JPH0529924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529924B2
JPH0529924B2 JP59203326A JP20332684A JPH0529924B2 JP H0529924 B2 JPH0529924 B2 JP H0529924B2 JP 59203326 A JP59203326 A JP 59203326A JP 20332684 A JP20332684 A JP 20332684A JP H0529924 B2 JPH0529924 B2 JP H0529924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
traveling
mobile robot
section
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59203326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180410A (ja
Inventor
Yutaka Kanayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP59203326A priority Critical patent/JPS6180410A/ja
Priority to GB8810752A priority patent/GB2202650B/en
Priority to GB8508253A priority patent/GB2180958B/en
Priority to FR8512571A priority patent/FR2571158B1/fr
Priority to DE19853534183 priority patent/DE3534183A1/de
Publication of JPS6180410A publication Critical patent/JPS6180410A/ja
Priority to GB8810753A priority patent/GB2202651B/en
Priority to US07/235,710 priority patent/US4875172A/en
Publication of JPH0529924B2 publication Critical patent/JPH0529924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、無人走行車等の移動ロボツトの走
行指令方式に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、移動ロボツトの走行方式としては、ある
特定の周波数の誘導電波を誘導電線から放射し、
その誘導電波を移動ロボツトが受信し、誘導電線
の成す経路に沿つて走行する方式、また誘導電線
の代りに光学反射テープを用い、光電検出器を利
用して走行するものがある。しかしながら、この
ような移動ロボツトはいずれも床面に敷設された
誘導電線もしくは光学反射テープからのずれ量を
検出し、ずれを補正するように操舵制御するもの
で、上記誘導体が必要不可欠であつた。したがつ
て、例えば工場内の工作設備や倉庫設備等のレイ
アウトが変更になつた場合には、各設備間の搬送
経路も当然変更しなければならず、誘導体の再敷
設をもしなければならない。さらに、誘導電線を
使用する場合にはその埋設工事に手間がかかり、
光学反射テープを用いる場合は塵埃に弱く、汚損
し易い等の欠点がある。
このような欠点を解決した走行指令方式とし
て、特開昭57−62424号公報に示されるものがあ
る。この走行指令方式は移動物体が進行すべき経
路を複数点の座標位置で表わし、この複数の座標
位置をデイジタル情報として発生し、この座標位
置に関連して領域を想定し、この領域と移動物体
の進行方向前方の仮想位置とに基づいて、移動物
体が次に進むべき領域を特定すると共に、その特
定された領域内に含まれる少なくとも2つの点を
結ぶ線上の点と移動物体の進行方向前方の仮想位
置とに基づいて操舵信号を発生するようにしてい
る。しかしながら、この走行指令方式では、進行
すべき経路を複数点の座標位置で表わすようにし
ているので、たとえば第1図Aに示すように平行
な経路1,2の間で走行レーンを変更する場合
や、同図Bに示すように経路3をUターンして同
一路を戻るような場合、いずれも円滑な経路指定
及び制御を行ない得ない欠点がある。
(発明の目的) この発明の目的は、床面に誘導電線や光学反射
テープを敷設することなく移動ロボツトを自由に
走行するための走行指令方式を提供することにあ
る。
この発明の目的は、走行レーンの変更やUター
ンをも簡単に行ない得ると共に、任意な経路を走
行し得る簡易な指令方式を提供することにある。
この発明の他の目的は、移動ロボツトを自由に
かつ簡単な手段で走行させ、指令部とロボツトと
の間の通信制御を効率的に行なう走行指令方式を
提供することにある。
(発明の概要) この発明は、指令部と走行部を有し、指令部か
ら走行部へコマンドを送ることにより走行経路を
指定する移動ロボツトの走行指令方式に関するも
ので、与えられた有向直線上を前記移動ロボツト
が走行することを基本の動作とし、座標値XY
と、自身及びX軸のなす角度値θとを常時計算
し、指定された前記有向直線上を走行するために
利用するようにし、前記有向直線の位置、方向及
び向きを変えるコマンドを送ることにより前記走
行経路を任意に指定し得るようにし、現在の有向
直線及び次の有向直線の位置関係を座標変換を利
用したコマンドにより指定するようにすると共
に、前記コマンドが他の走行直線への過渡状態の
遷移点を指示する座標値を含んでいるものであ
る。
走行部自体が走行制御を行なうためのフイード
バツク制御時間と、指令部からのコマンドを実行
制御するコマンド実行制御時間とを所定時間ずつ
交互に割当てたものである。
(発明の実施例) 先ずこの発明の原理を、第2図を参照して説明
する。
第2図において、移動ロボツトR(x,y)は
有向な走行直線Xの上を矢印方向に走行してお
り、移動ロボツトRはわずかに走行直線X上をY
方向に外れることはあるが、大きく外れることが
ないようにサーボ機構で位置制御されている。つ
まり、常にy=0となるようにサーボ制御されて
いる。そして、移動ロボツトRをターンないしは
方向変換する場合には、他の走行直線X′を与え
ると共に、直線Xから直線X′への過渡状態の開
始点E(e,o)を遷移点として指定する。これ
により、移動ロボツトRは遷移点Eまでは定速走
行し、その後新しい走行直線X′へ乗り移るよう
に制御される。ここに、走行直線XはXY座標系
のX軸であり、原点0(0,0)が決められてお
り、移動ロボツトRがx≧eのときに原点0′(0,
0)のX′Y′座標系へ乗り移るための過渡状態の
制御に入り、X′軸上のある点で完全にX′軸上に
乗り移る。その点をFとする。移動ロボツトRは
遷移点Eに達するまでは自己の中で位置(x,
y)と方向θを有しており、検出器等で常に現在
値を変更している。方向θはX軸と移動ロボツト
Rがなす角度で、CCW方向を正にとり、(x,
y,θ)を移動ロボツトRの姿勢とし、定常状態
ではy=0を目標値とする制御機能が作用する。
遷移点E以後、移動ロボツトRの姿勢(x,y,
θ)は新しいX′Y′座標系における姿勢(x′,y′,
θ′)で管理されるように座標変換される。
ここで、上記XY座標系からX′Y′座標系への座
標変換を第3図の座標を参照して説明すると、旧
座標系XYに対して〈go〉コマンド(後述する)
により新座標系X′Y′が指定されたとし、ロボツ
トRの姿勢が旧座標系では(x,y,θ)であ
り、新座標系では(x′,y′,θ′)であるとする。
このとき両者の間には、 x y=cosθ1−sinθ1 sinθ1 cosθ1×x′ y′+x1 y1θ=θ′+θ1 ……(1) なる関係が成立する。したがつて、上記(1)式より x′ y′= cosθ1 sinθ1 −sinθ1 cosθ1 ×x y−x1 y1 = cosθ1 sinθ1 −sinθ1 cosθ1x−x1 y−y1 θ′=θ−θ1 ……(2) が導かれ、〈go〉コマンド等が実行されるときに
は、最初に上記(2)式の座標変換、つまり(x,
y,θ)→(x′,y′,θ′)が行なわれる。
移動ロボツトの走行部等とこれに指令を与える
コンピユータ等で成る指令部との関係は第4図及
