JPH05299337A - 多層レジスト膜形成方法 - Google Patents

多層レジスト膜形成方法

Info

Publication number
JPH05299337A
JPH05299337A JP4126794A JP12679492A JPH05299337A JP H05299337 A JPH05299337 A JP H05299337A JP 4126794 A JP4126794 A JP 4126794A JP 12679492 A JP12679492 A JP 12679492A JP H05299337 A JPH05299337 A JP H05299337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
film
light
upper layer
layer resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4126794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Itani
俊郎 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4126794A priority Critical patent/JPH05299337A/ja
Publication of JPH05299337A publication Critical patent/JPH05299337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板に下層フォトレジストを塗布し、
その後幾層かの上層レジストを塗布する多層レジスト膜
形成方法において、下層レジスト膜に対する上層レジス
ト膜露光光の透過率を著しく高くする。 【構成】 ウェハー101上に下層レジスト膜111を
形成し、下層レジスト膜111にUV光112を照射す
る。UV光が照射された下層レジスト111の上に中間
層膜113を形成し、中間層膜113に上層レジスト膜
114を形成して三層レジスト膜を形成する。 【効果】 下層レジスト膜に対する光の透過率が、上層
レジスト膜の露光波長付近で著しく高くなるため、露
光,現像後得られる上層レジストパターンの形状が向上
し、微細パターンを再現性よく形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路製造方
法、特に多層レジスト膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の多層レジスト膜形成方法
は、図3(a),(b),(c)に示すように、ウェハ
ー301に下層フォトレジスト膜311を形成した後、
その下層フォトレジスト膜311に遠紫外光(以下、U
V光という)を照射することなしに上層レジスト膜31
3を中間層膜312を介して塗布形成し、多層レジスト
膜を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の多層レ
ジスト膜形成方法にて形成された多層レジスト膜は、そ
の下層フォトレジスト膜にUV光を照射していないた
め、図4の例に示すように未露光状態であり、フォトレ
ジスト膜に対する光の透過率は、上層レジスト膜の露光
波長であるg線(436nm),i線(365nm)付
近で著しく低い。
【0004】通常、上層レジストの露光は、露光光源か
らの入射光と、その入射光が下地基板であるウェハーで
反射され発生する反射光とによって形成される定在波に
より行われる。そのため、上層レジスト膜を露光する際
に、その露光光が下層レジスト膜に吸収され、下地基板
であるウェハーに到達する光量が減少し、ウェハー表面
で反射される反射光が減少し、前記定在波が弱まり、上
層レジスト膜に対して所望の露光量を得ようとした場
合、露光光源からの露光量が増大するという欠点があ
る。
【0005】また、上記上層レジスト膜に対する上層レ
ジスト膜露光光の透過率が著しく低いということに起因
して、露光,現像後得られる上層レジストパターンの形
状も悪化するという欠点がある。
【0006】特に微細パターン形成に対しては、これら
のようなパターン形状の悪化は致命的である。
【0007】本発明の目的は、下層レジスト膜に対する
上層レジスト膜露光光の透過率を著しく高めた多層レジ
スト膜形成方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る多層レジスト膜形成方法は、半導体基
板に下層フォトレジストを塗布し、その後幾層かの上層
レジストを塗布する多層レジスト膜形成方法であって、
下層レジスト膜形成後、上層レジスト塗布以前に、下層
フォトレジスト膜に遠紫外光を照射するものである。
【0009】
【作用】下層レジスト膜形成後、上層レジスト塗布以前
に、下層フォトレジスト膜にUV光を照射する。そのた
め、図4の例に示すように下層レジスト膜が完全露光状
態になり、その下層レジスト膜に対する光の透過率は、
上層レジスト膜の露光波長であるg線(436nm),
i線(365nm)付近で著しく高くすることができ
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
係る多層レジスト膜形成方法を工程順に示す断面図であ
る。
【0012】図1(a)に示すように、ウェハー101
上に下層レジスト膜111を形成する。
【0013】次に図1(b)に示すようにウェハー10
1上に形成された下層レジスト膜113に対して、UV
光112を照射する。その後、図1(c)に示すように
UV光112が照射された下層レジスト膜111上に中
間層膜113を形成する。
【0014】さらに図1(d)に示すように中間層膜1
13上に上層レジスト膜114を形成し、三層レジスト
膜を形成する。
【0015】上記方法により多層レジスト膜を形成した
場合、その下層フォトレジスト膜にUV光を照射するた
め、図4の例に示すように完全露光状態であり、フォト
レジスト膜に対する光の透過率は、上層レジスト膜の露
光波長であるg線(436nm),i線(365nm)
付近で著しく高くなる。
【0016】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
係る多層レジスト膜形成方法を工程順に示す断面図であ
る。
【0017】図2(a)において、ウェハー201上に
下層レジスト膜211を形成する。
【0018】次に図2(b)に示すように、ウェハー2
01上に形成された下層レジスト膜211に対して、U
V光212を照射する。
【0019】さらに図2(c)に示すように、UV光が
照射された下層レジスト膜211上に上層レジスト膜2
12を形成し、二層レジスト膜を形成する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の多層レジス
ト膜形成方法は、下層フォトレジスト膜形成後、上層レ
ジスト塗布以前に、下層フォトレジスト膜にUV光を照
射する方法となっているため、図4の例に示すように下
層レジスト膜が完全露光状態になり、その下層レジスト
膜に対する光の透過率は、上層レジスト膜の露光波長で
あるg線(436nm),i線(365nm)付近で著
しく高くすることができる。
【0021】このため、上層レジスト膜を露光する際
に、その露光光が下層レジスト膜に吸収されることが減
少し、下地基板であるウェハーに到達する光量が増加し
ウェハー表面で反射される反射光が増加し、上層レジス
ト膜に対して所望の露光量を得ようとした場合、露光光
源からの露光量が増大するということもなくなる。
【0022】また、上記下層レジスト膜に対する上層レ
ジスト膜露光光の透過率が著しく高いということに起因
して、露光,現像後得られる上層レジストパターンの形
状も向上し、微細パターンを再現性よく形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を工程順に示す断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例2を工程順に示す断面図であ
る。
【図3】従来例を工程順に示す断面図である。
【図4】透過特性を示す図である。
【符号の説明】
101,201 ウェハー 111,211 下層レジスト膜 112 UV光 113 中間層膜 114 上層レジスト膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に下層フォトレジストを塗布
    し、その後幾層かの上層レジストを塗布する多層レジス
    ト膜形成方法であって、 下層レジスト膜形成後、上層レジスト塗布以前に、下層
    フォトレジスト膜に遠紫外光を照射することを特徴とす
    る多層レジスト膜形成方法。
JP4126794A 1992-04-20 1992-04-20 多層レジスト膜形成方法 Pending JPH05299337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126794A JPH05299337A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 多層レジスト膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126794A JPH05299337A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 多層レジスト膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299337A true JPH05299337A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14944115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126794A Pending JPH05299337A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 多層レジスト膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114545734A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 珠海市能动科技光学产业有限公司 一种阻焊干膜光阻剂、其制备方法及应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114545734A (zh) * 2022-03-09 2022-05-27 珠海市能动科技光学产业有限公司 一种阻焊干膜光阻剂、其制备方法及应用
CN114545734B (zh) * 2022-03-09 2022-08-12 珠海市能动科技光学产业有限公司 一种阻焊干膜光阻剂、其制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716758A (en) Process for forming fine pattern for semiconductor device utilizing multiple interlaced exposure masks
US7358111B2 (en) Imageable bottom anti-reflective coating for high resolution lithography
JPH05299337A (ja) 多層レジスト膜形成方法
KR100472031B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP2560773B2 (ja) パターン形成方法
JPH05234965A (ja) コンタクトホールの形成方法
JP3135508B2 (ja) パターン形成方法およびデバイス生産方法
JPH0574701A (ja) レジストパターン形成方法
JPH01106049A (ja) パターン形成方法
JP2963810B2 (ja) 感光性樹脂膜のパターン形成方法およびその露光方法並びに薄膜多層配線基板
KR940007052B1 (ko) 다층레지스트를 이용한 패턴형성방법
JPS59168637A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH06140297A (ja) レジスト塗布方法
KR100399889B1 (ko) 반도체소자의감광층패턴형성방법
JPH022568A (ja) パターン形成方法
JPS59155927A (ja) パタ−ン形成方法
KR20040001525A (ko) 레티클 제조방법 및 이를 이용한 노광방법
JPH03223760A (ja) レジストパターン形成方法
JPH05259067A (ja) 多層レジスト膜形成装置
JPH0553322A (ja) パターン形成方法
JPS58153932A (ja) 写真蝕刻方法
JPS62165651A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JP2005019930A (ja) 感光性材料の積層構造および微細パターン形成方法
JPS5928339A (ja) パタ−ンの形成方法
JPH0513325A (ja) パターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees