JPH05291987A - 海底ケーブル通信システムの給電監視システム - Google Patents

海底ケーブル通信システムの給電監視システム

Info

Publication number
JPH05291987A
JPH05291987A JP12120092A JP12120092A JPH05291987A JP H05291987 A JPH05291987 A JP H05291987A JP 12120092 A JP12120092 A JP 12120092A JP 12120092 A JP12120092 A JP 12120092A JP H05291987 A JPH05291987 A JP H05291987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
station
landing
communication system
cable communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12120092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829189B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Inoue
義之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12120092A priority Critical patent/JP2829189B2/ja
Priority to US08/046,995 priority patent/US5489897A/en
Priority to GB9307661A priority patent/GB2266173B/en
Publication of JPH05291987A publication Critical patent/JPH05291987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829189B2 publication Critical patent/JP2829189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/44Arrangements for feeding power to a repeater along the transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特に海中分岐装置を用いて陸上の
3地点以上の陸揚局を結ぶ光海底ケーブル通信システム
などの海底ケーブル通信システムにおいて海底ケーブル
の中継器に給電を行うための給電システムを監視する給
電監視システムに関するものであり、陸揚局の各々が給
電立上げ/立下げの進行状況等を同時的に把握できるよ
うにすることを目的とする。 【構成】 複数の陸揚局501 〜50n で構成される海
底ケーブル通信システムの給電立上げ/立下げ状況を監
視する給電監視システムであって、給電をかけようとす
る海底ケーブル通信システム以外の通信回線により陸揚
局501 〜50nの全部または一部を結ぶ回線網51
と、回線網51で結ばれた各陸揚局間で回線網51を使
ってそれらの陸揚局の給電に関係する装置の情報を互い
に送受信する送受信手段521 〜52n とを備えたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に海中分岐装置を用
いて陸上の3地点以上の陸揚局を結ぶ光海底ケーブル通
信システムなどの海底ケーブル通信システムにおいて海
底ケーブルの中継器に給電を行うための給電システムを
監視する給電監視システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光海底ケーブル伝送システムでは、光海
底ケーブル上に一定間隔で配置される中継器に給電を行
う必要があり、このため、陸揚局には給電装置(PF
E)が設置されており、この給電装置により光海底ケー
ブルの給電線を通して中継器に給電を行っている。
【0003】この給電の手順としては、図6に示される
ようなA、B局の2地点間を結ぶ海底ケーブル通信シス
テムでは、給電をかけるときには、衛星通信や既設の海
底ケーブルによる公衆または専用通信回線を使って事前
にお互いに連絡をとり(図6の(a)参照)、A局、B
局の順でそれぞれ給電装置の出力電流を所定の値まで上
昇させるだけで給電をかけることができる(図6の
(b)参照)。
【0004】一方、図7に示されるようなA、B、C局
の3地点間を結ぶ海底ケーブル通信システムでは、海中
分岐装置BUを使用して各局からの海底ケーブルを海中
で結んで給電路を形成しており、いずれかの海底ケーブ
ルの障害発生時には、この海中分岐装置内で給電路を切
り替えて障害に対処できるようにしている。この海中分
岐装置内での給電路切替えのために、同装置内に給電路
切替え用の高耐電圧リレーを装備し、この高耐電圧リレ
ーを所定の陸揚局からその給電装置の電流/電圧をコン
トロールして切り替えるという方式がとられている。
【0005】この切替えにあったては、切替え時に海中
分岐装置が大きな対地電位を持っていると、リレーを動
作させたときにホットスイッチングが生じ給電路にサー
ジが印加されてしまう。よって切替え時には、海中分岐
装置の対地電位を零電位にしてリレーを切り替えること
により給電路にサージが印加されることを防止し、ま
た、リレーの接点に負荷をかけないようにしている。
【0006】このため、給電路の設定や切替えにあたっ
ては、リレー切替え時に海中分岐装置の対地電位が零と
なるように、各陸揚局の給電装置がその給電電流/電圧
を制御する必要があり、そのため何ステップかの給電手
順を踏んで給電路の設定を行っている。
【0007】この給電手順を行うために、3地点間を結
ぶ海底ケーブル通信システムでは、3局のうちの1局
が、システム全体の給電立上げ/立下げの指揮をするP
IC(Power Integration Coordinator) となり、他の2
局がPIC局の指示に従って作業するPSO(Power Saf
ety Officer)となって給電を開始する。
【0008】例えば、A局がPICとなったとすると、
A局は図6のシステムに関し述べたと同様な通信手段で
事前にB局(またはC局)と連絡をとり(図7の(a)
参照)、A局・B局間で6ステップほどの電流/電圧制
御を交互に行ってC局側の海底ケーブルをA局・B局間
ケーブル給電路から切り離してこれを海中分岐装置BU
で海中に接地するとともに、A局・B局間の給電路を形
成する。この給電路の電流が所定の電流値まで上昇する
と、A局・B局間の電話をいったん切り、A局からC局
に電話をかけ直してC局に給電開始を指示し(図7の
(b)参照)、それに応じてC局は海中分岐装置BUと
C局間で給電を開始する(図7の(c)参照)。
【0009】また、図8に示されるようなA、B、C、
D局の4地点間を結ぶ海底ケーブル通信システムにこの
方法を適用する場合には、まず、PIC局としてのA局
がB局に電話をかけて8ステップのPFE操作を交互に
