JPH05294116A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH05294116A
JPH05294116A JP4126714A JP12671492A JPH05294116A JP H05294116 A JPH05294116 A JP H05294116A JP 4126714 A JP4126714 A JP 4126714A JP 12671492 A JP12671492 A JP 12671492A JP H05294116 A JPH05294116 A JP H05294116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
carcass
filler
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4126714A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Nakatani
彰宏 中谷
Fuminobu Motogami
文信 元上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4126714A priority Critical patent/JPH05294116A/ja
Publication of JPH05294116A publication Critical patent/JPH05294116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高速性能を確保するとともに、耐カット性を
向上させることのできる空気入りラジアルタイヤを提供
する。 【構成】 カーカス3のビードコア4周りにタイヤ内側
から外側に巻き上げられた巻き上げ部31には長さhの補
強用スチールフィラー5が設けられ、フィラーとカーカ
スの間に、先細りのゴム層から成る環状エーペックス6
が配設され、フィラーの外側にカーカスのアウタープラ
イ7がビード部の底部に延設され、ビードコアのタイヤ
半径方向内側にその終端がロックされている。フィラー
はスチールで形成され、そのタイヤ半径方向外端51の高
さは少なくともタイヤ最大幅位置の高さHに達し外端は
タイヤ内側に折り返されてタイヤ半径方向内方に延びる
折り返し長さWの折り返し部52が形成され、先端53から
環状エーペックスのタイヤ半径方向外端61までの距離
(重ね合わせ長さ)wを、20mm以上で、且つスチールフ
ィラーの長さhの1/3以上としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環状のトレッド部と、
トレッド部の両端から半径方向に延びる一対のサイドウ
ォールと、サイドウォールの半径方向内端に形成され、
リムに嵌合する環状のビード部とから成る空気入りラジ
アルタイヤ、特に未整地を走行するに適した空気入りラ
ジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】通常の空気入りラジアルタイヤは、ベル
トを備えた環状トレッド部の両端から半径方向に延びる
一対のサイドウォールの半径方向内端に形成された環状
のビード部をリムに嵌合させ、タイヤ内に空気を充填し
てタイヤを膨張させてビード部をリムのビードシートに
密着させるもので、ラリー競技等において未整地を走行
する場合、鋭利な角を有する岩石その他がサイドウォー
ルに接触して損傷を与える恐れがあり、このような損傷
を防ぎ、耐カット性を向上させることを目的としてビー
ド部からサイドウォールにかけて補強材を配設したもの
が知られており、図2にその一例を示す。図2におい
て、環状トレッド部の両端から半径方向に延びる一対の
サイドウォール100 の半径方向内端に形成された環状の
ビード部101 内にビードコア104 が埋設され、環状トレ
ッドとサイドウォール100 を貫通してカーカス102 が配
設されている。カーカス102 は、有機繊維コードより成
る2枚のインナープライ1021と、同コードより成る1枚
のアウタープライ1022とから構成されており、インナー
プライ1021の端部が一対のビードコア104 の周りに内側
より外側に向かって巻き上げられて巻き上げ部10211 が
形成され、アウタープライ1022の端部が一対のビードコ
ア104 の外側よりビード部101 の底部にて終端し、ロッ
ク(係止)されている。インナープライ1021の巻き上げ
部10211 のタイヤ軸方向外側に沿ってビード部101 より
タイヤ最大幅方向に延設されたスチールフィラー105
と、インナープライ1021の本体部とその巻き上げ部1021
1 及びスチールフィラー105 に囲まれて、ビードコア10
4 を底辺として径方向外側に延在する断面略三角形の環
状エーペックス107 が配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の空
気入りラジアルタイヤにおいては、未整地を走行する際
にサイドウォール100 に衝撃を受けると、スチールワイ
ヤで形成されたスチールフィラー105 の角のある上端10
50がカーカス102 を突き破ってタイヤ内部空間に突出
し、カットバーストを引き起こす原因となったり、或い
はチューブ入りタイヤにおいてはチューブをパンクさせ
る原因となるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、高速性能を確保するとと
もに、耐カット性を向上させることのできる空気入りラ
ジアルタイヤを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の空気入りラジア
ルタイヤは、環状のトレッド部と、トレッド部の両端か
らタイヤ半径方向に延びる一対のサイドウォールと、サ
イドウォールのタイヤ半径方向内端に形成されたリムに
嵌合する環状のビード部と、トレッド部とサイドウォー
ルとを貫通し、端部がビード部内に配設されたビードコ
ア周りに巻き上げられたカーカスと、ビードコアからカ
ーカスに沿って配設されたビードエーペックスとを備え
た空気入りラジアルタイヤにおいて、ビード部からサイ
ドウォールにかけてタイヤ半径方向に延設され、外端が
少なくともタイヤ最大幅高さに達する補強用のスチール
フィラーを設け、該スチールフィラーの外端にタイヤ内
側方向に折り返した折り返し部を形成することにより、
スチールフィラーの外周部が2層に形成されるから強度
が増大して耐カット性が向上するとともに、スチールフ
ィラーの外端が丸められて成形され、サイドウォール外
側面から衝撃を受けた場合にもカーカスを突き破ってタ
イヤ内部に突出する恐れがない。さらに、スチールフィ
ラーの折り返し部先端から、ビードエーペックス外端ま
での距離wを、20mm以上で、且つスチールフィラーの長
さhの1/3以上とすることにより、角のある形状の折
り返し部先端とカーカスとの間にゴム層であるビードエ
ーペックスが厚みをもって存在するから、サイドウォー
ル外側面から衝撃を受けた場合にもカーカスを破壊する
恐れがない。
【0006】
【実施例】空気入りラジアルタイヤは、環状トレッド
と、環状トレッドの両端からタイヤ半径方向に延びる一
対のサイドウォールと、サイドウォールのタイヤ半径方
向内端に形成された環状のビード部と、ビード部内に埋
設されたビードコアと、環状トレッドとサイドウォール
とを貫通し、ビート部内のビードコア周りに端部が巻き
上げられたカーカスと、ビードコアからカーカスに沿っ
て配設されたビードエーペックスとを備えており、図1
において本発明の実施例であるサイドウォールからビー
ド部にわたる補強構造を説明する。
【0007】サイドウォール1からサイドウォール1の
タイヤ半径方向内端のビード部2に延設されたカーカス
3のインナープライの巻き上げ部31は、ビード部2内の
ビードコア4周りにタイヤ内側から外側に巻き上げられ
ており、該カーカス3の巻き上げ部31にタイヤ外側から
内端が当接してタイヤ半径方向に延びる長さhの補強用
スチールフィラー5が設けられ、カーカス3のインナー
プライの本体部とその巻き上げ部31及びスチールフィラ
ー5とに囲まれて、ビードコア4からタイヤ半径方向外
方に延びる先細りのゴム層から成る環状エーペックス6
が配設され、一方アウタープライ7は一対のビード部2
に亘り、スチールフィラー5の外側に沿ってビード部2
底部に終端し、ロックされている。
【0008】スチールフィラー5はスチールコードで形
成され、そのタイヤ半径方向外端51のビードベースライ
ンBLからの高さは少なくともタイヤ最大幅位置の同高さ
Hに達しており、タイヤ半径方向外端51はタイヤ内側に
折り返されてタイヤ半径方向内方に延びる折り返し長さ
Wの折り返し部52が形成され、該折り返し部52の先端53
からビードエーペックス6のタイヤ半径方向外端61まで
の距離(以下、重ね合わせ長さという)wを、20mm以上
(w≧20mm)で、且つスチールフィラー5の長さhの1
/3以上(w≧h/3)としている。
【0009】この構成によると、スチールフィラー5は
折り返し部52において折り返し長さWにわたって2層に
形成されるから、強度が増大して耐カット性が向上する
とともに、スチールフィラー5の外端51が丸められて成
形され、サイドウォール1の外側面から衝撃を受けた場
合にもカーカス3を突き破る恐れがない。また、スチー
ルフィラー5の外端51の高さが少なくともタイヤ最大幅
位置の高さHに達していることにより、高速走行性能を
確保することができるもので、外端51の高さがタイヤ最
大幅位置の高さHよりも小さい場合には、高速走行時に
生じるタイヤ最大幅位置の高さHよりも低い即ちビード
部寄りのサイドウォール1の急激な変形の繰り返しによ
ってスチールフィラー5の外端51が周囲のゴム層に対し
てずれることになり、サイドウォールを損傷する恐れを
生じるから、高速走行性能が低下することになる。
【0010】さらに、該折り返し部52の先端53からビー
ドエーペックス6のタイヤ半径方向外端61までの距離で
ある重ね合わせ長さwを20mm以上(w≧20mm)で、且つ
スチールフィラー5の長さhの1/3以上(w≧h/
3)としたことにより、確実に折り返し部52の先端53と
カーカス3との間に厚みsのビードエーペックス6即ち
ゴム層が存在することになり、サイドウォール1の外側
面から衝撃を受けても折り返し部52の先端53がカーカス
3を破壊する恐れがないものである。
【0011】次に、従来構造のタイヤである従来例1乃
至従来例4と、本発明に基づく構造のタイヤである実施
例1乃至実施例4とについて行った実験結果を表1及び
表2に示す。ここで、使用タイヤとして7.00R16のタイ
ヤを用い、フィラーはスチールフィラーであり、スチー
ルフィラーのタイヤ半径方向外端の高さがタイヤ最大幅
位置の高さHに達した時のスチールフィラーの長さh=
0 とし、従来構造で且つスチールフィラーの長さh=
0 である比較例4の性能を100 として指数表示してお
り、数値が大きいほど性能が良好であり、耐カーカス破
壊性能はスチールフィラー先端による破壊に対する耐久
性能である。
【0012】
【表1】 従 来 構 造 従来例1 従来例2 従来例3 従来例4 フィラー長さh フィラー無 h0 /2 3h0 /4 h0 重ね合わせ長さw 無 無 無 無 耐カット性能 60 90 95 100 高速走行性能 105 70 90 100 耐カーカス破壊性能 ── 120 110 100
【0013】
【表2】実 施 例 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 フィラー長さh h0 0 0 0 重ね合わせ長さw h0 /10 h0 /5 h0 /3 2h0 /5 (w<10mm) (w=10mm) (w=17mm) (w=20mm) 耐カット性能 105 110 115 115 高速走行性能 100 100 100 100 耐カーカス破壊性能 105 110 115 120
【0014】以上、表1及び表2から明らかなように、
スチールフィラー5のタイヤ半径方向外端に折り返し長
さWの折り返し部52を設けることにより、強度が増大し
て耐カット性が向上する。また、スチールフィラーの外
端の高さが少なくともタイヤ最大幅位置の高さに達して
いることにより、高速走行性能を確保することができ
る。さらに、折り返し部の先端からビードエーペックス
のタイヤ半径方向外端までの距離である重ね合わせ長さ
wを20mm以上(w≧20mm)で、且つスチールフィラー5
の長さhの1/3以上(w≧h/3)とすることによ
り、耐カット性能並びに耐カーカス破壊性能が向上する
ものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているか
ら以下に述べる効果を奏する。スチールフィラーは折り
返し部において折り返し長さWにわたって2層に形成さ
れるから、強度が増大して耐カット性が向上するととも
に、スチールフィラーの外端が丸められて成形され、サ
イドウォールの外側面から衝撃を受けた場合にもカーカ
スを突き破る恐れがない。また、スチールフィラーの外
端の高さが少なくともタイヤ最大幅位置の高さHに達し
ていることにより、高速走行性能を確保することができ
る。さらに、折り返し部の先端からビードエーペックス
のタイヤ半径方向外端61までの距離である重ね合わせ長
さwを20mm以上(w≧20mm)で、且つスチールフィラー
の長さhの1/3以上(w≧h/3)としたことによ
り、確実に折り返し部の先端とカーカスとの間に厚みs
のビードエーペックス即ちゴム層が存在することにな
り、サイドウォールの外側面から衝撃を受けても折り返
し部の先端がカーカスを破壊する恐れがないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の空気入りラジアルタイヤの要部拡大
断面図である。
【図2】 従来の空気入りラジアルタイヤの要部拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 サイドウォール、2 ビード部、3 カーカス、4
ビードコア 5 スチールフィラー、52 折り返し部、53 折り返し
部の先端 6 環状エーペックス、61 環状エーペックスのタイヤ
半径方向外端

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状のトレッド部と、一対のサイドウォ
    ールと、サイドウォールのタイヤ半径方向内端のビード
    部と、トレッド部とサイドウォールとを貫通し、端部が
    ビードコア周りに巻き上げられたカーカスと、ビードエ
    ーペックスとを備えた空気入りラジアルタイヤにおい
    て、ビード部からサイドウォールにかけて、外端が少な
    くともタイヤ最大幅高さに達する補強用のスチールフィ
    ラーを設け、該スチールフィラーの外端にタイヤ内側方
    向に折り返した折り返し部を形成したことを特徴とする
    空気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記スチールフィラーの折り返し部の先
    端から、ビードエーペックス上端までの距離を、20mm以
    上で且つスチールフィラーの長さの1/3以上としたこ
    とを特徴とする請求項1に記載された空気入りラジアル
    タイヤ。
JP4126714A 1992-04-21 1992-04-21 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH05294116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126714A JPH05294116A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126714A JPH05294116A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294116A true JPH05294116A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14942050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126714A Pending JPH05294116A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010552A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1010552A2 (en) * 1998-12-11 2000-06-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
EP1010552A3 (en) * 1998-12-11 2001-09-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070067635A (ko) 공기 타이어
JPH0911715A (ja) 重荷重用タイヤ
EP3357715B1 (en) Pneumatic tire
JP2001071714A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP3599111B1 (en) Pneumatic tire
JP6910284B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4462688B2 (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JPS58174004A (ja) 空気入り安全タイヤ
JP4318402B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3884866B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2009090974A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05294116A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07290911A (ja) ラリー用空気入りラジアルタイヤ
JP2007112236A (ja) 安全タイヤ用空気のう及び安全タイヤ
JP3667810B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06199113A (ja) 空気入りタイヤ
JP4800504B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4615653B2 (ja) ビード部耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP7306048B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7202175B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4518605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5933404B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6494029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017213944A (ja) 空気入りタイヤ
JP6835541B2 (ja) 空気入りタイヤ