び第5図に示すようになつており、指令部10に
は外界を識別するためセンサ等の視覚手段11や
マニピユレータ等で成る手・腕機構12その他が
接続されており、走行部20と指令部10との間
ではコマンド(Command)Cとこれに応じた応
答(Reply)RPとによる通信が後述するタイミ
ングで行なわれるようになつている。コマンドC
は指令部10から走行部20へ1バイト毎に送ら
れ、コマンドとコマンドとの間にはセパレータ
(たとえばコードや;)が挿入され、コマンドC
には一旦バツフアメモリに蓄積された後に先着順
に実行されるスローコマンド(Slow Command)
SCと、直ちに実行されるフアーストコマンド
(First Command)FSとがありスローコマンド
SCは一旦バツフアメモリBMに記憶された後、
先着順(first−in,first−out)で実行され、フ
アーストコマンドFSはバツフアメモリBMを通
さずに直ちに実行される。ここに、走行部20は
待機(wait)状態と動作(active)状態との2つ
の状態を有しており、待機状態ではバツフアメモ
リBM中のコマンドは実行されず、後述する
〈start〉コマンドなるフアーストコマンドが指令
部10から入力されたときに作動状態になる。走
行部20は初期化された初期状態にはこの待機状
態になつている。また、動作状態では走行部20
はバツフアメモリBM中のコマンドを先着順に実
行する。各コマンドCの実行は、その次のコマン
ド(例えばC1)の遷移点に到達したときに終了
し、次のコマンドC1の実行が開始される。ある
コマンド(例えばC0)の実行中に次のコマンド
が存在しないとき、つまりバツフアメモリBMが
空であるとき、コマンドC0の実行は終了しない。
ただし、〈go〉,〈stop0〉,〈sdjust〉等のコマンド
を送ることによつて、このコマンドC0の実行を
終了させることは常に可能である。なお、動作状
態から待機状態に移行するのは、後述する
〈wait〉コマンドが実行されたときであり、これ
自身はスローコマンドであり、動作状態のときの
みに受付けられる。また、応答RPにはロボツト
自体の姿勢データを示す〈posture〉と、ロボツ
トが遷移点Eを過ぎて次の座標のF点に達してい
ない過渡状態であることを示す〈transient〉と、
定常状態であることを示す〈stationary〉と、長
時間定常状態に戻らないような事故発生を示す
〈error〉とがある。
ところで、〈go〉,〈spin〉,〈stop〉,〈adjsut〉

〈stop0〉などのコマンド実行に際しての制御アル
ゴリズムの一例を示す。ここでは、移動ロボツト
の速度V及び角速度ωを目標値に追従させるよう
に、CPUとROM,RAMに記憶されたプログラ
ム、データとによつてソフトウエアサーボを行な
う。
ロボツトに対して目標位置xdを停止点とする
〈goコマンド〉が指令された場合、定速モードに
よる速度制御を行ない、所定状態となつた時に減
速モードで速度制御を行ない、更に減速モードに
よる制御の結果が所定値となつた時に位置制御モ
ードに切換え、最終的に停止モードに切換えるよ
うになつている。すなわち、コマンド実行のため
には現在位置x(t)に応じて減速するような目
標速度Vr(t)を与え、実際の速度V(t)≒0
でx(t)≒xdとなつた時にサーボループを速度
サーボから位置サーボに切換える。X軸上を一定
速度で目標位置xdまで行つて丁度停止するため
には、x点の速度V(x)を V(x)=kl・sign(xd−x)・ √|−| ……(3) とする。なお、減速度をAvとすれば係数klは kl=√2・ ……(4) である。また、コマンド実行中に Vr(t)≧V(x(t))−ε ……(5) となつた時に減速モードに入るようにする。な
お、εは非常に小さい値とする。
減速モードに入つたらコマンド制御のうち、角
速度ωの制御についてはf(r,θ,ω)を fo(r,θ,ω)=k2・θ−k3・ω ……(6) に変更し、この制御を位置制御モードでも継続す
る。また、速度Vの制御はVr−Δt・g<−
Vmaxのとき Vr(t+Δt)=−Vmax ……(7) とし、Vmax<Vr+Δt・gのとき Vr(t+Δt)=Vmax ……(8) とし、−Vmax≦Vr+Δt・g≦Vmaxのとき Vr(t+Δt)=Vr(t)+Δt・go ×(V(t),x(t)) ……(9) とする。なお、goは−Av又はAvである。そし
て、減速モードによる制御の結果 |x−xd|<ε′ V(t) <ε ……(10) となつた時に制御系を位置制御モードに切換え、
位置制御モードでは Vr(t)x=k4・(xd−x(t)) ……(11) で制御する。この位置制御の結果 x(t)≒xd V(t)≒0 θ ≒0 ω ≒0 ……(12) となつた時に目標位置xdに停止したと判断し、
停止モードに切換える。
第6図はこの発明を動輪操舵方式の移動ロボツ
トに適用した例の外観を示すもので、底部には走
行用の左右1対の間隔の車輪101及び102
が設けられており、頂部には超音波距離測定装置
103が設けられている。また、指令部10から
のコマンドCを解析したり、車輪101,102
を駆動したりする走行部はラツク104内にプリ
ント板等に装着されて収納されており、この走行
部は上述走行部20の一部を構成しており、その
詳細は第7図のような構成となつている。すなわ
ち、走行部はマイクロコンピユータ等のCPU
(Central Processing Uuit)110を有してお
り、CPU110には指令部との間で通信を行な
うための通信制御部111が接続されると共に、
プログラムやパラメータ等を格納するROM
(Read Only Memory)112及び制御に必要
なデータを一時的に記憶するRAM(Random
Access Memory)113が接続されている。ま
た、CPU110にはロボツト左側の車輪101
を駆動制御するためのコントローラ114Lと、
ロボツト右側の車輪102を駆動制御するための
コントローラ114Rとが接続され、コントロー
ラ114L及び114Rはそれぞれモータ115
L及び115Rを介して車輪101及び102を
駆動制御するようになつており、車輪101及び
102にはそれぞれシヤフトエンコーダ117L
及び117Rが接続され、シヤフトエンコーダ1
17L及び117Rのパルス出力PRL及びPRR
はそれぞれCPU110を介してコントローラ1
14L及び114Rに入力され、ブレーキ116
L及び116RはCPU110からのブレーキ制
御信号Bで、コントローラ114L及び114R
を介して駆動される駆動モータ118L及び11
8Rによつて制御される。
このような構成において、CPU110はコン
トローラ114L及び114Rに対して目標速度
VrL及びVrRを与えるが、先ず目標速度VrL及び
VrRの決定法を説明する。移動ロボツト100
の速度をV、角速度をωとすると V=(VL+VR)/2 ω=(VR−VL)/ ……(13) が成立するので、この(13)式より VL=V−/2・ω VR=V+/2・ω ……(14) となる。したがつて、ロボツト100の速度V及
び角速度ωが与えられると、上記(14)式に従つ
て左右車輪の速度VL及びVRを計算し、これを
目標速度VrL及びVrRとしてそれぞれコントロー
ラ114L及び114Rに与える。左右車輪10
1及び102の速度VL及びVRはそれぞれシヤ
フトエンコーダ117L及び117Rで計測さ
れ、その出力PRL及びPRRがそれぞれCPU11
0を介してコントローラ114L及び114Rに
入力されているので、速度VL及びVRは最終的
に目標速度VrL及びVrRと一致するように制御さ
れる。
なお、ここでは動輪操舵方式の移動ロボツトに
おける制御方式について述べたが、前輪操舵・後
輪駆動による方式などについても、この制御方式
を適用することは同様に可能である。
一方、第8図は走行部の動作タイミングと動作
モードを示すものであり、電源投入時等の時点t1
にロボツト100は初期化されて、所定時間To
が経過するまで初期化モードを継続し、この間に
現在位置(x,y)を(0,0)にセツトした
り、θ=0にセツトすると共に、必要な制御パラ
メータ等を自動設定する。時間Toが経過した時
点t2以後、時間T1のフイードバツク制御モード
と時間T2のコマンド実行制御モードとを周期T
で繰返す。フイードバツク制御モードは第7図の
制御系で上述したような速度制御や位置制御を行
なうために割当てられており、コマンド実行制御
