JPH05290900A - 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造 - Google Patents

導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造

Info

Publication number
JPH05290900A
JPH05290900A JP4119643A JP11964392A JPH05290900A JP H05290900 A JPH05290900 A JP H05290900A JP 4119643 A JP4119643 A JP 4119643A JP 11964392 A JP11964392 A JP 11964392A JP H05290900 A JPH05290900 A JP H05290900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
screw
receiving metal
metal fitting
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4119643A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurihara
正美 栗原
Kazunari Inoue
一成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miharu Communications Co Ltd
Original Assignee
Miharu Communications Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miharu Communications Co Ltd filed Critical Miharu Communications Co Ltd
Priority to JP4119643A priority Critical patent/JPH05290900A/ja
Publication of JPH05290900A publication Critical patent/JPH05290900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導体受金具に螺合されている導体押えねじを
緩め過ぎても脱落せず、導体受金具への外部配線の接続
をスムーズにする。 【構成】 ケーブル等の導体1を差し込む差込孔2が横
向きに形成され、同差込孔2に差し込まれた導体1を押
える押えねじ3を螺合するねじ孔4が縦向きに形成され
た受金具本体5の底面にねじ突子6が突設されている導
体受金具において、前記受金具本体5内のうち前記ねじ
孔4の下方に同ねじ孔4の直径よりも大きな径の空間8
を連通した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板や各種電
気回路を内蔵したユニット等にケーブル等の外部配線を
接続するのに使用される導体受金具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】プリント基板上の電気回路に外部配線を
接続したり、或は各種の電気回路を内蔵したユニットに
外部配線を接続したりするには、従来より図4(a)の
ような導体受金具が使用されている。
【0003】この導体受金具は、金属導体で形成された
円柱状の本体Jの底面にねじ部Kが突設されてなるもの
で、同ねじ部Kを(図4(b)のように)基板Dの通孔
EにナットLで固定できるようにしたものである。そし
て外部配線Gを取り付けるには、前記本体Jの側面に形
成された貫通孔Mに前記外部配線Gの導体Hを差し込
み、同本体Jの上部のねじ孔Nに螺合されている導体押
えねじOをねじ込むと、同導体押えねじOの下端が貫通
孔M内に差し込まれている導体Hに圧接して同導体Hが
抜けなくなるようにする。なお、前記導体押えねじOの
ねじ込みはその上部に形成された溝Pにドライバーを差
し込んで行うか、或は図示していないが、導体押えねじ
Oの上部がつまみになっているものでは、指でそのつま
みを回して行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4の導体受金具はそ
の上部のねじ孔Nに螺合されている導体押えねじOが取
り外し自在であるため、同導体押えねじOが導体受金具
に十分に螺合されていない状態で運搬されたりすると、
図5に示すように、その間の振動で導体押えねじOが抜
け落ちて(脱落して)紛失してしまったり、また作業中
に導体押えねじOが緩め過ぎにより脱落して紛失してし
まうことがあった。しかも、導体押えねじOが小さい場
合は、一旦脱落すると、ねじ孔Nに螺合し直すのが大変
やっかいであり、手間がかかるという難点があった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、導体受金具に螺合され
ている導体押えねじを緩め過ぎても脱落せず、導体受金
具への外部配線の接続をスムーズに行うことができるよ
うにした導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の導体受金具の導
体押えねじ抜け防止構造は、図1に示すようにケーブル
等の導体1を差し込む差込孔2が横向きに形成され、同
差込孔2に差し込まれた導体1を押える押えねじ3を螺
合するねじ孔4が縦向きに形成された受金具本体5の底
面にねじ突子6が突設されている導体受金具において、
前記受金具本体5内のうち前記ねじ孔4の下方に同ねじ
孔4の直径よりも大きな径の空間8を連通したことを特
徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の導体受金具の導体押えねじ抜け防止構
造では、受金具本体5内のうちねじ孔4の下方に同ねじ
孔4の径より大きな径の空間8が形成されているので、
前記受金具本体5のねじ孔4に押えねじ3を十分螺合し
た状態で、受金具本体5の差込孔2からポンチ等を挿入
して押えねじ3の下部のねじ山を潰せば、ねじ孔4にね
じ込んである押えねじ3は、その上部でねじ孔4と螺合
して回転できるので途中までは抜けるが、同押えねじ3
を回し過ぎると押えねじ3のつぶれた部分9がねじ孔4
に当ってそれ以上抜けなくなり、脱落するということが
ない。
【0009】
【実施例1】本発明の導体受金具の導体押えねじ抜け防
止構造の一実施例を示す図1、2において、5は受金具
本体で、同受金具本体5の底面にはねじ突子6が突設さ
れており、この受金具本体5及びねじ突子6は円柱状の
金属導体を加工して一体成型したものである。この受金
具本体5のねじ突子6は、受金具本体5を取り付けよう
とする基板15の通孔16に差し込み、基板15の裏側
から当てたナット17に螺合して固定すると同時に、基
板15に印刷されている回路と受金具本体5とを電気接
続させるものである。
【0010】前記受金具本体5の上面にはその中心軸に
沿ってねじ孔4が開けられており、同ねじ孔4には円柱
状の導体の外周にねじを形成した押えねじ3を螺合して
ある。同押えねじ3の上部にドライバを差し込んで回す
溝18も形成してある。
【0011】また、受金具本体5の側面には外部配線の
導体1を差し込むための差込孔2を設けるが、同差込孔
2は前記ねじ孔4の下方に連通するように形成し、ねじ
孔4にねじ込まれた押えねじ3が差込孔2に差し込まれ
ている導体1に圧接するようにすると共に、前記差込孔
2を前記ねじ孔4の直径よりも大きな径に形成すること
で、ねじ孔4の下方に空間8を連通するように形成し
た。
【0012】次に、押えねじ3をねじ孔4にしっかり螺
合させて、同押えねじ3の下部が本体側面の差込孔2か
ら見えるようにして、そこに同差込孔2からポンチ等を
押し当てて押えねじ3の下部のねじ山を潰し、ねじの潰
れた部分9を設ける。
【実施例2】
【0013】なお、前記ねじ孔4の下方に形成する空間
8は、例えば図3に示すような方法で作製してもよい。
この場合、受金具本体5の上面に前途のようなねじ孔4
を形成すると共に、受金具本体5の下面からドリル等で
前記ねじ孔4より大きな直径の孔10をそのねじ孔4に
つながるように形成し、その後からこの孔10にねじ突
子6が突設されている栓11をスポット溶接等で取り付
ける。この時は、予め押えねじ3の下部のねじ山を潰し
たものを作製しておき、受金具本体5に前記孔10を形
成した時点で、受金具本体5の下側から押えねじ3を差
し込んでねじ孔4に螺合させることもできる。
【0014】
【発明の効果】本発明の導体受金具の導体押えねじ抜け
防止構造によれば、導体受金具の受金具本体5のねじ孔
4に螺合してある押えねじ3に抜け防止を施すことがで
きるので、同押えねじ3が運搬中の振動や、作業中のド
ライバー操作により脱落することがなく、また脱落した
小さな押えねじ3を再度受金具本体5に取り付けるとい
う面倒な作業からも解放される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導体受金具の導体押えねじ抜け防止構
造の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造
を示す断面図。
【図3】本発明の導体受金具の導体押えねじ抜け防止構
造の他の実施例を示す断面図。
【図4】(a)は従来のターミナルの一例を示す斜視
図、(b)はその断面図。
【図5】図4の導体受金具から脱落する導体押えねじを
示した説明図。
【符号の説明】
1 導体 2 差込孔 3 導体押えねじ 4 ねじ孔 5 受金具本体 6 ねじ突子 8 空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブル等の導体1を差し込む差込孔2
    が横向きに形成され、同差込孔2に差し込まれた導体1
    を押える押えねじ3を螺合するねじ孔4が縦向きに形成
    された受金具本体5の底面にねじ突子6が突設されてい
    る導体受金具において、前記受金具本体5内のうち前記
    ねじ孔4の下方に同ねじ孔4の直径よりも大きな径の空
    間8を連通したことを特徴とする導体受金具の導体押え
    ねじ抜け防止構造。
JP4119643A 1992-04-13 1992-04-13 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造 Pending JPH05290900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119643A JPH05290900A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119643A JPH05290900A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290900A true JPH05290900A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14766529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119643A Pending JPH05290900A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290900A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892462A2 (de) * 1997-07-16 1999-01-20 Harting KGaA Kontaktelement mit einem Anschluss für Litzenleiter
JP2006173052A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Miharu Communications Co Ltd コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造
CN100449869C (zh) * 2002-10-04 2009-01-07 Smk株式会社 端子连接器
CN105140859A (zh) * 2015-08-13 2015-12-09 国网山东夏津县供电公司 防松脱型导线紧固组件
KR102170370B1 (ko) * 2020-03-19 2020-10-27 양우석 분전반 콘센트의 전선 결합용 접속단자

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0892462A2 (de) * 1997-07-16 1999-01-20 Harting KGaA Kontaktelement mit einem Anschluss für Litzenleiter
EP0892462A3 (de) * 1997-07-16 2000-02-02 Harting KGaA Kontaktelement mit einem Anschluss für Litzenleiter
CN100449869C (zh) * 2002-10-04 2009-01-07 Smk株式会社 端子连接器
JP2006173052A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Miharu Communications Co Ltd コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造
JP4523399B2 (ja) * 2004-12-20 2010-08-11 ミハル通信株式会社 コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造
CN105140859A (zh) * 2015-08-13 2015-12-09 国网山东夏津县供电公司 防松脱型导线紧固组件
KR102170370B1 (ko) * 2020-03-19 2020-10-27 양우석 분전반 콘센트의 전선 결합용 접속단자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2115034C1 (ru) Электроконтактная гайка
US5499163A (en) Printed circuit board clamp for housings of electronic, electric and apparatus installations
US6979159B2 (en) Assembly of a circuit board with a nut
JP2005051412A (ja) アンテナ取付装置
JPH05290900A (ja) 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造
CA2289145A1 (en) Ready to wire terminal assembly with vibration resistant clamping screws
JP3250975B2 (ja) プリント基板へのネジ取付方法およびネジが固定されたプリント基板
JPS6155229B2 (ja)
JPS6243345B2 (ja)
JPH09137815A (ja) プリント基板実装用ナット
JPH07234245A (ja) 導電接触ピン
JPS5915101Y2 (ja) 制御機器の組立構造
JPS621447Y2 (ja)
JPH10200276A (ja) プリント配線板固定ねじ具
KR100330521B1 (ko) 전자,전기및기계장치의하우징용인쇄회로기판클램프
JPS599994A (ja) 基板と電気端子結合装置
US5868519A (en) Backbracket thumbscrew assembly
US20050272307A1 (en) Mounting element
JPS6052546B2 (ja) 端子装置
JPH0355772A (ja) 電熱線の接続装置
JPS58931Y2 (ja) プリント板と電源装置の結合機構
JPS5845199B2 (ja) リ−ド線接続方法
JPS6244539Y2 (ja)
JPH09291913A (ja) ネジ固定構造
JPS608454Y2 (ja) プリント板固定機構