JPH05291479A - 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05291479A
JPH05291479A JP8873892A JP8873892A JPH05291479A JP H05291479 A JPH05291479 A JP H05291479A JP 8873892 A JP8873892 A JP 8873892A JP 8873892 A JP8873892 A JP 8873892A JP H05291479 A JPH05291479 A JP H05291479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die pad
pad frame
semiconductor device
resin
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8873892A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Oouchi
伸仁 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8873892A priority Critical patent/JPH05291479A/ja
Publication of JPH05291479A publication Critical patent/JPH05291479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂封止型半導体装置を、より一層の薄型化
ができるようにするものである。 【構成】 半導体素子1より若干大きめの透孔8Aを有
するダイパッド枠8を設け、この透孔8Aに半導体素子
1を収納し、この半導体素子1の側面とダイパッド枠8
の透孔8Aの側面との間に絶縁性接着剤9を入れ、半導
体素子1をダイパッド枠8に固着し、さらに、複数本の
リード5をこのダイパッド枠8に絶縁テープ10で固定
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置の
構造およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の樹脂封止型半導体装置を示
す断面側面図であり、図7はその一部のみ詳細に示す平
面透視図である。図において、1はシリコン表面に回路
が形成された半導体素子、2はこの半導体素子1を接着
剤3を用いて固着したダイパッドであり、ダイパッドサ
ポート4によって支持されている(図7参照)。5はリ
ード、6は半導体素子1上に形成されたワイヤボンディ
ングパッドとリード5とを電気的に接続するAu線、7
はリード5の一端が露出するように封止した封止樹脂で
ある。
【0003】この構成による樹脂封止型半導体装置を製
造工程順に説明すると、半導体素子1をダイパッド2に
接着剤3を用いて固着する。そして、この半導体素子1
上に形成されているワイヤボンディングパッドとリード
5をAu線6により電気的に接続する。その後、リード
5の一端が露出するように全体を封止樹脂7により封止
する。そして、この封止樹脂7より突出したリード5お
よびダイパッドサポート4を切り曲げ加工して、樹脂封
止型半導体装置を得ることができる。
【0004】一方、近年、この樹脂封止型半導体装置を
搭載したメモリカードが提案されており、1つ1つの機
能そのものが、樹脂封止型半導体装置を使用しているこ
とから、信頼性が高く、機械的強度も強く、また、製造
の容易さから量産性もすぐれ、しかも、情報の容量が多
いという利点がある。
【0005】また、近年、メモリカードの発展をはじめ
として、電子機器の小型化、薄型化が進んでいるが、現
在、メモリカードに搭載されているTSOP(Thin
−Small−Outline−Package)、T
QFP(Thin−Quad−Flat−Packag
e)など、実装高さ1.2mmMaxという薄型樹脂封
止型半導体装置が主に使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成による樹脂封止型半導体装置では、メモリカードのよ
り一層の薄型化が進む中で、樹脂封止型半導体装置のみ
が、より一層の薄型化ができないという問題点があっ
た。
【0007】本発明は、以上述べた薄型化ができないと
いう問題点を除去するため、樹脂封止型半導体装置の構
成を変え、より薄く、しかも信頼性の高い樹脂封止型半
導体装置およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る樹脂封止型
半導体装置は、半導体素子より若干大きめの透孔を有す
るダイパッド枠を設け、この透孔に半導体素子を挿入
し、この半導体素子の側面とダイパッド枠の透孔の側面
との間に入れられた絶縁性接着剤により、半導体素子を
ダイパッド枠に固着するものである。
【0009】また、本発明に係る樹脂封止型半導体装置
の製造方法は、ダイパッド枠上に複数本のリードを、両
面に接着剤が塗布された絶縁テープにより固着する工程
と、ダイパッド枠の裏面に仮止めテープを貼り、真空引
き可能な台に搭載する工程と、ダイパッド枠の透孔の側
面と半導体素子の間に絶縁性接着剤を塗布し、乾燥する
工程と、前記仮止めテープをダイパッド枠から離す工程
と、半導体素子上に形成されたワイヤボンディングパッ
ドとリードを電気的に接続する工程とを備えたものであ
る。
【0010】
【作用】本発明は、樹脂封止型半導体装置の厚みを薄く
することができ、しかも半導体素子とダイパッドとリー
ドが一体化し、信頼性を高めることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明に係る樹脂封止型半導体装置の
一実施例を示す断面側面図である。図において、8は透
孔8Aを有し、導電性金属材料で作られたダイパッド枠
であり、半導体素子1はこの透孔8Aにすっぽり入り、
この半導体素子1の側面とダイパッド枠8の透孔8Aの
側面との間に入れられる絶縁性接着剤9によって固着さ
れる。10はこのダイパッド枠8とリード5を接着する
絶縁テープであり、この絶縁テープ10は図3に示すよ
うに両面に接着剤10Aが塗布されている。
【0012】なお、ダイパッド枠8の透孔8Aの大きさ
は、半導体素子1のサイズより若干大きめ(例えば0.