モードは指令部から通信制御部111を介して受
信したコマンドの内容を解析し、解析結果を実行
するように割当てられており、いずれも十分に余
裕のある時間が割当てられている。走行部は時間
Tの周期でフイードバツク制御モードとコマンド
実行制御モードとを順次繰返すが、指令部から必
要な場合に所定の応答要求信号が伝送されて来る
と直ちに通信制御モードとなつて必要な通信を所
定時間内に行なうようになつている。この通信方
式は、常に走行部の状態を指令部へ送るのに比
べ、通信量が過大にならないという利点を有す
る。所定の時間が経過すると元のモードに復帰し
て、当該モードを継続する。第8図ではフイード
バツク制御モードの途中の時点t3に通信要求信号
が伝送された場合と、コマンド実行制御モードの
途中の時点t4に通信要求信号が伝送された場合と
を示し、いずれも通信制御モードの終了後は直ち
に元のモードに復帰している。これにより、走行
部の走行動作と通信動作を見かけ上同時並行して
実行することが可能となる。
第9図は指令部と走行部との通信の動作を示す
フローチヤートである。ロボツト100のCPU
110は常に指令部からの応答要求信号があるか
否かを判断しており(ステツプS1)、応答要求信
号が入力されて受信要求のある場合は1バイト単
位のコマンドを指令部から通信制御部111を介
して入力し(ステツプS2)、入力されているコマ
ンドデータが完全に入力されるのを待つ(ステツ
プS3)。コマンドが確定した後、入力されたコマ
ンドがフアーストコマンドであるか否かを判断し
(ステツプS4)、フアーストコマンドである場合
には直ちに当該コマンドを実行し(ステツプ
S5)、フアーストコマンドでない場合はスローコ
マンドであるのでこれをバツフアメモリBMに蓄
積して登録する(ステツプS6)。そして、指令部
にデータを伝送する要求があるか否かを判断し
(ステツプS7)、送信要求がある場合は1バイト
単位のデータ、たとえばロボツト100の現在姿
勢を示すデータを指令部に送つて終了となる(ス
テツプS8)。
第10図はフイードバツク制御モードの動作例
を示すフローチヤートであり、CPU110は常
に指令部からのデータ伝送要求があるか否かを判
断しており(ステツプS10)、要求がある場合は
パルスエンコーダ117L及び117Rからのパ
ルスデータPRL及びPRRを読取つて速度データ
を入力する(ステツプS11)。その後、走行部が
動作状態となつているか否かを判断し(ステツプ
S12)、動作状態の場合には現在位置x(t)、目
標位置xd等から演算された制御量VrL,VrRを
出力し(ステツプS13)、現在位置(x(t),y
(t),θ(t))を更新する(ステツプS14)。そ
して、更に走行部が動作状態であるか否かを判断
し(ステツプS15)、動作状態でない場合はブレ
ーキ制御信号BCをオンしてブレーキをかける
(ステツプS16)。また、動作状態の場合は〈go〉
コマンドであるか否かを判断し(ステツプS20)、
〈go〉コマンドの場合は更に現在位置x(t)と
目標位置xdの比較を行なう(ステツプS21)。
〈go〉コマンドでない場合及び〈go〉コマンドで
あつて目標位置xd(たとえばE点)が現在位置x
(t)より大きい場合は、過渡状態か定常状態か
を判断して(ステツプS22)からコマンドが終了
となつたか否かを判断する(ステツプS23)。コ
マンド終了でない場合にはそのまま、コマンド終
了である場合はバツフアメモリBMに格納されて
いるスローコマンドを実行(ステツプS24)して
後に、次回の目標速度を計算する(ステツプ
S25)。また、上記ステツプS21で現在位置x(t)
が目標位置xd以上の場合は、前述した如き座標
変換を行なつて終了となる(ステツプS26)。
さらに、第11図はコマンド実行制御モードの
動作例を示すフローチヤートであり、コマンド制
御(ステツプS30)になると先ずコマンドの形式
的なチエツクを行なつて誤りがないか否かを判断
し(ステツプS31,S32)、誤りがある場合はコマ
ンドエラーとする(ステツプS33)。誤りがない
場合は更に最終的なチエツク(ステツプS34)を
行なつて後、実行に適した内部形式にコマンドを
変換し(ステツプS35)、スローコマンドである
か否かを判断する(ステツプS36)。スローコマ
ンドの場合には当該スローコマンドをバツフアメ
モリBMに蓄積し(ステツプS37)、スローコマン
ドでない場合、つまりフアーストコマンドである
場合はフアーストコマンドの場合分けを行なつて
実行する(ステツプS40)。
次にこの発明に用いるコマンドCの種類とその
内容について説明する。
コマンドCには、スローコマンドSCとフアー
ストコマンドFCの2種類があり、スローコマン
ドSCには〈go〉コマンド、〈stop〉コマンド、
〈wait〉コマンド、〈reverse〉,〈velocity〉コマ
ンド、〈control〉コマンド、〈set brake〉コマン
ド及び〈reset brake〉コマンドがあり、フアー
ストコマンドFCには〈go 0〉コマンド、
〈start〉コマンド、〈stop 0〉コマンド、
〈adjust〉コマンド、〈velocity 0〉コマンド、
〈get〉コマンド、〈cancel〉コマンド、〈free
motor〉コマンド、〈servo〉コマンドがある。こ
こで、各コマンドの内容を説明する。
(1) 〈go〉コマンド→Ge,x,y,θ; 新しい座標系X′Y′は現在の座標系XYを(x,
y)だけ平行移動し、θだけ回転移動したもので
あり、移動ロボツト100は新しいX′軸へ乗り、
その遷移点Eは旧座標系におけるX=eつまり点
(e,o)である。停止状態において、指令部1
0から各種〈go〉コマンドが指令された場合の
移動ロボツト100の経路を第12A〜C図に示
して説明する。
“G0,0,0,0;”は方向変更もないので
第12図Aのように走行直線X(=X′)上をその
まま走行し、コマンド“G0,50,0,45;”は
点(50,0)を原点とするX′Y′座標系を指定し、
その回転角θが45°であるので同図Bのようにし
てX′軸に乗り移る。また、コマンド“G0,0,
0,180;”は原点(0,0)での方向転換を意
味しており、第12図Cに示すように逆方向に走
行する。次に、走行中に〈go〉コマンドを受け
たときの移動ロボツト100のターンの様子につ
いて説明する。コマンド“G60,100,0,30;”
は新座標X′Y′の原点を(100,0)として傾斜を
30°とし、遷移点Eを(60,0)としているので
移動ロボツト100の走行経路は同図Dのように
なり、遷移点Eを(50,0)として傾斜角度θを
140°とした場合には同図Eのようになる。さら
に、コマンド“G110,100,0,90;”が指令さ
れた場合は新しい原点(100,0)を通り過ぎた
位置E(110,0)を遷移点としているので、移動
ロボツト100の走行路は第12図Fのようにな
り、回転角θ=90°で走行移動する。コマンド
“G100,0,40,0;”が入力されると、遷移点
E(100,0)から移動ロボツト100は新しい
X′軸に乗り移るので、同図Gのようになり、U
ターンを意味するθ=180°が指令され、コマンド
“G100,0,−50,180;”が入力されると同図H
のようになる。
(2) 〈spin〉コマンド→Nθ; このコマンドは停止状態にあるときにのみ機能
し、それ以外のときは無視され、θで示される角
度だけスピン(信地旋回)し、実行後は停止す
る。なお、このコマンドでは座標変換を行なわな
い。
(3) 〈stop〉コマンド→Ps; このコマンドは移動ロボツト100をX軸上の
点(s,o)に停止させるもので、行き過ぎたと
きは後退して上記点(s,o)に停止する。この
コマンドは移動ロボツト100の停止中には無視
される。
(4) 〈wait〉コマンド→W; 移動ロボツト100を待機状態とするコマンド
である。
(5) 〈reverse〉コマンド→Re; これ以後走行ロボツト100は前面と後面とを
変えて走行し始めるが、経路そのものの定義は
〈reverse〉コマンドの前後で変化はない。
(6) 〈velocity〉コマンド→Vv; 定常状態での走行速度を変化するコマンドであ
り、これ以後に現われる〈go〉コマンドと
〈spin〉コマンドの速度が決められる。
(7) 〈control〉コマンド→Cpl,p2; サーボループで制御パラメータを変更するスロ
ーコマンドであり、過渡状態での移動ロボツト1
00の経路や所要時間等を制御する。plはパラメ
ータの種類、p2はその値を示している。
(8) 〈set brake〉コマンド→B; 移動ロボツト100のブレーキ116L,11
6Rに対してブレーキをかけるコマンドである。
(9) 〈reset brake〉コマンド→K 移動ロボツト100のブレーキ解除を行なうコ
マンドである。
(10) 〈start〉コマンド→S; 待機状態にある移動ロボツト100を、動作状
態へ変化させることにより走行開始させるための
コマンドである。
(11) 〈stop 0〉コマンド→Q; ロボツト100を非常停止させるコマンドであ
り、〈stop〉コマンドと異なつてsの指定はない。
(12) 〈adjust〉コマンド→Ax,y,θ; 新しい座標系へ移行する点では前述の〈go〉
コマンドと同一であるが、進路の微調整や原点位
置の修正等のために、他の〈go〉コマンドの実
行中に用いられる。よつて、遷移点Eの指定はな
い。
(13) 〈velocity 0〉コマンド→Uv; ある1つのコマンドの実行中に、移動ロボツト
100の速度を変えるものである。
(14) 〈get〉コマンド→T; ロボツト100に対して現在の状態のデータの
送信を要求するコマンドであり、これに対してロ
ボツト100はリプライRPを送る。
(15) 〈cancel〉コマンド→L; バツフアメモリBMに蓄えられたスローコマン
ドSCをキヤンセルして実行しないようにするコ
マンドである。
(16) 〈free motor〉コマンド→F; 手動でロボツト100を走行させるようにする
コマンドである。
(17) 〈servo〉コマンド→E; ロボツト100をサーボ機構で作動させるコマ
ンドである。
第13図に示すように、位置P1に停止してい
る移動ロボツト100をP2位置まで、走行させ
た後、後退してP3位置に走行させる場合のコマ
ンド列は次のようになる。
G0,0,0; P350; R; G350,0 180; G100,100,0,−90; S; 最後の〈start〉コマンドSによつて移動ロボ
ツト100の走行が開始される。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、簡単な指令コ
マンドでロボツトを自由に走行させることがで
き、効率的なロボツト制御を実現することができ
る。また、走行部が独立しており、無線等によつ
てコマンドが送られて来るときも同様の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは移動ロボツトの走行例を示す
図、第2図及び第3図はそれぞれこの発明の原理
を説明するための図、第4図はこの発明の移動ロ
ボツトにおける走行部と指令部との関係を示すブ
ロツク図、第5図は指令部と走行部との間の通信
の様子を示す図、第6図はこの発明の移動ロボツ
トの一例を示す外観図、第7図はその制御系を示
すブロツク構成図、第8図は動作状態のタイミン
グを示す図、第9図〜第11図はそれぞれその動
作例を示すフローチヤート、第12図A〜Hは
〈go〉コマンドによる移動ロボツトの移動の様子
を示す図、第13図は移動ロボツト走行例を示す
図である。 10……指令部、20……走行部、R,100
……移動ロボツト、101,102……車輪、1
10……CPU、111……通信制御部、114
L,114R……コントローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 指令部と走行部を有し、前記指令部から前記
    走行部へコマンドを送ることにより走行経路を指
    定するようになつている移動ロボツトの走行指令
    方式において、与えられた有向直線上を前記移動
    ロボツトが走行することを基本の動作とし、座標
    値XYと、自身及びX軸のなす角度値θとを常時
    計算し、指定された前記有向直線上を走行するた
    めに利用するようにし、前記有向直線の位置、方
    向及び向きを変えるコマンドを送ることにより前
    記走行経路を任意に指定し得るようにし、現在の
    有向直線及び次の有向直線の位置関係を座標変換
    を利用したコマンドにより指定するようにすると
    共に、前記コマンドが他の走行直線への過渡状態
    の遷移点を指示する座標値を含んでいることを特
    徴とする移動ロボツトの走行指令方式。 2 前記指令部からのコマンドにより、前記走行
    部が座標値XY,X軸となす角度θ、あるいは走
    行状態を前記指令部へ返答として返信するように
    なつている特許請求の範囲第1項に記載の移動ロ
    ボツトの走行指令方式。 3 前記指令部と前記走行部との間で更に通信を
    行ないながら前記移動ロボツトが動作し、前記移
    動ロボツト自体が走行制御を行なうためのフイー
    ドバツク制御時間と、前記指令部からのコマンド
    を実行制御するコマンド実行制御時間とが所定時
    間ずつ交互に割当てられている特許請求の範囲第
    1項に記載の移動ロボツトの走行指令方式。 4 前記コマンドが、一旦バツフアメモリに蓄積
    された後に先着順に実行されるスローコマンド
    と、直ちに実行されるフアーストコマンドとで形
    成されている特許請求の範囲第3項に記載の記載
    の移動ロボツトの走行指令方式。 5 前記走行部から前記指令部への応答を前記指
    令部から応答要求コマンドが送られた場合にのみ
    行なうようにした特許請求の範囲第3項に記載の
    移動ロボツトの走行指令方式。 6 前記応答要求コマンドを前記移動ロボツトの
    フイードバツク制御時間又はコマンド実行制御時
    間の任意時間に伝送できるようになつている特許
    請求の範囲第5項に記載の移動ロボツトの走行指
    令方式。 7 前記指令部と前記走行部との間で通信を行な
    いながら動作するようになつており、前記走行部
    は、走行部自体が走行制御を行うためのフイード
    バツク制御モードと、前記指令部からのコマンド
    を実行制御するコマンド実行制御モードとを有
    し、前記指令部からのコマンドとして前記走行部
    の走行直線の位置及び方向を座標変換を用いて指
    定し、前記指令部から与えられたコマンドを前記
    コマンド実行制御モードで解析し、この解析され
    た結果に従つて前記フイードバツク制御モードで
    走行制御する特許請求の範囲第1項に記載の移動
    ロボツトの走行指令方式。
JP59203326A 1984-09-28 1984-09-28 移動ロボツトの走行指令方式 Granted JPS6180410A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203326A JPS6180410A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 移動ロボツトの走行指令方式
GB8810752A GB2202650B (en) 1984-09-28 1985-03-29 Locomotion-command method for mobile robots
GB8508253A GB2180958B (en) 1984-09-28 1985-03-29 Locomotion-command method for mobile robots
FR8512571A FR2571158B1 (fr) 1984-09-28 1985-08-21 Procede de commande de locomotion pour des robots mobiles
DE19853534183 DE3534183A1 (de) 1984-09-28 1985-09-25 Verfahren zur steuerung eines selbstfahrenden mobilen roboters
GB8810753A GB2202651B (en) 1984-09-28 1988-05-06 Locomotion-command method for mobile robots
US07/235,710 US4875172A (en) 1984-09-28 1988-08-19 Locomotion-command method for mobile robots

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203326A JPS6180410A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 移動ロボツトの走行指令方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180410A JPS6180410A (ja) 1986-04-24
JPH0529924B2 true JPH0529924B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=16472159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203326A Granted JPS6180410A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 移動ロボツトの走行指令方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4875172A (ja)
JP (1) JPS6180410A (ja)
DE (1) DE3534183A1 (ja)
FR (1) FR2571158B1 (ja)
GB (2) GB2180958B (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280708A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Shinko Electric Co Ltd 移動ロボツト
US5663879A (en) * 1987-11-20 1997-09-02 North American Philips Corporation Method and apparatus for smooth control of a vehicle with automatic recovery for interference
JPH0296807A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Meidensha Corp 大回りプログラムステアリング方法
JP3002206B2 (ja) * 1989-06-22 2000-01-24 神鋼電機株式会社 移動ロボットの走行制御方法
JPH0324606A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Yutaka Kanayama 移動ロボットの経路指定方法
DE4001493A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und einrichtung zur selbsttaetigen steuerung von bewegbaren geraeten
US5956250A (en) * 1990-02-05 1999-09-21 Caterpillar Inc. Apparatus and method for autonomous vehicle navigation using absolute data
US5170351A (en) * 1990-09-18 1992-12-08 Matushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic guided vehicle and method for controlling travel thereof
US5307271A (en) * 1990-09-28 1994-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reflexive teleoperated control system for a remotely controlled vehicle
US5440216A (en) * 1993-06-08 1995-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Robot cleaner
US5453931A (en) * 1994-10-25 1995-09-26 Watts, Jr.; James R. Navigating robot with reference line plotter
US5974348A (en) * 1996-12-13 1999-10-26 Rocks; James K. System and method for performing mobile robotic work operations
US6092010A (en) * 1997-09-03 2000-07-18 Jervis B. Webb Company Method and system for describing, generating and checking non-wire guidepaths for automatic guided vehicles
US6046565A (en) * 1998-06-19 2000-04-04 Thorne; Henry F. Robotic vehicle with deduced reckoning positioning system
US6085130A (en) * 1998-07-22 2000-07-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for selecting a transition scheme for use in transitioning a mobile machine from a first path to a second path
JP2001121461A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Denso Corp ロボットシステム
KR100648307B1 (ko) * 1999-11-04 2006-11-23 삼성전자주식회사 무인운반차 시스템의 제어방법
US7593030B2 (en) 2002-07-25 2009-09-22 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic videoconferencing in a corporate environment
US6925357B2 (en) * 2002-07-25 2005-08-02 Intouch Health, Inc. Medical tele-robotic system
US20040162637A1 (en) 2002-07-25 2004-08-19 Yulun Wang Medical tele-robotic system with a master remote station with an arbitrator
DK1587725T3 (en) * 2002-08-30 2014-03-17 Aethon Inc Trolley-pulling robot vehicle
US7262573B2 (en) 2003-03-06 2007-08-28 Intouch Technologies, Inc. Medical tele-robotic system with a head worn device
US6888333B2 (en) * 2003-07-02 2005-05-03 Intouch Health, Inc. Holonomic platform for a robot
US7813836B2 (en) 2003-12-09 2010-10-12 Intouch Technologies, Inc. Protocol for a remotely controlled videoconferencing robot
US20050204438A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-15 Yulun Wang Graphical interface for a remote presence system
US8077963B2 (en) 2004-07-13 2011-12-13 Yulun Wang Mobile robot with a head-based movement mapping scheme
US7222000B2 (en) * 2005-01-18 2007-05-22 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing platform with automatic shut-off features
