JP2006173052A - コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 - Google Patents
コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006173052A JP2006173052A JP2004367498A JP2004367498A JP2006173052A JP 2006173052 A JP2006173052 A JP 2006173052A JP 2004367498 A JP2004367498 A JP 2004367498A JP 2004367498 A JP2004367498 A JP 2004367498A JP 2006173052 A JP2006173052 A JP 2006173052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center conductor
- connector
- board
- mounting hole
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【解決手段】 本件出願のコネクタの中心導体保持具は、コネクタの中心導体を差込み・取外し可能な中心導体挿通孔が設けられた本体に、本体を基板の取付け孔に取付けるネジ杆が突設された中心導体保持具において、本体の基板取付け面側に、基板の取付け孔に嵌入する嵌合突起が形成され、その嵌合突起の先にネジ杆が形成され、前記嵌合突起は外周面が多角形であり、その外周面は嵌合突起を取付け孔に嵌入すると取付け孔の内周面に密接して所定の向きに位置決めされるようにネジ杆側に向けて先細りのテーパ面とした。前記中心導体保持具の中心導体挿通孔内には、コネクタの中心導体を保持可能な弾性のある受け具を内装した。
【選択図】図1
Description
(1)基板Eに取付ける際に、中心導体Kを位置決めするために位置決め治具Hを使用しなければならず、取付け作業が煩雑であり、取付けの作業性も悪かった。
(2)取付け治具HのピンJの径は、中心導体挿通孔Bに挿入するためにその径よりも小さく形成してある。このため、取付け治具HのピンJを中心導体挿通孔Bに挿通させ、中心導体Kの差込み位置の位置決めをしてから、ネジ杆Dに螺合したナットGを締め付けると、ナットGの最後の一締めによって、中心導体挿通孔Bの軸(向き)が図6の矢印R方向にずれてしまう。これでは、取付け治具HのピンJを抜いた中心導体挿通孔Bに中心導体Kを差込みにくいとか、無理に差込むと中心導体Kが曲がるといったことがある。
(1)嵌合突起を基板の取付け孔に嵌入して、ネジ杆をナット締めすれば、嵌合突起が次第に基板の取付け孔の奥の方に引かれて、嵌合突起のテーパの外周面が基板の取付け孔の内周面に密接し、ナットを強く締め付けても中心導体挿通孔(の軸)の向きがずれず、所定の向きに位置決めされて基板に固定される。
(2)取付け治具を使用しなくとも、所定の向きに確実に位置決めして取付けることができる。また、二以上の中心導体保持具を一枚の基板に離して取り付ける場合に、中心導体保持具の間隔を一定にすることもでき、基板への取り付けが容易になる。
本発明のコネクタの中心導体保持具の実施形態の一例を図1〜3に基づいて説明する。本発明の中心導体保持具1は、図1(a)(b)、図2に示すように、コネクタ2の中心導体3を差込み・取外し可能な中心導体挿通孔5が設けられた本体4に、本体4を基板7の取付け孔8に取付けるネジ杆10が突設されたものである。また、本体4の基板取付け面6側には、基板7の取付け孔8に嵌入する嵌合突起9が形成され、前記ネジ杆10は嵌合突起9の先に形成されている。前記コネクタ2には、例えばF型及びFT型コネクタ等、同軸ケーブルが接続されたコネクタであれば、任意の物を用いることができる。
上記本発明のコネクタの中心導体保持具を基板に取付けた、コネクタの中心導体保持具取付け構造の実施形態の一例について、図1〜図3を用いて説明する。本発明の中心導体保持具1を用いてコネクタ2の中心導体3を保持するには、まず、基板7に開口させた取付け孔8に、中心導体保持具1のネジ杆10を差込み、基板7の裏側に突出させる。取付け孔8と嵌合突起9とを位置合わせして、基板7の裏側に突出したネジ杆10にナット11を螺合させて、ナット締めする。ネジ杆10をナット締めすると、嵌合突起9が次第に基板7の取付け孔8の奥の方に引かれて、嵌合突起9のテーパの外周面が基板7の取付け孔8の内周面に密接し、ナット11を強く締め付けても中心導体挿通孔5の軸の向きがずれず、中心導体3の差込み方向に位置決めされて基板7に固定される(図1a、b参照)。
前記実施形態においては、中心導体挿通孔5内に受け具12を備え、受け具12のくびれ13によって、内部に挿通させた中心導体3を保持することができるようにしたが、中心導体3の保持手段はこれには限られず、中心導体挿通孔5内に受け具等を備えずに、本体4に、中心導体挿通孔5内に突出可能な固定ネジを備えて、中心導体挿通孔5内に挿通させた中心導体3を固定させて保持するようにすることもできる。
2 コネクタ
3 中心導体
4 本体
5 中心導体挿通孔
6 基板取付け面
7 基板
8 取付け孔
9 嵌合突起
10 ネジ杆
11 ナット
12 受け具
13 くびれ
Claims (3)
- コネクタの中心導体を差込み・取外し可能な中心導体挿通孔が設けられた本体に、本体を基板の取付け孔に取付けるネジ杆が突設された中心導体保持具において、本体の基板取付け面側に、基板の取付け孔に嵌入する嵌合突起が形成され、その嵌合突起の先にネジ杆が形成され、前記嵌合突起は外周面が多角形であり、その外周面は嵌合突起を取付け孔に嵌入すると取付け孔の内周面に密接して所定の向きに位置決めされるようにネジ杆側に向けて先細りのテーパ面としたことを特徴とするコネクタの中心導体保持具。
- 請求項1記載のコネクタの中心導体保持具において、中心導体挿通孔内にコネクタの中心導体を保持可能な弾性のある受け具が内装されたことを特徴とするコネクタの中心導体保持具。
- 請求項1又は請求項2記載の中心導体保持具の嵌合突起が基板の取付け孔に嵌入され、基板の裏側に突出したネジ杆をナット締めすることにより、嵌合突起の外周面が基板の取付け孔の内周面に密接し、中心導体挿通孔が所定の向きに位置決めされて基板に固定されたことを特徴とするコネクタの中心導体保持具取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367498A JP4523399B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367498A JP4523399B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006173052A true JP2006173052A (ja) | 2006-06-29 |
JP4523399B2 JP4523399B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=36673550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004367498A Expired - Fee Related JP4523399B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4523399B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5614476U (ja) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | ||
JPS57103676U (ja) * | 1980-12-16 | 1982-06-25 | ||
JPH01236708A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Sharp Corp | マイクロ波コンバータ |
JPH05290900A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-05 | Miharu Tsushin Kk | 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造 |
JPH0662472U (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | アルパイン株式会社 | ターミナルボード |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004367498A patent/JP4523399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5614476U (ja) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | ||
JPS57103676U (ja) * | 1980-12-16 | 1982-06-25 | ||
JPH01236708A (ja) * | 1988-03-16 | 1989-09-21 | Sharp Corp | マイクロ波コンバータ |
JPH05290900A (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-05 | Miharu Tsushin Kk | 導体受金具の導体押えねじ抜け防止構造 |
JPH0662472U (ja) * | 1993-02-12 | 1994-09-02 | アルパイン株式会社 | ターミナルボード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4523399B2 (ja) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8814586B2 (en) | Connector | |
US6612525B2 (en) | Electro-optical component holder | |
US6923406B2 (en) | Fixing member for fixing an object to be attached to a plate and clamp with the fixing member | |
JP2020017515A (ja) | 端子盤 | |
JPH0815104B2 (ja) | 陰極線管に対する回路基板の取付け構体 | |
JP4523399B2 (ja) | コネクタの中心導体保持具とそれを用いたコネクタの中心導体保持具取付け構造 | |
JP4880514B2 (ja) | 係止装置 | |
JPH09172274A (ja) | 基板固定具と基板の固定方法 | |
JPH10302895A (ja) | モジュラーコネクタを備えた接続装置 | |
JP3003497B2 (ja) | ワイヤーハーネスの組立用支持具 | |
JP2011146310A (ja) | ネジ締め構造の導線圧入コネクター | |
WO2012120685A1 (ja) | コネクタ保持構造 | |
CN111092287A (zh) | 过渡块固定组件 | |
KR200478422Y1 (ko) | 고정장치 | |
CN219532449U (zh) | 一种光纤测试盒子 | |
JP2011096891A (ja) | 機器取付具及びラックシステム | |
JP2008016333A (ja) | Hdmiコネクタ付き基板の取付方法及び取付構造 | |
JPH10283865A (ja) | ピン碍子におけるナット止めキャップの着脱工具 | |
JPH11186756A (ja) | 回路基板の支持固定装置 | |
JP4597117B2 (ja) | 留め具及び固定装置 | |
TW202433061A (zh) | 探針及探針裝置 | |
JPH1116633A (ja) | 電子機器等のフローティングコネクタ装置 | |
JP2012145162A (ja) | ネジ脱落防止具 | |
KR200433226Y1 (ko) | 전원 케이블 고정 장치 | |
JPH1182452A (ja) | おねじ部品、およびこれを用いる構造物の取り付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4523399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |