JPH0530164A - 電話機切り替え設定装置 - Google Patents

電話機切り替え設定装置

Info

Publication number
JPH0530164A
JPH0530164A JP3206156A JP20615691A JPH0530164A JP H0530164 A JPH0530164 A JP H0530164A JP 3206156 A JP3206156 A JP 3206156A JP 20615691 A JP20615691 A JP 20615691A JP H0530164 A JPH0530164 A JP H0530164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mobile phone
mobile
wired
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3206156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939519B2 (ja
Inventor
Hajime Takita
肇 滝田
Haruo Otsuka
治男 大塚
Seiji Hattori
晴児 服部
Kazuhide Okamura
一英 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP20615691A priority Critical patent/JP2939519B2/ja
Publication of JPH0530164A publication Critical patent/JPH0530164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939519B2 publication Critical patent/JP2939519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数台の有線電話機と複数台の携帯電話機と
で複数の加入者線を共用する場合に効率よく処理できる
電話機切り替え設定装置を提供する。 【構成】 所定の収容台に携帯電話機が置かれたとき、
所定の収容台に予め設定された電話番号(PID)と、
置かれる携帯電話機の電話番号(PID)とを照合し、
一致した場合に限り、携帯電話の無線系を不動作とする
とともに、有線電話機を動作可能な状態に設定すること
で、他の携帯電話機が誤って他の所定の収容台に置かれ
たとき、所定の収容台近くの有線電話機の使用が可能に
なってしまい、盗聴の危険や騒々しいベルを鳴り響かせ
るのを防止することができるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話機が有線の電話
機と併用して使用されるように配置されている場合、着
信を無線の携帯電話機と有線の電話機に自動で切り替え
るための電話機切り替え設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一本の電話加入者線に従来の有線電話機
とコードレス電話機(携帯電話機として使用される)を
並列に接続して使用する場合がしばしばある。このよう
にすることにより、その電話機加入者線の使用者が席か
ら離れるときはコードレス電話機を携行することによ
り、多少離れた位置からも電話機を使用することが出来
て便利である。また、その使用者が席に戻ったときは有
線電話機を使用することが出来るようになる。この場
合、着信があると有線電話機とコードレス電話機の両方
の呼び出しベルが鳴音するので、有線電話機やコードレ
ス電話機のどちらでも着信がわかり、どちらで応答して
も通話が可能である。
【0003】以上は電話回線一回線について述べたが、
次に示すように電話回線が複数で使用するコードレス電
話機即ち、携帯電話機が複数のM,固定無線局がN形式
のものについても全く同様である。図1に示すごときシ
ステムは、無線系統制御装置(RCE),固定無線局
(FRS),携帯電話機(PTEL)からなる。これら
は構内携帯電話として有効に動作する。この構成の各要
素を簡単に説明する。 携帯電話機:無線にて固定無線局を経由して無線系統制
御装置にアクセスし位置登録を自動的に行う機能を有す
る。携帯電話機の移動に伴い別の固定無線局へ位置登録
する必要がある場合、無線系統制御装置にアクセスして
位置登録の変更を行う機能を有する。発着呼動作はサー
ビス・エリア内の任意の場所から可能である。 固定無線局:無線系制御装置からの下り信号を無線周波
に変換し、携帯電話機に送信することにより着信呼び出
し並びに通話が行える。一方、携帯電話機からの上り無
線信号を受信・復調し、有線で無線系制御装置に伝送す
ることにより発信動作並びに発信による通話が行える。 無線系制御装置:無線系制御装置は携帯電話機の所在位
置の電波ゾーンをカバーする固定無線局とその携帯電話
機と1対1の対応関係にある構内交換装置(PABX)
内線とを発信着信時に接続し通話路を形成する装置であ
る。 図1では内線電話番号#3020,#3021,#30
22の電話機が有線電話機と携帯電話機を並列に接続し
て使用した例を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いずれの場合
においても不都合が発生する。不都合の一つは、使用者
の一人が席から離れるためコードレス電話機を携行した
ものの、他の使用者が、有線電話機で先に応答した場
合、席から離れた使用者に所用があった場合、呼び出し
をする手段がないため、席から離れた使用者を探しに行
かなければならないという事態が発生する。また、席か
ら離れた使用者が都合よくコードレス電話機で応答した
としても、コードレス電話機と有線電話機とが電話回線
上並列に接続されているため、他の使用者がその通話内
容を有線電話機で盗聴することが容易に可能である。
【0005】これらの不具合を防ぐための一案として、
使用者が席を離れるとき有線電話機とコードレス電話機
を手動で切り替えるようにしても良いが、、切り替えを
忘れることがしばしば起こり得る。この切り替えを忘れ
ると、必要以上にコードレス電話機を使用し、電池の寿
命を短くしたり、有線又は無線での盗聴の可能性があっ
たり、有線電話機の着信ベルの鳴動により他の事務所員
に迷惑をかけたりする欠点があった。また、コードレス
電話機を所持した人がサービス・エリアの外に出てしま
ったような場合、有線電話機の着信ベルが鳴り続けて、
騒々しくなってしまい他の事務所員に迷惑をかけてしま
うという欠点があった。
【0006】このために他の形態として、有線電話機と
携帯電話機と各々異なる電話番号がある場合、携帯電話
機をもって移動中、所定の位置にある有線の電話機に着
信した場合、予めセットしてある携帯電話番号に、構内
交換機の機能を用いて転送することにより前記目標を達
成することができる。この具体的実現方法については、 特願平1−132750「電話転送設定器」 特願平1−132751「無線電話転送設定方式」 に詳細に記載してある。
【0007】このように有線・無線を切り替え、また
は、転送して使用するため、席を離れた不在時は有線電
話機に着信させず、着信した電話機を携帯電話機に自動
で切り替えまたは、転送することにより携帯電話機で応
答できるため、携帯電話機の利便性を向上することが出
来る。
【0008】しかし、多数の携帯電話機が1つのシステ
ムで使われるようになると、携帯電話機を異なった後述
の収容台に入れてしまう場合があり、本来着信してはな
らない有線の電話機に着信してしまい事務所を騒がしく
したり、盗聴されたりする不具合が発生してしまうこと
になる。
【0009】この不具合を図2で説明する。例えば#3
020の携帯電話機が#3020の電話回線に接続され
た所定の収容台6に正規に置かれると、#3020の携
帯電話機は不動作となり、#3020の有線電話機が動
作するようになる。ところが、#3021の携帯電話機
を#3020の電話回線に接続された所定の収容台6に
誤って置いても、上記と同様に#3020の有線電話機
は動作するようになる。従って、#3020は有線・無
線両方とも通話可能となっている。一方、#3021の
有線電話機は不動作であり、#3021の携帯電話機も
#3020の電話回線に接続された所定の収容台6に置
かれているので、誤って置いたとは言え不動作となって
しまっている。つまり、両方とも不動作となってしまっ
ている。
【0010】本発明の目的は、複数台の有線電話機と複
数台の携帯電話機とで複数の加入者線を共用する場合に
効率よく処理できる電話機切り替え設定装置を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的を達
成するため、所定の収容台に携帯電話機が置かれたと
き、所定の収容台に予め設定された電話番号(PID)
と、置かれる携帯電話機の電話番号(PID)とを照合
し、一致した場合に限り、携帯電話の無線系を不動作と
するとともに、有線電話機を動作可能な状態に設定する
ことで、他の携帯電話機が誤って他の所定の収容台に置
かれたとき、所定の収容台近くの有線電話機の使用が可
能になってしまい、盗聴の危険や騒々しいベルを鳴り響
かせるのを防止することができるように構成されてい
る。
【0012】
【実施例】以下図2〜図5に従って説明する。本発明の
基本的構成は図2に示す通りである。本図は原理図であ
り、携帯電話機PTELが置かれると、構成上自動的に
有線電話機に切換えるものではない。例えば内線#30