US20060259193A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Yulun Wang Telerobotic system with a dual application screen presentation
US9198728B2 (en) 2005-09-30 2015-12-01 Intouch Technologies, Inc. Multi-camera mobile teleconferencing platform
US7996109B2 (en) 2005-10-14 2011-08-09 Aethon, Inc. Robotic ordering and delivery apparatuses, systems and methods
US7769492B2 (en) 2006-02-22 2010-08-03 Intouch Technologies, Inc. Graphical interface for a remote presence system
US8849679B2 (en) 2006-06-15 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Remote controlled robot system that provides medical images
US7761185B2 (en) * 2006-10-03 2010-07-20 Intouch Technologies, Inc. Remote presence display through remotely controlled robot
US8265793B2 (en) 2007-03-20 2012-09-11 Irobot Corporation Mobile robot for telecommunication
US9160783B2 (en) 2007-05-09 2015-10-13 Intouch Technologies, Inc. Robot system that operates through a network firewall
US8116910B2 (en) 2007-08-23 2012-02-14 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a printer
US10875182B2 (en) 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US8179418B2 (en) 2008-04-14 2012-05-15 Intouch Technologies, Inc. Robotic based health care system
US8170241B2 (en) 2008-04-17 2012-05-01 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US9193065B2 (en) 2008-07-10 2015-11-24 Intouch Technologies, Inc. Docking system for a tele-presence robot
US9842192B2 (en) 2008-07-11 2017-12-12 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with multi-cast features
US8340819B2 (en) 2008-09-18 2012-12-25 Intouch Technologies, Inc. Mobile videoconferencing robot system with network adaptive driving
US8996165B2 (en) 2008-10-21 2015-03-31 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot with a camera boom
US8463435B2 (en) 2008-11-25 2013-06-11 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US9138891B2 (en) 2008-11-25 2015-09-22 Intouch Technologies, Inc. Server connectivity control for tele-presence robot
US8849680B2 (en) 2009-01-29 2014-09-30 Intouch Technologies, Inc. Documentation through a remote presence robot
US8897920B2 (en) 2009-04-17 2014-11-25 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence robot system with software modularity, projector and laser pointer
US11399153B2 (en) 2009-08-26 2022-07-26 Teladoc Health, Inc. Portable telepresence apparatus
US8384755B2 (en) 2009-08-26 2013-02-26 Intouch Technologies, Inc. Portable remote presence robot
US11154981B2 (en) 2010-02-04 2021-10-26 Teladoc Health, Inc. Robot user interface for telepresence robot system
US8670017B2 (en) 2010-03-04 2014-03-11 Intouch Technologies, Inc. Remote presence system including a cart that supports a robot face and an overhead camera
US8935005B2 (en) 2010-05-20 2015-01-13 Irobot Corporation Operating a mobile robot
US8918213B2 (en) 2010-05-20 2014-12-23 Irobot Corporation Mobile human interface robot
US9014848B2 (en) 2010-05-20 2015-04-21 Irobot Corporation Mobile robot system
US10343283B2 (en) 2010-05-24 2019-07-09 Intouch Technologies, Inc. Telepresence robot system that can be accessed by a cellular phone
US10808882B2 (en) 2010-05-26 2020-10-20 Intouch Technologies, Inc. Tele-robotic system with a robot face placed on a chair
CA2720886A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-12 Crosswing Inc. Customizable virtual presence system
US9264664B2 (en) 2010-12-03 2016-02-16 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US8930019B2 (en) 2010-12-30 2015-01-06 Irobot Corporation Mobile human interface robot
US12093036B2 (en) 2011-01-21 2024-09-17 Teladoc Health, Inc. Telerobotic system with a dual application screen presentation
