンクからのみの洗浄水の量よりも大 きくすることができる。
【0014】 また、温水タンクで加熱する湯の温度を快適洗浄温度よりも高くしておけば、 給水経路からの水と混合した後には洗浄水を適正な温度に設定できる。そして、 温水タンクからの給湯経路及び温水タンクをバイパスして給湯経路に合流する給 水経路の少なくとも一方に流量調整弁を設けることによって、ノズル装置へ送る 手前で湯と水の混合比を変えることができ、温度調整も可能となる。
【0015】
【実施例】 図1は本考案の洗浄水の供給機構によるノズル装置までの洗浄水の供給系を示 す概略図である。
【0016】 ノズル装置1は図3の従来例で示したように、便器本体に固定した衛生洗浄装 置のケーシングの中に組み込まれたシリンダ1aと、この中に摺動自在に設けた ノズル本体1bとを備えている。ノズル本体1bは駆動モータ1cに連接され、 その収納位置から洗浄位置までを往復動作する。
【0017】 このノズル装置1への洗浄水の供給系には、外部の給水配管に直結した流路開 閉ユニットとしてのバルブユニット2,貯湯式の温水タンク3及び混合器4を下 流側からノズル装置1に向けてこの順に組み込む。そして、これらのバルブユニ ット2,温水タンク3及びノズル装置1はコントローラ5によって全て制御され る。なお、流路開閉ユニットとしては、流量調整弁2aに代えてポンプを備え、 このポンプのポンプモータの回転数を制御することにより洗浄水の水量を変える ようにしたものも利用できる。
【0018】 バルブユニット2は圧力調整を兼ねた流量調整弁2aと電磁弁を利用した開閉 弁2bとを備えている。流量調整弁2aは洗浄水の水勢を設定するために図3で 示したケーシングの操作部に設けた水勢調整摘みによって流路面積を変えること ができるニードル弁を利用したものである。また、開閉弁2bは洗浄スイッチを オンしたときに開弁動作するものであり、その動作はコントローラ5によって制 御される。
【0019】 温水タンク3は図4の従来例で示したものと同様な貯湯式であり、その内部に 加熱した湯を一時溜めておける程度の内容量を持つ。そして、内部には加熱用の ヒータ3a及び温水温度を検知するための温度センサ3bを備え、コントローラ 5の制御によって温水温度を設定された温度にヒータ3aの発熱によって維持す る。
【0020】 バルブユニット2と温水タンク3との間は連絡管6によって接続され、温水タ ンク3で加熱された湯は給湯管7によって混合器4に供給される。そして、連絡 管6から枝別れした給水管8が温水タンク3に対するバイパスとなって混合器4 に接続されている。
【0021】 混合器4は、給湯管7からの湯及び給水管8からの水を合流させて混合し、洗 浄水をノズル装置1に供給する。この混合器4は、たとえばその内部流路を湯側 と水側及びノズル装置1に向かう混合水側に区分けした構成とすればよく、必要 であれば一般に使用されているような湯水混合栓の構造を採用してもよい。
【0022】 更に、バルブユニット2から混合器4に向かう給水管8には、水の流量を調整 するための給水用流量調整弁9を設ける。この給水用流量調整弁9は、混合器4 の中で混合された後にノズル装置1に向かう洗浄水の温度を調整するために備え たものであり、コントローラ5によって電気的に作動する構成のものとする。た とえば、従来から流量調整用の弁として知られている電動式のニードル弁等が利 用でき、この場合では内部流路の開度調整が可能なニードルをモータ9aによっ て動作させるようにすればよい。また、このような電動式のニードル弁に代えて 、圧電アクチュエータによって流路の開度調整が行えるようにした弁機構であっ てもよい。
【0023】 一方、温水タンク3及び給水管8から湯と水が供給される混合器4の内部には 、供給管10を経てノズル装置1へ向かう洗浄水の温度を検出するための温度セ ンサ4aを設ける。この温度センサ4aによって検出された洗浄水温度の信号は 、コントローラ5に入力され、このコントローラ5の指令によってモータ9aが 作動し、給水用流量調整弁9はその弁開度を変更して混合器4に向かう給水量を 調整する。したがって、このような給水用流量調整弁9によって、温水タンク3 からの湯に対する水の量を変えることができ、洗浄水温度を適正な値にしてノズ ル装置1に供給することができる。たとえば、図3のケーシングに備えた操作盤 によって洗浄水の温度を予め適正な温度に設定しておき、もしこの設定温度から 洗浄水温度が下がれば給水用流量調整弁9の弁開度が小さくなるように制御し、 湯の比率を上げることによって洗浄水温度を設定値に戻す。逆に、洗浄水温度が 設定温度よりも上がれば、給水用流量調整弁9の弁開度が大きくなるように制御 し、水の比率を上げることによって洗浄水温度を下げて設定値に戻す。
【0024】 ここで、従来の貯湯式のものでは、温水タンクで加熱された温度の洗浄水がノ ズル装置から噴射される。このため、温水タンクで加熱される洗浄水は、快適な 温度(摂氏40度程度)となるまで加熱されたものがノズル装置に供給される。 これに対し、本考案では、温水タンク3ではこの快適な温度よりも高くなるまで 加熱し、混合器4で水を加えることで快適温度まで下げるようにする。