20,3021,3022にはそれぞれ有線電話系と無
線電話系とが並列に接続されている。有線系の電話回路
には所定の収容台があり、置かれた携帯電話機PTEL
のIDによって、有線電話機が動作可能になったり、動
作が止められたりする。
【0013】図3は携帯電話機が置かれる充電台を兼ね
た所定の収容台6である。この動作を図4を参照して説
明する。この所定の収容台6に携帯電話機PTELが置
かれると図面右側の端子T1 ,T2 ,T3 が携帯電話機
の充電端子と接触し、PTELインタフェース回路6−
2を経て制御回路6−1に取り込まれ、携帯電話機が所
定の収容台6に置かれたのがわかる(S1 )。携帯電話
機は同様に充電端子T1 ,T2,T3 から携帯電話機1
内の制御部に信号が伝わる。この状態で、該収容台6の
制御部6−1はPTELインタフェース回路6−2を経
由し携帯電話機と交信し、携帯電話機の電話番号、ある
いはPTELのPIDを読み取る(S2 )。該収容台6
の制御部6−1には電話番号あるいはPIDを設定する
デジタルスイッチ6−3が接続してあり、該設定された
電話番号あるいはPIDと、携帯電話機から読み込んだ
電話番号あるいはPIDと比較を行う(S3 )。一致し
た場合(S4 )、制御部6−1はRL1の制御回路6−
4を動作せしめ、PBXからの電話回線を有線の単独電
話機SLTに接続する(S5 )。次に該制御部6−1は
携帯電話機に信号を送り、携帯電話機を着信拒否状態に
する(S6 ,S7 )。着信拒否状態とはPTELの受信
機、送信機などを停止状態にしてもよいし、また、単純
には呼び出し回路を止めるだけでもよい。また、制御で
自己が無線で呼び出しされているのを無視するのもよ
い。次に制御部6−1はRL2の制御回路6−5に信号
を送り、リレーRL2を動作せしめ携帯電話機に充電電
力を供給する(S8 )。
【0014】一方、電話番号あるいはPIDが一致しな
かった場合(S4 )、すなわち、他の携帯電話機がセッ
トされた場合、制御部6−1はRL2の制御回路6−5
に信号を送り、リレーRL2を動作せしめ携帯電話機に
充電電力を供給する(S8 )。しかし、制御部6−1は
リレーRL1に信号を送らないのでPBXからの電話回
線は有線の単独電話機SLTに接続されない。すなわ
ち、有線の単独電話機SLTは不動作のままである。従
ってこの場合、該携帯電話機は着信拒否状態にならない
ので、着信は可能である。
【0015】次に、該制御部6−1は常時PTELの取
り外されるのを監視し(S9 )、もし取り外されると充
電電力の供給を停止する(S10)。一方、携帯電話機内
部では充電の電力供給が停止されたのを検知し、着信拒
否状態を解除する。次に所定の収容台の制御回路6−1
は、RL1の制御回路6−4に信号を送り、電話回線を
単独電話機SLTから切り離し不動作とする(S11,S
12)。
【0016】上記の例では所定の収容台に携帯電話機が
置かれ、携帯電話機が所定の収容台6に置かれたのが解
ると、携帯電話機は所定の収容台に設定してあるPID
を照合し、一致した場合携帯電話機は自己を着信拒否状
態にしていた。他の実施例としては、PIDが一致した
場合、携帯電話機は当該携帯電話機自体を着信拒否状態
にすることなく、まず電波を送出し、近くの固定無線局
を呼び出す。この信号を受けた固定無線局は、中央の無
線系制御装置にこの旨を伝え、無線系制御装置が例え
ば、#3020宛てへの着信を無線で呼び出さないよう
にすることで同様の効果が得られる。この場合、上記の
実施例と異なる他の効果は、着信呼び出しに電波発射を
伴わないので、無線トラフィックの低減に大きく寄与す
る利点がある。この場合、無線系制御装置が無い単純シ
ステム、例えば単独コードレス電話機のごとき場合に
は、接続装置が携帯電話機からの電波を受信し、以降着
信した場合、呼び出しを行わないようにすることで同様
の効果が得られる。
【0017】上記説明で、所定の収容台と有線電話機を
別々の2つの装置にしていたが、これを1つに組み込む
ことにより装置外観が単純化されシンプルになり、机上
のスペースが有効に使えるようになる。
【0018】以上は、携帯電話機の照合に際し、上記で
述べた如きPIDあるいは電話番号の照合を行った。こ
こでは、PIDあるいは電話番号の照合以外の他の方法
で個別に携帯電話機に細工し、個々の携帯電話機を識別
する場合の実施例について説明する。図6では携帯電話
機の底部に3個の穴または凹み,,が作られるよ
うになっている。所定の収容台の携帯電話機を収容する
部分には3本の棒b1 ,b2 ,b3 が出ていて、携帯電
話機の底部の3個の穴または凹み,,に入るよう
になっている。図6では、携帯電話機の底部に,の
2個の穴が空けられている。所定の収容台の3本の棒は
