JPH0529507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529507B2
JPH0529507B2 JP1903684A JP1903684A JPH0529507B2 JP H0529507 B2 JPH0529507 B2 JP H0529507B2 JP 1903684 A JP1903684 A JP 1903684A JP 1903684 A JP1903684 A JP 1903684A JP H0529507 B2 JPH0529507 B2 JP H0529507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
hulling
rotational speed
section
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1903684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161749A (ja
Inventor
Michihiro Yamamoto
Harumitsu Toki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP1903684A priority Critical patent/JPS60161749A/ja
Publication of JPS60161749A publication Critical patent/JPS60161749A/ja
Publication of JPH0529507B2 publication Critical patent/JPH0529507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、籾摺装置の回転式選穀装置の回転速
度調節装置に係るものである。
(従来技術) 従来、籾摺部と、多数の壺穴を内面に形成した
横軸回転筒のある異種粒選別部とを有する籾摺装
置は公知である。
(発明が解決しようとする問題点) 前記回転式選穀装置は、横軸回転筒内に混合米
を供給し、混合米中の下層に沈んだ玄米を横軸回
転筒の内面に形成した壺穴で掬い上げて選別する
ものであるから、ある程度作業が進み、回転筒の
回転も速度が一定にならないと、良好な選別の期
待はできない。
しかして、センサーを用いて回転筒の回転を測
定し、また、センサーと自動制御装置を連動させ
て回転筒の回転を常に求める回転数にすることな
どは、容易にできるが、回転筒に前記のような特
性があることよりすると、それだけでは十分でな
い。
よつて、本発明は、ある程度作業が進んでか
ら、回転筒の回転を制御するようにしたものであ
る。
(課題を解決するための手段) よつて、本発明は、籾摺部1と、多数の壺穴2
0を内面に形成した横軸回転筒19のある異種粒
選別部18とを有するものにおいて、所望の位置
に横軸回転筒19の回転速度を検知できるセンサ
ーを設け、前記横軸回転筒19には運転開始時か
ら一定時間経過後作動する回転速度自動制御機構
を取付け、前記センサーと前記回転速度自動制御
機構とを関連的に連結した籾摺装置における回転
式選穀装置の回転速度調節装置としたものであ
る。
(実施例) 本発明の実施例を図により説明すると、1は籾
摺部であり、上部に張込ホツパー2を有し、張込
ホツパー2の落下口3には籾米繰出調節弁4を設
ける。該調節弁4の基端は回動軸5に固着する。
籾摺部1の側部にはソレノイド6を設け、ソレ
ノイド6の可動片7の上端に横杆8の回動端を軸
着し、横杆8の基端は前記回動軸5に固着する。
9はスプリング、10は繰出ロール、11は一対
の籾摺ロールである。
籾摺ロール11,11は下部には、風選部12
を形成する。13は風選部12内の粉塵を吸引除
去する吸引ブロアー、14は混合米コンベア、1
5は未熟米コンベア、16は混合米受樋、17は
未熟米受樋である。
籾摺部1の側部には壺穴回転式の異種粒選別部
18が設けられる。該選別部18内には横軸回転
筒19が横設される。該回転筒19の内周面には
無数の壺穴20を形成する。
回転筒19内には仕上米受樋21が長手方向一
杯に設けられ、その底面には仕上米回収コンベア
22が横設される。仕上米受樋21の籾摺部1側
の端部には取出口23が形成され、取出口23の
下端は仕上米取出樋24上に開口する。25は仕
上米取出コンベアである。
仕上米受樋21の側部には中間棚26と混合米
回収樋27を前後方向に並設し、混合米回収樋2
7の下方に籾還元棚28を設ける。
第2図には横軸回転筒19の断面が示されてお
り、仕上米受樋21の回転上昇側29には回動軸
30により回動自在に仕上米調節弁31が取付け
られる。仕上米受樋21の下降側32には供給樋
33を並設する。供給樋33内には供給螺旋34
を設ける。35は混合米コンベア、36は整流板
である。
しかして、異種粒選別部18の上部一側には横
軸回転筒19の回転速度入力センサー37を設
け、該入力センサー37に対応する横軸回転筒1
9の外周面に回転速度出力センサー38を設け
る。該入力センサー37と出力センサー38は横
軸回転筒19が一回転するのに要する時間を測定
するものであり、測定値が規定以下だと、前記ソ
レノイド6を通電させ、可動片7を下方に引つぱ
り、横杆8を回動軸5を中心に反時計回動させ、
調節弁4を落下口3を閉じる方向に回動させ、籾
米の籾摺部1への供給を停止させる。
第3図は異種粒選別部18の正面図であり、図
中、39は供給螺旋34の回転軸40に取付けら
れた可変プーリーであり、回転軸40は図示して
いないカウンター等を介して籾摺部1側の動力源
に連結する。41は仕上米回収コンベア22の受
動プーリー、42は混合米コンベア35の受動プ
ーリー、43,44は横軸回転筒19の回転用の
回転ロール45,46を取付けた回転ロール軸4
7,48の受動プーリーであり、各プーリー3
9,41,42,43,44にベルト49を掛け
回す。50はテンシヨンプーリーで、モーター5
1の回転軸52に螺合させたロツド53に軸着す
る。
前記モーター51は、横軸回転筒19の運転開
始後の最初のセンサー信号をセンサー37,38
により検知してタイマー回路57を作動させ、一
定時間経過後に横軸回転筒の回転速度制御回路に
より制御される。
前記混合米コンベア14の側部にはスロワー5
4を取付け、スロワー54は異種粒選別部18の
端部に固定した供給ホツパー55上に開口し、供
給ホツパー55は前記供給樋33上に開口する。
56は落下口である。
(作用) 次に作用を述べる。
張込ホツパー2に籾米を供給すると、籾摺ロー
ル11,11で籾摺され、風選別12に落下し、
籾殼は吸引ブロアー13で吸引され、混合米は混
合米受樋16に落下し、未熟米は未熟米受樋17
に落下する。混合米受樋16に落下した混合米は
混合米コンベア14で横送されスロワー54内に
流入し、これを上昇して供給ホツパー55に供給
される。供給ホツパー55は供給樋33に開口し
ているため、供給螺旋34により、落下口56に
搬送され、横軸回転筒19内に供給される。
しかして、横軸回転筒19は第2図で反時計回
転しているから、混合米は回転につれて降積層と
なり、回転上昇側29に片寄る。該降積層の下層
は玄米であるから、壺穴20に嵌合する穀物は玄
米であり、横軸回転筒19の回転につれて嵌合上
昇して仕上米受樋21上に落下して仕上米回収コ
ンベア22により搬送され、取出口23内を落下
し、仕上米取出樋24より仕上米取出コンベア2
5を介して取出される。
しかして、籾摺選穀作業を一時中断した後、作
業を再開して、動力源をONにすると、繰出ロー
ル10、籾摺ロール11,11および供給螺旋3
4の回転軸40等が駆動し、回転軸40に取付け
た可変プーリー39によりベルト49を介して横
軸回転筒19は回動するが、このときは入力セン
サー37と出力センサー38により横軸回転筒1
9の回転速度が検出され、規定以下ならば、ソレ
ノイド6を通電させて、横杆8を反時計回動さ
せ、籾米繰出調節弁4により落下口3を閉じて籾
米の籾摺部1への供給を停止する。また、同時に
入力センサー37、出力センサー38によりタイ
マー回路57を作動させ、タイマー回路57によ
り一定時間経過後、横軸回転筒の回転速度制御回
路がONになり、モーター51を制御する。しか
して、横軸回転筒19の回転速度が規定以上にな
ると、入力センサー37と出力センサー38によ
りソレノイド6の通電が停止して、籾摺部1への
籾米の供給が開始される。
(効果) 従来、籾摺部と、多数の壺穴を内面に形成した
横軸回転筒のある異種粒選別部とを有する籾摺装
置は公知である。
前記回転式選穀装置は、横軸回転筒内に混合米
を供給し、混合米中に下層に沈んだ玄米を横軸回
転筒の内面に形成した壺穴で掬い上げて選別する
ものであるから、ある程度作業が進み、回転筒の
回転も速度が一定にならないと、良好な選別の期
待はできない。
しかるに、本発明は、籾摺部1と、多数の壺穴
20を内面に形成した横軸回転筒19のある異種
粒選別部18とを有するものにおいて、所望の位
置に横軸回転筒19の回転速度を検知できるセン
サーを設け、前記横軸回転筒19には運転開始時
から一定時間経過後作動する回転速度自動制御機
構を取付け、前記センサーと前記回転速度自動制
御機構とを関連的に連結した籾摺装置における回
転式選穀装置の回転速度調節装置としたものであ
るから、ある程度選別作業が進んでから、自動制
御されるので、良好な選別が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の縦断側面図、第2図は全体の一
部縦断正面図、第3図は異種粒選別部の正面図、
第4図は要部の縦断側面図、第5図はブロツク図
である。 符号の説明、1……籾摺部、2……張込ホツパ
ー、3……落下口、4……籾米繰出調節弁、5…
…回動軸、6……ソレノイド、7……可動片、8
……横杆、9……スプリング、10……繰出ロー
ル、11……籾摺ロール、12……風選部、13
……ブロアー、14……混合米コンベア、15…
…未熟米コンベア、16……混合米受樋、17…
…未熟米受樋、18……異種粒選別部、19……
横軸回転筒、20……壺穴、21……仕上米受
樋、22……仕上米コンベア、23……取出口、
24……仕上米取出樋、25……仕上米取出コン
ベア、26……中間棚、27……混合米回収樋、
28……籾還元棚、29……回転上昇側、30…
…回動軸、31……仕上米調節弁、32……始端
側回転下降側、33……供給樋、34……供給螺
旋、35……混合米コンベア、36……整流板、
37……入力センサー、38……出力センサー、
39……可変プーリー、40……回転軸、41,
42,43,44……受動プーリー、45,46
……回転ロール、47,48……回転ロール軸、
49……ベルト、50……テンシヨンプーリー、
51……モーター、52……回転軸、53……ロ
ツド、54……スロワー、55……供給ホツパ
ー、56……落下口、57……タイマー回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 籾摺部1と、多数の壺穴20を内面に形成し
    た横軸回転筒19のある異種粒選別部18とを有
    するものにおいて、所望の位置に横軸回転筒19
    の回転速度を検知できるセンサーを設け、前記横
    軸回転筒19には運転開始時から一定時間経過後
    作動する回転速度自動制御機構を取付け、前記セ
    ンサーと前記回転速度自動制御機構とを関連的に
    連結した籾摺装置における回転式選穀装置の回転
    速度調節装置。
JP1903684A 1984-02-02 1984-02-02 籾摺装置における壷穴回転式選穀装置の回転速度調節装置 Granted JPS60161749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1903684A JPS60161749A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 籾摺装置における壷穴回転式選穀装置の回転速度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1903684A JPS60161749A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 籾摺装置における壷穴回転式選穀装置の回転速度調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161749A JPS60161749A (ja) 1985-08-23
JPH0529507B2 true JPH0529507B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=11988206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1903684A Granted JPS60161749A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 籾摺装置における壷穴回転式選穀装置の回転速度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161749A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161749A (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529507B2 (ja)
JPS591738Y2 (ja) 籾粗選機における供給量の自動制御装置
JPH0152057B2 (ja)
JPS60110343A (ja) 籾摺装置における壷穴式選穀装置の回転数自動制御装置
JPS60153977A (ja) 壷穴回転式籾摺選別装置
JPS635820Y2 (ja)
JPS60225654A (ja) 籾摺装置におけるロ−ル間隙制御方法
JPS62782Y2 (ja)
JPH0317983Y2 (ja)
JPH0123548Y2 (ja)
JPH0220064Y2 (ja)
JPH0214785A (ja) 穀粒選別装置の穀粒層検出及び制御装置
JPH0510138B2 (ja)
JPS60114352A (ja) 籾摺装置の脱秤率と壺穴式選穀装置の混合率の調節装置
JPS61164651A (ja) 籾摺装置に於けるロ−ル間隙調節装置
JPS60166045A (ja) 籾摺装置の籾摺ロ−ル間隙自動調節装置
JPS60153948A (ja) 籾摺装置の伝動装置
JPS6150644A (ja) 籾摺選別装置
JPH0661474B2 (ja) 籾摺装置における供給量調節弁の調節装置
JPS59115772A (ja) 籾摺選別装置
JPH02122878A (ja) 籾摺選別機の回転選別筒選別制御装置
JPS60156558A (ja) 籾摺装置における選穀部の供給量調節装置
JPS60161748A (ja) 籾摺装置の籾摺ロ−ル間隙自動調節装置
JPS61209078A (ja) 籾すり選別機における回転選別胴の選別調節装置
JPH0226552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term