JPS6280708A - 移動ロボツト - Google Patents

移動ロボツト

Info

Publication number
JPS6280708A
JPS6280708A JP60221285A JP22128585A JPS6280708A JP S6280708 A JPS6280708 A JP S6280708A JP 60221285 A JP60221285 A JP 60221285A JP 22128585 A JP22128585 A JP 22128585A JP S6280708 A JPS6280708 A JP S6280708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
traveling
section
pattern
locus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60221285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546565B2 (ja
Inventor
Shinichi Yuda
信一 油田
Masanori Onishi
正紀 大西
Hidemitsu Tabata
田畑 秀光
Teppei Yamashita
哲平 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP60221285A priority Critical patent/JPS6280708A/ja
Publication of JPS6280708A publication Critical patent/JPS6280708A/ja
Publication of JPH0546565B2 publication Critical patent/JPH0546565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、無人車等の移動ロボットに係り、特に、走
行部に車輪、クローラ、歩足等を使用した各種ロボット
を、指令部からの同一のコマンドによって制御できるよ
うにした移動ロボットに関する。
[従来の技術] 現在自立走行ロボットの研究が盛んに行なわれている。
この種の移動ロボットは、走行部に車輪、クローラ、歩
足等を持っており、指令部からの命令によって、走行す
るようになっている。
第5図は、走行部に車輪を有する従来の移動ロボットl
の構成を示すブロック図である。図において、2は指令
部、3は車輪駆動部、4a、4bは左右の車輪5 a、
 5 bを駆動するモータであり、車輪駆動部3とモー
タ4a、4bと車輪5 a、 5 bが走行部6を構成
している。
このような構成において、目的地が与えられると、指令
部2は、目的地までの走行経路を探索し、その結果から
走行指令(以下、コマンドという)を作成して車輪駆動
部3へ供給する。車輪駆動部3はこのコマンドを解釈し
、車輪5a、5bを駆動する。
第6図は、従来のコマンドの一例(GOコマンド)を示
すしのである。例えば、指令部2から車輪駆動部3へG
 O(60,100,10,30)なるコマンドが′与
えられると(同図(a乃、車輪駆動部3はこのコマンド
を解釈して、図示するように移動ロボットlを走行させ
る。すなわち、移動ロボットlは、X軸上を直進し、x
= 60 amの地点でカーブを切り始め、X: 10
0cm、 y= I Ocmの地点を、X軸と30°の
角をなす方向に通過し、以後再び直進する。従って、新
たな直進方向を新座標軸XIとすると、新座標軸X1と
旧座標軸Xとがなす角は30゜となる。
また、G O(100,50,80,135)なるコマ
ンドが与えられると(同図(b))、移動ロボットlは
X軸上を直進し、x=100cmの地点まで進んで急カ
ーブを切り始め、x= 50cm5’y= 80cmの
地点をX軸と135°の角をなして通過する。
このように、車輪駆動部3は、指令部2からの指令を解
釈して、車輪5 a、 5 bを駆動する。この場合、
車輪駆動部3は局所座標のみを考えて車輪5a、5bを
制御すればよい。また、指令部2は、世界座標を管理し
、移動ロボッ2が目的地へ到達できるように、経路探索
、コマンド作成を行う1、[発明が解決しようとする問
題点] ところで、上述した従来の移動ロボットにあっては、次
のような欠点があった。
(+)指令部は走行部のカーブの開始地点や、終了地点
などの細かな点まで指示しなければならなし・。
ところで、このような地点は、走行部が車輪、クローラ
、歩足のいずれの走行装置を採用しているかによって異
なるため、コマンドが走行部の方式によって異なるもの
とならざるをえず、指令部のプログラムが走行部に強く
依存してしまう。
(2)また、走行部が歩足の場合は、複雑な重心制御も
指令部か行わなければならないため、指令部の走行部へ
の依存性は更に強まり、指令部の負担ら増加する。
(3)従来のコマンドは進行方向がX軸方向(可変)に
限定されている。従って、横行、斜行等の全方向への移
動を記述することができない。
この発明は、このような背景の下になされたちので、走
行部の種類に依存せず、かつ全方向への移動が可能な移
動ロボットを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、指令部と走行
部とを有し、前記指令部が決定した走行経路に従って面
記走行部が走行する移動ロボットにおいて、前記指令部
は、2次元座標の各成分毎の走行距離および回転角を含
む折れ線軌跡の形でONN定走行経路前記走行部に供給
し、前記走行部は、前記折れ線軌跡から前記2次元座標
における速度パターンおよび回転パターンを演算して該
走行部の進むべき実際の軌跡を求めることを特徴とする
[作用] 上記構成によれば、指令部から走行部に供給された折れ
線軌跡を、走行部がその種類に最適の走行パターンに変
換して走行制御するので、走行部の種類、すなわち、走
行部が車輪か、クローラかあるいは歩足か等にかかわら
ず、指令部から走行部へのコマンドは同一の折れ線軌跡
の形で与えることができろ。この結果、指令部は、走行
装置の種類によってコマンドやプログラムを変更しなく
て済み、指令部のソフトウェア資源の汎用性が増す。
また、上記折れ線軌跡を用いれば、全方向浮動可能な走
行装置の制御を行うことができるので、前・後進ばかり
でなく、横行、斜行などの走行6同−のコマンドで制御
でき、従来移動ロボ、Iトが使えなかった狭い場所など
にも、移動ロポ・!トを適用することが可能となる。
[実施例コ 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図において、IIは、指令部IOからfttc線ま
たは有線で送られてきたコマンドを受信するコマンド受
信部である。コマンド受信部11は、直列信号の形で送
られてきたコマンドを並列データの形に変換して、コマ
ンド解釈部12に供給する。
ここで、上5己コマンドは G O(X、y、V、θ、ptr、N)−・−(1)の
形のものである。ただし、 XはX軸方向の走行用M(正:前進、負:後退)yはX
軸方向の走行距離(正:左進、負:右進)VはX、y方
向の合成速度 θは回転角度(正:反時計回り) ptrは情景ポインタ Nはコマンド実行後に到達するノード番号である。すな
わち、コマンドは、実行後に到達するノードNまての走
行距離をx、y各成分毎に与えるとともに、走行速度v
1次のノードに到達するまでの回転角度θを情景ポイン
タptrやノード番号Nとともに与える。そして、一連
のコマンドによって与えられる軌跡は、複数のノードを
連結する折れ線軌跡の形を取ることとなる。ここで、ノ
ードとは、停止点、分岐点、作業地点などの走行状態変
換点のことである。また情景ポインタptrとは、左右
の壁までの距離や壁の変化点(エツジ)等の情報群を指
定するものであり、これらの情報が後述する超音波セン
サ等から得られた情報と比較対比され、移動ロボットの
実際の位置を修正するのに利用される。
コマンド解釈部12は、上述のように折れ線軌跡の形で
与えられたコマンドを解釈して、移動ロボットの走行パ
ターンを作成するものである。すなわち、コマンド解釈
部12は、一連のコマンドによって与えられた、XJ各
成分毎の走行距離、走行速度V、回転角度θを実現する
のに最適な速度パターンや回転パターン(第4図参照)
を走行パターンとして決定し、X軸成分の速度パターン
信号vx、 X軸成分の速度パターン信号vy、回転パ
ターン信号θを出力し、これらのパターン信号をサーボ
指令作成部13に供給する。ここで、上記走行パターン
は走行装置(本実施例の場合は車輪)に最も適したパタ
ーンとなるように、走行装置の種類によって変化する。
サーボ指令作成部13は、コマンド解釈部12から供給
されたパターン信号VX、vy、θを所定のサンプリン
グ周期毎に読み込み、これらを後述するフィードバック
信号vxf、vyf、orと突き合わせて偏差信号ΔV
K、Δvy、Δθを演算し、これらの信号をアナログ信
号に変換した後サーボ制御部14へ供給する。これによ
って、サーボ制御部14は上記偏差信号が零になるよう
に、モータ4a、4bを駆動制御する。
モータ4a、4bの回転量は、モータ4a、4bの回転
軸に連結されたエンコーダ15a、15bによって電気
パルスに変換され、軌道修正部16に供給される。
軌道修正部16は、エンコーダ15a、15bから送ら
れてきたパルス信号をカウントして走行距離を求めると
ともに、このパルス信号から速度のフィードバック信号
vxf、vyfを求める。ただし、本実施例は走行装置
として車輪を使用しているので、X軸方向のフィードバ
ック信号vxfのみが得られる。
軌道修正部16は、また、左右のパルス信号の差から回
転角を求め、これに修正を施して回転角のフィードバッ
ク信号θfを作成する。この修正は、環境認識部17か
ら送られてきたデータと、地図部18に記憶され、情景
ポインタptrをキーとして読み出された地図データと
を比較して行うものである。
以下、上記修正につき説明する。
まず、上記地図部18は、走行経路の左右両側の壁まで
の距離を、ノードからの距離と対応づけて記憶するメモ
リを有し、壁の変化点(エツジ)毎に、ノードからの距
離と、左右両側の壁までの距離とが記憶されている。そ
して、1つのノードから次のノードに至るまでの一連の
データが1つの情景ポインタptrと対応づけられてお
り、コマンドによって指定された情景ポインタptrに
対応する地図データが読み出せるようになっている。
一方、移動ロボットから左右両側の壁までの実際の距離
は、超音波測距部19によって測定される。すなわち、
超音波測距部19は、超音波送信器20aを駆動して壁
に向けて超音波を発射し、その反射波を受信器20bに
よって受信して、この間の経過時間によって壁までの距
離を、測定する。
この測定結果は環境認識部17に供給され、環境認識部
17は、壁までの距離が変化する点、すなわち、エツジ
を検出する。
′ 軌道修正部16は、情景ポインタptrによって指
定された地図データを地図部18から読み出すとともに
、環境認識部I7から供給される左右両側の壁までの実
際の距離、およびノードからエツジまでの距離を、地図
データと比較して次の2種類の修正を行う。
(1)左右両側の壁までの距離がほぼ等しくなるように
、すなわち、移動ロボットが経路のほぼ中央を通るよう
に回転角を修正して、回転角のフィードバック信号θr
を作成する。
(2)エンコーダ15a、15bからのパルス信号をカ
ウントして得たノードからエツジまでの実際の走行距離
が、地図データから得たものと違う場合は、この差分だ
け加減して修正する。言い替えると、上記パルス信号の
カウント値に差分を足したり引いたりして、ソフト的に
修正する。
要約すると、上記修正は、移動ロボットの両側の壁まで
の距離によって、左右方向の位置を回転角によって修正
するものと、壁のエツジ(変化点)を検出して、エンコ
ーダのカウント値をソフト的に修正するしのとに大別さ
れる。
以上が本実施例の構成であり、上述した構成要素4 a
、4 b、5 a、5 bおよびIl〜20が走行部2
1を構成し、指令部10と走行部21とが千3動ロボッ
ト22(第2図)を構成している。また、本実施例は、
走行装置として車輪を用いているので、一方向、例えば
、X軸方向にのみ走行可能であり、X軸方向の速度成分
は持たない。
次に、第2図〜第4図を参照して本実施例の動作を説明
する。なお、以下の説明では、第2図のノードNoから
ノードN7に行く場合を例にとり、移動ロボット22は
、ノードNOで、次のノードNlの方向を向いているも
のとする。また、説明の便宜上、各ノード間の距離はI
Omとする。
まず、ノードN7に行くべき命令を受けろと、指令部1
0は、ノードNOからN7に至る最短経路を探索し、N
O→N1→N4→N5→N7の経路を決定する。なお、
この探索方法としては、縦型探索、横型探索などの公知
の方法を用いることができる。こうして、経路が決定さ
れると、指令部IOは走行部に転送するコマンドとして
、以下の一連のコマンドを作成する。
(1)G O(10000,0,2000,0,PO,
N1)(2)G O(10000,0,2000,−1
5708,PL、N4)(3)G O(10000,0
,2000,+157Q8.P2.N5)(4)G O
(10000,0,2000,−15708,P3.N
7)(5)W A I T (04,O) ここで、括弧内の最初の成分10000は、/−ド間の
距離がI Om(−10000mm)であることを示し
、2番目の成分Oは、X軸方向の距離成分がゼロである
ことを示している。また、3番目の成分2000は、時
速2km(= 2000mm)で走行すべきことを示し
ている。更に、4番目の成分である−15708は、π
/2=3.1416/2=1.5708に対応し、回転
角が一90°、すなわち、時計方向に90°回転すべき
ことを示している。最後に、5番目、6番目の成分が情
景ポインタptrと次に到達すべきノードNを示すこと
は、既に述べた通りである。なお、WA I Tコマン
ドについては後述する。
このような、コマンドがコマンド受信部11に受信され
ると、コマンド解釈部12は、ます、上記(+)、(2
)のコマンドから第3図に示すような走行経路をイメー
ジし、第4図に示すような速度パターンVXと回転パタ
ーン0とを作成する。
この場合、速度パターンVXは、ノードNOから地点S
Oまで徐々に加速し、速度が2000m、’hになった
地点SOから一定の速度で走行し、コーナ一部のやや手
前の地点Stから徐々に減速する。
一方、回転パターンθは、この地点S2で右方向にカー
ブを切り始めて、移動ロボット22を右方にコーナリン
グさせるとともに、ノードNlに対応する地点S3でカ
ーブを逆方向に戻し始め、地点S4で、移動ロボット2
2が90°の:1−ナリングを完了して、直線走行に戻
るように“4°る。
速度パターンVXは、上記地点S4で再び加速を開始し
て、地点S5て速度が2000m/hに戻るようにする
そして、この速度パターンVXと回転バターノ0とがサ
ーボ指令作成部I3に送られ、軌道修正部16からのフ
ィードバック信号VXr、ofと突き合わされ、偏差信
号ΔVX、Δθが作成されてサーボ制御部14に供給さ
れ、上記走行パターンに沿った走行が行なわれる。
この場合、情景ポインタPO1P1によって地図部18
から地図情報が読み出され、上述した修正、すなわち、
移動ロボット22が経路の中央にくるような修正と、エ
ンコーダ15a、15bからのパルスカウントの修正が
行なわれる。
以下、同様に(2)、(3)のコマンドにより、ノード
N4〜N5の方向に走行制御され、(3)、(4)のコ
マンドによって、ノードN5〜N7まて走行制御される
。そして、(5)のWAITコマンドによって、ノード
N7の手前で減速され、ノードN7に到達した時点でブ
レーキがかかって、移動ロボット22が停止する。
以上は、前進(X軸方向の走行)のみによって目的地ま
で行ったが、交差点が狭いためにカーブが切れないよう
な場合は、横行(y軸方向の走行)を併用する方法が考
えられる。この場合、走行装置には、例えば、特開昭5
9−184062号公報に記載されたような全方向移動
可能な機構を用い、次のようなコマンドで制御すればよ
い。
(、I )G O(10000,0,2000,0,P
O,N1)(2)G O(0,−10000,2000
0,0,PI、N4)(3)G O(+0000,0,
2000,0.P2.N5)(4)G O(0,−10
000,2000,0,P3.N7)(5)W A r
 T (0,1,0)このような一連のコマンドによれ
ば、第2図のノードNOからN1まで前進した後、ノー
ドN1からN4まで横行し、ノードN4からN5までは
再び前進し、ノードN5からN7まで横行して目的ノー
ドN7に到達する。
第2図の場合は、通路が直交しているので、横行のみで
対処できるが、斜めに交差している通路がある場合は、
x、y両成分にゼロでない値を与えることによって、斜
行させればよい。
このように、本発明によれば、指令部lOから与えられ
た折れ線軌跡によって、走行部21が自らの走行装置(
車輪、クローラ、歩足等)に最適な、滑らかな走行軌跡
を作成して移動するので、指令部!0は走行装置に依存
せず、走行装置が変わっても指令部10のプログラム等
を変えなくても済む。また、全方向の走行装置に容易に
適用することができる。
次に、GOコマンド以外のコマンドについて簡単に説明
する。
コマンドWAITは、W A I T (0,1,0)
のような形で与えられ、動作の一時停止を指示する。こ
こで、括弧の中の成分は、緩減速停止/急停止、停止後
ブレーキをかける/かけない、サーボオフ/オンの各指
定を0/1で指示するものである。
コマンドRESTARTは、RESTART()の形で
与えられ、括弧の中の指定はない。これは、WA (T
コマンドと反対に、一時停比状態の解除を指令するもの
である。
コマンド5TOPは、非常停止を指令するもので、5T
OP’()の形で与えられる。このコマンドが発仕られ
ると、それ以前に出されたすべてのコマンドがキャンセ
ルされる。
このほか、円弧状走行を指示するコマンドARC1位置
決めのコマンドFIXなどのコマンドがある。
なお、上記実施例において、指令部lOと走行部21は
別々のプロセッサで構成してもよいし、共通のプロセッ
サを時分割的に使用してもよい。
また、1複数のプロセッサを結合して、データをやり取
りしながら処理するようにしてらよい。
また、走行部21のプログラムは、各種走行装置専用の
らのであってもよいし、走行装置の種類を判別すること
によって、その種類に対応するプログラムを起動するよ
うにしてもよい。
更に、環境認識部は超音波センサに限定されず、その他
の認識装置を使用してもかまわない。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明は、指令部から走行部に
、2次元折れ線軌跡の形で走行、軌跡を供給し、走行部
がこの軌跡に基づいて実際の走行軌跡を作成するように
したので、次のような効果を奏することができろ。
(+)車輪、クローラ、歩足等、走行装置の種類が変わ
っても、指令部から走行部へのコマンドは不変で、走行
部の制御プログラムを変更するだけでよい。従って、指
令部のソフトウェア資源の汎用性が増す。
(2)コマンドが簡単な折れ線軌跡の形で記述できるの
で、走行経路のシミュレーションが容易になる。また、
走行装置の特性や種類を考慮する必要がないので、コマ
ンドの作成が容易になる。
(3)上記コマンドは、全方向移動可能な走行装置にも
そのまま適用できろ。この結果、横行、斜行などを用い
ることができ、狭い通路や作業場所など、従来は不可能
であった場所にも移動ロボットを適用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による移動ロボットの電気
的構成を示すブロック図、第2図は同移動ロボットの走
行経路の一例を示す平面図、第3図はノードNOからノ
ードN1を経てノードN4に至る実際の走行軌跡を示す
平面図、第4図は第3図の場合の速度パターンと回転パ
ターンとを示す波形図、第5図は従来の移動ロボットの
電気的(114成を示すブロック図、第6図は同移動ロ
ボットのコマンド例を説明するための平面図である。 10・・・・・指令部、2I・・・・・・走行部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指令部と走行部とを有し、前記指令部が決定した走行経
    路に従って前記走行部が走行する移動ロボットにおいて
    、前記指令部は、2次元座標の各成分毎の走行距離およ
    び回転角を含む折れ線軌跡の形で、全方向を含む前記走
    行経路を前記走行部に供給し、前記走行部は、前記折れ
    線軌跡から前記2次元座標における速度パターンおよび
    回転パターンを演算して該走行部の進むべき実際の軌跡
    を求めることを特徴とする移動ロボット。
