JPH05297296A - 光ファイバ配線切替装置 - Google Patents

光ファイバ配線切替装置

Info

Publication number
JPH05297296A
JPH05297296A JP4104605A JP10460592A JPH05297296A JP H05297296 A JPH05297296 A JP H05297296A JP 4104605 A JP4104605 A JP 4104605A JP 10460592 A JP10460592 A JP 10460592A JP H05297296 A JPH05297296 A JP H05297296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
guide
sliding member
along
guide parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Saito
和人 斉藤
Hideo Kobayashi
英夫 小林
Toshiaki Katagiri
敏昭 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4104605A priority Critical patent/JPH05297296A/ja
Priority to AU37009/93A priority patent/AU662217B2/en
Priority to KR1019930006779A priority patent/KR970003200B1/ko
Priority to CA002094645A priority patent/CA2094645C/en
Priority to US08/050,773 priority patent/US5337378A/en
Priority to DE69304116T priority patent/DE69304116T2/de
Priority to ES93106633T priority patent/ES2093309T3/es
Priority to EP93106633A priority patent/EP0567143B1/en
Publication of JPH05297296A publication Critical patent/JPH05297296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3574Mechanical force, e.g. pressure variations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3542Non-blocking switch, e.g. with multiple potential paths between multiple inputs and outputs, the establishment of one switching path not preventing the establishment of further switching paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、光ファイバ配線切替装置の小型化
を図り、信頼性を高めることを目的とする。 【構成】 本発明は、並設された複数のガイド部を備え
た第1ガイド機構1と、第1ガイド機構1のガイド部に
沿って摺動自在に設置され光ファイバ5を保持する第1
摺動部材2と、第1摺動部材2に接続された光ファイバ
5の余長部Lを第1ガイド機構1のガイド部に沿って隔
離する第1仕切り部材3と、第1摺動部材2を第1ガイ
ド機構1のガイド部に沿って移動させる第1駆動手段4
と、第1ガイド機構1のガイド部と交差する複数のガイ
ド部が並設された第2ガイド機構11と、第2ガイド機
構11のガイド部に沿って摺動自在に設置され光ファイ
バを保持する第2摺動部材12と、第2摺動部材12に
接続された光ファイバの余長部を第2ガイド機構11の
ガイド部に沿って隔離する第2仕切り部材13と、第2
摺動部材12を第2ガイド機構11のガイド部に沿って
移動させる第2駆動手段とを有する.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平面状態(マトリクス
状)に配列された光ファイバ群の一本を、他の平面状態
に配列された光ファイバ群の1本と結合、解離する配線
網に適用できる光ファイバ配線切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信が幹線系に導入される現
在、これまでの点から点への中継伝送と異なり、ほぼ面
状に多数配列された光ファイバを用いた配線網を構成す
る必要がある。
【0003】従来の光ファイバ配線切替装置は、互いに
直交する方向に配列された多数のガイドレールを対面さ
せ、それぞれのガイドレール上を摺動するスライド端子
に光ファイバを固定させ、スライド端子を移動させるこ
とにより任意の光ファイバ同士を接続する構造が知られ
ている。この光ファイバ配線切替装置では、外部に配置
された余長処理機構によりスライド端子に供給される光
ファイバの余長を処理する構造になっている。
【0004】この余長処理機構は、内部にはスプリング
により互いに離間する方向に附勢された一対のリールが
同一面上に配置され、これらのリールに光ファイバが巻
回されることにより余長処理がなされていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の光ファ
イバ配線切替装置は余長収納機構が本体とは別体の外付
け構造になっているので、装置全体が大きくなり、ま
た、光ファイバに常時、張力が作用する為、信頼性の面
で不安定であるという欠点があった。
【0006】そこで本発明は、光ファイバ配線切替装置
の小型化を図り、信頼性を高めることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は第1ガイド機構、第1摺動部材、第1仕切
り部材、第1駆動手段、第2ガイド機構、第2摺動部
材、第2仕切り部材および第2駆動手段を有する。
【0008】ここで、第1ガイド機構は並設された複数
のガイド部を備え、第1摺動部材は第1ガイド機構のガ
イド部に沿って摺動自在に設置され光ファイバを保持
し、第1仕切り部材は第1摺動部材に接続された光ファ
イバの余長部を第1ガイド機構のガイド部に沿って隔離
し、第1駆動手段は第1摺動部材を第1ガイド機構のガ
イド部に沿って移動させる。
【0009】また、第2ガイド機構は第1ガイド機構の
ガイド部と交差する複数のガイド部が並設され、第2摺
動部材は第2ガイド機構のガイド部に沿って摺動自在に
設置され光ファイバを保持し、第2仕切り部材は第2摺
動部材に接続された光ファイバの余長部を第2ガイド機
構のガイド部に沿って隔離し、第2駆動手段は第2摺動
部材を第2ガイド機構のガイド部に沿って移動させる。
【0010】
【作用】本発明は、以上のように構成されているので、
光ファイバの余長部はガイド部と仕切り部材の間に配置
され、摺動部材の移動に伴って、限られたスペース内で
弛んだり伸びたりする。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。なお、説明において同一要素には同一符号
を用い、重複する説明は省略する。
【0012】図1は実施例に係る光ファイバ配線切替装
置の基本構成を示す斜視図、図2は図1に示す基本構成
を適用した光ファイバ配線切替装置の全体構成を示す斜
視図、図3はガイド部に沿ってX−Z面で切断した縦断
面図である。
【0013】この光ファイバ配線切替装置は、ガイド機
構としてガイドレール1、摺動部材としてスライド端子
2、仕切り部材としてJ字状に折り曲げられた仕切り板
3、駆動手段としてロボットハンド4を有する。
【0014】ガイドレール1は細長い直方体で構成さ
れ、その上面及び下面には矩形状のガイド溝1aがガイ
ド方向、すなわちX方向に沿って形設されている。この
ガイド溝1aにスライド端子2が係合し、ガイドレール
1に沿って、スライド端子2が摺動する構造になってい
る。
【0015】その為、スライド端子2は断面が凹形状に
なっており、その溝の両側面からガイドレール1のガイ
ド溝1aに係合する係合部2aが突設されている。その
為、スライド端子2は安定してガイドレール1に保持さ
れる。また、スライド端子2の側面には矩形溝2bが形
成され、それに係合する矩形部材2cが装着されてい
る。矩形部材2cの内部には光ファイバ5を保持したフ
ェルール6が固定されている。さらに、スライド端子2
の上部にはロボットハンド4が把持するピン2dが突設
されている。光ファイバ5は、ピン2dの側方から繰り
出され、ガイドレール1に沿ってループLが形成されて
いる。
【0016】ロボットハンド4の端部には、スライド端
子2のピン2dが挿入される溝4aが形設されており
(図3参照)、少なくとも上下方向およびX方向に移動
できる構造になっている。その為、ロボットハンド4が
下降して溝4aの中にピン2dが挿入された後、ロボッ
トハンド4がX方向に移動することにより、スライド端
子2をガイドレール1に沿って駆動することができる。
【0017】仕切り板3は1対のガイドレール1の間に
ガイドレール1に沿って配置され、仕切り板3とガイド
レール1の間にスペースSが確保されている。このスペ
ースSの中に、光ファイバ5のループLが収納されてい
る。
【0018】ロボットハンド4がスライド端子2に係合
してX方向に移動すると、光ファイバ5のループLの曲
率半径が変化する。しかし、光ファイバ5の剛性によ
り、光ファイバ5の上端部は常に仕切り板3の屈曲部に
係合しているので、光ファイバ5はスペースS内に収容
された状態で保持される。
【0019】次に、図2および図3を参照して本実施例
を適用した光ファイバ配線切替装置の全体構造を説明す
る。この光ファイバ配線切替装置はY方向に配列された
多数のガイドレール3で構成された第1マトリクス部A
と、この第1マトリクス部Aと対面するように、X方向
に配列された多数のガイドレール13で構成された第2
マトリクス部Bとを備える。
【0020】第1マトリクス部Aにおいて、それぞれの
ガイドレール3にはスライド端子2が装着されており、
スライド端子2はロボットハンド4により駆動される。
ロボットハンド4は、スライド端子2を把持するハンド
部4h、X方向に伸びたボールネジ4b、このボールネ
ジ4bに沿ってハンド部4hをX方向に駆動する駆動部
4c、Y方向に伸びたボールネジ4d、このボールネジ
4dに沿ってハンド部4hをY方向に駆動する駆動部4
eを備えている。
【0021】第1マトリクス部Aにおいても同様に、そ
れぞれのガイドレール13にはスライド端子12が装着
されており、スライド端子12はロボットハンド14に
より駆動される。
【0022】ガイドレール1の両端部には、ガイドレー
ル1をZ方向に駆動する駆動手段4Zが取り付けられて
いる。この駆動手段4Zは、ガイドレール1の上端部1
bを支持するL字状のガイドフレーム4f、ガイドフレ
ーム4fに固定されたナット4g、ナット4gに螺着さ
れガイドフレーム4fをZ方向にガイドするボールネジ
4h、ボールネジ4hを回転させるサーボモータ4iを
含んで構成されている。また、ガイドレール1の下端部
1cには圧縮コイルスプリング7が装着されており、固
定台8に対しガイドレール1を下方向に附勢している。
【0023】その為、サーボモータ4iによりボールネ
ジ4hが回転すると、ガイドフレーム4fはZ方向に移
動する。その結果、ガイドレール1が上下動し、ハンド
部4hがZ方向に駆動される。例えば、ガイドレール1
が上昇する場合、ガイドレール1は圧縮コイルスプリン
グ7に抗して移動する。ガイドフレーム4fが下降し、
ガイドレール1の上端部1bから離間したときには、ガ
イドレール1は圧縮コイルスプリング7により固定台8
に押し付けられる。
【0024】また、ガイド部4gには上述したボールネ
ジ4b、4dが固定されているので、サーボモータ4
i、駆動部4c、4eの駆動量を調整することにより、
スライド端子6を他のマトリクス部Bに配列された任意
のスライド端子12に接続することができる。
【0025】ここで、光ファイバ5はフェルール6に保
持され、その余長部はガイドレール1の間に介在する仕
切り板3により隔離されたスペースS内に収納されてい
る。光ファイバ5の上端部は、光ファイバ5の剛性によ
り仕切り板3の内側に接触しているので、それぞれの光
ファイバ5のループLはガイドレール1に沿って配列さ
れ、光ファイバの余長部が輻輳することはない。
【0026】このように、本実施例による光ファイバ配
線切替装置は、光ファイバの余長部が整列されるので、
改めて余長処理機構を設ける必要がなく、装置全体を小
型化することができる。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、ガイド部、摺動部材、仕切り部
材、駆動手段の形状、機構、配置は本発明の要旨を逸脱
しない範囲で変形、改変が可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、光ファイバの余長部はガイド部と仕切り部材の間
に形成されたスペース内に収納される。その為、光ファ
イバ相互の輻輳が避けられ、別個に余長処理機構を設け
る必要がない。したがって、装置全体を小型化すること
ができる。
【0029】また、光ファイバには特別な張力が作用し
ない点で、信頼性が安定化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る光ファイバ配線切替装置
の基本構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す基本構成を適用した光ファイバ配線
切替装置の全体構成を示す斜視図である。
【図3】ガイド部に沿ってX−Z面で切断した縦断面図
である。
【符号の説明】
1、11…ガイドレール、2、12…スライド端子、
3、13…仕切り板、4、14…ロボットハンド、5…
光ファイバ、6…フェルール、7…圧縮コイルスプリン
グ、8…固定台、S…スペース、L…ループ、A…第1
マトリクス部、B…第2マトリクス部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/40 7139−2K H04B 10/12 H04Q 1/02 9076−5K (72)発明者 片桐 敏昭 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設された複数のガイド部を備えた第1
    ガイド機構と、前記第1ガイド機構のガイド部に沿って
    摺動自在に設置され光ファイバを保持する第1摺動部材
    と、前記第1摺動部材に接続された光ファイバの余長部
    を前記第1ガイド機構のガイド部に沿って隔離する第1
    仕切り部材と、前記第1摺動部材を前記第1ガイド機構
    のガイド部に沿って移動させる第1駆動手段と、 前記第1ガイド機構のガイド部と交差する複数のガイド
    部が並設された第2ガイド機構と、前記第2ガイド機構
    のガイド部に沿って摺動自在に設置され光ファイバを保
    持する第2摺動部材と、前記第2摺動部材に接続された
    光ファイバの余長部を前記第2ガイド機構のガイド部に
    沿って隔離する第2仕切り部材と、前記第2摺動部材を
    前記第2ガイド機構のガイド部に沿って移動させる第2
    駆動手段とを有する光ファイバ配線切替装置。
JP4104605A 1992-04-23 1992-04-23 光ファイバ配線切替装置 Pending JPH05297296A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104605A JPH05297296A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光ファイバ配線切替装置
AU37009/93A AU662217B2 (en) 1992-04-23 1993-04-19 Optical matrix switch
KR1019930006779A KR970003200B1 (ko) 1992-04-23 1993-04-22 광 파이버배선 절환장치
CA002094645A CA2094645C (en) 1992-04-23 1993-04-22 Optical matrix switch
US08/050,773 US5337378A (en) 1992-04-23 1993-04-22 Optical fiber switch including partitions for restricting surplus fibers
DE69304116T DE69304116T2 (de) 1992-04-23 1993-04-23 Optischer Matrixschalter
ES93106633T ES2093309T3 (es) 1992-04-23 1993-04-23 Matriz de conmutacion optica.
EP93106633A EP0567143B1 (en) 1992-04-23 1993-04-23 Optical matrix switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104605A JPH05297296A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光ファイバ配線切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297296A true JPH05297296A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14385058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104605A Pending JPH05297296A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 光ファイバ配線切替装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5337378A (ja)
EP (1) EP0567143B1 (ja)
JP (1) JPH05297296A (ja)
KR (1) KR970003200B1 (ja)
AU (1) AU662217B2 (ja)
CA (1) CA2094645C (ja)
DE (1) DE69304116T2 (ja)
ES (1) ES2093309T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521050A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ファイバーゾーン・ネットワークス・リミテッド 光クロスバースイッチ
JP2016530559A (ja) * 2013-08-02 2016-09-29 ステート グリッド コーポレーション オブ チャイナ (エスジーシーシー)State Grid Corporation Of China (Sgcc) 光ファイバコア突合せ装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352199B2 (ja) * 1993-02-10 2002-12-03 住友電気工業株式会社 光ファイバ配線切替装置
CA2123159C (en) * 1993-05-10 2000-09-26 Kazuhito Saito Transmission line switching apparatus and method therefor
DE19515375A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Qualico Prozesueberwachungssys Multiplexer für Lichtleiter
EP0790746A3 (de) * 1995-09-29 1999-12-08 KRONE Aktiengesellschaft Automatische Rangier- und Verteilereinrichtung für Telekommunikations- und Datenleitungen
US5659652A (en) * 1995-09-29 1997-08-19 D'entremont; Joseph P. Support system for rapid assembly of component infrastructures
DE19713630A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Matrixschalter
JP2000089141A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Seiko Giken:Kk 光ファイバスイッチ
CA2382565A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Stephen C. Yetso Automatic alignment system for coupling multiple light sources
FR2825476B1 (fr) * 2001-05-29 2003-09-19 France Telecom Repartiteur automatique de grande capacite, notamment pour fibres optiques, dispositif et procede de connexion/deconnexion automatique de fibres de liaison brassees dans ce repartiteur
US6961486B2 (en) * 2001-06-01 2005-11-01 Agilent Technologies, Inc. Non-blocking mechanical fiber optic matrix switch
FR2825477B1 (fr) * 2002-05-28 2004-03-26 France Telecom Dispositif de connexion/deconnexion automatique de fibres de liaison brassees dans un repartiteur de fibres optiques
US7574082B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-11 Verizon Services Organization Inc. Optical power monitoring with robotically moved macro-bending
EP2439567A1 (en) 2010-10-11 2012-04-11 Teliswitch Solutions Ltd. Mechanical optical switch

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483448A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nec Corp Machanical photo switch
FR2458195B1 (fr) * 1979-05-30 1986-02-28 Materiel Telephonique Commutateur optique a tres grand nombre de voies
JPH02150810A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The n×m光スイッチ装置
JPH01177508A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光スイッチ
CA1318533C (en) * 1988-01-07 1993-06-01 Hisaharu Yanagawa Optical switch system
US4946247A (en) * 1988-09-29 1990-08-07 Fibercom, Inc. Fiber optic bypass switch
US4911520A (en) * 1988-10-20 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fiber optic switch and method of making same
US4955686A (en) * 1989-06-16 1990-09-11 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber crossconnect switch
JPH0747695Y2 (ja) * 1989-10-26 1995-11-01 株式会社オプテックディディ・メルコ・ラボラトリー 光透過型ロータリーエンコーダ用のホトインタラプタ
US5031994A (en) * 1990-01-19 1991-07-16 Adc Telecommunications, Inc. Optical switch assembly
CA2050576A1 (en) * 1990-01-30 1991-07-31 Fujikura Ltd. Optical switch
US5098207A (en) * 1990-02-09 1992-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber switch
US5033813A (en) * 1990-03-07 1991-07-23 James L. Downey Low loss fiber optic switch
JPH03287213A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ配線切替装置
JP2877428B2 (ja) * 1990-04-03 1999-03-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ配線切替装置
US5175776A (en) * 1990-09-24 1992-12-29 Bt & D Technologies Limited Optical fiber switch
JPH04287010A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波路型光切替器
GB2255653B (en) * 1991-04-26 1994-08-03 Matsushita Electric Works Ltd An optical fiber switching system for laser welding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521050A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 ファイバーゾーン・ネットワークス・リミテッド 光クロスバースイッチ
JP2016530559A (ja) * 2013-08-02 2016-09-29 ステート グリッド コーポレーション オブ チャイナ (エスジーシーシー)State Grid Corporation Of China (Sgcc) 光ファイバコア突合せ装置
US9703049B2 (en) 2013-08-02 2017-07-11 State Grid Corporation Of China (Sgcc) Optical fiber core butting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5337378A (en) 1994-08-09
KR970003200B1 (ko) 1997-03-15
CA2094645C (en) 1999-07-06
EP0567143B1 (en) 1996-08-21
DE69304116T2 (de) 1997-02-06
DE69304116D1 (de) 1996-09-26
CA2094645A1 (en) 1993-10-24
KR930022104A (ko) 1993-11-23
AU662217B2 (en) 1995-08-24
EP0567143A1 (en) 1993-10-27
ES2093309T3 (es) 1996-12-16
AU3700993A (en) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05297296A (ja) 光ファイバ配線切替装置
CN113534374B (zh) 光纤配线设备和光纤调度系统
US20240126034A1 (en) Optical fiber distribution device, optical fiber scheduling method, and system
US5408549A (en) Optical fiber wiring switching apparatus
CN113526263A (zh) 跳线存储装置
JPH05504418A (ja) ファイバー光学スイッチ
CA2262729A1 (en) 2 x 2 optical fiber switch
US6385365B1 (en) Fiber optic switching apparatus
JPH03116106A (ja) 光ファイバ成端モジュール
US20030048978A1 (en) Optical switch
JPH05341212A (ja) 光スイッチ
JPH11119060A (ja) 光スイッチ用光配線収容ボックス
CN210270267U (zh) 一种光纤熔接机夹具
JP3304132B2 (ja) フェルール配列部材及びフェルール保持具
US20030103720A1 (en) Mechanical optical switch
JP2594619B2 (ja) 光スイッチ
JP2942383B2 (ja) 光ファイバ配線切替装置
JPH05289005A (ja) 光ファイバ配線切替装置
KR100722055B1 (ko) 광 스위치 및 광 스위치 유닛
JPH05264911A (ja) 光スイッチ
JPH10307217A (ja) 光スイッチ用光配線収容ボックス
CA2526130A1 (en) Optical switch
JP3045870B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JPH05100173A (ja) 光線路切替用メカニカルスイツチ
JPH05297297A (ja) 光スイッチ