JPH05294840A - 潰瘍性大腸炎治療剤 - Google Patents

潰瘍性大腸炎治療剤

Info

Publication number
JPH05294840A
JPH05294840A JP2409214A JP40921490A JPH05294840A JP H05294840 A JPH05294840 A JP H05294840A JP 2409214 A JP2409214 A JP 2409214A JP 40921490 A JP40921490 A JP 40921490A JP H05294840 A JPH05294840 A JP H05294840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
extract
ulcerative colitis
root
active component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2409214A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Yamahara
條二 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP2409214A priority Critical patent/JPH05294840A/ja
Publication of JPH05294840A publication Critical patent/JPH05294840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天然物を用いた毒性の少ない安全な潰瘍性大腸
炎の予防・治療を可能にする。 【構成】苦参を含有する潰瘍性大腸炎治療剤を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は潰瘍性大腸炎治療剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】潰瘍性大腸炎は、慢性の炎症性の疾患で
あり大腸粘膜にびらんや潰瘍を形成する。主も一般的な
症状は血性の下痢で、痙攣と高熱を伴う。この潰瘍性大
腸炎を治療するための常用製剤としては、サラゾスルフ
ァピリジンが用いられているが、しばしばその代謝産物
であるスルファピリジンによる副作用を伴いあまり好ま
しくない。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、天然物を
用いた、毒性が少なく安全な潰瘍性大腸炎の予防・治療
剤を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、生薬苦参を用いることにより、潰瘍性大腸炎に対し
て優れた効を奏することを見いだし、本発明をなすに至
った。すなわち本発明は、苦参を用いた潰瘍性大腸炎の
予防・治療剤を提供する。本発明に用いた苦参は、神農
本草経に収載され古くから健胃・止瀉に用いられてきた
クララ(Sophora flavescens Aiton マメ科)の根を
そのまま又は周皮の大部分を取り除いたものであるが、
具体的にどのような薬効をもつのかを示した例は少な
く、一部アルカロイドやフラバノールの抗胃潰瘍作用が
知られているにすぎない。又日本でも近年増加傾向にあ
る潰瘍性大腸炎に対する有用性を示した例はまったくみ
られていない。今回、苦参の抽出エキスが、実験的に誘
発したラット潰瘍性大腸炎病態モデルに対し、有意な治
癒効果を示すことが明らかとなり、本発明を完成するに
至った。
【0005】本発明の治療剤は、粉体もしくはエキスを
組み合わせてそのまま経口的使用に供してもよいが、一
種以上の常用の医薬的に許容される医薬補助剤と組み合
わせた経口的医薬組成物として使用してもよい。エキス
は通常の方法で抽出される。抽出溶媒は水が一般的だ
が、メタノール、エタノールなどの極性溶媒を用いても
よい。かかる経口的医薬組成物の形態としては、錠剤、
顆粒剤、カプセル剤などの固体製剤および液状製剤が挙
げられる。
【0006】固体製剤は、慣用の賦形剤(無水ケイ酸、
合成ケイ酸アルミニウム、乳糖、コーンスターチ、結晶
セルロース等)、結合剤(カルボキシメチルセルロース、
ポリビニルピロリドン等)、その他、矯味剤、甘味剤、
着色料などを含有することができる。
【0007】液状製剤は、水性もしくは油性の懸濁液、
溶液、シロップ等にすればよく、または、使用に先立っ
て適当なビヒクルで再溶解し得る乾燥物であってもよ
い。このような液状製剤は、普通に用いられる乳化剤
(レシチン、ソルビタンモノオレエート等)、乳化助剤
(ソルビットシロップ、メチルセルロース、ゼラチン
等)、非水性ビヒクル(ココナッツ油、落花生油等)、そ
の他、酸化防止剤、着色剤、香味料等を含有することが
できる。
【0008】本発明の医薬組成物は、人間の潰瘍性大腸
炎の治療および/または予防に有効である。本医薬組成
物の投与量は、症状や患者の体質などの因子によって変
動するが、一般的には成人1日当り粉末として0.1〜
3g、エキス量として0.05〜0.5gの範囲が適当で
ある。
【0009】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する。
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0010】実験例1 苦参抽出エキスは、粗砕した苦参100gに50%エタ
ノールを500ml加え、ときどき撹拌しながら室温で2
日間冷浸した。ついで濾過し、濾液を分取した。この操
作を3回繰り返し、それぞれの濾液を合わせて40℃以
下で減圧濃縮し、乾固させてエキスを得た。収率は10
%であった。
【0011】実験例2 10周令のウィスター(Wistar)系雄性ラットを用いて
薬理活性試験をGeraldらの方法に準じて行った。1群
5〜6匹とし、トリニトロベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム120mgを50%エタノール1mlに溶かした溶液0.
25mlを結腸内に投与して、潰瘍性大腸炎を惹起させ
た。被検薬物は潰瘍性大腸炎惹起2時間前と、惹起後4
日間にわたって1日1回経口投与した。惹起後7日目に
結腸を摘出したのち、その重量、ミエロペルオキシダー
ゼ活性および潰瘍スコアを測定して評価を行った。
【0012】
【表1】
【0013】実験例3 毒性試験 ddy系雄性マウス(体重20〜22g)の1群10匹にクジ
ン抽出エキス3000mg/kgを経口投与し、1週間生死
を観察したが、死亡例は認められなかった。
【0014】 製剤例1 顆粒剤 常法により、以下の組成を有する顆粒剤を製する。 1日量 苦参抽出エキス 0.2 g コーンスターチ 0.88g 結晶セルロース 0.8 g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 g 軽質無水ケイ酸 0.01g ステアリン酸マグネシウム 0.01g 計 2.00g
【0015】製剤例2 経口液状製剤 常法により、以下の組成を有する経口液状製剤を製する。 1日量 苦参抽出エキス 100mg ニッコールHCO−60(可溶化剤) 120mg トウガラシチンキ(矯味剤) 0.07ml ハッカ油(矯味剤) 0.002ml 白糖(甘味剤) 5.2g エタノール(溶解補助剤) 0.4ml 安息香酸(防腐剤) 24 mg パラオキシ安息香酸エチル(防腐剤) 2 mg 精製水 適量 全量 60ml
【0016】
【発明の効果】本発明により、実験例に示したように市
販の合成医薬品で潰瘍性大腸炎に用いられているサラゾ
スルファピリジンよりも低用量のエキスで、有意に各パ
ラメーターの改善を示したことから、苦参の新しい応用
方法として潰瘍性大腸炎の予防および治療に極めて有効
で、かつ、副作用の少ない治療剤を提供することができ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苦参を含有する潰瘍性大腸炎治療剤
JP2409214A 1990-12-28 1990-12-28 潰瘍性大腸炎治療剤 Pending JPH05294840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409214A JPH05294840A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 潰瘍性大腸炎治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409214A JPH05294840A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 潰瘍性大腸炎治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294840A true JPH05294840A (ja) 1993-11-09

Family

ID=18518567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409214A Pending JPH05294840A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 潰瘍性大腸炎治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110840928A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 广东药科大学 苦参总黄酮在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110840928A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 广东药科大学 苦参总黄酮在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101545366B1 (ko) 천심련 추출물
US7438934B2 (en) Formulations useful in the treatment of male and female impotence
US7128932B2 (en) Formulations useful in the treatment of male and female impotence
JPH04169536A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP2701385B2 (ja) 脳浮腫抑制剤
JPH05294840A (ja) 潰瘍性大腸炎治療剤
JP5231244B2 (ja) 胃炎または胃潰瘍の予防及び治療に有用なモクベツシ抽出物及びこれから分離されたモモルディカ・サポニンi
US20050053682A1 (en) Oral treatment for anorectal conditions
JP4179795B2 (ja) ストレス緩和用の経口投与組成物
KR101086037B1 (ko) 호흡기질환 예방 및 치료에 유용한 산두근 추출물
JP3734514B2 (ja) 抗潰瘍剤
JPH0413629A (ja) 新規な大腸過敏症治療剤
JP3515793B2 (ja) 抗アレルギー剤
JP2000119187A (ja) 抑うつ気分の予防または改善用組成物
JPH04169534A (ja) 前立腺肥大症治療剤
KR20050121094A (ko) 호흡기질환 예방 및 치료에 유용한 희첨 추출물
JPH0535131B2 (ja)
KR101086258B1 (ko) 호흡기질환 예방 및 치료에 유용한 생약 추출물
AU2003246026A1 (en) Oral treatment for anorectal conditions
KR100213667B1 (ko) 항당뇨 효과를 가지는 조성물
JPH01272582A (ja) 消化器系疾患治療剤
JPS6016926B2 (ja) 医薬組成物
KR101086256B1 (ko) 호흡기질환 예방 및 치료에 유용한 진교 추출물
JPH03123734A (ja) 抗頻尿剤
KR20070071350A (ko) 피부질환 치료에 유용한 은행잎 추출물