,が携帯電話機の底部の穴に入るが、は入らな
い。従ってこのスイッチの情報は2ビットで表現して1
01(10進法で5)となる。このスイッチ情報を図3
の制御回路6−1で読み取り、予めセットした番号と照
合することはすでに述べたとおりである。このように3
つの穴,,で7台の携帯電話機を識別することが
出来る。小規模の場合はこれで十分であるが、さらに大
規模の場合は穴の数を多くすることによって収容数を増
すことが可能である。このような電気的処理をするため
に携帯電話機の個別情報を得るにはこの他にも多々あ
る。例えば、携帯電話機に個別情報であるバーコードの
紙を側面などに張り付けておき、これを光素子で読み取
るとか、識別番号を磁気テープに書き込み同じく携帯電
話機の側面などに張り付けておき携帯電話機を所定の収
容台6に挿入したとき磁気的に読み取ってもよい。これ
らは全て電気信号として処理した例について述べたが、
図7のように、単純に機械的に携帯電話機の底面と収容
台の面の一方に設けた突起Pと、他方に設けた凹みQと
が一致した場合だけ挿入されるように構成しても、本発
明の目的は達成できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は従来技術の
不都合を解決した。すなわち、所定の収容台に携帯電話
機が置かれたとき、所定の収容台に予め設定された電話
番号(PID)と、置かれる携帯電話機の電話番号(P
ID)とを照合し、一致した場合に限り、携帯電話の無
線系を不動作とするとともに、有線電話を動作可能な情
報に設定することで、他の携帯電話機が誤っておかれた
とき、所定の収容台近くの有線電話機の使用が可能にな
り、盗聴される危険から解放される。また、騒々しいベ
ルを鳴り響かせるのを防止出来るようになる。また、着
信拒否と充電とをスイッチを使うことなく自動で切り替
えられるので、スイッチの切り替え忘れなどがなくなっ
た。さらに、着信拒否と充電とを同時に行うので別々の
収容台を用意する必要がなく、機器が簡素化されたため
機器を置く机上が整理され広く利用することができる。
制御の方法によっては、無駄な電波発射がなくなり、無
線トラフィックを低減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビル内移動電話システムで、携帯電話機と有線
電話機とをブランチ接続し、使用する場合のブロック図
を示している。
【図2】携帯電話システムで携帯電話機と有線電話機と
を切り替えて使用する場合の全体構成図である。
【図3】携帯電話機を置くいわゆる所定の収容台で、充
電機能を兼ねた装置を示す。
【図4】図3に示した装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図5】図3に示した装置の動作を説明するための携帯
電話機内部の制御の様子を説明する図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す。
【図7】本発明の他の実施例を示す。
【符号の説明】
1,PTEL 携帯電話機 FRS 固定無線局 RCE 無線系制御装置 PBX 構内交換機 2,FTEL 有線電話機 6 収容台 6−1 制御回路 6−2 PTELインタフェース回路 6−3 デジタルスイッチ RL1,RL2 リレー 6−4 RL1制御回路 6−5 RL2制御回路 6−6 充電回路 b1 ,b2 ,b3 棒 P 突起 Q 凹み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 晴児 東京都中央区入船一丁目4番10号 東京電 力株式会社システム研究所内 (72)発明者 岡村 一英 東京都中央区入船一丁目4番10号 東京電 力株式会社システム研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加入者線を対応する複数の有線電
    話機と共用するように複数の携帯電話機が配置されて使
    用される場合、前記複数の携帯電話機をそれぞれ収納す
    る所定の複数の収容台は予め設定された各電話番号を保
    有し、該所定の収容台に該複数の携帯電話機の一つが挿
    入されたときに該所定の収容台に挿入した携帯電話機に
    設定された電話番号と該収容台に予め設定された電話番
    号とを照合する手段を備え、該電話番号が一致した場合
    に限り該携帯電話機用無線系のモードを着信拒否状態に
    するように構成されたことを特徴とする電話機切り替え
    設定装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の収容台は、携帯電話機用の充
    電機能を組み込んだ充電装置を兼ねることを特徴とする
