JPH0529969U - 液体収納容器 - Google Patents

液体収納容器

Info

Publication number
JPH0529969U
JPH0529969U JP578492U JP578492U JPH0529969U JP H0529969 U JPH0529969 U JP H0529969U JP 578492 U JP578492 U JP 578492U JP 578492 U JP578492 U JP 578492U JP H0529969 U JPH0529969 U JP H0529969U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
folding
spout
flap
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP578492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579664Y2 (ja
Inventor
俊秀 東儀
淳 佐田
喜昭 武
孝 伊東
利恵 平原
誠 五十嵐
紳正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27276892&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0529969(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1992005784U priority Critical patent/JP2579664Y2/ja
Priority to US07/853,054 priority patent/US5201462A/en
Priority to AU13003/92A priority patent/AU656765B2/en
Priority to DE69201399T priority patent/DE69201399T2/de
Priority to ES92104673T priority patent/ES2068626T3/es
Priority to EP92104673A priority patent/EP0513495B1/en
Priority to CA002063312A priority patent/CA2063312C/en
Publication of JPH0529969U publication Critical patent/JPH0529969U/ja
Publication of JP2579664Y2 publication Critical patent/JP2579664Y2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートンの折り込み部とキャップの計量部と
の干渉を無くし、口径の大きい計量部を有したキャップ
でも注出口に取り付けることができるようにする。 【構成】 注出口にはキャップが取り付けられ、キャッ
プに設けられている計量部が注出口を通じて袋の内方側
に突出する。カートン2においては、注出口が取り付け
られるフラップ5とカートン側壁6との間に折り込み部
8があり、この折り込み部8が計量部側に折り出され
る。この折り込み部8には内折線9にかかるようにして
計量部を避ける切り欠き10が設けられ、計量部と折り
込み部8とが干渉しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、注出口付の袋をカートン内に収納して、注出口をカートンから突出 させた構造の、いわゆるバッグ・イン・ボックスと称される液体収納容器に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液体収納容器としては、例えば特開昭60−99870号公報に示され ているものがある。図13に示すように、この液体収納容器1は、ブロック状の カートン2を用いたものであって、上側部の一部を傾斜させて注出口3を配置し ている。そして上部を開いた状態を表す図14に示すように、袋(カートン内に 設けられるもの)4の前記注出口3が係止して突出するフラップ(傾斜部分)5 と側壁6(図面上、前後にある)との間には、二つの三角形のフラップ7,7が 連続した折り込み部8が設けられていて、カートンの組立を容易にし、傾斜部分 を有したカートン内に袋が確実に収まるように図られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、液体収納容器に収納する内容物(例えば液体洗剤)によっては、そ の内容物の注出量を計って使用する場合があり、昨今においては、このような内 容物の収納した容器では計量部を有するキャップが用いられる。 しかしながら、上記した従来の液体収納容器で通常のキャップを取り付ける場 合には問題が無いが、図13に示すようにセット時に注出口を通じて袋内方側に 突出する計量部aを有するキャップbを用いようとする場合、特に計量部の口径 が大きい場合、折り込み部が内方に折り出されて突出しているため、この折り込 み部が邪魔になり、キャップを挿入、固着できないという問題が生じていた。
【0004】 そこで、本考案は上記した事情に鑑み、上記折り込み部を有したカートンにお いて、取り付けるキャップの計量部と折り込み部とが干渉させないようにするこ とを課題とし、上記構造の液体収納容器に収納した内容物を、キャップの計量部 で計量し、内容物の経済的な使用が行えるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記した従来の課題を考慮してなされたもので、注出口付の袋をカ ートン内に収納して、前記注出口をカートンの傾斜したフラップから突出させた 液体収納容器において、注出口を配した前記フラップとカートン側壁との間に位 置する折り込み部に、切り欠きを設けたことを特徴とする液体収納容器を提供し て、上記課題を解消するものである。
【0006】
【作用】
本考案においては、キャップを取り付け計量部が注出口を通じて袋内方に突出 するが、前記計量部に対応する折り込み部が切り欠かれていることから、突出し た計量部から折り込み部が逃げる状態となり、両者が干渉しないようになる。
【0007】
【実施例】
つぎに、図1から図12に示す実施例に基づいて詳細に説明する。なお、図1 3、図14に示す従来例と構成が重複する部分は同符号を付してその説明を省略 する。 図1は液体収納容器1のカートン2を展開した状態を示す。すなわち本考案に おいて、図示するように傾斜するフラップ5と側壁6,6との間に位置する折り 込み部8には、内折線9にかかるようにして、キャップの計量部に対応する箇所 が切り欠かれている。この切り欠き10はそれぞれ略楕円状に打ち抜き形成する ことによって得られる。なお、図中11は袋を固定するための貼着部を示す。
【0008】 そして図2に示すように、キャップbを注出口3に取り付けた場合には、計量 部a側に折り込み部8,8が折り出されてくる状態となるが、この計量部aに対 応する位置に上記切り欠き10が有り、計量部aから逃げた状態となって計量部 aと折り込み部8とが干渉することがない。
【0009】 図3は第2の実施例を示すもので、図1におけるA部と同部を拡大した状態で 示している。この第2の実施例では、内折線9の下端側から折り込み部8を略菱 形状にして、かつ側壁6側に僅かな張り出し片12を残した状態で開口部13が 打ち抜き形成されている。張り出し片12の長さはフラップ5の端面5aの長さ と同じであり、張り出し寸法は少なくともカートン素材の厚さ以上である。この 開口部13および前記張り出し片12が設けられていることから、折り罫線が集 中することによるカートン素材の破断(カートンを組み立てた時点)などが防止 できるとともに、開口部13の周縁となるフラップ5の端面5aが側方に表出し ないようにし、外観を整えている。図4に示すようにカートン2を組立たときに は折り罫線の集中による盛り上がりがなく、また前記張り出し片12により端面 が隠蔽される。
【0010】 さらに図5、図6、図7は他の実施例を示すものである。図5に示す例では、 折り込み部8の上縁を内折線9の部分で屈曲させ全体として略く型とするととも に、切り欠き10は円孔形状として打ち抜き形成している。また図6に示す例は 、同様に折り込み部8の上縁を屈曲させ、内折線9にかけて略I型の切り欠き1 0を形成しており、折り込み部8を折り込むことによって前記略I型の切り欠き 10の部分が変形してキャップの計量部を逃げるように図られている。 図7に示す例では、切り欠き10と折り込み部8の上縁が連続し、すなわちこ の折り込み部8の上縁を大きく落とし込むようにすることによって切り欠き10 を形成している。このように上縁を屈曲させることにより、折り込み部の面積が 小さくなり折り込み操作がより簡便になる。
【0011】 上記した実施例では、それぞれ切り欠きが内折線にかかるようにして設けられ ている例を示したが、製函ラインのシステムによってはつぎのような点を考慮す る必要がある。 すなわち折り込み部8が内折線9を有していることから、フラップ5の折り倒 し時にこの内折線9からまず最初に折れて折り込み部8の中央部分に腰が無くな り易い。このため、折り込み部8と側壁6との間の折線14の部分を確実に折り 曲げるほどの応力集中が生じなくなってしまい、この折線14の部分に膨らみを 残した状態のまま折り込み部8が折り合わされることがある(図8と図9参照) 。
【0012】 そこで図10に示すように、折り込み部8に内折線を入れずに折り込み部8の ほぼ中央に切り欠き10を設けるようにすればよい。これによってフラップ5の 折り倒し時には折り込み部8が湾曲した状態となり(図8の仮想線参照)、上記 折線14の部分に応力が集中して確実に折り曲がり、例えば図4に示すごとく容 器の外観を損なわないようになる。 なお、この場合においても上記した実施例と同様に切り欠きの形状は何ら限定 されるものではない。
【0013】 図11は上記フラップ5が曲面を呈するように設けられた液体収納容器1を示 すもので、外表面が平面である容器の一部に変化を付けた例である。この例にお いては、図12のブランクス状態で示すように、弧状の張り出し片12と弧状の 折線14とこの折線14の間に位置する弧状の切り込み15とが一連になってR を描くように一連に連続しており、前記切り込み15が設けられていることから 、折り込み部8の折り込み時に無理なく折線14が折れて、フラップ5が湾曲し た状態で折り倒せるようになる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、液体収納容器は、注出口付の袋をカー トン内に収納して、前記注出口をカートンの傾斜したフラップから突出させた容 器であり、注出口を配した前記フラップとカートン側壁との間に位置する折り込 み部に、切り欠きを設けたので、キャップの計量部とカートンの折り込み部との 干渉がなくなり、計量部の口径が大きいものであっても、このカートンの構造を 採用した液体収納容器が得られるなど、実用性に優れた効果を奏するものである 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の液体収納容器に係る実施例におけるカ
ートン展開状態を示す説明図である。
【図2】実施例においてキャップの計量部と折り込み部
とを断面で示す説明図である。
【図3】第2の実施例における要部を拡大して示す説明
図である。
【図4】第2の実施例における張り出し片を示す説明図
である。
【図5】折り込み部の上縁を略く型状に屈曲させた例の
カートン展開状態を示す説明図である。
【図6】略I型の切り欠きを備えた折り込み部を示す説
明図である。
【図7】折り込み部の上縁を大きく落とし込ませるよう
にして屈曲させた例を示す説明図である。
【図8】フラップの折り倒し状態を示す説明図である。
【図9】折線部分が膨らんだ状態を示す説明図である。
【図10】折り込み部に内折線を設けない状態を示す説
明図である。
【図11】注出口を配したフラップが曲面を呈している
容器の例を示す説明図である。
【図12】注出口を配したフラップが曲面を呈している
容器を展開して示す説明図である。
【図13】従来例を一部切り欠いた状態で示す説明図で
ある。
【図14】従来例においてカートン上部を開放した状態
で示す説明図である。
【符号の説明】
1…液体収納容器 2…カートン 3…注出口 4…袋 5…フラップ 8…折り込み部 9…内折線 10…切り欠き 12…張り出し 13…開口部 15…切り込み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 伊東 孝 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)考案者 平原 利恵 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)考案者 五十嵐 誠 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)考案者 山崎 紳正 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出口付の袋をカートン内に収納して、
    前記注出口をカートンの傾斜したフラップから突出させ
    た液体収納容器において、 注出口を配した前記フラップとカートン側壁との間に位
    置する折り込み部に、切り欠きを設けたことを特徴とす
    る液体収納容器。
  2. 【請求項2】 上記折り込み部は内折線を有し、この内
    折線にかけて上記切り欠きが設けられている請求項1に
    記載の液体収納容器。
  3. 【請求項3】 注出口を配した前記フラップが曲面を呈
    している請求項1または2に記載の液体収納容器。
JP1992005784U 1991-03-19 1992-01-20 液体収納容器 Expired - Lifetime JP2579664Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005784U JP2579664Y2 (ja) 1991-03-19 1992-01-20 液体収納容器
ES92104673T ES2068626T3 (es) 1991-03-19 1992-03-18 Recipiente para liquido.
AU13003/92A AU656765B2 (en) 1991-03-19 1992-03-18 Liquid container
DE69201399T DE69201399T2 (de) 1991-03-19 1992-03-18 Flüssigkeitsbehälter.
US07/853,054 US5201462A (en) 1991-03-19 1992-03-18 Liquid container
EP92104673A EP0513495B1 (en) 1991-03-19 1992-03-18 Liquid container
CA002063312A CA2063312C (en) 1991-03-19 1992-03-18 Liquid container

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-23783 1991-03-19
JP2378391 1991-03-19
JP6734291 1991-07-31
JP3-67342 1991-07-31
JP1992005784U JP2579664Y2 (ja) 1991-03-19 1992-01-20 液体収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529969U true JPH0529969U (ja) 1993-04-20
JP2579664Y2 JP2579664Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=27276892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005784U Expired - Lifetime JP2579664Y2 (ja) 1991-03-19 1992-01-20 液体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579664Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167056U (ja) * 1982-05-04 1983-11-07 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JPS6099870A (ja) * 1983-10-05 1985-06-03 ク−ル・エデエルマン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ペシユレンクテル・ハフツング 内部袋を備えた容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167056U (ja) * 1982-05-04 1983-11-07 大日本印刷株式会社 液体収納容器
JPS6099870A (ja) * 1983-10-05 1985-06-03 ク−ル・エデエルマン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ペシユレンクテル・ハフツング 内部袋を備えた容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579664Y2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4329368B4 (de) Weichpackung für Zigaretten
JP2003507269A (ja) シガレット用曲折ボックス
US4150778A (en) Carton with pour spout
US5431337A (en) Reply mail envelope
US4320830A (en) Carton having pivotable platform
JPH0311620U (ja)
JP2009067449A (ja) 包装箱
JP4479622B2 (ja) ロックヒンジ付き紙箱
JPH0529969U (ja) 液体収納容器
JP2019137441A (ja) 包装箱
JP2552338Y2 (ja) 液体収納容器
JP2684416B2 (ja) たばこカートンインサート
JP4582604B2 (ja) 表示具
JP3650159B2 (ja) 包装用容器
JPS6126171Y2 (ja)
JP2556880Y2 (ja) 包装容器用の仕切り部材
JPS6223697Y2 (ja)
JPH0714182Y2 (ja) 包装箱
US3940035A (en) Folded carton having dispensing means
EP4116207B1 (en) Pivot assembly for packaging, point of sale display packaging
JP7242424B2 (ja) 包装容器
JPH10278922A (ja) 外装用紙箱
JP3611641B2 (ja) 包装箱用仕切枠
JPS5854396Y2 (ja) 包装容器
JP7463770B2 (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term