【0025】 なお、温水タンク3及び給水管8に送り込まれる水の全体の流量すなわちノズ ル装置1から噴射される洗浄水の量は、バルブユニット2の流量調整弁2aによ って設定され、温水タンク3からバイパスして直接混合器4に向かう水の量は給 水用流量調整弁9によって設定される。すなわち、バルブユニット2を通過する 給水量を一定としたとき、給水用流量調整弁9弁開度に比例して混合器4に向か う水と湯との比が決まる。
【0026】 以上の構成において、温水タンク3のヒータ3aには使用していないときも常 に通電され、内部に溜めた水を一定温度に保つ。この温度は、先に説明したよう に、ノズル装置1から噴射される洗浄水の一般的な快適温度(摂氏40度程度) よりも高く設定する。この温度の設定は温水タンク3の材質によって異なるが、 たとえば温水タンク3が合成樹脂製であれば10〜30℃程度高くし、金属製で あれば10〜60℃程度高くする。このように比較的高い温度に維持するのは、 溜めておく温水温度を或る程度高温にしていないと高温貯湯の効果が得られない のが一つの理由である。なお、たとえば夏期であれば洗浄水の温度を下げまた冬 期であれば温度を上げるため、溜めた湯の温度を外気温度に合わせて変えるよう にヒータ3aへの通電を制御するようにしてもよい。
【0027】 操作部の洗浄スイッチをオンさせると、バルブユニット2の開閉弁2bが開き 、水が連絡管6から温水タンク3に供給されると同時に、給水管8から給水用流 量調整弁9を経て混合器4に送り込まれる。水が流れ込んだ温水タンク3の中で は、すでに加熱されていた湯が押し出されるようにして給湯管7に送り出され、 混合器4に流れ込む。混合器4の中では湯と水とが混合され、この混合水は供給 管10からノズル装置1へと送り込まれて噴射される。
【0028】 ここで、温水タンク3で快適温度に加熱した湯をそのままノズル装置1に供給 する場合では、温水タンク3の内容量を大きくしていないと、洗浄水をたくさん 使ったときには湯切れを生じる。これに対し、本考案では温水タンク3では洗浄 水がその快適温度よりも高くなるまで加熱され、この温度を下げるために混合器 4の中で水と混合される。このため、温水タンク3に対してバイパスさせた給水 管8からの水の量だけ洗浄水の量を増やせると同時に、洗浄水の温度も快適温度 に設定できる。したがって、洗浄水の量も充分に確保でき、従来の貯湯式や瞬間 湯沸かし式の洗浄水の供給に比べると、洗浄水の量が不足したり設定温度よりも 低くなったりすることがない。
【0029】 図2は他の例の洗浄水の供給系を示す概略図である。
【0030】 この例は、給水管8に組み込んだ給水用流量調整弁9に加えて、温水タンク3 から混合器4に向かう給湯管7にも給湯用流量調整弁11を備えたものであり、 その他の系は図1の場合と全く同様である。
【0031】 給湯用流量調整弁11は、給水用流量調整弁9と同様にモータ11aによって ニードル弁等の弁体を動作させることによって内部流路の流路面積を変えること ができる構成を持つ。そして、モータ11aの作動は、給水側と同様にコントロ ーラ5からの指令によって行われ、混合器4の温度センサ4aで検出した洗浄水 の温度に基いて、温水タンク3から混合器4へ向かう湯の流量を調整する。なお 、湯側及び水側にそれぞれ流量調整弁を備えるので、バルブユニット2の流量調 整弁2aを不要とすることも可能である。
【0032】 この構成では、混合器4内での洗浄水の温度を温度センサ4aによって検出し 、これに基いて給水用及び給湯用の流量調整弁9,11の弁開度を調整可能なの で、混合器4での混合水の温度調整が可能である。この場合でも、温水タンク3 では温水を通常の使用温度よりも高くしておき、給水管8からの水によって最終 的な洗浄水の温度を下げるようにすればよい。そして、図1の例と同様に、洗浄 水の量も充分に確保でき、従来の貯湯式や瞬間湯沸かし式の洗浄水の供給に比べ ると、洗浄水の量が不足したり設定温度よりも低くなったりすることがない。
【0033】 なお、図1の例において、給水用流量調整弁9を設けずに、温水タンク3から 混合器4へ向かう給湯管7のみに給湯用流量調整弁11を備えるようにしてもよ い。この場合でも、混合器4の中で得られる洗浄水の温度を調整することができ 、洗浄水の流量不足を伴うこともない。
【0034】
【考案の効果】
本考案では、貯湯式の温水タンクからの湯とこの温水タンクを通らないで供給 した水とを合流させて洗浄水をノズル装置に送るので、温水タンクの貯湯量を大 きくしなくても、ノズル装置への洗浄水の供給量を増やすことができる。このた め、充分な量の洗浄水での洗浄が可能となり、混合器による湯と水の量比の設定 によって洗浄水温度も自由に変えることができ、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す洗浄水の供給系を示す
概略図である。
【図2】本考案の他の実施例を示す洗浄水の供給系を示
す概略図である。
【図3】従来の便器本体に衛生洗浄装置を据え付けた例
を示す斜視図である。
【図4】従来の貯湯式の洗浄水の供給系を示す概略図で
ある。
【図5】従来の瞬間湯沸かし式の洗浄水の供給系を示す
概略図である。
【符号の説明】
1 ノズル装置 1a シリンダ 1b ノズル本体 1c 駆動モータ 2 バルブユニット 2a 流量調整弁 2b 開閉弁 3 温水タンク 3a ヒータ 3b 温度センサ 4 混合器 4a 温度センサ 5 コントローラ 6 連絡管 7 給湯管 8 給水管 9 給水用流量調整弁 10 供給管 11 給湯用流量調整弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の給水源に接続されて流路を開閉す
    る流路開閉ユニットと、該流路開閉ユニットの下流に設
    けられて給水を加熱する貯湯式の温水タンクと、該温水
    タンクの下流に設けられた局部洗浄用のノズル装置とを
    備えた衛生洗浄装置であって、前記流路開閉ユニットか
    ら前記温水タンクをバイパスして前記ノズル装置側へ向
    かう給水経路と、前記温水タンクから前記ノズル装置側
    へ向かい且つ前記給水経路に合流する給湯経路と、前記
    給水経路及び給湯経路の少なくとも一方に設けられる流
    量調整弁とを備えていることを特徴とする衛生洗浄装置
    の洗浄水供給機構。
JP7610491U 1991-09-20 1991-09-20 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構 Pending JPH0530277U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610491U JPH0530277U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7610491U JPH0530277U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530277U true JPH0530277U (ja) 1993-04-20

Family

ID=13595581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7610491U Pending JPH0530277U (ja) 1991-09-20 1991-09-20 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530277U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530277U (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構
JPS60105731A (ja) 衛生洗浄装置
JP2001311200A (ja) 衛生洗浄装置
JP4301708B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
US6056207A (en) Cleaner with temperature control
JP3764591B2 (ja) 元止式温水器からの膨張水の吸収装置
JP3608377B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH05148880A (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水供給機構
JP4729831B2 (ja) 貯湯式温水器
JP4672159B2 (ja) 残り湯送水装置
JP7113174B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3713698B2 (ja) 追焚き装置
JP3744586B2 (ja) 風呂設備
JP3376538B2 (ja) 湯張り機能付給湯機の制御装置
JP3446970B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPH0988159A (ja) 衛生洗浄装置
JP3651648B2 (ja) 風呂給湯装置の制御方法及びその制御装置
JP3760399B2 (ja) 洗濯注水ユニット
JPH0932084A (ja) 衛生洗浄装置および洗浄方法
JP4186491B2 (ja) トイレ装置
JP4002019B2 (ja) 給湯器付風呂釜の注水または注湯方法、及び給湯器付風呂釜
JP2000027268A (ja) 局部洗浄装置
JPH0343537Y2 (ja)
JPH112456A (ja) ソーラー給湯機能付き給湯器
JPH062873A (ja) 給湯システム