2〜0.4mm程度)である。また、このダイパッド枠
8は、あらかじめ成形された樹脂でもよく、その場合、
絶縁テープ10の代わりに絶縁接着剤のみでもよい。ま
た、このダイパッド枠8のコーナを、図4に示すように
面取り8Bを行ない、半導体素子1の搭載を容易にし、
下記の液状の樹脂(絶縁性接着剤9)等の、半導体素子
とダイパッド枠のすきまに拡ろがり易く、接着強度をあ
げることができる。
【0013】図5は本発明に係る樹脂封止型半導体装置
の製造方法の一実施例を示す正面図および側面図であ
る。図において、11は仮止めテープ、12は真空引き
可能な台、13は絶縁性接着剤9である液状の樹脂の容
器である。
【0014】なお、この仮止めテープ11は、液状の樹
脂と剥ぎ易いものである。
【0015】次に、上記構成による樹脂封止型半導体装
置の製造方法について説明する。まず、ダイパッド枠8
上にリード5を絶縁テープ10により固着する。そし
て、このダイパッド枠8の裏面にそのサイズだけの仮止
めテープ11を貼る。そして、このダイパッド枠8を、
真空引き可能な台12に搭載すると、この貼られた仮止
めテープ11により仮止めすることができる。そして、
容器13により、ダイパッド枠8と半導体素子1のすき
間に絶縁性接着剤9である液状の樹脂を塗布し、乾燥さ
せることにより、半導体素子1をダイパッド枠8に固着
することができる。そして、図5(B)に示すように、
移動することにより、仮止めテープ11と離すことがで
きる。そして、半導体素子1上に形成されたワイヤボン
ディングパッドとリード5をAu線6により電気的に接
続する。そして、以下、公知の工程をへて、樹脂封止型
半導体装置を製造することができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る樹脂封止型半導体装置およびその製造方法によれば、
半導体素子をダイパッド枠の透孔に収納固着したので、
樹脂封止型半導体装置の厚みを薄くすることができる。
しかも、半導体素子とダイパッド枠が一体に接着してい
るため、Au線の突出や半導体素子の突出をなくすこと
ができ、信頼性を高めることができる。また、半導体素
子のダイパッド枠への固着工程で、ダイパッド枠の裏面
に貼りつけた仮止めテープにより、液状の樹脂等で、台
をよごすことがなくなり、しかも、塗布・乾燥後、その
仮止めテープを自動的に除くことができるなどの効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂封止型半導体装置の一実施例
を示す断面側面図である。
【図2】図1の一部詳細な平面透視図である。
【図3】図1の一部詳細な断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す一部詳細な断面図で
ある。
【図5】本発明に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法
の一実施例を示す正面図および側面図である。
【図6】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面側面図
である。
【図7】図6の一部詳細な平面透視図である。
【符号の説明】
8 ダイパッド枠 9 絶縁性接着剤 10 絶縁テープ 11 仮止めテープ 12 真空引き可能な台 13 液状の樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子よりも大きな透孔を有するダ
    イパッド枠と、前記透孔に挿入され、前記ダイパッド枠
    の前記透孔の側面との間に入れられた絶縁性接着剤によ
    り前記ダイパッド枠に固着された半導体素子とを有する
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数本のリードを、両面に接着剤が塗布
    された絶縁テープにより前記ダイパッド枠に接着するこ
    とを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイパッド枠の透孔の角を面取り
    し、前記絶縁性接着剤の、前記半導体素子と前記ダイパ
    ッド枠のすき間への拡ろがりを容易にすることを特徴と
    する請求項1記載の樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】 ダイパッド枠上に複数本のリードを、両
    面に接着剤が塗布された絶縁テープにより固着する工程
    と、ダイパッド枠の裏面に仮止めテープを貼り、真空引
    き可能な台に搭載する工程と、ダイパッド枠の透孔の側
    面と半導体素子の間に絶縁性接着剤を塗布し、乾燥する
    工程と、前記仮止めテープをダイパッド枠から離す工程
    と、半導体素子上に形成されたワイヤボンディングパッ
    ドとリードを電気的に接続する工程とを備えたことを特
    徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP8873892A 1992-04-09 1992-04-09 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH05291479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873892A JPH05291479A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873892A JPH05291479A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05291479A true JPH05291479A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13951267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8873892A Pending JPH05291479A (ja) 1992-04-09 1992-04-09 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05291479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297547B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
US6175149B1 (en) Mounting multiple semiconductor dies in a package
JP2920518B2 (ja) 窓付き半導体パッケージ
EP0424530B1 (en) Resin-sealed semiconductor device
US5646829A (en) Resin sealing type semiconductor device having fixed inner leads
JPH09326452A (ja) 半導体パッケージ
JP2000243887A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04216661A (ja) 集積回路パッケージアセンブリ
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000243880A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05291479A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2682200B2 (ja) 半導体装置
JPS63310151A (ja) 集積回路電子部品のチップの支持パッド
JP2788011B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JPH06821Y2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP2596606B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS61241954A (ja) 半導体装置
JPH10303227A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2797732B2 (ja) Icパッケージ
JPH11219969A (ja) 半導体装置
US20070252248A1 (en) Packaging of Intergrated Circuits to Lead Frames
JP2001135781A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0637234A (ja) 半導体装置
JPH02280366A (ja) 半導体装置