JP3515793B2 - 抗アレルギー剤 - Google Patents

抗アレルギー剤

Info

Publication number
JP3515793B2
JP3515793B2 JP07168593A JP7168593A JP3515793B2 JP 3515793 B2 JP3515793 B2 JP 3515793B2 JP 07168593 A JP07168593 A JP 07168593A JP 7168593 A JP7168593 A JP 7168593A JP 3515793 B2 JP3515793 B2 JP 3515793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
sweet tea
extraction
histamine
antiallergic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07168593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06135844A (ja
Inventor
雅之 吉川
條二 山原
弘美 小林
久司 松田
展安 茶谷
博司 下田
ひふみ 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP07168593A priority Critical patent/JP3515793B2/ja
Publication of JPH06135844A publication Critical patent/JPH06135844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515793B2 publication Critical patent/JP3515793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は抗アレルギー剤に関す
る。 【0002】 【従来の技術】現在アレルギー性疾患の治療には、クロ
モグリク酸ナトリウム、トラニラスト等の酸性抗アレル
ギー剤とフマル酸ケトティフェン、オキサトミドに代表
される塩基性抗アレルギー剤が用いられているが、これ
らの薬剤はときに消化器系や中枢系に対する副作用を伴
うことがある。また発作的症状を緩和するために用いら
れるステロイド剤との併用が難しく、慎重な使用が要求
される。これら安全性、使用法の観点からより安全で有
効な薬剤の開発が望まれている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は天然物由来の
抗アレルギー剤を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、天然物ア
マチャの抽出エキスに優れた抗アレルギー作用があるこ
とを見出した。またその有効成分を探索したところ、イ
ソクマリン誘導体及びベンジリデンフタライド誘導体で
あるツンベルギノール類に活性があることが判明し、本
発明をなすに至った。即ち、本発明は甘茶の抽出エキス
からなる抗アレルギー剤を提供する。また、本発明は
式: 【0005】 【化2】 【0006】で表されるクマリンまたはベンジリデンフ
タライド誘導体を含有する抗アレルギー剤を提供する。
本発明に用いる甘茶は、ユキノシタ科(Sxifragaceae)ア
マチャ(Hydrangeae macrophylla Seringe ver. thunber
gii MAKINO)の葉部を発酵調整したもので、具体的にど
のような薬効を持つのか示した例は少なく、また抗アレ
ルギー作用を有することを示した例はまったくない。今
回甘茶の抽出エキスが優れた抗アレルギー作用を有する
ことを、後記するように即時型アレルギーの一種である
アナフィラキシーを検出するPCA反応(受身皮膚アナ
フィラキシー反応)を行うことにより突き止めた。 【0007】本発明は上記甘茶の抽出エキスそのものを
薬剤活性成分として使用してもよいが、本発明者らは更
に実験を重ねその有効成分を見出した。甘茶抽出物につ
いては、軟エキス、流エキスやチンキなどの抽出物で、
第12改正日本薬局方「製剤総則」に準じた通常の方法で
調製される。例えば軟エキスの調製法として以下が例示
される。甘茶を抽出溶媒中で含浸し、濾過して濾液を得
る。残留物については、上記冷浸、濾過を2〜3回繰り
返す。得られた濾液を合わせ、抽出溶媒を留去、濃縮し
てエキスを得る。尚、冷浸中、時々撹はんするのが好ま
しい。 【0008】上記抽出溶媒として例えば、水、メタノー
ルおよびエタノール等のアルコール類、酢酸エチル、ア
セトン並びにこれらの混合物などが挙げられるが、好ま
しくはメタノール又はエタノールである。抽出溶媒の使
用量は原料1重量部に対しては2〜10重量部、好まし
くは4〜5重量部である。2重量部より少ないとエキス
が十分抽出されず、また10重量部より多くても抽出効
果があがらず経済的に不利となる。上記抽出温度および
時間は、冷浸抽出の場合、5〜40℃、好ましくは15
〜25℃で、1〜5日間、好ましくは2〜3日間であ
る。加熱抽出の場合、40℃からその抽出溶媒の沸点近
くまで、好ましくは70〜80℃で、30分〜3時間、
好ましくは1〜2時間である。 【0009】上記抽出操作においては、常圧下でも減圧
下でもよいが、濃縮温度が40℃以下で行うのが好まし
い。クマリン誘導体は抽出混合物で用いてもよいが、必
要に応じて単離してもよい。単離は、まず低級アルキル
ケトン、低級アルコール、低級脂肪酸エステル、低級脂
肪酸エーテルなどの有機溶媒で抽出し、ついで、この抽
出液の濃縮物をシリカゲル、アルミナ等を吸着剤とする
カラムクロマトグラフィーに付すことにより行うことが
できる。 【0010】低級アルキルケトンとして例えばアセト
ン、メチルケトン等が、低級アルコールとして例えばメ
タノール、エタノール等が、低級脂肪酸エステルとして
例えば、エチルエーテル、イソプロピルエーテル等が用
いられる。甘茶からの抽出分離例を実施例に示す。基本
的には上述の抽出が適当であるが、他の分離手段を用い
てもよく、またそれらの分離手段を組み合わせてもよ
い。上記単離化合物を例示すると、 【0011】 【化3】 【0012】 【化4】【0013】 【化5】【0014】本発明の治療剤は、通常一般に用いられて
いる医薬補助剤と組み合わせて、経口的固形製剤の形で
用いる。かかる経口的固形製剤の形態としては、錠剤、
顆粒剤、カプセル剤等が挙げられる。賦形剤としては、
無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、乳糖、コーンス
ターチ、結晶セルロース等を、結合剤としてカルボキシ
メチルセルロース、α化デンプン等を用いることができ
る。その他必要に応じて滑沢剤、コーティング剤、矯味
剤、着色量等も含有することができる。 【0015】本発明の医薬組成物は、人間のアレルギー
の治療および予防に有効である。本医薬組成物の投与量
は、症状や患者の体質などの因子によって変動するが、
一般的には成人1日当たり抽出エキス粉末として0.5
〜3.0g、エキス量として0.1〜1.0gの範囲が適当
である。有効成分であるイソクマリン誘導体及びベンジ
リデンフタライド誘導体の量としては成人1日当たり5
〜500mg、好ましくは10〜100mgが適当である。 【0016】 【発明の効果】本発明により、甘茶の新しい応用方法と
してアレルギー性疾患の予防および治療に極めて有効な
治療剤を提供することができる。 【0017】 【実施例】次に本発明を実施した場合の抗アレルギー作
用と製剤例を示す。本発明はこれら実施例に限定されな
い。 実施例1 甘茶抽出エキスは、甘茶の葉部を発酵調製したもの10
0gにエタノールを加え、2時間温浸(水浴、80℃)抽
出した。同様の操作を3回繰り返し、それぞれの抽出液
を合わし、減圧下溶媒を留去後、エタノール抽出エキス
を得た。収率は5.8%であった。 【0018】実施例2 イムノグロブリンE(IgE)が関与するPCA(Passivc Cu
taneous Anaphylaxis)反応に対する作用 ウィスター(Wistar)系雄性ラット(体重140〜160
g)の背部の毛を刈り、別に作成したラット抗DNP−回
虫蛋白(DNP−As)血清を生理的食塩水で希釈したも
のを、背部皮内に0.1ml投与して感作した。48時間
後に甘茶エキス(1000mg/kg)を経口投与しその2時
間後に、DNP−As(0.75mg蛋白質)を1%エバンズ
ブルー含有生理的食塩水0.5mlに溶かし、静脈内に投
与した。さらに30分後に放血致死せしめ、色素の漏出
面積を測定した。結果を表1に示す。 【0019】 【表1】 【0020】対照群に対して甘茶エキス投与群は有意に
色素漏出面積を減少させた。そのPCA反応の抑制率は
31〜54%であった。 【0021】実施例3 イムノグロブリンG(IgG)が関与するPCA反応に対す
る作用 ハートレイ(Hartley)系雄性モルモット(体重250〜
280g)の背部の毛を刈り、別に作成したウサギ抗卵白
アルブミン(EA)血清を生理的食塩水で希釈したもの
を、背部皮内に0.1ml投与して感作した。2時間後に
甘茶エキス(1000mg/kg)を経口投与し、その2時間
後に、卵白アルブミン(10mg)を1%エバンズブルー含
有生理的食塩水1mlに溶かし、静脈内に投与した。さら
に30分後に放血致死せしめ、色素の漏出面積を測定し
た。結果を表2に示す。 【0022】 【表2】 【0023】抗血清の希釈倍数5×103,1×104
おいて甘茶エキス投与群は対照群に対し、20〜30%
色素の漏出を抑制した2×104では、約60%の有意
な抑制を示した。 【0024】製剤例1 顆粒剤 常法により以下の組成を有する顆粒剤を製する。 1日量 甘茶抽出エキス 0.2 g コーンスターチ 0.88g 結晶セルロース 0.8 g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 g 軽質無水ケイ酸 0.01g ステアリン酸マグネシウム 0.01g 計 2.00g 【0025】 製剤例2 錠剤 1日量 甘茶抽出エキス 0.50g コーンスターチ 1.20g 結晶セルロース 0.50g 乳糖 1.48g 軽質無水ケイ酸 0.80g ステアリン酸マグネシウム 0.02g 計 4.50g 【0026】 製剤例3 硬カプセル剤 1日量 甘茶抽出エキス 0.10g コーンスターチ 0.90g 結晶セルロース 0.50g ヒドロキシプロピルセルロース 0.06g 軽質無水ケイ酸 0.10g ステアリン酸マグネシウム 0.01g 乳糖 0.33g 計 2.00g 【0027】製剤例4 経口液状製剤 常法により以下の組成を有する経口液状製剤を製する。 1日量 甘茶抽出エキス 100mg ニッコールHCO 60(可溶化剤) 120mg トウガラシチンキ(矯味剤) 0.07 ml ハッカ油 0.002ml 白糖(甘味剤) 5.2g エタノール(溶解補助剤) 0.4ml 安息香酸(防腐剤) 24mg パラオキシ安息香酸エチル 2mg 精製水 適量 全量60ml 【0028】実施例3アマチャからの抽出分離 アマチャ5kgを5倍量のメタノールで加熱抽出し、常法
によりメタノール抽出エキス(950g)を得た。メタノ
ール抽出エキスを水に溶解させ、酢酸エチルで分配抽出
した。酢酸エチルで分配抽出した。酢酸エチル移行部を
シリカゲルクロマトグラフィー「(クロロホルム・メタノ
ール)および(クロロホルム・メタノール・水)」、次いで
逆相クロマトグラフィー(60%メタノール)およびSep
hadex LH−20(メタノール)で分離することにより、
本発明品6種を含む12種の化合物を得た。 【0029】シュルツ−デール(Schults−Dale)反応に対する作用 体重250〜350gのHartley系雄性モルモットに、別
に作成したウサギ抗卵白アルブミン血清を2ml/kg静脈
内投与することにより受動感作を行った。24時間後に
モルモットを頚動脈切断により放血致死させ、直ちに気
管を摘出し、付着している脂肪および結合組織を取り除
いた。次に、気管を幅2mmのリング状に切った後、筋の
対側の軟骨の部分をはさみで切り開き、3個を連結した
ものを標本とした。これを95%02−5%CO2混合ガ
スを通気した栄養液(37℃に保温)を満たしたマグヌス
装置に1gの負担をかけて装着した。安定後、終濃度が
10-5Mになるように塩酸ヒスタミンを添加した。栄養
液で洗浄、安定後、この操作をもう一度繰り返し、この
時得られた最大収縮力をHとした。続いて洗浄、安定
後、被験物質を添加し、10分後に卵白アルブミン0.
1μg/ml添加することによりチャレンジを行った。被
験物質添加時の収縮力を0とし、チャレンジによって生
じた最大収縮力Aを求めた。なお、水に難溶な被験物質
はエタノールに溶解したものを栄養液に添加(エタノー
ルの終濃度0.1%)した。収縮力は、それぞれの値につ
いて対照群におけるA/Hの平均値を100として基準
化した後、以下の式を用いて抑制率を算出し、それぞれ
のIC50(50% Inhibitory Concentration)を求め
た。なお、ヒスタミン収縮は、非感作モルモットの気管
標本を上記SD反応実験と同様に作成し、卵白アルブミ
ンのかわりに10-5Mのヒスタミンを用いて収縮させ
た。 【0030】 【数1】 【0031】 【表3】 【0032】表3のようにツンベルギノールA、B、
C、D、EおよびFは、SD反応に対して低用量で抑制
効果を示した。ツンベルギノール類のヒスタミン収縮に
対する抑制効果は、SD反応に対する抑制効果に比べい
ずれも弱かった。 【0033】肥満細胞からのヒスタミン遊離に対する作用 体重250〜300gのWister系雄性ラット5匹を頚動
脈切断により放血致死させた後、腹腔内にPBS(NaC
l:154mM KCl:2.7mM CaCl2:0.9mM グ
ルコース:5.6mM HEPES:5mM pH7.4)10
mlを注入し、腹部を2分間おだやかにマッサージした。
開腹後、腹水を採取し、腹腔内をPBS10mlでさらに
洗浄した。次に、得られた腹水と洗浄液を合わした後、
遠心分離(120g 10分 4℃)を行い、細胞ペレット
を得た。細胞ペレットはPBSで洗浄、遠心(120g
10分 4℃)の操作を2回繰り返した後、PBS0.5m
lに再浮遊させた。この細胞浮遊液を、密度勾配遠心分
離法により精製し、肥満細胞分画を得た後、PBSを加
えて6×10-3cells/mlになるように調製し肥満細胞
浮遊液(MC液)とした。 【0034】MC液1.8mlを37℃で15分間プレイ
ンキュベートした後、被験物質液(少量のジメチルスル
ホキシドに溶解した後、水に分散させた溶液)0.2mlを
添加し、15分間さらにインキュベートを続けた。次
に、ヒスタミン遊離物質として、コンパウンド(Compoun
d)48/80(3μg/ml)を0.22ml添加し、10分間
インキュベートを行うことによりヒスタミンを遊離させ
た。遊離したヒスタミン濃度は、蛍光法を用いて測定し
た。被験物質のヒスタミンを遊離抑制率は以下の式を用
いて算出し、それぞれのIC50(50% Inhibitory Co
ncentration)を求めた。 【0035】 【数2】 【0036】 【表4】【0037】表4のように、ツンベルギノールA、B、
D、EおよびFは、肥満細胞からのヒスタミンの遊離を
低用量で抑制した。 毒性試験 体重20〜25gのddy系雄性マウスを1群10匹とし、
ツンベルギノールA〜Fをそれぞれ3000mg/kgを経
口投与し、1週間観察を行ったところ死亡例は見られな
かった。 【0038】製剤例5 顆粒剤 常法により以下の組成を有する顆粒剤を製する。 1日量 ツンベルギノールA 0.05g コーンスターチ 1.03 結晶セルロース 0.8 g カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1 軽質無水ケイ酸 0.01 ステアリン酸マグネシウム 0.01 計 2.00g 【0039】製剤例6 錠剤 常法により以下の組成を有する顆粒剤を製する。 1日量 ツンベルギノールB 0.05g コーンスターチ 1.65 結晶セルロース 0.50 乳糖 1.48 軽質無水ケイ酸 0.80 ステアリン酸マグネシウム 0.02 計4.50g 【0040】製剤例7 経口液状製剤 常法により以下の組成を有する経口液状製剤を製する。 1日量 ツンベルギノールF 100mg ニッコールHCO−60(可溶化剤) 120mg トウガラシチンキ(矯味剤) 0.07ml ハッカ油 0.002ml 白糖(甘味剤) 5.2g エタノール(溶解補助剤) 0.4ml 安息香酸(防腐剤) 24mg 精製水 適量 全量60ml
フロントページの続き (72)発明者 松田 久司 大阪府大阪市中央区玉造1丁目1番30号 森下仁丹株式会社内 (72)発明者 茶谷 展安 大阪府大阪市中央区玉造1丁目1番30号 森下仁丹株式会社内 (72)発明者 下田 博司 大阪府大阪市中央区玉造1丁目1番30号 森下仁丹株式会社内 (72)発明者 石川 ひふみ 大阪府大阪市中央区玉造1丁目1番30号 森下仁丹株式会社内 (56)参考文献 Tomoko Tsuruga et al,Biological Act ive Constituents o f Melaleuca leucad endron:Inhitors of Induced Histamine Release,Chem.Phar m.Bull.,1991年,Vol.39, NO.12,pp.3276−3278 Hisako Kakegawa e t al,Inhibitory Ef fects of Hydrangen ol Derivatives on the Activation of Hyaluronidase and Antiallergic ,Plan ta Medica,1988年,Vol. 54,NO.5,pp.385−389 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/78 A61K 31/365 BIOSIS(STN) CA(STN) JICSTファイル(JOIS) MEDLINE(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 式: 【化1】 で表せるベンジリデンフタライド誘導体を含有する抗ア
    レルギー剤。
JP07168593A 1992-09-11 1993-03-30 抗アレルギー剤 Expired - Lifetime JP3515793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07168593A JP3515793B2 (ja) 1992-09-11 1993-03-30 抗アレルギー剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24307692 1992-09-11
JP4-243076 1992-09-11
JP07168593A JP3515793B2 (ja) 1992-09-11 1993-03-30 抗アレルギー剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06135844A JPH06135844A (ja) 1994-05-17
JP3515793B2 true JP3515793B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=26412792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07168593A Expired - Lifetime JP3515793B2 (ja) 1992-09-11 1993-03-30 抗アレルギー剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515793B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8628692D0 (en) * 1986-12-01 1987-01-07 Shell Int Research Withdrawing solids from vessel
JPH02271810A (ja) * 1990-03-26 1990-11-06 Toshiba Corp 炊飯器
WO2002080904A1 (fr) * 2001-04-05 2002-10-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent de protection ou d'amelioration de fonction hepatique

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hisako Kakegawa et al,Inhibitory Effects of Hydrangenol Derivatives on the Activation of Hyaluronidase and Antiallergic ,Planta Medica,1988年,Vol.54,NO.5,pp.385−389
Tomoko Tsuruga et al,Biological Active Constituents of Melaleuca leucadendron:Inhitors of Induced Histamine Release,Chem.Pharm.Bull.,1991年,Vol.39,NO.12,pp.3276−3278

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06135844A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260335A (en) Pharmaceutical preparations for the treatment of inflammatory diseases
KR100504767B1 (ko) 알레르기성 질환 증상의 개선 기능을 갖는 생약조성물을함유하는 기능성 식품
JPH1072357A (ja) 抗アレルギー剤
KR101000951B1 (ko) 혈액응고 억제성분이 제거된 애엽 추출물, 이의 제조방법및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
JP3515793B2 (ja) 抗アレルギー剤
KR101327282B1 (ko) 백합나무 수피 추출물을 유효 성분으로 함유하는 개선된 의약 제형
JP2011195532A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP6369931B2 (ja) 抗肥満剤
JP2011195530A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JPH01254625A (ja) 抗アレルギー剤
JPH06239757A (ja) 抗アレルギー剤
US20050037028A1 (en) Skin perparation for external use containing purpuricenus temminckii frass as the active ingredient
JP3059243B2 (ja) 抗潰瘍剤
JP3382623B2 (ja) 血管弛緩剤の組成物
JPS5843385B2 (ja) シジミの薬効成分及びその製造法
CN107375409B (zh) 龙须藤多甲氧基总黄酮治疗和预防胃溃疡的应用
JPH024790A (ja) 抗潰瘍剤
JPH0535131B2 (ja)
JPH035424A (ja) フラバノン類を有効成分とする抗潰瘍剤
KR20220129714A (ko) 개똥쑥 추출물 또는 아르테미시닌을 유효성분으로 포함하는 일주기 리듬 장애 예방 또는 개선을 위한 조성물
JP3494845B2 (ja) アレルギー性疾患予防・治療剤
JPH0717857A (ja) 循環器疾患治療薬
KR20220102785A (ko) 천심련 추출물 또는 안드로그라폴라이드를 유효성분으로 포함하는 일주기 리듬 장애 예방 또는 개선을 위한 조성물
KR101776942B1 (ko) 코우메스탄계 화합물 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환 또는 이들의 합병증의 예방 또는 치료용, 또는 항산화용 조성물
JPH1180014A (ja) アガリクス・ブラゼイエキスを有効成分として含有する血糖降下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9