行ってA局・B局間の給電を立ち上げた後に電話を切る
(図8の(a)参照)。次にA局は今度はC局に電話を
かけて給電開始を指示し、それに応じてC局が給電を立
ち上げる(図8の(b)参照)。その後に、また電話を
切って、A局はさらに次にD局に電話をかけて給電開始
を指示し(図8の(c)参照)、それに応じてD局が給
電を立ち上げる(図8の(d)参照)。
【0010】なお、この4地点間を結ぶ海底ケーブル通
信システムでの給電手順は、例えば図9に示されるよう
なものとなる。ここで、A局は制御モードがCV(定電
圧)モードの局であって、海中分岐装置を零電位で動作
させるよう給電電圧を調整する局となる。また、B局は
制御モードがCC(定電流)モードの局であって、給電
路に流れる電流を調整する局となる。図中に示す電圧V
と電流Iは給電装置の出力値または給電装置の設定値に
よって流れるべき値〔( )付の値〕である。海中分岐
装置BU1、BU2はそれぞれ動作電流がi1 、i
2 (但し、i1 >i2 )であって、その動作電流以上の
電流が流れたときに初めて装置内リレーが動作して給電
路切替えを行う。
【0011】この給電手順では、まずステップ1におい
て、CCモードのB局がA局・B局間給電路に電流i2
/2を流す。ステップ2では、CVモードのA局は、海
中分岐装置BU2を動作させる給電電流i2 が流れたと
きのA局・海中分岐装置BU2間の給電電圧を計算し
て、その給電電圧を印加する。
【0012】ステップ3では、B局はその給電電流を上
昇させて電流i1 と電流i2 の中間の電流を流す。この
給電電流上昇の過程において給電電流がi2 になると、
海中分岐装置BU2が対地電位零で動作してD局の給電
路をA局・B局間給電路から切り離して海中アースす
る。ステップ4では、A局は海中分岐装置BU1を動作
させる電流i1 が流れたときのA局・海中分岐装置BU
1間の給電電圧を計算して、その給電電圧を印加する。
【0013】ステップ5では、B局は給電電流を通常の
運用電流まで上昇させる。この給電電流上昇の過程にお
いて給電電流がi1 になると、海中分岐装置BU1が対
地電位零で動作してC局の給電路をA局・B局間給電路
から切り離して海中アースする。ステップ6では、A局
は給電電圧を通常の運用電圧まで上昇させる。
【0014】また給電立下げを行うときにも、同様に各
陸揚局同士で密に連絡をとって作業する必要があり、陸
上局の数が増えると、この作業も複雑化する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、次の
ような問題がある。 給電の立上げ/立下げが完了するまでには、PIC
局からPSO局に何度も何度も電話をかけ直す必要があ
り、この電話回線がつながるまでに時間を要するので、
システムを構成する陸揚局の数が増えるに従って給電の
立上げ/立下げ時間が増大する。
【0016】 電話回線がつながっていないPSO局
は、PIC局から指示があるまで「待ち」の状態にあっ
てシステムが現在どのような状態にあるのか把握するこ
とができない。このため誤った操作をして給電路の立上
げ/立下げを失敗させてしまう可能性もある。
【0017】 陸揚局の局数が増えると給電手順が増
えるため、操作が複雑となり、他局の誤操作などを発見
し難くなる。
【0018】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、陸揚局の各々が給
電立上げ/立下げの進行状況等を同時的に把握できるよ
うにすることにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
説明図である。本発明の給電監視システムは、複数の陸
揚局501 〜50n で構成される海底ケーブル通信シス
テムの給電立上げ/立下げ状況を監視する給電監視シス
テムであって、給電をかけようとする海底ケーブル通信
システム以外の通信回線により陸揚局501 〜50n
全部または一部を結ぶ回線網51と、回線網51で結ば
れた各陸揚局間で回線網51を使ってそれらの陸揚局の
給電に関係する装置の情報を互いに送受信する送受信手
段521 〜52n とを備えたものである。
【0020】また本発明の給電監視システムは、上記給
電監視システムにおいて、さらに送受信手段521 〜5
n で送受された給電に関係する装置の情報を各陸揚局
において同時に表示する表示手段531 〜53n を備え
たものである。
【0021】上記表示手段は、海底ケーブル通信システ
ムの網構成とその網構成中の各装置の状態を図式的に表
示する網構成表示手段を含むよう構成できる。
【0022】また上記表示手段は、給電立上げ/立下げ
を行うために必要な給電手順とその進行状況を各陸揚局
で同時に表示する給電手順表示手段と、給電立上げ/立
下げの作業進行状況を各陸揚局間で確認し合える確認手
段とを含むよう構成できる。
【0023】また本発明の給電監視システムは、上記給
電監視システムにおいて、各陸揚局の給電に関係する装
置の情報に基づいて上記給電立上げ/立下げの各ステッ
プが正しく実行されたか否かを判断する判断手段を備え
たものである。
【0024】また本発明の給電監視システムは、上記給
電監視システムにおいて、海底ケーブル通信システムの
運用開始後に生じた海底区間の障害修理に伴ってケーブ
ル長、中継器台数、または海中分岐装置の特性が変更さ
れた場合には、障害修理後にそれらの変更内容を各陸揚
局のコンピュータに入力することによって、それらの変
更内容を各陸揚局での給電に関する処理に反映させるよ
うにしたものである。
【0025】また本発明の給電監視システムは、上記給
電監視システムにおいて、給電立上げ/立下げを各陸揚
局がコンピュータ・シミュレーションするシミュレーシ
ョン手段をさらに備えたものである。
【0026】また本発明の給電システムは、全陸揚局ま
たは一部の陸揚局に設置したコンピュータが、上記給電
監視システムを用いて各陸揚局の給電関連機器の状態を
連続してモニタし、各陸揚局の給電関連機器を自動的に
制御して給電立上げ/立下げを行うようにしたものであ
る。
【0027】
【作用】各陸揚局501 〜50n は、送受信手段521
〜52n により各陸揚局の給電に関係する装置の情報を
互いに送受信することにより、給電立上げ/立下げの作
業進行状況等を同時的に正しく把握することができる。
【0028】この給電に関する装置の情報は、表示手段
531 〜53n によって各陸揚局においてモニタ表示装
置等に同時的に表示することができる。
【0029】上記表示手段の一つの表示形態として、網
構成表示手段は、海底ケーブル通信システムの網構成と
その網構成中の各装置の状態を図式的に表示する。
【0030】また上記表示手段の他の表示形態として、
給電手順表示手段は給電立上げ/立下げを行うために必
要な給電手順とその進行状況を各陸揚局で同時的に表示
し、確認手段は、給電立上げ/立下げの作業進行状況を
各陸揚局間で確認し合えるよう表示する。
【0031】また判断手段は、各陸揚局の給電に関係す
る装置の情報、とりわけ給電関連機器の電流/電圧出力
値に基づいて上記給電立上げ/立下げの各ステップが正
しく実行されたか否かを判断する。
【0032】この給電監視システムにおいては、海底ケ
ーブル通信システムの運用開始後に生じた海底区間の障
害修理に伴ってケーブル長、中継器台数、または海中分
岐装置の特性が変更された場合には、障害修理後にそれ
らの変更内容を各陸揚局のコンピュータに入力すること
によって、それらの変更内容を各陸揚局での給電に関す
る処理に反映させる。
【0033】またシミュレーション手段により、各陸揚
局間で給電立上げ/立下げ操作のための擬似データを送
受するなどして、各陸揚局が同時的にコンピュータ・シ
ミュレーションにより給電立上げ/立下げ操作トレーニ
ングをすることができる。
【0034】このような給電監視システムを用いて各陸
揚局の給電関連機器の状態を連続してモニタし、全陸揚
局または一部の陸揚局に設置したコンピュータが、上記
各陸揚局の給電関連機器を自動的に制御して給電立上げ
/立下げを行うことができる。
【0035】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2には本発明の一実施例としての給電監視シス
テム (PCMS: Power Control Monitoring System)
が適用される光海底ケーブル通信システムが示される。
この光海底ケーブル通信システムは、6地点の陸揚局1
〜6を結ぶものであり、陸揚局5、6間が主経路とな
り、陸揚局1、2、3、4がそれぞれ海中分岐装置BU
1〜BU4により主経路に分岐接続されている。このう
ち、海中分岐装置BU1、BU3は給電切替えなし形
(Non-switchable) のものであり、海中分岐装置BU2
、BU4 は三方向切替え形(Switchable) のものであ
る。
【0036】図3にはこの図2の光海底ケーブル通信シ
ステムのPCMS構成が示される。各陸揚局1〜6はモ
デム11〜16をそれぞれ備えており、これらのモデム
11〜16は、衛星通信あるいは既設の海底ケーブル通
信を利用した公衆回線または専用回線(給電をかけよう
とするシステム以外のもの)により相互に接続されてネ
ットワークを構成しており、このネットワークを介して
各陸揚局1〜6は給電に関する装置情報を相互に送受信
することができるようになっている。
【0037】陸揚局2、4、5、6は陸揚局の事務所側
に配置されるコンピュータからなるSRME装置22、
24、25、26をそれぞれ備える。このSRME装置
22、24、25、26は、PCMS機能だけでなく、
システム全体のアラーム監視、中継器の監視制御、局舎
内のアラーム監視などの各種の機能を持ち、給電装置の
側に配置された外部端末(X-terminal)32、34、3
5、36がそれぞれ接続されている。陸揚局1、3は給
電装置側に配置される端末であるOS−HSU装置2
1、23をそれぞれ備えている。なお、これらのSRM
E装置22、24、25、26は、図示しない各陸揚局
の給電装置にそれぞれ接続されていて、それら給電装置
の各種情報を収集したり、またそれら給電装置の動作を
制御することができるようになっている。
【0038】PIC局としては陸揚局2、4、5、6の
うちの一局が選ばれ、その陸揚局のSRME装置は監視
システムのホストコンピュータとなり、ネットワークを
構成する各陸揚局が前述の通信回線を使ってそのホスト
コンピュータに接続されるようになっている。この実施
例では陸揚局6をPIC局とし、他の陸揚局1〜5をP
SO局とする。
【0039】各陸揚局に置かれた端末は、自局の給電装
置の状態をそれぞれ連続監視して各種の監視データ(例
えば制御モード、極性、電圧、電流、アラームなど)を
収集しており、その監視データを各陸揚局間で送受信し
て、全陸揚局が等しく正確なデータを共有するようにな
っている。
【0040】また、PIC局である陸揚局6に置かれた
端末36からは、各陸揚局1〜5に対して、次に実施す
る給電操作を通信回線を介して指示することが可能なよ
うになっており、各陸揚局はこの指示に従って給電装置
操作を行い、その操作結果を陸揚局6に報告するように
なっている。
【0041】各陸揚局1〜6の端末のモニタ表示装置に
表示される画面の一例が図4に示される。図中のエリア
E1は現在の日時、および切替え操作開始後の経過時間
などを表示するための領域である。エリアE2は、例え
ば給電路のどの位置に障害が発生しているかなどの給電
路の状態を表示する領域である。
【0042】エリアE3は、各陸揚局のパラメータ〔制
御モード(CC/CV)、極性、各給電電流/電圧な
ど)、海中分岐装置BU1〜BU4の切替え状態、海底
ケーブルの障害地点(FAULT)などのネットワーク
構成全体の状態を図式的に表示する領域であり、これら
の表示は各局パラメータや給電路の状態等の推移に伴っ
て自動的に更新されるようになっている。このエリアE
3によって、各陸揚局内に設置されている給電に関する
装置の状態などをモニタして各陸揚局において同時に表
示することができる。
【0043】エリアE4は、各陸揚局1〜6での給電操
作手順を各ステップ毎に表示する領域であり、給電手順
のステップが進む毎にそれらの表示が変わっていく。図
中の例ではPIC局である陸揚局6の更に詳細な給電装
置操作手順がその表示枠内に表示されている。このエリ
アE4の表示により、給電を立上げ/立下げするために
必要な給電手順とその進行状況を各陸揚局において同時
に表示することができる。
【0044】エリアE5はPICのリクエスト、PSO
のレスポンスなどをアイコン等により制御するための領
域であり、マウス等によって所望の項目を選択すること
で、その項目の詳細な内容をマルチウィンドウを用いて
画面に表示することができる。図5にはPICリクエス
トとPSOレスポンスについてのマルチウィンドウの表
示例が示される。PICのリクエストは例えばリクエス
ト、確認、作業急げ、作業中止、やり直し指示、コメン
トなどの項目からなり、PSOのレスポンスは例えばP
ICのリクエスト受信・作業中、作業終了、作業中、コ
メントなどの項目からなる。このリクエストとレスポン
スを見ることによって作業進行状況を各陸揚局間で確認
しあうことができる。
【0045】陸揚局6に置かれているホストコンピュー
タとしてのSRME装置26では、各陸揚局から入力し
た各給電ステップにおける給電電流/電圧等を分析し、
それが妥当な値がどうかを判断し、PICに各ステップ
の給電操作が正しいかどうかを知らせることができるよ
うになっている。
【0046】つまり、例えば前述の図9の給電手順にお
いて、給電電圧Vの値は2局間の地電位差やケーブルの
温度特性によって変わるものであり、計算通りの値が必
ずしも得られるとは言いがたい。一方、給電電流Iは1
局から給電すると、直流であるのでキルヒホッフの法則
によって収支は明確に分かる。そこで、PIC局のホス
トコンピュータは、例えば次に示すような表形式で給電
装置の各特性をチェックすることよって、各ステップに
おける給電状態の妥当性を判断できる。
【0047】
【0048】ここで、〜の各項目は全給電ステップ
についてモニタするものとし、CC局の電圧はモニタす
るが参考値としてのみ使用するものとし、CV/CC局
の給電電流値は海中分岐装置内の給電路が切り替わった
かどうかを判断する重要な要素として用いられる。
【0049】このように、ホストコンピュータによっ
て、各給電ステップが正確に実行されたことを確認する
ための判断機能が実現される。特に、上述のように、こ
の判断機能は各陸揚局内に設置された給電関連機器の電
流/電圧出力値に基づいて的確な判断を行うことができ
る。
【0050】また、この監視システムでは、海底ケーブ
ル通信システムの運用開始後に生じた海底区間の障害修
理に伴ってケーブル長や中継器台数、海中分岐装置の特
性等が変更された場合には、障害修理後にそれらの変更
内容を各陸揚局内のコンピュータに入力することによっ
て、それらの変更内容を給電手順や操作上必要な設定値
に自動的に反映させるようにしている。
【0051】また、かかる監視システムでは、海底ケー
ブル通信システムの運用が開始された後は、それらに障
害が起きない限りはシステムの給電立上げ/立下げを実
際に行うことはない。このため障害が起きなければ数十
年にもわたって給電立上げ/立下げが実施されないとい
うような場合もあり、そのような場合にはオペレータが
その操作に不慣れとなってしまうことも考えられる。
【0052】そこで、本監視システムはコンピュータに
よるシュミレーション機能を搭載しており、例えば各陸
揚局間で給電立上げ/立下げシミュレーションのための
擬似データを送受信するなどして、全陸揚局が給電立上
げ/立下げを同時にシミュレーションすることができる
ようになっており、それによりオペレータのトレーニン
グに役立たせている。
【0053】なお、上記実施例では、給電立上げ/立下
げの操作は各陸揚局のオペレータがモニタ情報を見なが
ら手動で行うものとしたが、本発明はこれに限られるも
のではなく、全陸揚局または一部の陸揚局に設置したコ
ンピュータが、各陸揚局の給電関連機器の状態を連続し
てモニタし、各陸揚局の給電関連機器を自動的に制御し
て、給電立上げ/立下げを行うにようにしてもよい。
【0054】本発明の実施にあたっては種々の変形形態
が可能である。例えば上述の実施例では、各陸揚局間を
結ぶ通信ネットワークをリング状に形成したが、もちろ
ん本発明はこれに限られるものではなく、例えば放射形
など他のどんな形態のネットワークであってもよい。ま
た上述の実施例では全陸揚局を通信ネットワークで相互
に接続したが、これに限らず、給電手順において監視が
特に必要な陸揚局だけを、すなわちシステムを構成する
陸揚局の一部だけをネットワークで結んで監視システム
を構成するものであってもよい。
【0055】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、陸揚局の各々が給電立上げ/立下げの進行状況等を
同時的に把握できるようになる。これにより、給電立上
げ/立下げの操作にあたって各陸揚局間で何度も何度も
電話をかけ直す必要がなくなるので、給電立上げ/立下
げ時間の短縮を図れる。特に陸揚局の数が増えたときに
この効果が大きい。
【0056】また各陸揚局が作業の進行状況等を正確に
把握することができる結果、思い違い等による誤操作を
排除して適切な給電手順・操作を行うことができる。ま
た陸揚局の数が増えて給電立上げ/立下げの操作手順が
複雑になった場合でも、各陸揚局が作業進行状況等を正
しく把握することにより、誤操作の発生を極力少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としての給電監視システムが
適用される海底ケーブル通信システムを示す図である。
【図3】実施例の海底ケーブル通信システムにおけるP
CMS構成を示す図である。
【図4】実施例システムにおける各陸揚局の端末のモニ
タ表示装置に表示される給電手順画面の表示例を示す図
である。
【図5】実施例の給電手順画面のマルチウィンドウ表示
例を示す図である。
【図6】従来の2地点間システムの給電手順を説明する
図である。
【図7】従来の3地点間システムの給電手順を説明する
図である。
【図8】従来の4地点間システムの給電手順を説明する
図である。
【図9】従来の4地点間システムの給電手順のステップ
を詳細に説明する図である。
【符号の説明】
1〜6 陸揚局 11〜16 モデム 21、23 OS−HSU装置 22、24、25、26 SRME装置 31、34、35、36 外部端末 BU1〜BU4 海中分岐装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の陸揚局(501 〜50n )で構成
    される海底ケーブル通信システムの給電立上げ/立下げ
    状況を監視する給電監視システムであって、 給電をかけようとする海底ケーブル通信システム以外の
    通信回線により上記陸揚局の全部または一部を結ぶ回線
    網(51)と、 上記回線網で結ばれた各陸揚局間で上記回線網を使って
    それらの陸揚局の給電に関係する装置の情報を互いに送
    受信する送受信手段(521 〜52n )とを備えたこと
    を特徴とする海底ケーブル通信システムの給電監視シス
    テム。
  2. 【請求項2】 上記送受信手段で送受された給電に関係
    する装置の情報を各陸揚局において同時に表示する表示
    手段(531 〜53n )を備えたことを特徴とする請求
    項1記載の海底ケーブル通信システムの給電監視システ
    ム。
  3. 【請求項3】 該表示手段は、 海底ケーブル通信システムの網構成とその網構成中の各
    装置の状態を図式的に表示する網構成表示手段を含むこ
    とを特徴とする請求項2記載の海底ケーブル通信システ
    ムの給電監視システム。
  4. 【請求項4】 該表示手段は、 給電立上げ/立下げを行うために必要な給電手順とその
    進行状況を各陸揚局で同時に表示する給電手順表示手段
    と、 給電立上げ/立下げの作業進行状況を各陸揚局間で確認
    し合える確認手段とを含むことを特徴とする請求項2ま
    たは3記載の海底ケーブル通信システムの給電監視シス
    テム。
  5. 【請求項5】 上記各陸揚局の給電に関係する装置の情
    報に基づいて上記給電立上げ/立下げの各ステップが正
    しく実行されたか否かを判断する判断手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の海底ケーブ
    ル通信システムの給電監視システム。
  6. 【請求項6】 海底ケーブル通信システムの運用開始後
    に生じた海底区間の障害修理に伴ってケーブル長、中継
    器台数、または海中分岐装置の特性が変更された場合に
    は、障害修理後にそれらの変更内容を各陸揚局のコンピ
    ュータに入力することによって、それらの変更内容を各
    陸揚局での給電に関する処理に反映させるようにした請
    求項1〜5の何れかに記載の海底ケーブル通信システム
    の給電監視システム。
  7. 【請求項7】 給電立上げ/立下げを各陸揚局がコンピ
    ュータ・シミュレーションするシミュレーション手段を
    備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の
    海底ケーブル通信システムの給電監視システム。
  8. 【請求項8】 全陸揚局または一部の陸揚局に設置した
    コンピュータが、請求項1〜7の何れかの給電監視シス
    テムを用いて各陸揚局の給電関連機器の状態を連続して
    モニタし、各陸揚局の給電関連機器を自動的に制御して
    給電立上げ/立下げを行う海底ケーブル通信システムの
    給電システム。
JP12120092A 1992-04-15 1992-04-15 海底ケーブル通信システムの給電監視支援システム。 Expired - Lifetime JP2829189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12120092A JP2829189B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 海底ケーブル通信システムの給電監視支援システム。
US08/046,995 US5489897A (en) 1992-04-15 1993-04-13 Power control monitoring system for underwater cable communications systems
GB9307661A GB2266173B (en) 1992-04-15 1993-04-14 Power control monitoring system for underwater cable communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12120092A JP2829189B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 海底ケーブル通信システムの給電監視支援システム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05291987A true JPH05291987A (ja) 1993-11-05
JP2829189B2 JP2829189B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14805349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12120092A Expired - Lifetime JP2829189B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 海底ケーブル通信システムの給電監視支援システム。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5489897A (ja)
JP (1) JP2829189B2 (ja)
GB (1) GB2266173B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3694053B2 (ja) * 1994-03-05 2005-09-14 エステイーシー・サブマリン・システムズ・リミテッド 海底通信システム用の分岐装置
US7176589B2 (en) * 1995-09-22 2007-02-13 Input/Output, Inc. Electrical power distribution and communication system for an underwater cable
WO1997011394A2 (en) * 1995-09-22 1997-03-27 The Laitram Corporation Electrical power distribution and communication system for an underwater cable
WO1997011395A2 (en) * 1995-09-22 1997-03-27 The Laitram Corporation Coil support device for an underwater cable
SE516059C2 (sv) * 1997-09-17 2001-11-12 Telia Ab Metod och system för distribution av reservelkraft
US6292436B1 (en) 1997-10-01 2001-09-18 Input/Output, Inc. Underwater cable arrangements, internal devices for use in an underwater cable, and methods of connecting and internal device to a stress member of an underwater cable
US6065049A (en) * 1998-02-04 2000-05-16 3Com Corporation Method and system for resolving addresses for network host interfaces from a cable modem
US6058421A (en) * 1998-02-04 2000-05-02 3Com Corporation Method and system for addressing network host interfaces from a cable modem using DHCP
US6240464B1 (en) * 1998-02-04 2001-05-29 3Com Corporation Method and system for managing addresses for network host interfaces in a data-over-cable system
US6185624B1 (en) 1998-02-04 2001-02-06 3Com Corporation Method and system for cable modem management of a data-over-cable system
US6170061B1 (en) 1998-02-04 2001-01-02 3Com Corporation Method and system for secure cable modem registration
US6049826A (en) * 1998-02-04 2000-04-11 3Com Corporation Method and system for cable modem initialization using dynamic servers
US6370147B1 (en) 1998-04-23 2002-04-09 3Com Corporation Method for addressing of passive network hosts in a data-over-cable system
US6223222B1 (en) 1998-05-14 2001-04-24 3Com Corporation Method and system for providing quality-of-service in a data-over-cable system using configuration protocol messaging
US6636485B1 (en) 1998-05-14 2003-10-21 3Com Corporation Method and system for providing quality-of-service in a data-over-cable system
US6510162B1 (en) 1998-05-27 2003-01-21 3Com Corporation System and method for managing channel usage in a data over cable system
US6331987B1 (en) 1998-05-27 2001-12-18 3Com Corporation Method and system for bundling data in a data-over-cable system
US6775276B1 (en) 1998-05-27 2004-08-10 3Com Corporation Method and system for seamless address allocation in a data-over-cable system
US6295554B1 (en) 1998-05-27 2001-09-25 3Com Corporation System and method for communicating with a telco-return cable modem as a single communications device
US6275853B1 (en) 1998-05-27 2001-08-14 3Com Corporation System and method for extending communications features using generic management information base objects
US6560203B1 (en) 1998-05-27 2003-05-06 3Com Corporation Method for changing type-of-service in a data-over-cable system
US6189102B1 (en) 1998-05-27 2001-02-13 3Com Corporation Method for authentication of network devices in a data-over cable system
US6442158B1 (en) 1998-05-27 2002-08-27 3Com Corporation Method and system for quality-of-service based data forwarding in a data-over-cable system
US6892229B1 (en) 1998-09-30 2005-05-10 3Com Corporation System and method for assigning dynamic host configuration protocol parameters in devices using resident network interfaces
US6212563B1 (en) 1998-10-01 2001-04-03 3Com Corporation Method and system for setting and managing externally provided internet protocol addresses using the dynamic host configuration protocol
US6662135B1 (en) 1998-12-09 2003-12-09 3Com Corporation Method and apparatus for reflective mixer testing of a cable modem
US6351773B1 (en) 1998-12-21 2002-02-26 3Com Corporation Methods for restricting access of network devices to subscription services in a data-over-cable system
US6986157B1 (en) 1998-12-21 2006-01-10 3Com Corporation Method and system for dynamic service registration in a data-over-cable system
US6657991B1 (en) 1998-12-21 2003-12-02 3Com Corporation Method and system for provisioning network addresses in a data-over-cable system
GB9828836D0 (en) * 1998-12-30 1999-02-17 Cit Alcatel A powerfeed for a submarine communications systems
US6577642B1 (en) 1999-01-15 2003-06-10 3Com Corporation Method and system for virtual network administration with a data-over cable system
US7099338B1 (en) 1999-02-27 2006-08-29 3Com Corporation System and method for insuring dynamic host configuration protocol operation by a host connected to a data network
US6697862B1 (en) 1999-05-21 2004-02-24 3Com Corporation System and method for network address maintenance using dynamic host configuration protocol messages in a data-over-cable system
US6654387B1 (en) 1999-05-21 2003-11-25 3Com Corporation Method for network address table maintenance in a data-over-cable system using a network device registration procedure
US6611868B1 (en) 1999-05-21 2003-08-26 3Com Corporation Method and system for automatic link hang up
US6754622B1 (en) 1999-05-24 2004-06-22 3Com Corporation Method for network address table maintenance in a data-over-cable system using destination reachibility
US6985437B1 (en) 1999-05-25 2006-01-10 3Com Corporation Method for dynamic performance optimization in a data-over-cable system
US6785292B1 (en) 1999-05-28 2004-08-31 3Com Corporation Method for detecting radio frequency impairments in a data-over-cable system
US6553568B1 (en) 1999-09-29 2003-04-22 3Com Corporation Methods and systems for service level agreement enforcement on a data-over cable system
US7233744B1 (en) * 1999-10-07 2007-06-19 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Power feed arrangement using aggregate segments
US7089580B1 (en) 2000-03-29 2006-08-08 3Com Corporation Method for improved cable modem ranging in a data-over-cable system
US6804262B1 (en) 2000-04-28 2004-10-12 3Com Corporation Method and apparatus for channel determination through power measurements
DE20115474U1 (de) * 2001-09-19 2003-02-20 Biester, Klaus, 29342 Wienhausen Gleichspannungs-Wandlervorrichtung
DE20115473U1 (de) * 2001-09-19 2003-02-20 Biester, Klaus, 29342 Wienhausen Universelles Energieversorgungssystem
US7615893B2 (en) * 2000-05-11 2009-11-10 Cameron International Corporation Electric control and supply system
DE20115471U1 (de) 2001-09-19 2003-02-20 Biester, Klaus, 29342 Wienhausen Universelles Energieversorgungssystem
DE20018560U1 (de) * 2000-10-30 2002-03-21 CAMERON GmbH, 29227 Celle Steuer- und Versorgungssystem
US6944881B1 (en) 2000-06-19 2005-09-13 3Com Corporation Method for using an initial maintenance opportunity for non-contention ranging
US6816500B1 (en) 2000-07-10 2004-11-09 3Com Corporation Apparatus, method and system for multimedia access network channel management
US7107326B1 (en) 2000-10-13 2006-09-12 3Com Corporation Method and system for integrating IP address reservations with policy provisioning
US7068597B1 (en) 2000-11-27 2006-06-27 3Com Corporation System and method for automatic load balancing in a data-over-cable network
US6948184B1 (en) 2000-11-30 2005-09-20 3Com Corporation System and method for calibrating power level during initial ranging of a network client device
US6940874B2 (en) * 2000-11-30 2005-09-06 3Com Corporation Method for reducing interference from initializing network devices in a data-over-cable system
US6952428B1 (en) 2001-01-26 2005-10-04 3Com Corporation System and method for a specialized dynamic host configuration protocol proxy in a data-over-cable network
US7073055B1 (en) 2001-02-22 2006-07-04 3Com Corporation System and method for providing distributed and dynamic network services for remote access server users
US7222255B1 (en) 2001-02-28 2007-05-22 3Com Corporation System and method for network performance testing
US7746215B1 (en) * 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US7088678B1 (en) 2001-08-27 2006-08-08 3Com Corporation System and method for traffic shaping based on generalized congestion and flow control
US7020271B2 (en) * 2003-06-12 2006-03-28 Barbara Isabel Hummel Ring control device
DE20115475U1 (de) * 2001-09-19 2003-02-20 Biester, Klaus, 29342 Wienhausen Gleichspannungs-Wandlervorrichtung
US7085306B1 (en) 2001-10-30 2006-08-01 3Com Corporation System and method for a multi-frequency upstream channel in a computer network
US7072337B1 (en) 2002-01-25 2006-07-04 3Com Corporation System and method for resolving network addresses for network devices on distributed network subnets
US6838865B2 (en) * 2003-05-14 2005-01-04 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for branching a single wire power distribution system
US10374725B2 (en) * 2017-10-04 2019-08-06 Subcom, Llc Power delivery in submarine optical communication systems using power feed converters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322849C1 (en) * 1980-04-14 2002-03-05 Frank A Calabrese Data relay system
US4471348A (en) * 1982-01-15 1984-09-11 The Boeing Company Method and apparatus for simultaneously displaying data indicative of activity levels at multiple digital test points in pseudo real time and historical digital format, and display produced thereby
US4716575A (en) * 1982-03-25 1987-12-29 Apollo Computer, Inc. Adaptively synchronized ring network for data communication
JPS5940739A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Fujitsu Ltd ル−プパツク制御方式
US4538262A (en) * 1983-08-03 1985-08-27 Rca Corporation Multiplex bus system for controlling the transmission of data between a master control unit and a plurality of remotely located receiver-transmitter units
US4630268A (en) * 1984-08-30 1986-12-16 Rockwell International Corporation Communication circuit loopback test apparatus
JPH0632517B2 (ja) * 1985-07-19 1994-04-27 ホーチキ株式会社 異常監視装置
GB2194867B (en) * 1986-09-09 1991-05-29 Mitsubishi Electric Corp A transmission line control system and method for disconnecting a sub-bus from a main-bus
JPH0817361B2 (ja) * 1987-06-05 1996-02-21 日本電信電話株式会社 海底伝送網監視方式
GB8714388D0 (en) * 1987-06-19 1987-07-22 Gen Electric Co Plc Data communications network
JPH0693660B2 (ja) * 1987-10-30 1994-11-16 日本電気株式会社 光ケーブルシステム監視方式
JPH02193444A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fujitsu Ltd ディジタル加入者線障害監視方式

Also Published As

Publication number Publication date
GB2266173B (en) 1995-05-31
GB2266173A (en) 1993-10-20
JP2829189B2 (ja) 1998-11-25
US5489897A (en) 1996-02-06
GB9307661D0 (en) 1993-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05291987A (ja) 海底ケーブル通信システムの給電監視システム
US4425625A (en) Diagnostic display terminal system
US11088544B2 (en) Intermediate power supply unit for distributing lower voltage power to remote power distribution systems
US7110833B2 (en) Plant operating apparatus and method
JPH0817540B2 (ja) 家庭電化機器の集中制御装置
JPH0811074A (ja) ロボットシステム
US4870638A (en) Remote maintenance system for a digital communication network
CN104898485A (zh) 家用电器的定位方法和装置、服务器
EP0845724B1 (en) Control method for numerical controller
CN106897179A (zh) 一种串口通信自检方法
JP2661434B2 (ja) 電力系統用監視制御装置
CN116862729B (zh) 多教室在线互联管理系统
JP2003087974A (ja) 分散形監視制御システムにおける変圧器タップ制御方法
CN109117627B (zh) 直流工程最后断路器保护功能验证系统及验证方法
JP2010130711A (ja) 遠方監視制御装置の入出力試験システム
KR200205377Y1 (ko) 점퍼선 자동 절체장치
JPH11150493A (ja) 海底ケーブルシステムにおける監視情報の送受信装置
JPH02234545A (ja) オンライン受信側通信装置電源制御方法
JPH05327621A (ja) 光海底通信システムの監視方法
KR0148889B1 (ko) 키폰 시스템의 국선, 내선 시험장치 및 시험방법
JP2598531B2 (ja) 通信指令装置
JP2965388B2 (ja) 無線局ネットワークにおける局撤去方法
JPH06113030A (ja) 監視制御方式
JPH02248132A (ja) データ回線遠隔試験方式
JPH05158834A (ja) Lan障害復旧方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14