US8965579B2 (en) 2011-01-28 2015-02-24 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
US9323250B2 (en) 2011-01-28 2016-04-26 Intouch Technologies, Inc. Time-dependent navigation of telepresence robots
KR102041093B1 (ko) 2011-04-11 2019-11-06 크라운 이큅먼트 코포레이션 조정된 경로 계획기를 사용하는 다수의 자동화 비-홀로노믹 차량들을 효율적으로 스케줄링하는 방법 및 장치
US10769739B2 (en) 2011-04-25 2020-09-08 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for management of information among medical providers and facilities
US9098611B2 (en) 2012-11-26 2015-08-04 Intouch Technologies, Inc. Enhanced video interaction for a user interface of a telepresence network
US20140139616A1 (en) 2012-01-27 2014-05-22 Intouch Technologies, Inc. Enhanced Diagnostics for a Telepresence Robot
US20140058634A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
US8836751B2 (en) 2011-11-08 2014-09-16 Intouch Technologies, Inc. Tele-presence system with a user interface that displays different communication links
US11093722B2 (en) 2011-12-05 2021-08-17 Adasa Inc. Holonomic RFID reader
US10846497B2 (en) 2011-12-05 2020-11-24 Adasa Inc. Holonomic RFID reader
US9251313B2 (en) 2012-04-11 2016-02-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
US8902278B2 (en) 2012-04-11 2014-12-02 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing and managing telepresence devices in healthcare networks
WO2013176758A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Intouch Technologies, Inc. Clinical workflows utilizing autonomous and semi-autonomous telemedicine devices
US9361021B2 (en) 2012-05-22 2016-06-07 Irobot Corporation Graphical user interfaces including touchpad driving interfaces for telemedicine devices
US9044863B2 (en) 2013-02-06 2015-06-02 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality in mobile camera applications
US10589931B2 (en) 2016-09-30 2020-03-17 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10683171B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
EP3519937A4 (en) 2016-09-30 2020-04-29 Staples, Inc. HYBRID MODULAR MEMORY ACCESS SYSTEM
US11862302B2 (en) 2017-04-24 2024-01-02 Teladoc Health, Inc. Automated transcription and documentation of tele-health encounters
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
US10483007B2 (en) 2017-07-25 2019-11-19 Intouch Technologies, Inc. Modular telehealth cart with thermal imaging and touch screen user interface
US11636944B2 (en) 2017-08-25 2023-04-25 Teladoc Health, Inc. Connectivity infrastructure for a telehealth platform
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US10617299B2 (en) 2018-04-27 2020-04-14 Intouch Technologies, Inc. Telehealth cart that supports a removable tablet with seamless audio/video switching
US11590997B1 (en) 2018-08-07 2023-02-28 Staples, Inc. Autonomous shopping cart
US11084410B1 (en) 2018-08-07 2021-08-10 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting shelving units
US11630447B1 (en) 2018-08-10 2023-04-18 Staples, Inc. Automated guided vehicle for transporting objects
US11180069B2 (en) 2018-12-31 2021-11-23 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles using automated guided vehicles
US11119487B2 (en) 2018-12-31 2021-09-14 Staples, Inc. Automated preparation of deliveries in delivery vehicles using automated guided vehicles
US11124401B1 (en) 2019-03-31 2021-09-21 Staples, Inc. Automated loading of delivery vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117116A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 描画装置
JPS59132009A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Daifuku Co Ltd 無人車の自動運行制御装置
JPS60122409A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Nippon Yusoki Co Ltd 車両の自動運転制御方式

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656043A (en) * 1969-02-08 1972-04-11 Tokyo Keika Seizosho Kk Steering system with automatic increase of rate time
FR2076220A5 (ja) * 1970-01-07 1971-10-15 Mobility Systems Inc
GB1473109A (ja) * 1973-10-05 1977-05-11
US4119900A (en) * 1973-12-21 1978-10-10 Ito Patent-Ag Method and system for the automatic orientation and control of a robot
DE2364002C2 (de) * 1973-12-21 1983-02-24 Frey, Helmut, Dr.jur., 8000 München Orientierungsvorrichtung für ein Gerätesystem, das sich zur Bearbeitung einer Fläche auf dieser bewegt
US4168760A (en) * 1978-04-10 1979-09-25 The Raymond Corporation Wire-guidance apparatus
DE3003287A1 (de) * 1979-02-05 1980-08-14 Volvo Ab Selbststeuerndes fahrzeug
FR2474714B1 (fr) * 1980-01-25 1985-06-14 Carrago Transportsystem Ab Moyens automatiques pour diriger un chariot sans chauffeur
GB2068587B (en) * 1980-01-29 1984-08-15 Carrago Transportsystem Ab Automatic steering means for a driverless carriage
SE421731B (sv) * 1980-07-01 1982-01-25 Saab Scania Ab Sett och anordning for fjerrstyrning av ett fordon eller en mobil maskin
US4379497A (en) * 1980-09-02 1983-04-12 Bell & Howell, Company Vehicle collision avoidance system
JPS5748110A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Mitsubishi Electric Corp Unattended running car
SE423840B (sv) * 1980-10-02 1982-06-07 Volvo Ab Sett att vid ett med dod rekning styrt hjulfordon anordna en uppdatering
JPS595922B2 (ja) 1980-10-03 1984-02-08 俊弘 津村 追従操舵信号発生装置
US4500970A (en) * 1982-01-15 1985-02-19 Richard A. Boulais Robot vehicle guidance system including checkpoint realignment system
JPS58144214A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Kubota Ltd テイ−チング・プレイバツク方式の自動走行車輌
AU547146B2 (en) * 1982-07-13 1985-10-10 Kubota Ltd. Automatic running work vehicle
GB2129161B (en) * 1982-10-14 1986-02-26 Industry The Secretary Of Stat Automatic control of vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117116A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 描画装置
JPS59132009A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Daifuku Co Ltd 無人車の自動運行制御装置
JPS60122409A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 Nippon Yusoki Co Ltd 車両の自動運転制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB8508253D0 (en) 1985-05-09
US4875172A (en) 1989-10-17
GB8810753D0 (en) 1988-06-08
GB2202651B (en) 1989-05-04
DE3534183C2 (ja) 1988-12-01
GB2180958A (en) 1987-04-08
JPS6180410A (ja) 1986-04-24
GB2202651A (en) 1988-09-28
FR2571158A1 (fr) 1986-04-04
DE3534183A1 (de) 1986-04-17
GB2180958B (en) 1989-05-10
FR2571158B1 (fr) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529924B2 (ja)
Kanayama et al. Vehicle path specification by a sequence of straight lines
US4939651A (en) Control method for an unmanned vehicle (robot car)
US5739657A (en) Apparatus for controlling motion of normal wheeled omni-directional vehicle and method thereof
JP3002206B2 (ja) 移動ロボットの走行制御方法
JP3056211B2 (ja) 位置のフィ―ドバックと連続曲率を用いて、有向直線と有向円弧の系列からなる経路を追跡する自律ロボット移動車とその制御方法
CN107102641A (zh) 一种基于激光引导双轮差速agv的原地偏航旋转方法
JP3266747B2 (ja) 車両の誘導走行制御装置
CN214846390U (zh) 基于自动导引小车的动态环境避障系统
CN110794834A (zh) 一种基于后驱前转向的搬运汽车控制系统
Pendleton et al. Multi-class autonomous vehicles for mobility-on-demand service
JP7119367B2 (ja) 無人搬送車の駆動操舵装置
JP2671297B2 (ja) 自立型無人車の経路修正方法
JPH02311909A (ja) 移動ロボット
JPH10105234A (ja) 無人搬送車
Laugier Towards autonomous vehicles for future intelligent transportation systems
JP7013842B2 (ja) 無人搬送車の駆動操舵装置
JP3316421B2 (ja) 移動ロボット
Large et al. Towards robust sensor-based maneuvers for a car-like vehicle
CN215416381U (zh) 一种用于移动小车的多传感器联合控制系统
CN216545753U (zh) 基于主动转向系统和轮毂电机系统的车辆自主循迹系统
JP2733924B2 (ja) 移動体の走行制御装置
JP3022889B2 (ja) 移動ロボット制御方法
JP2660534B2 (ja) 移動体の誘導走行制御装置
Smeulders et al. Development and testing of a scaled tractor for use in the TruckLab