    請求項1記載の電話機切り替え設定装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の収容台は、携帯電話機の充電
    端子を通し携帯電話機とデータを交換することを特徴と
    する請求項1記載の電話機切り替え設定装置。
JP20615691A 1991-07-24 1991-07-24 電話機切り替え設定装置 Expired - Fee Related JP2939519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20615691A JP2939519B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 電話機切り替え設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20615691A JP2939519B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 電話機切り替え設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530164A true JPH0530164A (ja) 1993-02-05
JP2939519B2 JP2939519B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16518731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20615691A Expired - Fee Related JP2939519B2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 電話機切り替え設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939519B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239663A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電話交換システム、電話交換方法及び移動体端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239663A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 電話交換システム、電話交換方法及び移動体端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939519B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000115838A5 (ja)
JP2000115838A (ja) 移動通信端末
JP2004007190A (ja) 無線通信端末
US6470082B1 (en) Communications system using portable recording medium
JPH0429270B2 (ja)
JPS5846106B2 (ja) 発着信制御方式
KR19990004344A (ko) 이동통신시스템의 사용자 고유번호를 이용한 휴대기 사용방법
JP2939519B2 (ja) 電話機切り替え設定装置
JPH0238039B2 (ja)
KR100251733B1 (ko) 이동통신 망에서 긴급메시지 전달방법
JPH0918551A (ja) 通信用端末を異なった呼出音で鳴動可能な通信システム及び異なる呼出音を選択鳴動可能な通信用端末
JP3584248B2 (ja) 移動通信端末の受け台
JPS62293832A (ja) コ−ドレス電話装置
JP2808477B2 (ja) 電話機密転送接続方式
JP2939518B2 (ja) 電話機切り替え設定装置
JP3582207B2 (ja) 通信装置
JP2516871B2 (ja) 携帯形記憶装置を用いた電話交換方式
KR0178810B1 (ko) 주파수 공용 시스템의 단말기 호출방법
JP3148031B2 (ja) 無線電話装置
KR100292335B1 (ko) 국선의자동선택방법
JPH0888878A (ja) 通信システム
KR0180298B1 (ko) 자동 전화 연결 시스템
JPH03151796A (ja) 構内電話システム
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JP2000078297A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees