JPH052958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052958B2
JPH052958B2 JP58207155A JP20715583A JPH052958B2 JP H052958 B2 JPH052958 B2 JP H052958B2 JP 58207155 A JP58207155 A JP 58207155A JP 20715583 A JP20715583 A JP 20715583A JP H052958 B2 JPH052958 B2 JP H052958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
core
region
loaded
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58207155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100086A (ja
Inventor
Takao Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58207155A priority Critical patent/JPS60100086A/ja
Publication of JPS60100086A publication Critical patent/JPS60100086A/ja
Publication of JPH052958B2 publication Critical patent/JPH052958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕 本発明は原子炉炉心に係り、特に燃料交換作業
が少なくかつ燃料経済性に優れた原子炉炉心に関
する。 〔発明の背景〕 原子炉は約1年間運転した後、定期検査を行な
い、その際、炉心に装荷されている燃料集合体の
約1/4〜1/3を新燃料と取替えている。燃料取替
は、運転中の最大出力燃料の炉心平均燃料出力に
対する比(径方向ピーキング)を最小とすること
を目的としたもの、燃料経済性を最大とすること
を目的としたもの、および燃料交換作業を最少と
することを目的としたもの、等の考え方の違いに
よつて同じ燃料取替体数でも何通りもの炉内装荷
パターンが可能である。 燃料交換作業を最少とすることを目的とした燃
料装荷パターンの従来例を第1図により説明す
る。この図は或るサイクルの時点における原子炉
内の燃料集合体の装荷パターンを示したものであ
り、小さな正方形一つが燃料集合体一体を表わし
ている。図中、1は炉内滞在1サイクル目の燃料
集合体、以下2ないし6はそれぞれ炉内滞在2な
いし6サイクル目の燃料集合体を示す。この図に
示す燃料装荷パターンでは、炉内滞在1サイクル
目に装荷された燃料はその後最終的に炉外へ取出
されるまでその位置から動くことがない。すなわ
ち、図中の符号を〇枠で囲んでいない炉心内側領
域では炉内滞在1サイクル目から4サイクル目ま
で各燃料が同一位置から動かず、4サイクル滞在
後5サイクル目となつた燃料が炉外へ取出される
ものである。また図中の符号を〇枠で囲んでいる
炉心外周領域では炉内滞在1サイクル目から6サ
イクル目まで各燃料が同一位置から動かず、6サ
イクル滞在後7サイクル目となつた燃料が炉外へ
取出されるものである。上述のような装荷パター
ンは、定期検査における実際の燃料交換作業時に
は、炉外へ燃料が取出された後の位置に新燃料を
装荷するだけであり、他の燃料が炉心内を移動す
ることがないので、燃料交換作業を最少にすると
いう観点からは最適な燃料装荷パターンである。 しかし、第1図の燃料装荷パターンは燃料経済
性の観点から評価すると、下記に述べるように、
必ずしも最適となつていない。 すなわち第2図は、第1図の燃料装荷パターン
を採用した炉心を径方向同心円状に5領域に分
け、ウラン濃縮度約3.3重量%の新燃料を装荷し
て数サイクル運転した後の平衡サイクルにおける
各領域の1サイクル当り平均出力を、炉心平均出
力を1.0として規格化した相対出力値で表わした
ものである。第2図において領域1〜4は第1図
で符号を〇枠で囲つていない内側領域、領域5は
第1図で符号を〇枠で囲つた外周領域に相当す
る。 第2図の領域1〜4のどの領域も炉内滞在1サ
イクル〜4サイクル目の燃料が均等に装荷されて
いるにも拘らず、炉心外周に近い領域4の相対出
力は炉心中央の領域1の相対出力の約75%でしか
ない。新燃料として炉心に装荷されて以来第2図
に示す相対出力分布で4サイクル運転された後に
第2図の領域1から取出された燃料と領域4から
取出された燃料との取出燃焼度を比較すると、領
域4から取出された燃料は領域1から取出された
燃料の約75%しか燃焼していないことになる。 このように、従来、燃料交換作業を最少とする
ような燃料装荷パターンは、全ての燃料を有効に
燃焼させるという燃料経済性の観点からは劣つて
いるという欠点があつた。 一方、燃料経済性を高めるという観点からは、
炉外へ取出されない燃料を、その炉内滞在期間中
の数サイクルの間に炉心内の様々な位置へ移動さ
せて、全ての燃料を有効に燃焼させる装荷パター
ンが考えられる。すなわち、燃焼の進んでいな
い、従つてウラン235が多く残つていて反応度が
高い燃料をできるだけ炉心中央部に装荷すること
によつて、その燃料をよく燃焼させるようにす
る。また炉心外周から中央部に行くに従つて中性
子インポータンスが高いことから、反応度の高い
燃料を炉心中央部に装荷することは、炉心全体の
中性子増倍率を増大させ、より長期間原子炉を運
転することを可能にする。従つて、燃料1体当り
の発生熱量も増大し、燃料経済性が向上する。 燃料の炉内移動(燃料シヤツフリングという)
が燃料経済性に及ぼす効果は、径方向ピーキング
(最大出力燃料の炉心平均燃料出力に対する比)
と取出燃焼度利得との関係で定量的に表わすこと
ができる。第3図は横軸に径方向ピーキング、縦
軸に取出燃焼度利得を示したものであり、両者は
互いに増加函数の関係にある。取出燃焼度利得を
大きくするように燃料シヤツフリングを行なうこ
とは、中性子インポータンスの高い炉心中央部に
反応度の高い燃料を装荷することになるので径方
向ピーキングが大きくなるが、しかし燃料経済性
は取出燃焼度利得が大きいほど良くなる。通常の
原子炉では、このような燃料シヤツフリングによ
つて燃料経済性を1〜3%程度向上させることが
可能である。 しかし、燃料シヤツフリングは定期検査時の燃
料交換作業を増大させ、定期検査期間を延長させ
る原因となる。比較のため、第4図に燃料シヤツ
フリング無しの燃料交換手順の例を、第5図に燃
料シヤツフリング有りの燃料交換手順の例を、そ
れぞれ1/4炉心(第2象限)について示す。これ
らの図から明らかなように、燃料シヤツフリング
を行なうと燃料交換作業が大幅に増大する。 下表は、ある原子炉において燃料シヤツフリン
グの少ない場合と多い場合との燃料交換ステツプ
数を例示したものである。どちらの場合も200体
の燃料取替を行なうが、燃料交換ステツプの総数
はシヤツフリングの少ない場合と多い場合とでは
約2倍の開きがある。
〔発明の概要〕
燃料交換作業を少なくするためには、取出され
る燃料と新たに炉心内に装荷する燃料の他は、な
るべく燃料移動を行なわないようにすることが必
要である。而して、燃料経済性の向上に関して第
3図で説明した径方向ピーキングと取出燃焼度利
得との関係は、燃料シヤツフリングをすることが
本質的なのではなく、燃料シヤツフリングをする
しないにかかわらず、結果として、反応度の高い
燃料を中性子インポータンスの高い炉内の中央部
に集め、径方向ピーキングを大きくすることが本
質的であることに本発明者は気づき、従つて燃料
シヤツフリングを最少とした炉心に対しても、反
応度の高い燃料を炉心中央に装荷すれば、径方向
ピーキングの増大とそれに伴う燃料経済性の向上
を実現することができるという着想に到達した。 本発明の原子炉炉心は上記の着想に基づくもの
であり、その構成の特徴は、多数の装荷された燃
料集合体からなる原子炉炉心であつて、炉心は中
央から周辺まで複数の領域に分割されており、炉
心を構成する燃料集合体は、少なくとも内側の領
域に装荷された燃料集合体が所定回数のサイクル
の間炉心内の同一場所に留まる燃料装荷パターン
に従つて装荷されており、且つ、炉心の全領域に
わたり一様な初期のウラン濃縮度の燃料集合体を
用いる場合に比べて、中央に近い領域における初
期ウラン濃縮度と中央より遠い領域における初期
ウラン濃縮度との平均が上記一様な初期ウラン濃
縮度と略等しくなるように中央に近い領域ほど中
央より遠い領域に比して初期ウラン濃縮度の高い
燃料集合体が装荷されていることにある。 本発明によれば、例えば第4図に示したような
燃料交換作業を少なくした燃料装荷パターンを採
用した原子炉に対して、炉心を径方向に多領域に
分け、炉心中央部に近い領域ほどウラン濃縮度の
高い燃料を装荷することによつて、燃料経済性を
向上させることができる。 〔発明の実施例〕 本発明の一実施例を第6図により説明する。第
6図に示す燃料装荷パターンは第1図の燃料装荷
パターンとほぼ同じものであり、図中、符号1は
炉内滞在1サイクル目の燃料集合体、以下、符号
2〜6はそれぞれ炉内滞在2〜6サイクル目の燃
料集合体を示す。装荷された燃料は最終的に取出
されるまでその位置から動くことは無い。すなわ
ち、第6図で符号を〇枠で囲んでいない領域では
4サイクルの期間中、また、符号を〇枠で囲んで
いる領域では6サイクルの期間中、燃料が同じ位
置で燃焼した後に炉外へ取出される。 第6図で斜線で示した内側領域には初期ウラン
濃縮度が約3.5重量%、それよりも外側の領域に
は初期ウラン濃縮度が約3.1重量%の燃料を装荷
する。但し、これらの平均のウラン濃縮度は第1
図で示した従来の原子炉と同じ約3.3重量%であ
る。この場合、第2図と同じように、径方向の各
領域の相対出力値を示したのが第7図である。第
7図には、比較のために第1図および第2図に示
した従来の原子炉における相対出力値も示してあ
る。本実施例では、第7図の領域1および2は第
6図の斜線で示した領域に相当し、初期ウラン濃
縮度約3.5重量%の燃料が装荷されている。また、
第7図の領域3および4は第6図の斜線で示した
領域と符号を〇枠で囲んだ領域との間の領域に、
そして、第7図の領域5は第6図の符号を〇枠で
囲んだ領域に相当し、これら領域は初期ウラン濃
縮度約3.1重量%の燃料が装荷されている。 第7図からわかるように、本実施例の炉心中央
部(領域1および2)では相対出力値が増大して
おり、径方向ピーキングも増大している。 本実施例によれば、燃料交換作業量は第1図お
よび第2図で示した従来の原子炉と同じであるの
に、燃料経済性は約2%向上する。 本発明の他の実施例を第8図を参照して説明す
る。この実施例の燃料装荷パターンは第6図にお
いて炉心中央の斜線で示す領域に初期ウラン濃縮
度約3.6重量%の燃料、その外側で外周領域(符
号を〇枠で囲んだ領域)との間に在る領域に初期
ウラン濃縮度約3.2重量%の燃料、そして外周領
域には初期ウラン濃縮度約2.0重量%の燃料を装
荷したものである。この場合の各領域毎の相対出
力値を第8図に示す。本実施例は第7図により説
明した前記実施例よりも更に燃料経済性向上の効
果が大きく、第1図および第2図で示した従来の
原子炉燃料装荷パターンに比べて、燃料経済性が
約3%向上する。 更に本発明のもう一つの実施例を第9図および
第10図により説明する。第9図中、符号1は炉
内滞在1サイクル目の燃料集合体、以下、符号2
〜4はそれぞれ炉内滞在2〜4サイクル目の燃料
集合体を示す。これらの番号で示された燃料は炉
内に装荷されてから4サイクルの間同じ位置に留
る。内側の十四箇所および外周の黒塗りつぶしで
示した領域は5サイクル目の燃料を装荷した領域
を示し、この領域には常にそれ以外の炉心領域で
4サイクル燃焼した燃料を移動して装荷してあ
る。この5サイクル目の燃料は、もう1サイクル
だけそこに留まり、そして6サイクル目に入つた
時点で炉外へ取り出されるものである。 従つて今まで述べてきた実施例とは異なり、本
実施例では新燃料および取出し燃料以外の引き続
き炉心に留まる燃料の炉内移動、つまり燃料シヤ
ツフリングがある燃料装荷パターンを採用してい
るけれども、その燃料交換作業は僅かで済むもの
である。 本実施例では、第9図中、炉心中央の斜線で示
す領域には初期ウラン濃縮度約3.5重量%の燃料、
その外側で番号を付した領域には初期ウラン濃縮
度約3.1重量%の燃料を装荷する。新たに装荷さ
れる燃料の平均初期ウラン濃縮度は約3.3重量%
である。この原子炉炉心の各領域毎の相対出力値
を第10図に示す。第10図において領域1およ
び2、領域5、並びに領域3および4は、第9図
中の斜線で示した領域、外周の黒塗りで示した領
域およびこれら領域の間の領域にそれぞれ相当す
る。なお第10図には、比較のために、第9図の
燃料装荷パターンの黒塗りつぶしで示した以外の
全ての領域において初期ウラン濃縮度約3.3重量
%の燃料を装荷した従来の原子炉の出力相対値も
併せて示してある。第10図で示した従来の原子
炉と本実施例を比較すると、本実施例では燃料経
済性が約2%向上する。 〔発明の効果〕 本発明によれば、燃料交換作業を少なく保ちな
がらしかも炉心径方向ピーキングひいては取出燃
焼度利得を増大させる燃料装荷パターンを実現す
ることができるので、燃料交換作業をできるだけ
少なくしつつ燃料経済性を向上させるという従来
両立困難と考えられていた要求を満足させること
が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉の燃料装荷パターンを示
す図、第2図は第1図の従来原子炉の径方向領域
毎の相対出力値を示す図、第3図は径方向ピーキ
ングと取出し燃焼度利得との関係を示す図、第4
図は燃料交換作業が少ない装荷パターンの場合の
燃料交換作業手順を示す図、第5図は燃料交換作
業が多い装荷パターンの場合の燃料交換作業手順
を示す図、第6図は本発明の一実施例による燃料
装荷パターンを示す図、第7図は同実施例におけ
る径方向領域毎の相対出力値を従来原子炉の相対
出力値と比較して示した図、第8図は第6図にお
いて燃料濃縮度を異らしめた本発明の他の実施例
における径方向領域毎の相対出力値を従来原子炉
のそれと比較して示した図、第9図は本発明の更
に他の実施例による燃料装荷パターンを示す図、
第10図は該実施例における径方向領域毎の相対
出力値を従来原子炉の相対出力値と比較して示し
た図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の装荷された燃料集合体からなる原子炉
    炉心であつて、炉心は中央から周辺まで複数の領
    域に分割されており、炉心を構成する燃料集合体
    は、少なくとも内側の領域に装荷された燃料集合
    体が所定回数のサイクルの間炉心内の同一場所に
    留まる燃料装荷パターンに従つて装荷されてお
    り、且つ、炉心の全領域にわたり一様な初期のウ
    ラン濃縮度の燃料集合体を用いる場合に比べて、
    中央に近い領域における初期ウラン濃縮度と中央
    より遠い領域における初期ウラン濃縮度との平均
    が上記一様な初期ウラン濃縮度と略等しくなるよ
    うに中央に近い領域ほど中央より遠い領域に比し
    て初期ウラン濃縮度の高い燃料集合体が装荷され
    ていることを特徴とする原子炉炉心。
JP58207155A 1983-11-04 1983-11-04 原子炉炉心 Granted JPS60100086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207155A JPS60100086A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 原子炉炉心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207155A JPS60100086A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 原子炉炉心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100086A JPS60100086A (ja) 1985-06-03
JPH052958B2 true JPH052958B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=16535132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207155A Granted JPS60100086A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 原子炉炉心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100086A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644056B2 (ja) * 1985-10-23 1994-06-08 株式会社日立製作所 原子炉の炉心
JP2006119004A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nuclear Fuel Ind Ltd 軽水炉の運転、燃料装荷方法
JP6503188B2 (ja) * 2015-01-08 2019-04-17 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉炉心及び燃料集合体装荷方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611115A (en) * 1979-07-07 1981-02-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Caulking device for cardan joint assembly apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611115A (en) * 1979-07-07 1981-02-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Caulking device for cardan joint assembly apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100086A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915200B2 (ja) 燃料装荷方法及び原子炉炉心
KR101290842B1 (ko) 원자로용 초기 노심과 그 장전 방법
JPS6244632B2 (ja)
US5093070A (en) Core loading strategy
JPH052958B2 (ja)
JPS6134639B2 (ja)
JPS6296889A (ja) 軽水型原子炉炉心およびその燃料装荷方法
JP3175996B2 (ja) 沸騰水型原子炉の初装荷炉心
JP3907133B2 (ja) 原子炉の炉心とその運転方法
JP3080663B2 (ja) 原子炉初装荷炉心の運転方法
JPS6013283A (ja) 沸騰水型原子炉
JP4653342B2 (ja) 沸騰水型原子炉炉心
JPH08129092A (ja) 初装荷炉心
JPS60262090A (ja) 原子炉
JP2563287B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS63133086A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0644055B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心構造および燃料装荷方法
JPS6335440Y2 (ja)
JPS6236587A (ja) 原子炉の燃料交換方法
JPS60235089A (ja) 原子炉の運転方法
JP2852101B2 (ja) 原子炉の炉心及び燃料の装荷方法
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPS5918678B2 (ja) 沸騰水形原子炉の炉心
JPH05223972A (ja) 原子炉の燃料装荷法
JPH0650351B2 (ja) 原子炉炉心