JP60221285A 1985-10-04 1985-10-04 移動ロボツト Granted JPS6280708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221285A JPS6280708A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 移動ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221285A JPS6280708A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 移動ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6280708A true JPS6280708A (ja) 1987-04-14
JPH0546565B2 JPH0546565B2 (ja) 1993-07-14

Family

ID=16764385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221285A Granted JPS6280708A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 移動ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280708A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927306A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 Hitachi Ltd ロボツトの制御方法
JPS6170616A (ja) * 1984-09-12 1986-04-11 Caterpillar Mitsubishi Ltd 自動走行体のコ−ス移行誘導システム
JPS6180410A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Yutaka Kanayama 移動ロボツトの走行指令方式
JPH0546565A (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd データ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927306A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 Hitachi Ltd ロボツトの制御方法
JPS6170616A (ja) * 1984-09-12 1986-04-11 Caterpillar Mitsubishi Ltd 自動走行体のコ−ス移行誘導システム
JPS6180410A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Yutaka Kanayama 移動ロボツトの走行指令方式
JPH0546565A (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546565B2 (ja) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63150711A (ja) 無人車の制御方法
JP3056211B2 (ja) 位置のフィ―ドバックと連続曲率を用いて、有向直線と有向円弧の系列からなる経路を追跡する自律ロボット移動車とその制御方法
JP2006227673A (ja) 自律走行装置
JPH0529924B2 (ja)
JP2001255937A (ja) 車両用自動走行制御装置
Khatib Sensor-based motion control for mobile robots
JPS6319011A (ja) 地点追従方式による無人移動機械の誘導方法
Khatib et al. Indoor navigation with uncertainty using sensor-based motions
WO2018179960A1 (ja) 移動体および自己位置推定装置
Lundgren Path tracking and obstacle avoidance for a miniature robot
Cechowicz et al. Indoor vehicle tracking with a smart MEMS sensor
JPS6280708A (ja) 移動ロボツト
JPS59111508A (ja) 点追従方式による車両の自動誘導方法
JPH10105234A (ja) 無人搬送車
JPH02311909A (ja) 移動ロボット
JPH0437736Y2 (ja)
JP2660534B2 (ja) 移動体の誘導走行制御装置
JPH03189805A (ja) 車両の自動操舵方法及びその自動操舵装置
JPH01280807A (ja) 移動体の誘導方法
JPH0322108A (ja) 移動ロボット
JP2649861B2 (ja) 自動墨出し装置
WO2024101417A1 (ja) 自動墨出しシステム及び自動墨出し方法
JP2004341864A (ja) 移動台車
JP2741411B2 (ja) 全方向移動車の精密停止方法
KR920006933B1 (ko) 무인차의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term